【アコギな話】使用ピック

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • ●織田哲郎の「アコギな話」そのほかのギターはこちらから⇒  • 【アコギな話】 #織田哲郎TH-cam オ...
    ●『オダテツ3分トーキング』よろしければ、チャンネル登録お願いします
    【本日のテーマ】
    #ピック
    #Pickboy TerryGould 1.20mm Small
    #Dunlop HERCO Medium
    #ClaytonUSA UltemGold 0.80mm
    Official Website t-oda.jp/
    Blog & SNS
    / tetsuro_oda
    / tetsurooda.tscorp
    ameblo.jp/oda-...
    / tetsuro_oda
    織田哲郎:
    今日は俺の使ってる物とかね、そんな話をしようと思います。
    こういう話ってね、実は俺もすごくいろいろ悩んだ挙句に今こうなってるていう感じなんですよ。
    なのでね、できればこういう説明してくれてる動画とか、俺が「見たい」って思ってたんで。
    まあ参考になる人にはなるかもしれないということで。わかんないよ、来年はまた違うこと言ってるかもしれないので。今、とりあえず「こうしてる」って言う話をしようと思います。
    ピック。
    まず、アルペジオだけのときの曲。
    10年以上はこれだな。「Terry Gould」のね、Small。結構硬めなやつで。
    ピックの先をちょこっと切った形にしてます。
    こういう形のサムピックもあるんだけど、なんかそれでしっくりいったことがないんだよな。だからこれをちょっとカットして、この角度にして。
    Terry Gould、これでアルペジオだけの時はやってます。
    これはね、相当試したんだよね。
    結構固いのよ。なので、アルペジオだけやる時しか、これは使えない。
    後はエレキだね、エレキの時も俺こういうアルペジオしたり、あとエレキだと、これで、こういうこともあやるんだけど。
    アコギのストロークはね、全然ちゃんとした音が出ないんで、アルペジオやったりストロークやったりっていう曲の時は、これになります。
    これはね、何だ、ダンロップかな、何て読むんだ、これなんだこれ。ヘルコ。のMediumか。
    結構柔らかめのやつで。こうやってiPhoneで撮ってるぐらいだとわからないかもしれないけど、ちょっとさっきのやつに比べると、LOWはなくなるんだよね。
    本当はアルペジオは、あれぐらい硬いやつの方がいいんだけど、でもあれじゃあストロークできないんで、こういうほら、アルペジオで入っといて、途中でストロークになるような曲とかだと、これを使ってます。
    これはね、結構最近見つけたんだよな、ほんの数年前に見つけて。
    それまでは実は俺、作ってたのよ。
    もっと硬めなやつに、柔らかいやつこは、ここが安定しなくなるじゃない?
    ここも柔らかいから。
    それが嫌で、固いピックの先をちょん切って、先に柔らかいピックを貼り付けるっていうことを、かつてはやってたのよ。
    相当それはね、貼る時の角度とかがちょっとズレると無駄になる、みたいなことで、相当無駄な労力をそこに使ってたんだけど、「これならいけるじゃん」っていうのを数年前に発見して。
    それ以来は、そういう、アルペジオもストロークも出てくる時ははこれです。
    で、ストロークだけの時はこれだね。何だっけ、クレイトン USA ってやつの、0.8mm のティアドロップス。
    材質とか音変わるじゃない?厚さ薄さだけじゃなくって材質も、だから色々と試して、もうでもこれは、やっぱり20年ぐらいもう、これじゃないかな。
    人によって好みの、「チャラい成分」の出方の分量ってあるでしょ。
    俺にとっては、これがちょうどいいんだよね。
    これより薄くなるとやっぱりLOWが足りないなと思うし、これより厚くなると、チャラさが足りないなというところで、材質の質感的にも、薄さ的にも、ずーっとこれですね。

ความคิดเห็น • 32

  • @tscorporation7582
    @tscorporation7582  3 ปีที่แล้ว +8

    ●織田哲郎の「アコギな話」そのほかのギターはこちらから⇒ th-cam.com/play/PLaBzk6fvBjLhGgyRCnxQpWxhmv7svNxKb.html
    ●『オダテツ3分トーキング』よろしければ、チャンネル登録お願いします

  • @敦-d3k
    @敦-d3k 3 หลายเดือนก่อน

    プロだなあ!!

  • @たぬきさん-n5u
    @たぬきさん-n5u ปีที่แล้ว

    ギターていいですね

  • @モダンイーグル5150
    @モダンイーグル5150 ปีที่แล้ว

    どれもいい音すぎる。やっぱプロが45はヤバい♪

  • @hammerpunch243
    @hammerpunch243 3 ปีที่แล้ว

    勉強になります

  • @kenjazz1500
    @kenjazz1500 3 ปีที่แล้ว +6

    楽器歴がクソ長いのに知識を誇示しないで楽しく語る小田さん素敵!

  • @epicrock
    @epicrock 3 ปีที่แล้ว

    Claytonの紹介にただただ感謝。Claytonはあまりにもずば抜けてる。

  • @tomohiro8851
    @tomohiro8851 3 ปีที่แล้ว +2

    何処かで見たことのあるサムピックと思いきや、Terry gouldのlargeを珠に使っています。
    ストローク用は余りピックのカチカチ鳴るのが嫌いなので、
    ダンロップのナイロン製を使っています。

  • @ryu751
    @ryu751 2 ปีที่แล้ว

    初めまして!まさか、織田哲郎さんがこういったTH-cam動画をやっていたなんて!すごく勉強になります!ありがとうございます!

  • @AyashiModera
    @AyashiModera 3 ปีที่แล้ว +2

    実は気にして見てました

  • @kumakoro2026
    @kumakoro2026 2 ปีที่แล้ว

    ストロークアルペジオ合体したようなピックがあるんですね

  • @ウィングゼロ-h6f
    @ウィングゼロ-h6f 3 ปีที่แล้ว +4

    なるほど、ピックが変わると音が別物になるんですね。
    しかも自作までしてたんですね!
    自分に合うピックを探すのも、楽しそうでもあり面倒でもあるのですね。
    こんなにも変わるとは思わなかったので、凄く新鮮でした。

    • @134SASAKI
      @134SASAKI 3 ปีที่แล้ว +1

      ピックは奥深いですね。我輩はギター歴40年ですが未だにあーだこーだ取っ替え引っ替えやっております。
      市販品を購入して好みになるようにヤスリで削ったり。
      また、材質や硬さだけではなく弾く位置や当てる角度(平行・純アングル・逆アングル)でも違うのである意味沼です 笑
      自分は仕事で毎日ギターを録音しておりますが、曲中でピックを変える事も多々あります。
      ピックは比較的高価ではないので色々試されると良いかと思います。

  • @user-mj4qj8pu5c
    @user-mj4qj8pu5c 3 ปีที่แล้ว

    用途にあわせて使い分けてるんですね
    何でも奥が深いですね

  • @うな-u5q
    @うな-u5q 3 ปีที่แล้ว

    HFRCOのピック
    顔がらあるみたいでかわいい💕

  • @hochan8
    @hochan8 3 ปีที่แล้ว

    ヘルコ
    サムピックではありませんがジミー・ペイジ愛用のピックです。

  • @9696_crow
    @9696_crow 3 ปีที่แล้ว +2

    曲によってピックを選択するんですねー🙌

  • @jk-tn7uy
    @jk-tn7uy 3 ปีที่แล้ว +1

    ローって、何ですか?

    • @tscorporation7582
      @tscorporation7582  3 ปีที่แล้ว +4

      低い音の成分のことです。ハイに対するロー、ですね。

    • @jk-tn7uy
      @jk-tn7uy 3 ปีที่แล้ว +1

      @@tscorporation7582 さん ありがとうございました!

  • @テレジア-j8u
    @テレジア-j8u 3 ปีที่แล้ว +1

    そっかー織田さんサムピックかぁ。
    固くて厚いと
    ストロークまでかたくなっちゃうんですよねぇ、、
    自分はすべらない素材重視です!

  • @sunder506
    @sunder506 3 ปีที่แล้ว +1

    アコギのピックアップの機種やLIVE時の音づくりなんかぜひ紹介してください!
    知りたい!!

  • @mimil3457
    @mimil3457 3 ปีที่แล้ว

    ピックのお話ありがとうございます😊エレキギターを弾く際のピックにはこだわりはありますか?

  • @lucyokada2334
    @lucyokada2334 3 ปีที่แล้ว

    手作りされてたんですか~すごいですね、追い求めて行くというのはそういうことなのですね。

  • @T_Kimura
    @T_Kimura 3 ปีที่แล้ว

    HARCO Medium を探して見たのですが、Amazonは高いですね。soundhouse に "K.YAIRI
    POPピック Medium Yellow" というのがありまして、形も穴の位置もソックリです。他の色や型さも選べます。どこぞのOEMなのでしょうかね。

  • @西田貴志-w4k
    @西田貴志-w4k 3 ปีที่แล้ว +2

    ヘルコ

  • @satoshikuwahara4819
    @satoshikuwahara4819 3 ปีที่แล้ว

    なんと!サムピックは私もTerry Gouldの1.2mmです!(^^) もともとJohn Pearseの古いタイプが好きだったのですが、今のモデルではしっくりこなくて、あれこれ試してTerry Gouldに行き着きました。

  • @suzukoshiraishi1273
    @suzukoshiraishi1273 3 ปีที่แล้ว +1

    ギターのことは 全くわからないですが ピックのお話 楽しかったです(o˘◡˘o)🤎

  • @metavorick
    @metavorick 3 ปีที่แล้ว +3

    今回のこの話 すごく良かったです。私もギター弾く時にサムピックの長さが気になって自分でちょん切って使ったりします。それでも使いづらかったりで結局は親指の爪を伸ばして弾いています。ピック選びって本当に迷いますよね。。。ホント冗談ではなく今日話したようなオダテツブランドのピックを販売して欲しいです!
    押弦側指爪に関して、4年ほど前 オダテツのライブ行って握手してもらった時に「ギターの練習頑張ってます。俺の弦ダコ撫でてください!」ってお願いしたら「てか、爪切りなよ!」ってオダテツに怒られてしまったのを私の中の無形文化財として登録してあります✨笑
    オダテツ覚えてるかな〜〜笑

  • @T_Kimura
    @T_Kimura 3 ปีที่แล้ว

    いつも楽しく拝見しています。
    "HERCO"の発音ですが、"Guitar World Recommends - Dunlop Herco Picks" という動画では、"はーrこ"という感じで発音していました。 "her" + "co" という感じでしょうか。この人の発音が正しいのか分かりませんが。

  • @音ちゃん-s9m
    @音ちゃん-s9m 3 ปีที่แล้ว +1

    曲によってピックを変えてるな。と思いながらライブや動画を観ていましたが、そういう事だったんですね✨
    知りたかった事だったのでうれしいです❣️
    ギターの弦を張り替えるタイミングっていつなんですか?

  • @borozoukinmuck
    @borozoukinmuck 3 ปีที่แล้ว

    サムピックなかなか使えないです。