【初公開】高校中退レベルから東大数学満点を取った勉強法

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 47

  • @ぽんちょ-t1s
    @ぽんちょ-t1s ปีที่แล้ว +24

    先ず、一回で覚えきる時点で異次元過ぎる。
    自分は、何度も何度も同じ問題を反復しないと血肉化しないので羨ましい

    • @ああ-b7e2x
      @ああ-b7e2x 9 หลายเดือนก่อน +7

      多分大体の人間はそうw

  • @Syakai_Kouken
    @Syakai_Kouken ปีที่แล้ว +17

    どんなコスパの良さだよ、怖すぎる
    時間あたりの勉強量が半端ない

  • @hn599
    @hn599 7 หลายเดือนก่อน +1

    凄い参考になる。

  • @さとまる-g3o
    @さとまる-g3o 2 ปีที่แล้ว +9

    すごくよかったです
    英語も聞きたいです!

    • @ohrin
      @ohrin  2 ปีที่แล้ว +5

      ありがとうございます。
      英語も機会があればお話ししようと思います。

  • @otin_tin
    @otin_tin 2 ปีที่แล้ว +6

    目から鱗です。参考にします。

    • @ohrin
      @ohrin  2 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。
      応援しています!

  • @ami6439
    @ami6439 2 ปีที่แล้ว +6

    勇気もらいました!

  • @タチャンカ-j9n
    @タチャンカ-j9n ปีที่แล้ว +6

    東京にも校舎持ってきてほしい気分😢

  • @mas580-h2i
    @mas580-h2i ปีที่แล้ว +2

    熱い気持ち伝わるね😊

  • @きいち-g1m
    @きいち-g1m ปีที่แล้ว +5

    スピード感めちゃ大事ですね💪

  • @よつば-f3w
    @よつば-f3w ปีที่แล้ว +1

    勇気はでます。継続で、ふるいにかけられるのだろう。

  • @典厩昌澄
    @典厩昌澄 หลายเดือนก่อน

    05:09 7:42 問題や参考書どうしの繋げ方
    10:38 誘導問題が解けるようになるために

  • @curacao-g7o
    @curacao-g7o 2 หลายเดือนก่อน

    ほんとに真理だわ
    私の父親もこれで地方平凡校ていへんから半年で東大a判いった

  • @宇佐見さんの後輩目標
    @宇佐見さんの後輩目標 2 ปีที่แล้ว +6

    助かります!
    ありがとうございます!

    • @ohrin
      @ohrin  2 ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます。
      応援しています!

  • @ピエロのファン
    @ピエロのファン ปีที่แล้ว +2

    6:36 8:44 10:00 11:36 13:32 14:05 16:48

  • @さとまる-g3o
    @さとまる-g3o 2 ปีที่แล้ว +2

    慶応理工志望です
     一回で覚える事、一時間で10問解くって相当難しくないですか?
     三か月間この動画の通りにやってみるものの
    今の所なかなか真似できません。
    やはり今使っている問題集のレベルが高すぎるのでしょうか?
    それともなかなか自分のスペック的にこれはでき
    ないのでしょうか?
     自分のスペックは高3第一回の河合の記述模試で偏差値55程です。
     基礎問題精講→標準問題精講の順でやっていて今、標準問題精講をしています。
     基礎問題精講を習得するのに自分は一つの問題に最低でも10分程、長い時では20分もかかってしまい、結果、基礎問題精講が終わるのに3ヶ月もかけてしまいました。
    それで今、覚えた事を必死で使おうとしますが
    忘れてしまったことも4〜5割ほどあり、これから間に合うだろうかと悩んでいます。
    これからの残りの時間でなんとか修正して、自分は合格したいので、一度で問題を解けるように、1時間で10問解けるようにするにはどうすればいいでしょうか?ご教授頂けるとありがたいです。
    自分なりに今の状況を説明してみたのですが、わかりづらいところ等有れば、すみませんが、ご指摘頂けるとありがたいです。

    • @ohrin
      @ohrin  2 ปีที่แล้ว +10

      もう少し早め相談頂けたら良かったのですが、基礎問題精講は高2までサクシードの様な教材でしっかり勉強していた人が一気に復習するための本であって、基礎を定着させたり初習でやったりするのに適した本ではありません。
      ネットでチャートの代わりに基礎問が良いと言う、勘違いしている文系出身の方々がいらっしゃるらしいので、ご注意ください。
      一周するのに、毎日3時間やって1ヶ月以上かかる本は適切なレベルではないです。
      基礎問で時間がかかるのは、基礎の概念が抜けているから、もしくは、未定着の項目が多く解説の行間が読めてないか、のどちらかです。
      概念の確認には、これで分かるシリーズか、面白いほどわかるシリーズの通読。
      行間がわかりやすい問題集としては、白チャートや黄チャート、ニューアクションシリーズ。
      こちらをおススメします。

    • @さとまる-g3o
      @さとまる-g3o 2 ปีที่แล้ว +4

      ご丁寧にありがとうございます。
      返信していただいた内容を読んで、今の自分は単元によって理解のムラがあるという事を再認識しました。受験当時までの残りの時間の事を考慮して、特に苦手な単元から概念を再確認したり、基本的な問題集(白チャート、黄チャートなど)などをしたいと思います。今やるべき課題が見つかりました。ありがとうございました。
      自分はこのチャンネルが好きなのでこれからも応援しています!

  • @eulergauss7985
    @eulergauss7985 ปีที่แล้ว +3

    この考えは完全に正しい。

  • @yuta_mencongurui
    @yuta_mencongurui 2 ปีที่แล้ว +18

    正直村や嘘つき村の難しい論理パズルを子供の時に初見で解けるとか天才すぎません?!

    • @ohrin
      @ohrin  2 ปีที่แล้ว +22

      ありがとうございます。
      その辺りは本当に得意で、小学校の頃、日能研主催の算数大会でも優勝したことがあります。
      そのため、算数や数学には自信があったのですが、高2の最後に受けた進研模試で偏差値40ほどしかなくて、受験数学は論理力や閃きじゃないと感じ、動画で話した内容を当時考えた次第です。

  • @mikionakagawa1485
    @mikionakagawa1485 2 ปีที่แล้ว +7

    すごい!
    天才!
    よく1回で覚えられましたね!
    黄チャートと,プラチカと,1対1対応と,新スタンダード演習,その他ですか?
    黄チャートは,珍しい。
    大量の参考書ですね。
    答えを見ないようにして解くのもすごい。
    話すスピードが速いのに,聞き取れるのもすごい。
    とても知能の高いかたなんですね。
    話しも的確で驚きです。
    数学の勉強時間2000時間というのも,参考になりました。
    英語の勉強時間2000時間では,東大英語満点は,おそらく,まず,無理のような?
    どなたか,2000時間の勉強で,東大英語満点獲れる方法を教えてください ‼︎
    国語力も必要か……

    • @ohrin
      @ohrin  2 ปีที่แล้ว +6

      ありがとうございます。
      数学に関しては恐らく3000時間以上は勉強していると思います。
      他の参考書としては、ハイレベル理系数学、10日間完成シリーズ、闘う50題、最速攻略、など他にも差し込みでやっているものはあります。
      近所に住んでいて数学を教えてくれた塩爺さんというのが、熊本で数学ゼミナールという塾もやっている方で、毎年理三にも合格者を出している方だったのですが、その方から、受験は黄チャートと言われたので、黄チャートをやりました。
      今度、東大英語118/120点を取った人のインタビュー動画もアップします。

  • @あのの-h3q
    @あのの-h3q 10 หลายเดือนก่อน +2

    8:45

  • @walkure4915
    @walkure4915 2 ปีที่แล้ว +22

    東大と国公立医学部受かっているので説得力がありますね

    • @ohrin
      @ohrin  2 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。
      皆さまにより良い情報を送れる様に日々精進します。

  • @fight4718
    @fight4718 2 ปีที่แล้ว +45

    よくこんな理に適った勉強の仕方を高校生の段階で見出せるよな。

    • @kuni2098
      @kuni2098 2 ปีที่แล้ว +18

      普通、学校や塾で言われたことやって与えられた問題集解くくらいですよね。起業家的才能があるんだと思うわ。

  • @googoogoos1
    @googoogoos1 8 หลายเดือนก่อน

    そのおじいさんに出会った事が人生を変えたんですね。
    そんな素晴らしいじいさん周りにはいないなぁ・・。
    暇そうにブラブラしているじいさんはいるけど。

  • @jpnruin4271
    @jpnruin4271 ปีที่แล้ว +1

    東大院試この方法で頑張ります!さんこうになりました

  • @さとまる-g3o
    @さとまる-g3o 2 ปีที่แล้ว +3

    物理も同じようにやってもいいですか?

    • @ohrin
      @ohrin  2 ปีที่แล้ว +4

      物理は公式の導出や、現象の説明出来ずに問題解いても無意味なので、物理の動画を参考にしてください。
      th-cam.com/video/3ysZ4NDu_XY/w-d-xo.html

  • @万札諭吉
    @万札諭吉 ปีที่แล้ว +2

    もしかしてそのじいさんが凄かったのか?
    問題集を何周するとかではないのか。

    • @ohrin
      @ohrin  ปีที่แล้ว +4

      数学で問題集を周回したことはないです。

  • @さとまる-g3o
    @さとまる-g3o 2 ปีที่แล้ว +2

    一時間で10問解くということは
    きちんと記述して解答作成するというよりは
    途中式やポイントの部分だけかくようにするということですか?

    • @ohrin
      @ohrin  2 ปีที่แล้ว +5

      ある程度はしっかり書いてましたが、本番の答案想定の書き方ではなく、絶対書ける記述の部分などは殴り書きして、途中式やポイントだけ書いてました。

  • @そぼろ-x8u
    @そぼろ-x8u ปีที่แล้ว +1

    東大数学満点なら離散もa出るのでは?英語もできたそうなので理科ができなかったとかですか?

    • @そぼろ-x8u
      @そぼろ-x8u ปีที่แล้ว +1

      @@MK-lc7nf それなのにa判出ないんすか?

    • @Syakai_Kouken
      @Syakai_Kouken ปีที่แล้ว

      ​@@そぼろ-x8uこの人は英語が苦手国語はしらん

  • @yuuki55445
    @yuuki55445 ปีที่แล้ว +4

    難関大学の医学部に合格することと、医者として活躍することは別のことです。大学合格がゴールにならないように、医者として活躍したり、医学雑誌に載るくらい評価されたり、日野原重明さんみたいな名医になるためにはどうすればいいか解説されている動画を見てみたいです。

    • @田中-m7b
      @田中-m7b ปีที่แล้ว +13

      そんなの大学受験のチャンネルに求めんな 場違いだよ

  • @trashkaoru1983
    @trashkaoru1983 2 ปีที่แล้ว +1

    学校の欠席日数がそこまで多いと進級できないんでは?

    • @ohrin
      @ohrin  2 ปีที่แล้ว +1

      代表の経歴は、こちらのトマホークチャンネルがよくまとまってますので、ご覧ください。
      th-cam.com/video/XhsPsjWe8q0/w-d-xo.html

  • @ピエロのファン
    @ピエロのファン ปีที่แล้ว +1

    9:42