【ベテランちコラボ】入学時は同じレベルなのに差が生まれる根本的な理由を熱弁

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 17

  • @manaduvortis483
    @manaduvortis483 ปีที่แล้ว +9

    6:52 できる人ができてることができるようになったら自分もできる人になれるんやけど出遅れてるから他の人より効率よく
    7:15 上手くやれる人はコツとか知識を持っていて、その優れた人の感覚を自分に取り込むことができる教材を
    13:03 感覚的なものを盗むことができる環境にいることの強み

  • @yns7059ikuya
    @yns7059ikuya 7 หลายเดือนก่อน +3

    これはお金を取れるレベルの内容だわ

  • @なかひか-q8e
    @なかひか-q8e ปีที่แล้ว +5

    主要科目に対する解像度も高いんやろうな〜

  • @のらねこ-o8c
    @のらねこ-o8c 2 ปีที่แล้ว +18

    出題意図をちゃんと考えているかってことね。出題者と問題を通して会話する。
    出題者と会話できるから傾向と対策ができる。

  • @みんなのすーちゃん
    @みんなのすーちゃん 2 ปีที่แล้ว +50

    高校生でそこまで客観的に物事見れてたりしてすごいなぁ、、

  • @ch-nd1du
    @ch-nd1du 2 ปีที่แล้ว +21

    面白い動画だった
    薄々思ってたことをたくさん言語化してくれてた

  • @中宮二丁目
    @中宮二丁目 ปีที่แล้ว +9

    コミュ力超大事、ということか。
    絶望させる結論だな。
    中学生までのコミュ力って、家庭環境?
    どうやったら身に付く?

  • @くろむ-h6k
    @くろむ-h6k ปีที่แล้ว +6

    「東大数学も満点以外取れない人」こんなパワーワード、この世にあるのかぁ。すごいなぁ

  • @rainrain2782
    @rainrain2782 ปีที่แล้ว +4

    サムネがちょっとおもろいんよな
    ベテランちってなんか笑えるというかおもしろい

  • @くろむ-h6k
    @くろむ-h6k ปีที่แล้ว +4

    スポーツに置き換えるとわかりやすいかも。長嶋さんがこうこうこうと教えて、ああこうこうこうね、と体が動く人と、そうでない人みたいな感じかな。基盤となる部分あっての(才能や勘の良さともいうのかな)勉強法のような気がします。初心者向けではないですかね・・。でも目指す到達点として参考になります。

  • @ldermon2561
    @ldermon2561 2 ปีที่แล้ว +5

    かなりの名動画

  • @iyu500
    @iyu500 7 หลายเดือนก่อน

    6:48

  • @yuuki55445
    @yuuki55445 2 ปีที่แล้ว +10

    和田秀樹氏が指摘してましたが、東大医学部出身で活躍してる人が少ないということについてどう思いますか?
    日本代表するような研究医や臨床医を輩出していませんし、イギリスの権威ある医学雑誌に日本人の論文はほとんど載りません。

    • @あずさ-k7i
      @あずさ-k7i 2 ปีที่แล้ว +39

      受験と研究で求められる物が違うからだと思います

    • @Syakai_Kouken
      @Syakai_Kouken 8 หลายเดือนก่อน

      少子化のせいで
      離散の人間→離散に入りたい受験生 に教えてる形が毎年循環してるから

  • @むつき-e8w
    @むつき-e8w 2 ปีที่แล้ว +23

    ベテランちの勉強法は常人には当てにならんやろ。

    • @あえ-o5i
      @あえ-o5i 2 ปีที่แล้ว +55

      すぐ常人とかいうからできないんよ