[Route Bus] History of Isuzu Erga / You can see everything about Erga!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ต.ค. 2021
  • I'm curious about the Erga (Blue Ribbon II) that Toyo Bus bought in large quantities from Tobu Bus, so I looked up the history and made a video.
    ■ Commentary series
    [Route Bus] History of Isuzu Erga / You can see everything about Erga! Japanese Local Bus / Isuzu ERGA
    • 【路線バス】いすゞエルガの歴史 / エルガの...
    [Route Bus] History of Hino Blue Ribbon / You can see everything about the first Blue Ribbon! Japanese Local Bus / Hino Blue Ribbon
    • 【路線バス】日野ブルーリボンの歴史 / 初代...
    [Route bus] You can see everything about Hino Blue Ribbon City! / Japanese Local Bus / Hino Blue Ribbon City
    • 【路線バス】日野ブルーリボンシティのすべてが...
    ✳️ Speaking ✳️ [Slow commentary version] History of Isuzu Cubic / Looking back on all 16 years from 1984 to 2000! / Japanese Local Bus / Isuzu Cubic 4K
    • ✳️喋ります✳️【ゆっくり解説版】いすゞキュ...
    [Thorough explanation] First Aero Star / Route Bus / Japanese Local Bus / Mitsubishi Aero Star
    • 【徹底解説】初代エアロスター / 路線バス ...
    I understand well! History of the 2nd generation Aero Star ~ 18 years of truth ~ * Speaking *
    • 【解説】2代目エアロスターの歴史 *喋ります*
    History of Ryukyu Bus Kotsu / Thorough commentary on the story behind the birth of the predecessor Ryukyu Bus Kotsu
    • 琉球バス交通の歴史 / 前身の琉球バス(株...
    14 companies crowded! History of Okinawa main island route bus: US military surplus bus great success! !! Prewar-Government-Return-Present
    • 14社乱立!沖縄本島路線バスの歴史 米軍払い...
    #Isuzu Erga
    #LV
    #scheduled bus
    If you subscribe to the channel, it will encourage you to make videos 😊
    ↓ Click Click
    / @bus_ojisan
    I, who loves Okinawa's fixed-route buses, shoots and videos of buses running in various parts of the prefecture, centering on the Naha Bus Terminal.
    Okinawa buses are an old car paradise. Even if you don't like various retro car models, you will see them. In addition, there are many vehicles that can be scrapped at any time, so I have a sense of responsibility that I have to make a video of this, so I am uploading the video (a lie).
    Shooting is basically 4K, and I try to make the video as beautiful as possible.
    I plan to see this video 10 or 20 years later and indulge in sentiment (^^ ;;
    If you like it, please give it a high rating button, and if you would like to publish a new video, please subscribe to our channel.
    Also, if you like buses or not, please support us! !!
    Sending the latest information on Twitter
    / okinawa_bus_oji
  • ยานยนต์และพาหนะ

ความคิดเห็น • 98

  • @shinn1r
    @shinn1r 2 ปีที่แล้ว +7

    KL-LV280は2010年発売ですよー、2020年と表記されてます。
    PKG以降の6HK1も標準出力タイプは260psです。240psでは有馬線。

    • @bus_ojisan
      @bus_ojisan  2 ปีที่แล้ว +1

      すいません、スパムのところに入っていて、返信遅くなりました。
      280の発売年間違えました!2020年ではなく、2000年ですね・・・
      6HK1の出力はたしかに260psですね。。。失礼!
      ご指摘ありがとうございます

    • @shinn1r
      @shinn1r 2 ปีที่แล้ว

      @@bus_ojisan 記入間違ってました。
      ☓2010年→○2000年

  • @user-bs9zd1dj8t
    @user-bs9zd1dj8t 17 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    いすゞエルガの歴史は勉強になります!!この合成音声がどうも好かんのよねー…😞 という事で改めて音声オフで拝聴しました。

  • @VTECHONDA-ir7cr
    @VTECHONDA-ir7cr ปีที่แล้ว +2

    エルガシリーズの中だと
    ターボ音がキーンって聞こえるやつが好きですね

  • @hirkk7723
    @hirkk7723 18 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    ライト周り白は新鮮でなんか別モデルにも見えてしまいました😆そして現行のつり目はどーも苦手です。

  • @Okinawaeisa.ch354
    @Okinawaeisa.ch354 2 ปีที่แล้ว +6

    まさかキュービックのフルモデルチェンジしたとは、..

    • @bus_ojisan
      @bus_ojisan  2 ปีที่แล้ว +1

      そうなんですよ〜
      キュービックの後継です

  • @user-pj9zw7fk6h
    @user-pj9zw7fk6h 9 หลายเดือนก่อน

    僕は10年くらい前にエルガの部品を作る仕事をしてましたよ。溶接から塗装。荷物台のクッション艤装。欄干パイプ。車内の温水カバー。裾外板。
    エルガデュオが始まった頃に、その仕事と会社を辞めました😮

  • @user-jo5lw3xo3c
    @user-jo5lw3xo3c 2 ปีที่แล้ว +1

    西鉄バスの場合は小型バス(トヨタハイエースや三菱ふそうロ-ザやトヨタコ-スター等のマイクロバス)、連節バスは0000番台となってます。

  • @user-fj3jh1no7t
    @user-fj3jh1no7t 2 ปีที่แล้ว +2

    説明が上手ですね。

    • @bus_ojisan
      @bus_ojisan  2 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます👍

  • @user-jo5lw3xo3c
    @user-jo5lw3xo3c 2 ปีที่แล้ว +2

    西鉄バスの場合はいすゞエルガか日野ブルーリボンの見分ける方法としては車両番号です。1000番台と2000番台はいすゞ、3000番台と4000番台は三菱ふそう、5000番台と6000番台と9000番台は日産ディーゼル(UDトラックス)と7000番台と8000番台は日野になってるよ。

  • @user-pq3be1mc9n
    @user-pq3be1mc9n 2 ปีที่แล้ว

    私の住む広島県西部はエルガ、ブルリ2が多く走っており勉強になります!今後もJバスが多く走るかと思いますね!

    • @bus_ojisan
      @bus_ojisan  2 ปีที่แล้ว +1

      そうですね〜
      沖縄もどんどんエルガ勢に侵食されてきてます。今のうちに古いバスを撮っておきたいです!

  • @user-nq6ro1hh5c
    @user-nq6ro1hh5c 2 ปีที่แล้ว +1

    今の秋田県のバス会社にあるのは秋北バスがKL-規制のみ。 秋田中央交通と羽後交通はKL規制-とPJ-規制の2種類 。
    初代エルガの中古を導入した人の動画サイトがある。平床←ひらとこと言います。けんいち氏です。

    • @bus_ojisan
      @bus_ojisan  2 ปีที่แล้ว

      初代エルガは個人で買ったんでしょうか?

    • @user-nq6ro1hh5c
      @user-nq6ro1hh5c 2 ปีที่แล้ว

      個人のようです。カラーから小田急か立川です。

  • @user-ng3lz5qy1b
    @user-ng3lz5qy1b 2 ปีที่แล้ว +2

    銀河鉄道バスには1台物の元立川バス2000年式エルガ リーフサスワンステップがいますね

    • @bus_ojisan
      @bus_ojisan  2 ปีที่แล้ว +1

      リーフは珍しいのではないでしょうか。こういうレアものには萌えますね

    • @user-ng3lz5qy1b
      @user-ng3lz5qy1b 2 ปีที่แล้ว

      @@bus_ojisan KL-LV380L1は かなり希少ですね
      いすゞ純正ボディは銀河鉄道 関東鉄道 東海バス タケヤ交通 もう一社は不明 に1台づつしか配置されていませんのでいすゞ純正ボディは5台だけの存在です。
      ほとんどがエアサスを採用しているKL-LV280を採用していますので
      ※岩手県交通やサンデン交通等に富士重工業架装車が多く存在します。

    • @bus_ojisan
      @bus_ojisan  2 ปีที่แล้ว

      @@user-ng3lz5qy1b さん
      そうなんですね!かなり貴重な車種ですか。しかしなぜリーフサスを選ぶんでしょうか...
      気になります

  • @user-jo5lw3xo3c
    @user-jo5lw3xo3c 2 ปีที่แล้ว

    いすゞと日野が国産の連節バスを発表してるよ。車種はいすゞエルガデュオと日野ブルーリボンハイブリッド(連節バス)です。

  • @lucky-ci4eo
    @lucky-ci4eo ปีที่แล้ว

    現行型エルガは3年くらい前にテールランプがLED化しましたね。
    それに対抗してかエアロスターもテールランプLED化。
    キュービットって13年くらい前まで神奈中の津久井営業所でまだ結構走ってたな。

    • @bus_ojisan
      @bus_ojisan  ปีที่แล้ว

      最新エルガは噂ではウインカーもLEDになるとか

  • @user-fs3bl4fj7v
    @user-fs3bl4fj7v ปีที่แล้ว

    初代エルガはワンステップバスが好きでした。なんと北海道の事業者は北部、東部にいすゞ車はほとんど50年ほど路線バス採用はないと言われているみたいです。そして初代末期エルガから導入され今は導入ありです。また初代前期タイプA.Bの違いが忘れかけていましたがわかりよかったです。2台目は本当OEMと見分けがつきません。これを機に違いを注視したいです。

  • @user-jo5lw3xo3c
    @user-jo5lw3xo3c 2 ปีที่แล้ว

    長野県のアルピコ交通バスには白馬村向けに元々自家用トップドアだったツ-ステップエルガ(先代型)を改造して中扉を付けた珍車があるよ。理由は山岳地帯を走るために着席重視でノンステップバス等の低床バスでは走行するのが難しいからだそうです。

    • @bus_ojisan
      @bus_ojisan  2 ปีที่แล้ว

      すごいね!見てみたいです

  • @user-jo5lw3xo3c
    @user-jo5lw3xo3c 2 ปีที่แล้ว +1

    現行型のいすゞエルガはトミカでも売ってるよ。

    • @user-jo5lw3xo3c
      @user-jo5lw3xo3c 2 ปีที่แล้ว

      トミカのいすゞエルガは都営バスと鶴見臨港バス(標準カラーとすみっコぐらしラッピングバス)と警察の護送車とトミカギフト(トミカ自動車学校教習車)があるよ。

  • @takuya2743
    @takuya2743 ปีที่แล้ว

    エルガハイブリッドは2010から2014年までの車もあり

  • @seiriosoji
    @seiriosoji 2 ปีที่แล้ว +1

    二代目エルガの第1号車は国際興業バスのさいたま東営業所所属で車両番号は3001
    現在、トマトベリーというミニトマトの宣伝ラッピングがされています
    浦和駅東口・大宮駅東口・東浦和駅・東川口駅北口・岩槻駅・蓮田駅など、さいたま東営業所の運用範囲は広いですし、
    営業所の場所も駅から遠いので遭遇の難易度は結構高いですが興味のある方は是非

    • @bus_ojisan
      @bus_ojisan  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます😊
      第一号車ですか!まだ現役なんですね。大事にしてほしいです。

    • @seiriosoji
      @seiriosoji 2 ปีที่แล้ว

      @@bus_ojisan
      2015年にモデルチェンジした新エルガですから当然現役です。
      国際興業バスの営業地域は飛び地の飯能営業所以外はいわゆる「12年規制」の範囲内ですし、
      自社で中古バス販売の窓口を持っているので、中古市場に出てくる可能性もあると思います。

    • @bus_ojisan
      @bus_ojisan  2 ปีที่แล้ว

      @@seiriosoji さん
      失礼しました。初代エルガと勘違いでした。中古で出回るときには是非沖縄に来てほしいです。

    • @user-kx6wd5or2k
      @user-kx6wd5or2k ปีที่แล้ว

      第2号車は西武バス 第3号車は国際 池袋の3002番です 池袋発着で日々運行中です

  • @user-jo5lw3xo3c
    @user-jo5lw3xo3c 2 ปีที่แล้ว +3

    北九州市内を走る西鉄バスは2010年までは西鉄グループの西日本車体工業㈱があったので日産ディーゼル製のバスが主力として新車で入っていたが西日本車体工業㈱が解散して日産ディーゼルがUDトラックスに社名変更してバス部門を撤退したので西鉄バス北九州の新車のバスの主力はいすゞエルガおよびエルガミオになったよ。

    • @bus_ojisan
      @bus_ojisan  2 ปีที่แล้ว

      今は買いたくてもJバスかふそうしか買えないですからね。
      西鉄バスはふそうは少ないですか?

    • @user-jo5lw3xo3c
      @user-jo5lw3xo3c 2 ปีที่แล้ว

      福岡市内線はそれなりの台数ですが北九州市内線は少数派ですよ。

    • @user-jo5lw3xo3c
      @user-jo5lw3xo3c 2 ปีที่แล้ว

      ちなみに北九州市営バスは大半が三菱ふそう製と日産ディーゼル製で最近になって日野自動車製のバスが入ってます。北九州市営バスにはいすゞ製のバスは全くありません。

    • @bus_ojisan
      @bus_ojisan  2 ปีที่แล้ว

      @@user-jo5lw3xo3c さん
      そうですか〜 日野が多いというのは沖縄に似ていますね。

    • @bus_ojisan
      @bus_ojisan  2 ปีที่แล้ว

      @@user-jo5lw3xo3c さん
      ふそうもしっかり健在なのですね。日デない今仕方ないですかね

  • @cellencia
    @cellencia ปีที่แล้ว

    234と290あまり理解できてなかったので、やっとわかりました。

    • @bus_ojisan
      @bus_ojisan  ปีที่แล้ว

      お役に立てたようで、何よりです

  • @user-sf3fu4dw9d
    @user-sf3fu4dw9d ปีที่แล้ว

    北海道も2代目エルガも導入されてますが一方で初代エルガも現役運行但しタイプBは少なくタイプAが多いです。

    • @bus_ojisan
      @bus_ojisan  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます😊
      タイプBもあるんですね!羨ましいです

    • @user-sf3fu4dw9d
      @user-sf3fu4dw9d ปีที่แล้ว

      そうですね、ただ北海道にはブルーリボンシティとブルーリボンハイブリッドは導入もいすゞエルガハイブリッドは導入されずV8、直6、直4、MT、アリソンAT、ZF AT、AMTそれぞれ走ってます。

  • @user-iy5st2lr4r
    @user-iy5st2lr4r 2 ปีที่แล้ว +2

    でも琉球バス交通は将来には全車エルガとブルーリボンiiが統一しそうな感じですが でも現在は75番北谷石川線は全車はPJ型のノンステのエルガが統一になってるから

    • @bus_ojisan
      @bus_ojisan  2 ปีที่แล้ว

      ですね。あとHRも入ったりしますかね

    • @user-iy5st2lr4r
      @user-iy5st2lr4r 2 ปีที่แล้ว

      @@bus_ojisan そうなんだ ツイッターで見たんですが、琉球バス交通豊崎営業所でまた新たな横浜市営バスから沖縄に移籍したエルガ車はまだ琉球バス交通か那覇バスに入るのかはまだ未定中です

    • @bus_ojisan
      @bus_ojisan  2 ปีที่แล้ว +1

      どんどん中古車入れてますね。それだけ古い車両が廃車に...

  • @kToyoko
    @kToyoko ปีที่แล้ว

    PKG♪PDG♪LV234*2系♪とか
    リズムがよくて草

    • @bus_ojisan
      @bus_ojisan  ปีที่แล้ว +1

      ラップみたい?

  • @arasui2000gt
    @arasui2000gt ปีที่แล้ว

    SKG-/SDG-LR系 も四気筒でしたっけ? 通学で乗ってますが、ターボがやかましいわりに全然進まないイメージです(新型より遅い)

    • @bus_ojisan
      @bus_ojisan  ปีที่แล้ว

      モーモーエンジンのエルガミオですね。エルガと同じエンジン(デチューン版?)なので4気筒ですね。新型は改良されたんですかね…

  • @user-oi1mt7ty3k
    @user-oi1mt7ty3k 2 ปีที่แล้ว +1

    琉球バス交通 那覇バス現行エルガ新車導入していますか?初代エルガ移籍車両多いですか?高評価させてもらいます

    • @bus_ojisan
      @bus_ojisan  2 ปีที่แล้ว

      最近は琉球バス交通、那覇バスとも新車導入は路線車については無いと思います。貸切車は分かりません。
      初代はKL、PJとも中古多いですね!

  • @TIT-Travel
    @TIT-Travel 2 ปีที่แล้ว +3

    自分はエルガとブルーリボンⅡの見分けが難しく感じます… なので外に日野と書かれているか無いかで判断してます…

    • @bus_ojisan
      @bus_ojisan  2 ปีที่แล้ว +2

      確かに、縦目くんは全然わかんないですね😅

    • @user-zz8qo1hz5c
      @user-zz8qo1hz5c ปีที่แล้ว +1

      いすゞエルガと日野ブルーリボンⅡとの違いはフロントのライトで見分けがつく事業者もあるようですが、それこそ新型ガーラと新型セレガにも言えますが、100%見分けをつけるとしたらハンドルのメーカーロゴしか分からないでしょうね。

  • @8080ken
    @8080ken 2 ปีที่แล้ว

    7:08 ACTではなくAMTの事ではないでしょうか?

    • @bus_ojisan
      @bus_ojisan  2 ปีที่แล้ว

      ご指摘ありがとうございます。確かにAMTですね。。。

    • @user-zz8qo1hz5c
      @user-zz8qo1hz5c ปีที่แล้ว

      @@bus_ojisan 今の路線バスはどこのメーカーでもマニュアル車両の設定がないですからね。
      最低GMアリソン製ボタン式トルコンATですからね(三菱ふそうエアロスターは100%GMアリソン製ボタン式トルコンAT)

    • @VTECHONDA-ir7cr
      @VTECHONDA-ir7cr ปีที่แล้ว

      アソリンAT多いですよね(特に国際興業バス)

    • @user-zz8qo1hz5c
      @user-zz8qo1hz5c ปีที่แล้ว

      @@VTECHONDA-ir7crさん、国際興業バスはアリソンAT多いんですか。
      国際興業といえばキュービックのイメージありますからね。
      流石に本家では排ガス規制に引っかかる上、バリアフリーにも非対応で使えないですから。
      山梨交通や岩手県交通、秋北バスならいくらでも見られるでしょうけどね。

  • @user-nq6ro1hh5c
    @user-nq6ro1hh5c 2 ปีที่แล้ว

    松戸新京成バスのPDG-規制の初代エルガが売れていた。型式は、PKG-LV234N2 。N尺のためホイールベースは5・3メートル。
    PJ-規制は全て日野で、東武バス仕様一台、横浜市営仕様三台ある。ホイールベースは、東武バスは5・3メートルのN。横浜市営仕様は4・8メートルのL。まだあり。型式は、東武。PJ-KV234N1 。 横浜市営。PJ-KV234L1 。 全車ノンステ。

    • @bus_ojisan
      @bus_ojisan  2 ปีที่แล้ว

      よし、山田さんが全部買う!

    • @user-nq6ro1hh5c
      @user-nq6ro1hh5c 2 ปีที่แล้ว

      ちなみにLは、昔のアニメ。かぼちゃワインのヒロインのあだ名であった。

    • @bus_ojisan
      @bus_ojisan  2 ปีที่แล้ว

      QはオバQ?

    • @user-nq6ro1hh5c
      @user-nq6ro1hh5c 2 ปีที่แล้ว

      尺でQタイプもあった。ただ限られた会社しか導入していない。アニメでもオバケのQ太郎があった。

  • @user-je1ii1lo1p
    @user-je1ii1lo1p ปีที่แล้ว

    伊丹市バスではKL-LV834が1台のみ現役車両があります。
    th-cam.com/video/ueL48coNL3Y/w-d-xo.html

    • @bus_ojisan
      @bus_ojisan  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。また、動画撮影お疲れ様です。
      貴重な1台ですね。

  • @tomix5000
    @tomix5000 2 ปีที่แล้ว +2

    ミッションは、ZF社の間違いでは?

    • @bus_ojisan
      @bus_ojisan  2 ปีที่แล้ว

      動画のどのあたりでしょうか。時間を教えていただけますと助かります

    • @tomix5000
      @tomix5000 2 ปีที่แล้ว

      @@bus_ojisan
      ほぼ、全てに近いと思います。

    • @bus_ojisan
      @bus_ojisan  2 ปีที่แล้ว

      @@tomix5000 さん
      確認します

    • @bus_ojisan
      @bus_ojisan  2 ปีที่แล้ว +1

      確かに2箇所ZEになっているところがありますね。ご指摘ありがとうございます🙇‍♂️

  • @mojimojisan74
    @mojimojisan74 ปีที่แล้ว

    モーモーバスは音は良いんだけどね、音は。

    • @bus_ojisan
      @bus_ojisan  ปีที่แล้ว

      パワー不足?

  • @user-qq3gs5cd8g
    @user-qq3gs5cd8g 2 ปีที่แล้ว +4

    2代目以降のエンジン形式、複雑過ぎて解りません😥ダウンサイジングとかっこよく言ってますが、悪く言ってコストダウンですね。いくらなんでも4気筒とは。いすゞさんにはもう少し事業者、ドライバーの声を真摯に聞いてほしいです。こんなことやってるから、ふそうに勝てないのですよ。

    • @bus_ojisan
      @bus_ojisan  2 ปีที่แล้ว +3

      やはりモーモーエンジンではふそう相手だと勝負にならないですかね〜
      すごい騒音もあるので、近隣に住む人の迷惑も考えて欲しいです。

    • @user-qq3gs5cd8g
      @user-qq3gs5cd8g 2 ปีที่แล้ว +1

      @@bus_ojisan 流石、元総理。わかってらっしゃる😄モーモー等と騒がれてますが、音ではなく馬力、トルクですよね。今の日本のバス業界は採算が採れないのは分かりますが、企業の利益ばかり優先されて、利用者、事業者、ドライバーのことを考えてないですね。それを言ったら切りがないですが😥難しい問題ですね。

    • @user-ng3lz5qy1b
      @user-ng3lz5qy1b 2 ปีที่แล้ว +1

      東急バスの東山田営業所ではホイールベースが長い事から狭隘路線の日吉線に入れないので
      さくらが丘線用を除いてJbus製の車両がNGになっています。

    • @bus_ojisan
      @bus_ojisan  2 ปีที่แล้ว

      @@user-ng3lz5qy1b さん
      あらら、JバスNGですか、、、
      ふそうとか入れてるんでしょうか。

    • @user-ng3lz5qy1b
      @user-ng3lz5qy1b 2 ปีที่แล้ว

      @@bus_ojisan そうですね従来車と同じホイールベースの車両はMP38系列しか無いからね
      LV290やKV290は低床エリアを広げた関係でホイールベースが長いのか小回りが効かない
      日吉矢上停留所付近の交差点の小さいT字路が曲がれ無い事からふそうばかり導入するそうです。
      東山田営業所は元々日野派の営業所でした。
      逆に弦巻営業所はふそうがNGなっています。※転属車を除いて

  • @user-jo5lw3xo3c
    @user-jo5lw3xo3c 2 ปีที่แล้ว +1

    いすゞエルガと日野ブルーリボンの関係は乗用車ならトヨタ86とスバルBRZの関係と同じだ。

    • @bus_ojisan
      @bus_ojisan  2 ปีที่แล้ว

      はい、OEMですね。

  • @user-zl2lf6qh3z
    @user-zl2lf6qh3z 2 ปีที่แล้ว +1

    やっぱエルガはフルモデルチェンジし過ぎていつかは天狗になってそうかもね。(全然個人的な意味できっしょ。)

    • @bus_ojisan
      @bus_ojisan  2 ปีที่แล้ว +1

      次のモデルチェンジで3気筒エンジンになりますが、何か?

    • @user-zl2lf6qh3z
      @user-zl2lf6qh3z 2 ปีที่แล้ว

      @@bus_ojisan なんか思った事はエルガと日野ブルーリボン2は共通的にデザインが異なるからやっぱ車体のデザインをもっとカッコよくしても良いけどもう、エンジン音の静かさを実現してほしいけどなぁ無理だけどね。