ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
お疲れ様です。私もいつか富士山へと思いながら見させて頂きました。
こんにちは😊今日から静岡県側も開山です!ありがとうございます😊
御来光山荘休憩のカロリーメイト食べてる姿が素敵すぎる‼︎これからの行動食はカロリーメイトで決まり‼︎勉強になります、ありがとうございます😊
おはようございます☀カロリーメイトは素早く栄養補給できますね。色々な味もありますしね。ありがとうございます😊
夫婦仲良く羨ましいです!来月ぼっちで富士山駅から登ります。仲良し愛をありがとう😊
こんばんは🌆ありがとうございます😊富士山駅というと吉田口ですね?共通の趣味で楽しめてます😊ありがとうございます😊
夫婦揃って声がいい
おはようございます☀ありがとうございます😊
素晴らしいですね、感動ありがとう
おはようございます。天気にも恵まれとても良い山行になりました😊ありがとうございます😊
富士宮ルートは、いきなり上に登り始めるので、ペースを間違えると最初にやられます。吉田ルートは、最初の長い水平方向に移動する道や、縦に上り始めたときのゆるい階段状の登り道などが、だらだらと長く、無駄のような気がして自分は嫌なのですが、実は無駄ではないのかも知れません。
こんにちは♪富士宮コースは最短距離で登りますのでペース気をつけねばですよね。それぞれ特長のあるコースとお聞きしますね。ありがとうございます😊
今日宝永山に初めて行ったのでいつか富士山の山頂に行きたいなぁって思ってこの動画にたどり着きました。50代で息も切れずに話しながら登っていたのですごい体力あるなぁって感心して見てました。だから若々しいんだなぁって思いました!そして8合目でギターの弾き語りしてるのは驚きましたw色んな人がいるんですねぇ。
こんにちは♪宝永山も標高高いですから空気が薄いですよね!歩いて戻ってのあり地獄みたいな登山道⛰️ 年々体力が落ちてくのを痛感してますがうまく付き合ってます😊ギターはいるし、今日の涸沢にはゴジラもいました😁ありがとうございます😊
富士宮口。私は毎年、体力測定を富士山でしてから夏山を登るようにしています!普段は水ヶ塚の駐車場から登りますが、富士山は独特な他の山にはない感覚がありますよね~!これからもむりなく登山を楽しんでください。
こんにちは🌞水ヶ塚から富士山!健脚ですね!3000m超えてから未知の領域でしたが良い経験ができました。行ってみたい山だらけですが無理なく楽しみたいと思います😊ありがとうございます😊
いつもイケボの動画アップおつです。旦那さんと奥さんのイケボイスにやられて登録して毎回視聴してきました。されげなくパートナーを気遣う姿が感嘆しました。
こんばんは🌆ありがとうございます。やられちゃいましたか😁 長年一緒にいて、極限味わうとあんな感じになってました。いつもご視聴ありがとうございます😊
@@kimamafuufu やられちゃいましたw ちなみに22:04の赤いペンキがホントの最高点です^^ 自分は去年同じルートで上り下りは御殿場ルートで大砂走りをかけ滑り宝永山に寄って下山しました。9合目以降は特に酸素の薄さを感じますよね^^
そうなんですね!赤ペンキに最高地点と、書いてもらいたいと思ってました!御殿場ルートは登るのはきついとの噂ですね!下りは砂だらけになるとかなんとか… 富士山何がきついって空気の薄さが異次元ですね!ありがとうございます😊
奥様と仲良くて微笑ましいです。私は50代独身で寂しい日々を送っております。1人で私も登山始めてみます
こんにちは🌞ありがとうございます😊登り切った後の山頂の絶景は最高です!ぜひ味わってみてください😊ありがとうございます😊
コロナ禍前は、トレイルランのトレーニングで富士宮ルートを二合目の水ヶ塚駐車場から走って登って走って下山してました。すっかりナマってしまった今、懐かしくこの動画で登山道を観ています😊
こんばんは🌇水ヶ塚からですとなかなかの距離ですね!冬だと皆さんあそこからチャレンジしてますね。ご視聴いただきありがとうございます😊
いつも楽しみに拝見しています。うちも夫婦登山ですが、お二人の体力には全然及ばず… 😂今回は開山前の富士山ですか、すごすぎです!登りが本当に辛そう…下山はいつものお二人のかけ合いで、勝手にホッとしましたw
こんばんは🌆楽しみにしていただきとても嬉しいです😊ありがとうございます😊今年は富士山、かなりの混雑と耳にしたので開山前に登りましたが予想以上にきつかったです🥴登頂後の安堵から正気に戻り、いつものトークになりました😁コメント、ご視聴ありがとうございます😊
ありがとうございます
おはようございます。ありがとうございます😊
すごいスピード
富士登山に関しては、とにかく身体を高度に順応させる、慣れさせるべきです。6合目からは山小屋に着く度に1時間しっかり休んで身体を慣れさせる。弾丸登山は愚の骨頂、3000M前後は必ず高山病にかかり、吐き気・頭痛・寒気がひどくなり、登るのがかなりしんどくなります。
こんにちは。おっしゃる通りです。高度順応がとても大事ですね。3000mを超えてからの時間が長いのでしっかりと順応してからでないとえらい目に合いますね。ありがとうございます😊
30年前に北岳に登ったのが最後で富士山は登頂したことがなく一度は登りたいと思っていました。辛そうだけど楽しそう😊ですね。60代体調不良のおばちゃんは見るだけの山になっちゃいました😅若いうちにどんどん登山楽しんで下さいね。
こんにちは🌞ありがとうございます。北岳も行ってみたいですが天候と予定が合わず行けずじまいです。動画見ていただきありがとうございます😊
富士登山お疲れ様でした。お二人の様に頻繁に登山をされている方でも、富士山はやはり苦戦する山なんですね。標高が高いので空気が薄く高山病になりやすいせいですね。ともかく、無事に登頂成功、おめでとうございました。
こんばんは🌆 足腰は全然平気なんですがやはり高山独特の空気の薄さに身体がなかなか対応せず、苦戦しました。止まってるのに息苦しいのは初体験で富士山の過酷さ感じてきました。とてもいい経験ができました。ありがとうございます😊
我が家の夫婦も50代で富士山登頂しましたが、山小屋一泊でしたそれでも2日間とも雨だったこともあってヘトヘトでしたそれなのに日帰りで、しかも開山前とはホントお疲れ様でした!!
こんばんは🌆 雨は想像するだけで大変そうですね。山小屋はもうほとんど埋まって予約が取れないと今年は報道してました。天気に恵まれなんとか行ってこれました。ありがとうございます😊
富士山登山は小屋で休み休みで行かないとバテそうですね。登頂おめでとうございま💕
こんばんは🌆そうですね。高度順応が一番大事なのではと思いました。ありがとうございます😊
登頂おめでとうございます🎉剣ヶ峰は何度行っても特別感があって良いですね。トレランで早い人だと、富士登山競争で富士吉田市役所から吉田口の頂上まで3時間30分くらいで走るんですよ😅
こんばんは🌆ありがとうございます😊剣ヶ峰は達成感ありますね!トレランの方も何人か登ってましたが皆さんホント超人🦸です👏3時間半とは恐れ入りますというか天晴れですね!限界への挑戦ですね!ありがとうございます😊
俺、富士登山競走走ったぜ。
富士宮ルート登頂お疲れ様でした。次は御殿場ルートの砂地獄はどうでしょう。七合目まで中々着かないですよ。あの砂場で心折れる人が結構います。御二人で励ましあいながら登っていけば登頂できると思いますので是非!
おはようございます☀ 御殿場ルート🗻😳猛者のルートですね!機会あればチャレンジしてみようと思います😊 しばらくは富士山は眺めて見てようかと思ってます😁ありがとうございます😊
コロナ期を挟んで、今年2回目のチャレンジします。動画を見て、前回の苦しさを思い出しました!感動も思い出しました✨
こんにちは🌞今年2回目!苦しさのあとの感動はホント変え難いものがありますよね!山の楽しみの一つでもありますね😊ありがとうございます😊
同世代です。スゴいです!山小屋で一泊しないで1日で富士山へ登るなんて!体力ありますね😊
こんばんは🌆同世代ですか!なんとか行ってこれました。ありがとうございます😊
お疲れ様です!! 私も10年前に登りましたが、かなりきつかったのを思い出しました💦 それを超える絶景は今でも覚えています☺ ・・また行ってみたいなぁ⛰
おはようございます♪きついですよね😓 天気良ければ絶景はさすが日本一の山ですね⛰️ありがとうございます😊
48ですが今年挑戦しようかと思い参考にさせてもらいます
こんにちは♪ご参考になれば幸いです!ありがとうございます
ご夫妻で富士登山素敵❤
こんばんは🌇ありがとうございます😊
私達も50代夫婦ですが自転車で海(田子の浦)から5合目まで登ってそのまま富士山山頂行ってお鉢巡りしてからその日に下山しました。日帰りでした。私達もそんな動画も上げてますが、こちらはスゴイ視聴回数ですね!人生まだまだ楽しみたいですね😊
こんばんは🌆今、動画を夫婦で拝見しました🎥ゼロ富士素晴らしい🗻うちら夫婦はとてもじゃないですが…まだまだ楽しみましょう!色々見させてもらいます🎥ありがとうございます😊
登山者🧗増えましたね!😳
またブーム到来ですかね!ありがとうございます😊
お疲れ様です😊
ありがとうございます😊
富士山は4回程登りましたが、富士登山は辛いよりつまんないでした。単独峰なので晴れていれば下界の景色が綺麗なんですが、美しい稜線も無いしガスっていると何も見えないしただ苦しいだけ。やはり富士山は遠くから見上げるのが一番綺麗だと思いました。
こんばんは🌇日本一の山への想いは人それぞれってことですかね😊ありがとうございます😊
お疲れ様でした。参考になりました。明後日登って来ます。吉田に抜ける予定です。
こんばんは🌇ご参考いただきありがとうございます😊明後日!楽しんで登ってきてください😊ありがとうございます😊
参考になりました。6日に行く予定で拝見させていただきました。公式サイトではお鉢周りは通工止めのお知らせでしたが、周れたのでしょうか?剣が峰に行けないと残念と思っていました・・・・他の登山者の方の顔もモザイク掛けられて、凄くお気遣いのある動画と思いました。また、次の配信楽しみにさせていただきます。
こんばんは🌆参考にしていただけたなら嬉しいです。開山前でしたのでお鉢周りは特に規制等は無かったです。当初お鉢周りも予定しておりましたが体力が残っておらず剣ヶ峰を踏み戻りました。ご視聴いただきありがとうございます😊6日はお気をつけて楽しんできてください🗻😊
2013年7月19日富士山登頂しました当時は30代でしたが、体重が100kg近くあり登りは8時間程かかってしまいました😅下山は3時間半程で下山しました柔道をやっていたので足腰は鍛えていたので何ともなかったですが、普段以上に体が重く感じました😮
こんにちは♪やはり、空気が薄くなると体が重く感じますよね。自分たちもいつもの登山とは全く違ってかなりのスローペースでした💦ありがとうございます😊
20年前の話ですが私も10歳の頃日帰りで登った思い出があります。親の方が辛そうで、先に登り親が登ってくるのを待つを繰り返していた思い出があります。そして今度10歳の長男と8歳の次男と山小屋に宿泊しながら登山する予定です。世界遺産に登録されて以降初めての登山で人もたくさんいると思いますが、物凄く楽しみです。
おはようございます。懐かしい思い出ですね。子供の頃は元気はつらつだったんですね!時が流れ今度は逆の立場ですね!お子様達、とても楽しみですね!良い経験ができそうでこちらもワクワクドキドキします😊たくさんの登山者と外国人が多いとお聞きしてます。お気をつけて楽しんで登ってきてください😊ありがとうございます😊
昭和時代は山頂から砂走りっていって【ジグザグじゃなく】一直線にあっという間に下山できたんですけどね〜
こんばんは🌆そうなんですね!昭和は何かと自由気ままにできましたよね😊ありがとうございます😊
いつも拝聴させて頂いております。キツそうですね😅7月に登山計画してますが登頂出来るか心配になってきました😂大変参考になりました🎉ありがとうございます🎉
おはようございます☀ご視聴いただきありがとうございます😊 3000mから上は未知の世界ですので身体と相談しながらゆっくりトライしてみてください。感じたことなど細かな話をまた動画にしてみようと思ってます😊重ねてご視聴いただきありがとうございます😊
富士山は、世界遺産に登録された年にツアーで登った。ツアーは、1か月前に予約するため天気は出たとこ勝負。東京駅付近に集合して大型バスで吉田口へ行き、食事を摂って休憩してからガイド有りと無しに分かれて出発。料金は、どちらも同じで1万3千円位だったと思う。8合目のホテルと言う名の山小屋で1泊し未明に出発。幸いにも天気が最高に良かった。剣が峰に日の出前に着いたため絶景を見ることが出来た。下山後は、途中で食事と入浴をしてから出発地点に戻った。
こんばんは。予約ツアーですと天気は出たとこ勝負になりますよね。天気が良ければですが悪いと大変そうです。山小屋は今年は予約が困難というような話を聞きます。ご来光は素晴らしいのでしょうね!ありがとうございます😊
楽しい動画ありがとうございます😊 チャンネル登録させて頂きました。
こんにちは😊 楽しんでいただきとても嬉しいです😊登録ありがとうございます😊励みになります😊
映像見終わったら登った気分になりました。山小屋で一泊して観光がてらに登ったら楽しいでしょうね。返信
こんばんは🌇山小屋でのんびりとも楽しく登れそうですね!登った気分!嬉しいです😊ありがとうございます😊
富士山は一度登ってみたいと思っているので、とても参考になりました。こんなに分かりやすく動画に載せて下さってありがとうございます。登るだけでも大変なのに下りもあり大変ですね。体力以外にも3000m以上という高度が心配になります。いつか挑戦したいと思っていてもあまり若くもないので後になるほど大変になりますね。😅
こんばんは🌆3000mを超える場所に長い時間、いることは未知の世界で身体が慣れるまで大変でした。人それぞれだと思いますが良くなったり悪くなったりで不思議な体験でした。参考になれたならとても嬉しいです😊挑戦の気持ちって大事ですね!😊ありがとうございます😊
早速のお返事ありがとうございます。嬉しいです。未知の世界ですか。分かるような気がします。😊
人生初めて9月7日に富士宮で登ってきました。駐車場から五合目まで行くバスが3時間待ちで、時間が足らず頂上までは行けませんでした。多分来年富士山噴火してしまうと思うのでラストチャンスと思って行ったので頂上まで行けなくて残念でした。でもチャレンジしたことは、人生にとっていい思い出になりました。なるべくもう一回登りたいですが噴火が怖い(´;ω;`)足とかの疲れはないけど、バクバクするってかんじすごい共感しました。私なんて20メートルぐらい進んだら休んでの繰り返しでかなりゆっくり行きました(;^_^A
こんにちは♪3時間も待つのですか?それは気が遠くなりますね。来年噴火!怖いっすね。富士山は疲れないですが心臓にきますよね。マイペースが大事ですねありがとうございます😊
お疲れ山でした!ご主人9合目くらいからいきなり高山病の症状が出ちゃった感じでしたねー奥様は8.5合目あたりで座ってるときに顔色が蒼白な感じでホントに辛そうでしたね山自体の標高差と距離のスペックは大したこと無いのに、やっぱり高山病の症状が出ちゃうと辛くなっちゃいそうですね(僕は幸い症状がまったく出なかったのでスペック的には1300m登るだけだからなんとかなりましたけど)それにしても奥様が、過去にお子さん2人をそれぞれに2回連れて行ったりって、その時もツラい思いしてるのに、やっぱりガッツがすごいですねw8,5合目で顔色が悪くなって座ってたとき、普通あの状態だと今日はこの辺でやめとくかとかなると思うんだけど、ツラいのにめげないのも凄いですね!次回はぜひ5合目駐車場で車中泊して高度順応してから試してみてもらいだいものです(笑)きっと楽勝だと思うんですけどね~
こんばんは🌇 山頂手前で奥さんを待つこと約20分!止まってるにも関わらず急に息苦しさを感じ何が起きてるのか分からずウロウロしてました。少し歩けばいいのですが止まるとダメ!そこの場所だけ帰りも通りましたが息苦しく自分には合わない場所なのかと勝手に思ってました。ガッツはありますね!たいしたヤツです!😁登ったことのない俺の気持ちを汲んでくれたのでしょう!何かあればすぐ下山するつもりでがんばりました😊ありがとうございます😊
途中自慢話入ってて草
9.5合目からマジきついですよね~。でも日本人なら絶対登っておくべきって登った後は思いましたね。なんだかんだ奥さんまた登りにいくんじゃないですかね(笑)
こんばんは🌇ほんと山頂までのラストはホントきつかったです!登ってみたらそう思いましたがしばらく富士山の見える山でいいかな?とも思ってます😁ありがとうございます😊
私も林間学校で吉田口から登りましたが、六合目に行くか行かないかで放り出しました。今はなぜか二度とやらないと思った登山を趣味にしています。いつか富士山にリベンジをと思いますが、トラウマのせいで食指が伸びません😅木曽駒ヶ岳、金峰山、秋には北横岳三ツ岳、那須岳、瑞牆山を予定していますが、結局今年も富士山には行かない感じ。来年あたりプリンスルートにチャレンジする予定、予定は未定😂
こんにちは😊プリンスルートも登ってみたいですね、富士山はやはり標高が未知なので普段の登山とは違う感じでした。ありがとうございます😊
めっちゃいい夫婦😊みてて2人の温度感がいいです
こんばんは🌇このまんまです😊ありがとうございます😊
富士山登頂、お疲れ様でした。夫婦登山は、奥様の言う事を聴く、これに尽きますね。甘酒、早々JA市場で購入し、クーラーバックに入れて五湖台で飲みました。奥様の好みの味の様です。美味しかったですよー。
こんばんは🌆まさに、その通りですね!😊奥様の言うことを聞くですね!普段の生活もかもしれませんが😁😁甘酒は江戸時代は夏に飲む飲み物だったそうで理由は夏バテ解消とスタミナ維持!免疫力のアップ飲む点滴と聞けば登山に、ピッタリですよね😊買いだめしておきます!😊
はじめてコメントを書かさせていただきます。僕が高所恐怖症のせいなのか…、😢頂上からお鉢の動画を見下ろしたとき怖かったです😶🌫️一度は登ってはみたいと思いましたが…。
こんにちは♪お鉢は迫力がありましたね。富士山は息苦しさがですねありがとうございます😊
素晴らしいです。とは言え、富士山、辛いですよね。約25年前後(まだ富士登山路が、登山者で渋滞しない頃)に、富士宮と富士吉田から2度登頂しましたが、とにかく5合目であっても突然的にあの傾斜ですし、途中、半死半生の登山者を見掛けると、かなり精神的に萎えた状態で登山したものです。50代を迎えた身体を考えると、とても登山できません。。。
こんばんは🌆25年前だと5合目まで車で行けた頃ですかね!この歳になると、何もしないでいきなり登ったらやられますよね😑 やはり、少し慣れないとですね。山頂手前はかなり大変でした。ありがとうございます😊
日帰りの先輩知を知っているが・・・私は山小屋どまりでやっとでした!高地慣れもいるし!無理せずに!昔双眼鏡で登山者の列が見えたよ!
こんばんは🌆登山をよくやられてる方は高度順応が早いので体調見ながらですよね!無理は禁物ですね。夜は登ってる光が見えたりしますよね。ありがとうございます😊
7月27日いってきましたやばいですね富士山富士宮口から朝スタートして一気に登りましたわたしは体力がなくてすっごい時間かかりました帰りは6時過ぎに五合目に戻ってきて7時のバスで帰りました
こんばんは🌆高度順応がなかなか大変ですよね。3000メートル超えからの滞在時間が長く未知の世界ですよね。登頂おめでとうございます🎊
ご夫婦で富士山登頂、おめでとうございます🎉 ご夫婦で仲良く良いですね😍 海外在住で、4年前に台風が去った翌日で閉山日に足を骨折している息子と共に富士山登頂しました。骨折していても、私より早く登っていた息子って、若いな😉って思いました。今は、私が足を骨折中で登山は出来ません😅 次回は、夏に一時帰国する事があったら、開山前の富士山にチャレンジしてみたいです。
こんばんは🌇ありがとうございます。骨折していて登れるとは息子さんはすごい精神力ですね😊現在骨折なんですね。ご無理なさらずですね!富士山はチャレンジしたくなる山ですよね。ありがとうございます😊
動画を共有していただきありがとうございます。出発前に視聴できます。7 月 16 日に同じルートを利用します。視聴後は心配が軽減されます、ありがとう
こんにちは😊你好😊 ご視聴いただきありがとうございます😊大変な山行ですが16日の登頂を心より応援してます📣😊 無理をせず楽しんで挑んでみてください😊
高校の修学旅行で登りましたが半袖で登って後から風邪気味になりました(笑)途中あれが山頂かなと思ったてそこまで行くとまた先が出てきた時は辛かったですね😂今は相当人増えてるみたいで空いてる時に登れて良かったです💦
こんばんは🌇修学旅行が富士山は素晴らしいですね🗻遠くから眺めれば美しいですが登るとなかやか険しいですよね。空いてる時に登るのはマイペース維持できますしね。ありがとうございます😊
お疲れ山🗻お天気良くて良かったですね今年は🗻の山小屋予約がほぼ🈵らしいですよ〰皆様しっかりとした装備で体調整えて登って欲しいものです
おはようございます☀️テンクラ何回も確認して登りました。山小屋🛖は早い段階で🈵らしいですよね。おまけに円安でおそらく外人もたくさん… 体調管理はほんと大事と実感しました
去年、富士宮口から登りましたが、今年は、吉田口から登ります。8月1日じゃ、かなり混んでるかも…
この時期はみなさん日帰りということですよね?山頂に小さなお子さんも居たようですが、日帰りで来たんですかね?すごいな〜自分も大昔、日帰りで登りましたが途中、土砂降りになって悲惨だったので子どもと一緒に登りたいのですが天候変化を考えると何歳からが適切なのか?考えてしまいます。
おはようございます。早朝より登る感じですね。時間、天気は念入りに調べてからになりますね。お子様も大変そうでしたがなんとか山頂まで着てました。雨が降りだしたらどこの山を登るにも大変ですよね。ありがとうございます。
初めまして~富士山登山お疲れ様でした。(^^♪ 一度は登ってみたいけれど・・これを見るときつそうですね(^^; 夫婦で登ったかいがありました~こからも頑張って山ライフ楽しんでくださいね。チャンネル登録、させていただきますね。
おはようございます。初めまして😊3000mを超えてからは未知の世界で空気の薄さを実感し、大変でした。山はホント楽しいです!山ライフ引き続き楽しみます!登録していただきありがとうございます😊よかったら今後ともご視聴ください😊
@@kimamafuufu さん、またお邪魔しますね。
富士宮出身ですが、「せんげんさん」のイントネーションや「ひしこいてきたさー」の言い方が地元っぽいですがどうなんですかねw
こんにちは🌞方言ってやつですね!こちらにきてそうなったのかどうなのか?ご想像にお任せしますねー♪
@@kimamafuufu 返事はやっw僕は実家が登山道沿いなんで、今年こそ富士山に登りたいっすもちろん富士宮ルートなんで、めっちゃ参考になりました。
お疲れ様でした。登山たくさんおやりになられている方でも疲れますね。ご存知だと思いますが山は高いから大変とか低いから楽とかではなく標高差でお選びなられた方がいいかもしれません。富士宮口のスタート地点で2400m山頂剣ヶ峰で3776mですので標高差1376mです。神奈川県の塔ノ岳でいいますとスタート地点で290mで塔ノ岳山頂が1491mですので標高差1201mとなります。大して変わりません。空気の薄さや地形など違いますが低い山だから楽でもありませんし富士山は整備されていますが3000m超えると空気の濃度が麓より30%少なくなります。その他諸々を考えてお気をつけて登山楽しんで下さい♪ちなみに2番目に高い山北岳は登られましたか?富士山より583m低い3193mですが富士山よりキツイです!
こんにちは。たくさんの情報ありがとうございます。高低差で選ぶとそうなりますね。富士山は高低差に空気の薄さが重なってとても大変な山行でした。北岳は機会があれば登りたいと思ってます。コメントありがとうございます。
3000mを超えると酸欠になります。2800mくらいから駄目な人は駄目かも。森林限界を超える山を舐めてはいけません。
こんにちは😊ホントそうですね!どんな山も慎重にですね!ありがとうございます😊
私のいつものルート。狭いからすれ違いが大変なんだよね(下山ルートが他と違って分かれていない)道のり的には最短だけど、その分高山病の危険が高くなるし、かといってあまりのんびりしすぎると全然進まない感じがして精神的にきついのよね。新7と旧7の間が一番長いけど、個人的には8~9の間が一番きついなぁそこを超えると意外と楽なんだよね。道が見慣れてるからどこを進んでるかわかってしまうのが、自分も登ってる気分になった。8合目からの景色が一番好きかな。気楽なのは5合目だけどね!w
こんばんは。確かに登山道は狭いですね。短い距離で一気に登りますから高山病のリスクありますよね。自分は9.5から剣ヶ峰がきつかったですが奥さんは8〜9で下山を考えるくらいしんどそうでした。景色は八合目!確かに綺麗でした。どこからも良いですがやはり下界が見えた方が良いので天気も大事ですね!ありがとうございます😊
富士登山お疲れ様でした!富士山はずっと景色が変わらないから大変に感じる気がします…!わたしも子供の頃に登りましたがつらすぎたので二度と登らないと思います…久しぶりに富士山を登った気分を味わえました!🤣🤣
こんばんは🌇お疲れ様です!そうですね。景色はずっと同じですね!山頂からの火口部だけが新鮮ですかね。やはり空気が薄いのが一番きつかったです登った気分味わっていただき光栄です!ありがとうございます😊
また登りたくなりました。またと言っても最後に登ったのは1996年。。。日中に登るのも良いもんですね〜。
こんばんは🌇 今年は世界遺産登録10周年と重なり開山後はかなりの混雑予想されるようですね! 天気に恵まれ今回は良かったです😊⛰️
今日から吉田ルート山開きですが、日帰り弾丸登山は本当にやめて頂きたいです!!!各山小屋が予約確定時にQRコード発行して、五合目登山口でQRコード読込み入場制にすればいいかと思いますね。
おはようございます。観光気分での弾丸登山は危険ですよね。今年は世界遺産登録10周年ですし円安で海外からも…
もっと険しい山でも弾丸登山なんて表現されないのに未経験者や初心者の多い富士山ならではですね。準備を整えた熟練者が富士山を日帰りするのは普通の事かと。
開山してなくても登れるんですね!ちなみにトイレは閉まってますよね?どうするんですか?
こんばんは🌇 トイレは携帯トイレを持参しますが森林限界超えてるので隠れる場所はありませんね。今回は行く前に済まして下山まで大丈夫でした。ありがとうございます😊
開山前は、山小屋のトイレは使えますか??
こんにちは。開山前はトイレは使えません。富士宮口ですと水ヶ塚ですかね。🚻夏休みは混みそうですね〜。ありがとうございます😊
@@kimamafuufu ありがとうございました。途中トイレ行きたくなったら?携帯トイレですか??我慢?
今回は携帯トイレ持参しましたが下山まで使わなかったですよ。途中でしたくなったら携帯トイレで臨機応変にと考えてました。
何時間もトイレいかないの凄い
それほど水分も取らずに行くので出ない時は出ないです。
旦那さん、ディラン・マッケイに声が似てますね。
こんばんは🌆初めて言われました😊ありがとうございます😊
お疲れ様です。毎年毎年今年こそは富士山に登りたいと言いながら行動に移さず20数年w 息子には口ばかりだと呆れられてます。たくさん登山されてるお二人でも辛そうですから、やはりわたしは富士山は見るだけにしたほうがよさそうです(笑)
おはようございます☀足腰は大丈夫ですがやはり、空気が薄く心肺機能が低下して他の山とは違う感覚でした。登りたいという気持ちはとても大事ですよね♪ 息子さんと一緒に登る!もいいかもですね😊
登りたい
YES👏👍
転んでわかるアスファルトの固さ
おはようございます☀️なんでも経験ですね!
富士宮口は、初心者向きと言われてるけど、そうでもない。( ̄▽ ̄;)とにかく傾斜がキツい。やっぱり、初心者は吉田だよ。
こんにちは♪確かに傾斜はきつめですよね!吉田口も機会あれば登ってみたいと思います😊ありがとうございます😊
2400mから登り始めるのですから、高山病にならないように慎重にゆっくり行くべきです。なかなかの夫婦タッグで息も合い頂上登攀おめでとうございます。爆裂火口の凄さがよく分かりますね。ここから噴火物が飛べば首都圏への甚大な被害も分かります。
こんにちは🌞そうですね。スタート時から高山病に充分なり得る高さでした。なんとか辿り着けましたありがとうございます。爆裂火口は壮大で確かに吹き飛べば一溜りもないですね!ありがとうございます😊
今年、日帰り富士山行きます。参考になります!!
こんにちは😊富士山シーズンですね!チャレンジ楽しみです😊参考いただきありがとうございます😊
開山前は、トイレは開いてないのですか?
こんばんは🌆開山前はトイレは開いてないです!携帯トイレです。 しかし、富士山は遮るものがないので小屋の裏とかですかね?今回は、トイレは行かずに往復できました
@@kimamafuufu そ、そうなんですね。やはり開いてないのですね。富士山は隠れるところないですね。奥様は1日夕方まで行かずに大丈夫なんですね…💦私は難しいかもです。
水ヶ塚公園はトイレありますので行きも帰りもそちらを利用しました!7/10までは山頂トイレも空いてないとか…
延々のジグザグ道が、登山初心者の豆腐メンタルを破壊します。
こんばんは。ホントですね。どこまでも続く感じですよね。ありがとうございます😊
おつかれ様(⌒‐⌒)
登山すらした事ない初心者🔰がいきなりご来光登山は無謀な挑戦ですか?
こんばんは🌇体調、体力、年齢によって状況は変わるかと思います。ありがとうございます♪
ツムツム おねだりのことないけどいつかな
しておりませんよー
やあ、吉田口とは段違いだね。吉田口は「岩場」7~8合目と頂上下くらいだもんね。大人と子供位の差があるよ、お疲れ様。
こんばんは🌆そうなんっすか!😳吉田口は登ったことないのでちょっと興味湧いちゃいました調べてみます!ありがとうございます😊
筑波山
弾丸登山はやめた方が良いのでは、何かあったら沢山の人に迷惑がかかると思います。
こんにちは。弾丸登山は確かにそうですね。
モノは言いようですよね。弾丸登山の定義教えて下さいよ。注意喚起するなら。富士山はいつから「日帰り登山」が「弾丸登山」として意見されるようになったんでしょう?今みたいに準備不足の物見遊山達が騒がれる前からありますよね。日帰り富士登山。動画主はキチンと準備しているように見えますし。
これは弾丸でも何でもない普通の日帰り登山ですが
小学生でも登れる山ですし(小学生の時五回登りました)、標高があるだけで遭難もないので天候さえ良ければ弾丸でも問題なし!
お疲れ様です。私もいつか富士山へと思いながら見させて頂きました。
こんにちは😊今日から静岡県側も開山です!
ありがとうございます😊
御来光山荘休憩のカロリーメイト食べてる姿が素敵すぎる‼︎これからの行動食はカロリーメイトで決まり‼︎
勉強になります、ありがとうございます😊
おはようございます☀カロリーメイトは素早く栄養補給できますね。色々な味もありますしね。
ありがとうございます😊
夫婦仲良く羨ましいです!
来月ぼっちで富士山駅から登ります。
仲良し愛をありがとう😊
こんばんは🌆ありがとうございます😊
富士山駅というと吉田口ですね?
共通の趣味で楽しめてます😊ありがとうございます😊
夫婦揃って声がいい
おはようございます☀ありがとうございます😊
素晴らしいですね、感動ありがとう
おはようございます。天気にも恵まれとても良い山行になりました😊ありがとうございます😊
富士宮ルートは、いきなり上に登り始めるので、ペースを間違えると最初にやられます。吉田ルートは、最初の長い水平方向に移動する道や、縦に上り始めたときのゆるい階段状の登り道などが、だらだらと長く、無駄のような気がして自分は嫌なのですが、実は無駄ではないのかも知れません。
こんにちは♪
富士宮コースは最短距離で登りますのでペース気をつけねばですよね。
それぞれ特長のあるコースとお聞きしますね。
ありがとうございます😊
今日宝永山に初めて行ったのでいつか富士山の山頂に行きたいなぁって思ってこの動画にたどり着きました。
50代で息も切れずに話しながら登っていたのですごい体力あるなぁって感心して見てました。だから若々しいんだなぁって思いました!
そして8合目でギターの弾き語りしてるのは驚きましたw色んな人がいるんですねぇ。
こんにちは♪
宝永山も標高高いですから空気が薄いですよね!歩いて戻ってのあり地獄みたいな登山道⛰️
年々体力が落ちてくのを痛感してますがうまく付き合ってます😊
ギターはいるし、今日の涸沢にはゴジラもいました😁
ありがとうございます😊
富士宮口。
私は毎年、体力測定を富士山でしてから夏山を登るようにしています!普段は水ヶ塚の駐車場から登りますが、富士山は独特な他の山にはない感覚がありますよね~!
これからもむりなく登山を楽しんでください。
こんにちは🌞水ヶ塚から富士山!健脚ですね!
3000m超えてから未知の領域でしたが良い経験ができました。行ってみたい山だらけですが無理なく楽しみたいと思います😊
ありがとうございます😊
いつもイケボの
動画アップおつです。旦那さんと奥さんのイケボイスにやられて登録して毎回視聴してきました。されげなくパートナーを気遣う姿が感嘆しました。
こんばんは🌆ありがとうございます。
やられちゃいましたか😁
長年一緒にいて、極限味わうとあんな感じになってました。
いつもご視聴ありがとうございます😊
@@kimamafuufu やられちゃいましたw ちなみに22:04の赤いペンキがホントの最高点です^^ 自分は去年同じルートで上り下りは御殿場ルートで大砂走りをかけ滑り宝永山に寄って下山しました。9合目以降は特に酸素の薄さを感じますよね^^
そうなんですね!赤ペンキに最高地点と、書いてもらいたいと思ってました!
御殿場ルートは登るのはきついとの噂ですね!下りは砂だらけになるとかなんとか… 富士山何がきついって空気の薄さが異次元ですね!
ありがとうございます😊
奥様と仲良くて微笑ましいです。
私は50代独身で寂しい日々を送っております。
1人で私も登山始めてみます
こんにちは🌞ありがとうございます😊
登り切った後の山頂の絶景は最高です!ぜひ味わってみてください😊
ありがとうございます😊
コロナ禍前は、トレイルランのトレーニングで富士宮ルートを二合目の水ヶ塚駐車場から走って登って走って下山してました。すっかりナマってしまった今、懐かしくこの動画で登山道を観ています😊
こんばんは🌇水ヶ塚からですとなかなかの距離ですね!冬だと皆さんあそこからチャレンジしてますね。
ご視聴いただきありがとうございます😊
いつも楽しみに拝見しています。
うちも夫婦登山ですが、お二人の体力には全然及ばず… 😂
今回は開山前の富士山ですか、すごすぎです!
登りが本当に辛そう…下山はいつものお二人のかけ合いで、勝手にホッとしましたw
こんばんは🌆楽しみにしていただきとても嬉しいです😊ありがとうございます😊
今年は富士山、かなりの混雑と耳にしたので開山前に登りましたが予想以上にきつかったです🥴登頂後の安堵から正気に戻り、いつものトークになりました😁コメント、ご視聴ありがとうございます😊
ありがとうございます
おはようございます。ありがとうございます😊
すごいスピード
ありがとうございます
富士登山に関しては、とにかく身体を高度に順応させる、慣れさせるべきです。6合目からは山小屋に着く度に1時間しっかり休んで身体を慣れさせる。弾丸登山は愚の骨頂、3000M前後は必ず高山病にかかり、吐き気・頭痛・寒気がひどくなり、登るのがかなりしんどくなります。
こんにちは。おっしゃる通りです。高度順応がとても大事ですね。3000mを超えてからの時間が長いのでしっかりと順応してからでないとえらい目に合いますね。
ありがとうございます😊
30年前に北岳に登ったのが最後で富士山は登頂したことがなく一度は登りたいと思っていました。辛そうだけど楽しそう😊ですね。
60代体調不良のおばちゃんは見るだけの山になっちゃいました😅
若いうちにどんどん登山楽しんで下さいね。
こんにちは🌞ありがとうございます。北岳も行ってみたいですが天候と予定が合わず行けずじまいです。動画見ていただきありがとうございます😊
富士登山お疲れ様でした。お二人の様に頻繁に登山をされている方でも、
富士山はやはり苦戦する山なんですね。
標高が高いので空気が薄く高山病になりやすいせいですね。
ともかく、無事に登頂成功、おめでとうございました。
こんばんは🌆 足腰は全然平気なんですがやはり高山独特の空気の薄さに身体がなかなか対応せず、苦戦しました。止まってるのに息苦しいのは初体験で富士山の過酷さ感じてきました。とてもいい経験ができました。
ありがとうございます😊
我が家の夫婦も50代で富士山登頂しましたが、山小屋一泊でした
それでも2日間とも雨だったこともあってヘトヘトでした
それなのに日帰りで、しかも開山前とは
ホントお疲れ様でした!!
こんばんは🌆 雨は想像するだけで大変そうですね。山小屋はもうほとんど埋まって予約が取れないと今年は報道してました。
天気に恵まれなんとか行ってこれました。
ありがとうございます😊
富士山登山は小屋で休み休みで行かないとバテそうですね。登頂おめでとうございま💕
こんばんは🌆そうですね。高度順応が一番大事なのではと思いました。
ありがとうございます😊
登頂おめでとうございます🎉
剣ヶ峰は何度行っても特別感があって良いですね。
トレランで早い人だと、富士登山競争で富士吉田市役所から吉田口の頂上まで3時間30分くらいで走るんですよ😅
こんばんは🌆ありがとうございます😊
剣ヶ峰は達成感ありますね!トレランの方も何人か登ってましたが皆さんホント超人🦸です👏
3時間半とは恐れ入りますというか天晴れですね!限界への挑戦ですね!
ありがとうございます😊
俺、富士登山競走走ったぜ。
富士宮ルート登頂お疲れ様でした。
次は御殿場ルートの砂地獄はどうでしょう。七合目まで中々着かないですよ。あの砂場で心折れる人が結構います。御二人で励ましあいながら登っていけば登頂できると思いますので是非!
おはようございます☀ 御殿場ルート🗻😳猛者のルートですね!機会あればチャレンジしてみようと思います😊 しばらくは富士山は眺めて見てようかと思ってます😁ありがとうございます😊
コロナ期を挟んで、今年2回目のチャレンジします。動画を見て、前回の苦しさを思い出しました!感動も思い出しました✨
こんにちは🌞今年2回目!苦しさのあとの感動はホント変え難いものがありますよね!山の楽しみの一つでもありますね😊
ありがとうございます😊
同世代です。
スゴいです!
山小屋で一泊しないで
1日で富士山へ登るなんて!
体力ありますね😊
こんばんは🌆同世代ですか!
なんとか行ってこれました。
ありがとうございます😊
お疲れ様です!! 私も10年前に登りましたが、かなりきつかったのを思い出しました💦 それを超える絶景は今でも覚えています☺ ・・また行ってみたいなぁ⛰
おはようございます♪
きついですよね😓 天気良ければ絶景はさすが日本一の山ですね⛰️
ありがとうございます😊
48ですが今年挑戦しようかと思い参考にさせてもらいます
こんにちは♪
ご参考になれば幸いです!
ありがとうございます
ご夫妻で富士登山素敵❤
こんばんは🌇ありがとうございます😊
私達も50代夫婦ですが自転車で海(田子の浦)から5合目まで登ってそのまま富士山山頂行ってお鉢巡りしてからその日に下山しました。日帰りでした。私達もそんな動画も上げてますが、こちらはスゴイ視聴回数ですね!人生まだまだ楽しみたいですね😊
こんばんは🌆
今、動画を夫婦で拝見しました🎥
ゼロ富士素晴らしい🗻うちら夫婦はとてもじゃないですが…
まだまだ楽しみましょう!色々見させてもらいます🎥
ありがとうございます😊
登山者🧗増えましたね!😳
またブーム到来ですかね!
ありがとうございます😊
お疲れ様です😊
ありがとうございます😊
富士山は4回程登りましたが、富士登山は辛いよりつまんないでした。
単独峰なので晴れていれば下界の景色が綺麗なんですが、美しい稜線も無いしガスっていると何も見えないしただ苦しいだけ。
やはり富士山は遠くから見上げるのが一番綺麗だと思いました。
こんばんは🌇
日本一の山への想いは人それぞれってことですかね😊
ありがとうございます😊
お疲れ様でした。参考になりました。明後日登って来ます。吉田に抜ける予定です。
こんばんは🌇ご参考いただきありがとうございます😊明後日!楽しんで登ってきてください😊ありがとうございます😊
参考になりました。6日に行く予定で拝見させていただきました。公式サイトではお鉢周りは通工止めのお知らせでしたが、周れたのでしょうか?剣が峰に行けないと残念と思っていました・・・・他の登山者の方の顔もモザイク掛けられて、凄くお気遣いのある動画と思いました。また、次の配信楽しみにさせていただきます。
こんばんは🌆参考にしていただけたなら嬉しいです。開山前でしたのでお鉢周りは特に規制等は無かったです。当初お鉢周りも予定しておりましたが体力が残っておらず剣ヶ峰を踏み戻りました。ご視聴いただきありがとうございます😊
6日はお気をつけて楽しんできてください🗻😊
2013年7月19日
富士山登頂しました
当時は30代でしたが、体重が100kg近くあり登りは8時間程かかってしまいました😅
下山は3時間半程で下山しました
柔道をやっていたので足腰は鍛えていたので何ともなかったですが、普段以上に体が重く感じました😮
こんにちは♪
やはり、空気が薄くなると体が重く感じますよね。自分たちもいつもの登山とは全く違ってかなりのスローペースでした💦
ありがとうございます😊
20年前の話ですが私も10歳の頃日帰りで登った思い出があります。
親の方が辛そうで、先に登り親が登ってくるのを待つを繰り返していた思い出があります。
そして今度10歳の長男と8歳の次男と山小屋に宿泊しながら登山する予定です。
世界遺産に登録されて以降初めての登山で人もたくさんいると思いますが、物凄く楽しみです。
おはようございます。懐かしい思い出ですね。子供の頃は元気はつらつだったんですね!
時が流れ今度は逆の立場ですね!お子様達、とても楽しみですね!良い経験ができそうでこちらもワクワクドキドキします😊
たくさんの登山者と外国人が多いとお聞きしてます。お気をつけて楽しんで登ってきてください😊
ありがとうございます😊
昭和時代は山頂から砂走りっていって【ジグザグじゃなく】一直線にあっという間に下山できたんですけどね〜
こんばんは🌆そうなんですね!昭和は何かと自由気ままにできましたよね😊
ありがとうございます😊
いつも拝聴させて頂いております。キツそうですね😅7月に登山計画してますが登頂出来るか心配になってきました😂大変参考になりました🎉ありがとうございます🎉
おはようございます☀ご視聴いただきありがとうございます😊 3000mから上は未知の世界ですので身体と相談しながらゆっくりトライしてみてください。感じたことなど細かな話をまた動画にしてみようと思ってます😊
重ねてご視聴いただきありがとうございます😊
富士山は、世界遺産に登録された年にツアーで登った。
ツアーは、1か月前に予約するため天気は出たとこ勝負。
東京駅付近に集合して大型バスで吉田口へ行き、食事を摂って休憩してからガイド有りと無しに分かれて出発。料金は、どちらも同じで1万3千円位だったと思う。8合目のホテルと言う名の山小屋で1泊し未明に出発。幸いにも天気が最高に良かった。
剣が峰に日の出前に着いたため絶景を見ることが出来た。下山後は、途中で食事と入浴をしてから出発地点に戻った。
こんばんは。予約ツアーですと天気は出たとこ勝負になりますよね。
天気が良ければですが悪いと大変そうです。
山小屋は今年は予約が困難というような話を聞きます。
ご来光は素晴らしいのでしょうね!
ありがとうございます😊
楽しい動画ありがとうございます😊 チャンネル登録させて頂きました。
こんにちは😊 楽しんでいただきとても嬉しいです😊登録ありがとうございます😊
励みになります😊
映像見終わったら登った気分になりました。山小屋で一泊して観光がてらに登ったら楽しいでしょうね。
返信
こんばんは🌇山小屋でのんびりとも楽しく登れそうですね!
登った気分!嬉しいです😊
ありがとうございます😊
富士山は一度登ってみたいと思っているので、とても参考になりました。こんなに分かりやすく動画に載せて下さってありがとうございます。登るだけでも大変なのに下りもあり大変ですね。体力以外にも3000m以上という高度が心配になります。いつか挑戦したいと思っていてもあまり若くもないので後になるほど大変になりますね。😅
こんばんは🌆3000mを超える場所に長い時間、いることは未知の世界で身体が慣れるまで大変でした。人それぞれだと思いますが良くなったり悪くなったりで不思議な体験でした。参考になれたならとても嬉しいです😊挑戦の気持ちって大事ですね!😊ありがとうございます😊
早速のお返事ありがとうございます。嬉しいです。未知の世界ですか。分かるような気がします。😊
人生初めて9月7日に富士宮で登ってきました。
駐車場から五合目まで行くバスが3時間待ちで、時間が足らず頂上までは行けませんでした。
多分来年富士山噴火してしまうと思うのでラストチャンスと思って行ったので頂上まで行けなくて残念でした。
でもチャレンジしたことは、人生にとっていい思い出になりました。
なるべくもう一回登りたいですが噴火が怖い(´;ω;`)
足とかの疲れはないけど、バクバクするってかんじすごい共感しました。
私なんて20メートルぐらい進んだら休んでの繰り返しでかなりゆっくり行きました(;^_^A
こんにちは♪
3時間も待つのですか?それは気が遠くなりますね。
来年噴火!怖いっすね。
富士山は疲れないですが心臓にきますよね。
マイペースが大事ですね
ありがとうございます😊
お疲れ山でした!
ご主人9合目くらいからいきなり高山病の症状が出ちゃった感じでしたねー
奥様は8.5合目あたりで座ってるときに顔色が蒼白な感じでホントに辛そうでしたね
山自体の標高差と距離のスペックは大したこと無いのに、やっぱり高山病の症状が出ちゃうと辛くなっちゃいそうですね(僕は幸い症状がまったく出なかったのでスペック的には1300m登るだけだからなんとかなりましたけど)
それにしても奥様が、過去にお子さん2人をそれぞれに2回連れて行ったりって、その時もツラい思いしてるのに、やっぱりガッツがすごいですねw
8,5合目で顔色が悪くなって座ってたとき、普通あの状態だと今日はこの辺でやめとくかとかなると思うんだけど、ツラいのにめげないのも凄いですね!
次回はぜひ5合目駐車場で車中泊して高度順応してから試してみてもらいだいものです(笑)
きっと楽勝だと思うんですけどね~
こんばんは🌇 山頂手前で奥さんを待つこと約20分!止まってるにも関わらず急に息苦しさを感じ何が起きてるのか分からずウロウロしてました。少し歩けばいいのですが止まるとダメ!そこの場所だけ帰りも通りましたが息苦しく自分には合わない場所なのかと勝手に思ってました。
ガッツはありますね!たいしたヤツです!😁登ったことのない俺の気持ちを汲んでくれたのでしょう!何かあればすぐ下山するつもりでがんばりました😊ありがとうございます😊
途中自慢話入ってて草
9.5合目からマジきついですよね~。でも日本人なら絶対登っておくべきって登った後は思いましたね。
なんだかんだ奥さんまた登りにいくんじゃないですかね(笑)
こんばんは🌇ほんと山頂までのラストはホントきつかったです!登ってみたらそう思いましたがしばらく富士山の見える山でいいかな?とも思ってます😁ありがとうございます😊
私も林間学校で吉田口から登りましたが、六合目に行くか行かないかで放り出しました。今はなぜか二度とやらないと思った登山を趣味にしています。いつか富士山にリベンジをと思いますが、トラウマのせいで食指が伸びません😅木曽駒ヶ岳、金峰山、秋には北横岳三ツ岳、
那須岳、瑞牆山を予定していますが、結局今年も富士山には行かない感じ。来年あたりプリンスルートにチャレンジする予定、予定は未定😂
こんにちは😊プリンスルートも登ってみたいですね、富士山はやはり標高が未知なので普段の登山とは違う感じでした。
ありがとうございます😊
めっちゃいい夫婦😊みてて2人の温度感がいいです
こんばんは🌇このまんまです😊
ありがとうございます😊
富士山登頂、お疲れ様でした。夫婦登山は、奥様の言う事を聴く、これに尽きますね。甘酒、早々JA市場で購入し、クーラーバックに入れて五湖台で飲みました。奥様の好みの味の様です。美味しかったですよー。
こんばんは🌆まさに、その通りですね!😊奥様の言うことを聞くですね!普段の生活もかもしれませんが😁😁
甘酒は江戸時代は夏に飲む飲み物だったそうで理由は夏バテ解消とスタミナ維持!免疫力のアップ飲む点滴と聞けば登山に、ピッタリですよね😊
買いだめしておきます!😊
はじめてコメントを書かさせていただきます。僕が高所恐怖症のせいなのか…、😢頂上からお鉢の動画を見下ろしたとき怖かったです😶🌫️一度は登ってはみたいと思いましたが…。
こんにちは♪お鉢は迫力がありましたね。
富士山は息苦しさがですね
ありがとうございます😊
素晴らしいです。とは言え、富士山、辛いですよね。
約25年前後(まだ富士登山路が、登山者で渋滞しない頃)に、富士宮と富士吉田から2度登頂しましたが、とにかく5合目であっても突然的にあの傾斜ですし、途中、半死半生の登山者を見掛けると、かなり精神的に萎えた状態で登山したものです。50代を迎えた身体を考えると、とても登山できません。。。
こんばんは🌆25年前だと5合目まで車で行けた頃ですかね!
この歳になると、何もしないでいきなり登ったらやられますよね😑 やはり、少し慣れないとですね。
山頂手前はかなり大変でした。
ありがとうございます😊
日帰りの先輩知を知っているが・・・私は山小屋どまりでやっとでした!高地慣れもいるし!無理せずに!昔双眼鏡で登山者の列が見えたよ!
こんばんは🌆登山をよくやられてる方は高度順応が早いので体調見ながらですよね!
無理は禁物ですね。夜は登ってる光が見えたりしますよね。
ありがとうございます😊
7月27日いってきました
やばいですね
富士山
富士宮口から朝スタートして
一気に登りました
わたしは体力がなくて
すっごい時間かかりました
帰りは6時過ぎに五合目に戻ってきて
7時のバスで帰りました
こんばんは🌆
高度順応がなかなか大変ですよね。3000メートル超えからの滞在時間が長く未知の世界ですよね。
登頂おめでとうございます🎊
ご夫婦で富士山登頂、おめでとうございます🎉 ご夫婦で仲良く良いですね😍
海外在住で、4年前に台風が去った翌日で閉山日に足を骨折している息子と共に富士山登頂しました。骨折していても、私より早く登っていた息子って、若いな😉って思いました。今は、私が足を骨折中で登山は出来ません😅 次回は、夏に一時帰国する事があったら、開山前の富士山にチャレンジしてみたいです。
こんばんは🌇ありがとうございます。
骨折していて登れるとは息子さんはすごい精神力ですね😊
現在骨折なんですね。ご無理なさらずですね!富士山はチャレンジしたくなる山ですよね。
ありがとうございます😊
動画を共有していただきありがとうございます。出発前に視聴できます。7 月 16 日に同じルートを利用します。視聴後は心配が軽減されます、ありがとう
こんにちは😊你好😊 ご視聴いただきありがとうございます😊
大変な山行ですが16日の登頂を心より応援してます📣😊
無理をせず楽しんで挑んでみてください😊
高校の修学旅行で登りましたが半袖で登って後から風邪気味になりました(笑)途中あれが山頂かなと思ったてそこまで行くとまた先が出てきた時は辛かったですね😂
今は相当人増えてるみたいで空いてる時に登れて良かったです💦
こんばんは🌇修学旅行が富士山は素晴らしいですね🗻
遠くから眺めれば美しいですが登るとなかやか険しいですよね。空いてる時に登るのはマイペース維持できますしね。
ありがとうございます😊
お疲れ山🗻
お天気良くて良かったですね
今年は🗻の山小屋予約がほぼ🈵らしいですよ〰
皆様しっかりとした装備で体調整えて登って欲しいものです
おはようございます☀️テンクラ何回も確認して登りました。山小屋🛖は早い段階で🈵らしいですよね。おまけに円安でおそらく外人もたくさん… 体調管理はほんと大事と実感しました
去年、富士宮口から登りましたが、今年は、吉田口から登ります。
8月1日じゃ、かなり混んでるかも…
この時期は
みなさん日帰りということですよね?
山頂に小さなお子さんも
居たようですが、日帰りで
来たんですかね?
すごいな〜
自分も大昔、
日帰りで登りましたが
途中、土砂降りになって
悲惨だったので
子どもと一緒に登りたいのですが
天候変化を考えると
何歳からが適切なのか?
考えてしまいます。
おはようございます。
早朝より登る感じですね。時間、天気は念入りに調べてからになりますね。
お子様も大変そうでしたがなんとか山頂まで着てました。
雨が降りだしたらどこの山を登るにも大変ですよね。
ありがとうございます。
初めまして~富士山登山お疲れ様でした。(^^♪ 一度は登ってみたいけれど・・これを見るときつそうですね(^^; 夫婦で登ったかいがありました~こからも頑張って山ライフ楽しんでくださいね。チャンネル登録、させていただきますね。
おはようございます。初めまして😊3000mを超えてからは未知の世界で空気の薄さを実感し、大変でした。山はホント楽しいです!山ライフ引き続き楽しみます!登録していただきありがとうございます😊よかったら今後ともご視聴ください😊
@@kimamafuufu さん、またお邪魔しますね。
富士宮出身ですが、「せんげんさん」のイントネーションや「ひしこいてきたさー」の言い方が地元っぽいですがどうなんですかねw
こんにちは🌞方言ってやつですね!こちらにきてそうなったのかどうなのか?ご想像にお任せしますねー♪
@@kimamafuufu 返事はやっw
僕は実家が登山道沿いなんで、今年こそ富士山に登りたいっす
もちろん富士宮ルートなんで、めっちゃ参考になりました。
お疲れ様でした。
登山たくさんおやりになられている方でも疲れますね。
ご存知だと思いますが
山は高いから大変とか低いから楽とかではなく標高差でお選びなられた方がいいかもしれません。
富士宮口のスタート地点で2400m山頂剣ヶ峰で3776mですので標高差1376mです。
神奈川県の塔ノ岳でいいますと
スタート地点で290mで塔ノ岳山頂が1491mですので標高差1201mとなります。
大して変わりません。
空気の薄さや地形など違いますが
低い山だから楽でもありませんし富士山は整備されていますが3000m超えると空気の濃度が麓より30%少なくなります。
その他諸々を考えてお気をつけて登山楽しんで下さい♪
ちなみに2番目に高い山北岳は
登られましたか?
富士山より583m低い3193mですが富士山よりキツイです!
こんにちは。
たくさんの情報ありがとうございます。
高低差で選ぶとそうなりますね。
富士山は高低差に空気の薄さが重なってとても大変な山行でした。
北岳は機会があれば登りたいと思ってます。
コメントありがとうございます。
3000mを超えると酸欠になります。2800mくらいから駄目な人は駄目かも。
森林限界を超える山を舐めてはいけません。
こんにちは😊ホントそうですね!どんな山も慎重にですね!
ありがとうございます😊
私のいつものルート。狭いからすれ違いが大変なんだよね(下山ルートが他と違って分かれていない)
道のり的には最短だけど、その分高山病の危険が高くなるし、かといってあまりのんびりしすぎると全然進まない感じがして精神的にきついのよね。
新7と旧7の間が一番長いけど、個人的には8~9の間が一番きついなぁ
そこを超えると意外と楽なんだよね。
道が見慣れてるからどこを進んでるかわかってしまうのが、自分も登ってる気分になった。
8合目からの景色が一番好きかな。気楽なのは5合目だけどね!w
こんばんは。確かに登山道は狭いですね。短い距離で一気に登りますから高山病のリスクありますよね。自分は9.5から剣ヶ峰がきつかったですが奥さんは8〜9で下山を考えるくらいしんどそうでした。
景色は八合目!確かに綺麗でした。どこからも良いですがやはり下界が見えた方が良いので天気も大事ですね!
ありがとうございます😊
富士登山お疲れ様でした!
富士山はずっと景色が変わらないから大変に感じる気がします…!
わたしも子供の頃に登りましたがつらすぎたので二度と登らないと思います…久しぶりに富士山を登った気分を味わえました!🤣🤣
こんばんは🌇お疲れ様です!
そうですね。景色はずっと同じですね!山頂からの火口部だけが新鮮ですかね。やはり空気が薄いのが一番きつかったです
登った気分味わっていただき光栄です!ありがとうございます😊
また登りたくなりました。
またと言っても最後に登ったのは1996年。。。
日中に登るのも良いもんですね〜。
こんばんは🌇 今年は世界遺産登録10周年と重なり開山後はかなりの混雑予想されるようですね! 天気に恵まれ今回は良かったです😊⛰️
今日から吉田ルート山開きですが、日帰り弾丸登山は本当にやめて頂きたいです!!!
各山小屋が予約確定時にQRコード発行して、五合目登山口でQRコード読込み入場制にすればいいかと思いますね。
おはようございます。観光気分での弾丸登山は危険ですよね。
今年は世界遺産登録10周年ですし円安で海外からも…
もっと険しい山でも弾丸登山なんて表現されないのに
未経験者や初心者の多い富士山ならではですね。
準備を整えた熟練者が富士山を日帰りするのは普通の事かと。
開山してなくても登れるんですね!ちなみにトイレは閉まってますよね?どうするんですか?
こんばんは🌇 トイレは携帯トイレを持参しますが森林限界超えてるので隠れる場所はありませんね。今回は行く前に済まして下山まで大丈夫でした。
ありがとうございます😊
開山前は、山小屋のトイレは使えますか??
こんにちは。開山前はトイレは使えません。富士宮口ですと水ヶ塚ですかね。🚻
夏休みは混みそうですね〜。
ありがとうございます😊
@@kimamafuufu ありがとうございました。途中トイレ行きたくなったら?携帯トイレですか??我慢?
今回は携帯トイレ持参しましたが下山まで使わなかったですよ。途中でしたくなったら携帯トイレで臨機応変にと考えてました。
何時間もトイレいかないの凄い
それほど水分も取らずに行くので出ない時は出ないです。
旦那さん、ディラン・マッケイに声が似てますね。
こんばんは🌆初めて言われました😊
ありがとうございます😊
お疲れ様です。毎年毎年今年こそは富士山に登りたいと言いながら行動に移さず20数年w 息子には口ばかりだと呆れられてます。たくさん登山されてるお二人でも辛そうですから、やはりわたしは富士山は見るだけにしたほうがよさそうです(笑)
おはようございます☀足腰は大丈夫ですがやはり、空気が薄く心肺機能が低下して他の山とは違う感覚でした。登りたいという気持ちはとても大事ですよね♪ 息子さんと一緒に登る!もいいかもですね😊
登りたい
YES👏👍
転んでわかるアスファルトの固さ
おはようございます☀️
なんでも経験ですね!
富士宮口は、初心者向きと言われてるけど、そうでもない。
( ̄▽ ̄;)
とにかく傾斜がキツい。
やっぱり、初心者は吉田だよ。
こんにちは♪確かに傾斜はきつめですよね!
吉田口も機会あれば登ってみたいと思います😊
ありがとうございます😊
2400mから登り始めるのですから、高山病にならないように慎重にゆっくり行くべきです。なかなかの夫婦タッグで息も合い頂上登攀おめでとうございます。爆裂火口の凄さがよく分かりますね。ここから噴火物が飛べば首都圏への甚大な被害も分かります。
こんにちは🌞そうですね。スタート時から高山病に充分なり得る高さでした。
なんとか辿り着けましたありがとうございます。
爆裂火口は壮大で確かに吹き飛べば一溜りもないですね!
ありがとうございます😊
今年、日帰り富士山行きます。参考になります!!
こんにちは😊
富士山シーズンですね!チャレンジ楽しみです😊
参考いただきありがとうございます😊
開山前は、トイレは開いてないのですか?
こんばんは🌆開山前はトイレは開いてないです!携帯トイレです。 しかし、富士山は遮るものがないので小屋の裏とかですかね?
今回は、トイレは行かずに往復できました
@@kimamafuufu
そ、そうなんですね。やはり開いてないのですね。富士山は隠れるところないですね。
奥様は1日夕方まで行かずに大丈夫なんですね…💦私は難しいかもです。
水ヶ塚公園はトイレありますので行きも帰りもそちらを利用しました!7/10までは山頂トイレも空いてないとか…
延々のジグザグ道が、登山初心者の豆腐メンタルを破壊します。
こんばんは。ホントですね。どこまでも続く感じですよね。
ありがとうございます😊
おつかれ様(⌒‐⌒)
ありがとうございます😊
登山すらした事ない初心者🔰がいきなりご来光登山は無謀な挑戦ですか?
こんばんは🌇
体調、体力、年齢によって状況は変わるかと思います。
ありがとうございます♪
ツムツム おねだりのことないけどいつかな
しておりませんよー
やあ、吉田口とは段違いだね。吉田口は「岩場」7~8合目と頂上下くらいだもんね。大人と子供位の差があるよ、お疲れ様。
こんばんは🌆そうなんっすか!😳吉田口は登ったことないのでちょっと興味湧いちゃいました
調べてみます!
ありがとうございます😊
筑波山
弾丸登山はやめた方が良いのでは、何かあったら沢山の人に迷惑がかかると思います。
こんにちは。弾丸登山は確かにそうですね。
モノは言いようですよね。
弾丸登山の定義教えて下さいよ。注意喚起するなら。
富士山はいつから「日帰り登山」が「弾丸登山」として意見されるようになったんでしょう?
今みたいに準備不足の物見遊山達が騒がれる前からありますよね。日帰り富士登山。
動画主はキチンと準備しているように見えますし。
これは弾丸でも何でもない普通の日帰り登山ですが
小学生でも登れる山ですし(小学生の時五回登りました)、標高があるだけで遭難もないので天候さえ良ければ弾丸でも問題なし!