【歩き遍路】3日目 四国88ヶ所 11番藤井寺~12番焼山寺(全55日)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 8

  • @dougyou_ninin
    @dougyou_ninin 19 วันที่ผ่านมา

    今(2025年1月)改めて観ると、オープニングのテンションがしおらしくて可愛らしいですね😊👍
    後々、段々と明るくもっと楽しそうに成っていかれてたので、いいね❗️や登録者が増えてるなぁ、って思って観させてもらってました。

    • @toushou-channel
      @toushou-channel  18 วันที่ผ่านมา

      確かに!今と違いますね!(笑)
      自分では変えている気持ちはなかったのですが、観てて楽しくなっていれば嬉しいですー。再びの視聴ありがとうございます!

  • @メグミアカギ
    @メグミアカギ 3 หลายเดือนก่อน

    なんといっても歩き遍路の最大の難所だと思います、わたしは藤井寺から五時間半ぐらいで焼山寺に着きました。そこから、さくらや旅館まで遠回りしてしまいました。

    • @toushou-channel
      @toushou-channel  3 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。さくらや旅館調べてみたら、焼山寺から結構距離があったので、かなり大変な日だったのかと想像します。お疲れ様でございました!🙇‍♀️

  • @小笠原広行-b2q
    @小笠原広行-b2q 9 หลายเดือนก่อน

    「旅館吉野」「すだち庵」にお世話になり「運搬サービス」を利用し、全く同じ工程でした。当日朝は☂降りで大変苦労したことを思い出しました。

    • @toushou-channel
      @toushou-channel  9 หลายเดือนก่อน +1

      雨は大変ですよね・・・。

  • @高橋光治-s1t
    @高橋光治-s1t 11 วันที่ผ่านมา

    お疲れ様でございます。本日は四国88ヶ所で1番の難所です。歩き遍路では避けては通れません。もう後には引けません。この遍路道は1200年間変わらない唯一残っている風景と言われています。お疲れになられたでしょうが、焼山寺に到着いたしました。お見事でございます。歩き遍路の場合ですと焼山寺の麓のお大師さまと衛門三郎が出会った杖杉庵(じょうしんあん)のお参りは出来たのでしょうか?? ここで衛門三郎が眠っています。納札を入れる箱の上に錦の納札が置かれている事が多いです。代わりに五円玉を置いて持ち帰ることができます(箱の中の納札を持って帰る事は絶対NGです)。杖杉庵の納経は焼山寺でいただけます
    途中で挫折しないで焼山寺に到着したことが、あなた様の諦めない強さを証明しています

    • @toushou-channel
      @toushou-channel  10 วันที่ผ่านมา +1

      ありがとうございます。杖杉庵はあまり分かっていなくて通り過ぎてしまったんですよね。残念です。焼山寺は本当になんとか乗り越えられてほっとした道のりでした。