オブジェ火災 元大学生の責任は【“法廷の決断” 司法記者が徹底解説】(2021年7月13日)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 487

  • @おけいはん-y8q
    @おけいはん-y8q 3 ปีที่แล้ว +395

    サムネだけ見るとこのアナウンサーが元大学生なんかとおもたわ

    • @user-Apollo24
      @user-Apollo24 3 ปีที่แล้ว +21

      犯人こんな顔だったんか……って動画開いたわ

    • @まねきねこ-w3u
      @まねきねこ-w3u 3 ปีที่แล้ว +46

      同じく。サムネ良くない

    • @kokaonaki4767
      @kokaonaki4767 3 ปีที่แล้ว +4

      意図的でしょ

    • @zenzen3855
      @zenzen3855 3 ปีที่แล้ว +2

      意図的ですね

    • @カエル社長-p6j
      @カエル社長-p6j 3 ปีที่แล้ว

      悪意まるだしすぎw

  • @nini3293
    @nini3293 3 ปีที่แล้ว +341

    当時のこのニュースはマジでトラウマレベル。
    二度とこんな事故起きてほしくないし、と言うか一度も起きたらあかん事だと思う。

    • @フレアガン
      @フレアガン 3 ปีที่แล้ว +24

      子供の焼け朽ちていく姿と父親の断末魔はしんどかった

    • @neko7306
      @neko7306 3 ปีที่แล้ว +10

      燃えていく子供が動画で映ってたもんな・・・

    • @Ssouta-s5t
      @Ssouta-s5t 3 ปีที่แล้ว +2

      @@フレアガン 父親も亡くなられたの?

    • @フレアガン
      @フレアガン 3 ปีที่แล้ว +2

      @@Ssouta-s5t 間違えた
      父親は全然存命、ただ身の前で息子が燃えてんの見て叫んでた、泣きながら

  • @ジアース-g1k
    @ジアース-g1k 3 ปีที่แล้ว +62

    大学への申請通りにLEDにしておけば、悪く言えばまだ責任を大学と運営に擦り付ける事ができたが、学生の独断で白熱電球を付けてしまったようだからな

  • @wds1466
    @wds1466 3 ปีที่แล้ว +294

    そもそも責任を持てないんだから、外から眺めるだけの場にしないとね。今回はたまたま火災だったけど、倒壊や感電など、大学生程度の人間が想定できないことが多いわけで、責任を負えないことはすべきではない。
    中に人を入れる=その人の安全性を保証する、ということだからね。

    • @まねきねこ-w3u
      @まねきねこ-w3u 3 ปีที่แล้ว +41

      その通りだと思う。よく文化祭とかイベントとかでも手作りの遊び場があったりするけど、きちんと安全性を確認してほしい。

    • @user-sbvbb2up58njhchh2p
      @user-sbvbb2up58njhchh2p 3 ปีที่แล้ว +42

      教員とイベント運営者はなぜ起訴されなかったんだ。教員と上級生の指導不足って裁判官も言ってるのに。

    • @沙棗心咲
      @沙棗心咲 3 ปีที่แล้ว +14

      私もその通りだと思います。普通は管理者も居ないで、幼児をアマチュアが製作した建物に入れるとか、今の大学生って知識もだけど、弱い者への配慮も随分低下して居ると思う。
      (大学生にも成って中身が随分子供だねって言いたいです。)

    • @中村凛夜
      @中村凛夜 ปีที่แล้ว +1

      大学関係者がLEDであること確認したのに勝手に大学生が白熱電球にしたの知らないの?勝手に変えるなんて小学生でもしないけど?

    • @wds1466
      @wds1466 ปีที่แล้ว +1

      @@中村凛夜 それはそれで問題。展示されるものを確認する責任があるからね。じゃないと何でも展示できちゃうわけで。
      展示する場を大学側が提供している以上、大学側の責任になる。

  • @タクシードライ
    @タクシードライ 3 ปีที่แล้ว +58

    これ確か大学側はLEDでの展示を許可したけど、学生が勝手に白熱電球に変えたんじゃなかったけ?
    それなら中に人入れたらだめよ。

    • @hman9715
      @hman9715 3 ปีที่แล้ว +7

      いやLEDも結構発熱するから危険やで・・・

    • @pangoro651
      @pangoro651 5 หลายเดือนก่อน

      おかくずが戦犯

  • @田中匠-x8t
    @田中匠-x8t 3 ปีที่แล้ว +38

    悲しい事件だった。再発防止を徹底してほしい。

  • @vinodan9159
    @vinodan9159 3 ปีที่แล้ว +89

    火事という結果までは思いつけなくても、「子供が投光器に触って火傷するかも。電球は止めとこ」くらいは考えてほしかった。

  • @紅茶花伝-e4q
    @紅茶花伝-e4q 3 ปีที่แล้ว +81

    木製の木枠となかに木の繊維わしゃわしゃいれて白熱電球いれるって
    建築学生としてはずかしいよな

    • @unapace
      @unapace 3 ปีที่แล้ว +17

      燃えるに決まってる。

    • @サンパチ-o4o
      @サンパチ-o4o 3 ปีที่แล้ว +6

      点灯中の白熱灯に触った事も無かったのだろうか?大学生になるまで一度も?
      どれだけ過保護に育てられたんだ😡😡

    • @nk-rd1zm
      @nk-rd1zm 9 หลายเดือนก่อน

      20歳だが、正直白熱灯なんて触った記憶ない。。LEDしか触れる機会ないもん。。
      白熱灯との違いわからなかったのではないかね、、建築学生じゃありえないか。。何年生かによるけど。

  • @John_Doe____
    @John_Doe____ 3 ปีที่แล้ว +70

    事故の翌月に忘年会をやろうとしたイベント会社(東京デザインウィーク)が起訴されなかったのは胸糞

  • @TheSabosabo
    @TheSabosabo 3 ปีที่แล้ว +130

    安全管理を学んで資格を取った代表の展示しか今後は人を入れてはいけないと思う。親はLEDや知らない新技術に期待した可能性があるから難しい。ただ白熱電球をそんな危険なとこに放置できる輩は締めださなければいけない。

  • @hikoto-m4o
    @hikoto-m4o 3 ปีที่แล้ว +218

    一般常識として、木製材質の近くに電球で「危ない」と思えないのがやばい。

    • @tako82746
      @tako82746 3 ปีที่แล้ว +54

      その理屈なら遊ばせた親も一般常識無い事になるな

    • @s.a.a.u.s.o8170
      @s.a.a.u.s.o8170 3 ปีที่แล้ว +1

      大学1年生って電球扱うことあるんだろうか

    • @lalalacoppepan4866
      @lalalacoppepan4866 3 ปีที่แล้ว +7

      @@s.a.a.u.s.o8170 ぜんぜんありそうですけどねー

    • @unapace
      @unapace 3 ปีที่แล้ว +21

      今の一般常識は電子レンジで温め、IHコンロで調理。ライトはLED(高出力だと発熱もすごいけどね。)そもそも炎を扱うことがない。

    • @まねきねこ-w3u
      @まねきねこ-w3u 3 ปีที่แล้ว +11

      @@unapace 時代とともに常識も変わりつつありますよね…。同じような事故が起きないことを願っています。

  • @Sue_One25225
    @Sue_One25225 3 ปีที่แล้ว +103

    普通に建築業界に就職してたの、怖すぎ

    • @mikanlil
      @mikanlil 3 ปีที่แล้ว +5

      それな

    • @kamome3813
      @kamome3813 3 ปีที่แล้ว +7

      本当にそうだとしたら全然反省してないし、草すら生えない…。

    • @宮里-s6q
      @宮里-s6q 3 ปีที่แล้ว +7

      @@kamome3813 草は生えないけど反省していないと決めつけるのもおかしい話になるぞ
      同じ過ちが起きないように火災に対し有効な建築物を作るようになるかも知れないし
      そんなの一切関係なく反省してないかも知らんけど

    • @nngonngo197
      @nngonngo197 ปีที่แล้ว +3

      @@宮里-s6q
      してないだろw
      俺ならこんな事故起こしたら、自分には人の命預かる資格ないと思って絶対別分野に就職する

    • @minko24
      @minko24 6 หลายเดือนก่อน +2

      @@nngonngo197これな。
      本当に自責の念があったら、人を◎したってことがトラウマになって建築業界に就職とかムリ。
      仕事中ふとしたきっかけで絶対にフラッシュバックする

  • @shinichvrod
    @shinichvrod 3 ปีที่แล้ว +26

    学生が作ったものには近づくな.
    学祭などに子供達だけで行かせるのも避けた方が良いと学びました。

  • @sioshakee
    @sioshakee 3 ปีที่แล้ว +45

    火災が起きなくても子供が触ったら火傷させちゃう事はわかると思うし子供が遊んでいいジャングルジムであるなら、なおさら。

  • @minami1952
    @minami1952 3 ปีที่แล้ว +158

    5年もかかるってすごいね…親御さん、区切りはつけられるのだろうか…

    • @生卵-x1i
      @生卵-x1i 3 ปีที่แล้ว +1

      裁けるまで待ってたんだと思う

  • @toratora99999
    @toratora99999 3 ปีที่แล้ว +193

    事件の悲惨さに驚いたと同時に大学生のレベルの低さにも驚いた二重にショックな事件だった

    • @unapace
      @unapace 3 ปีที่แล้ว +36

      理系の大学生でさらに驚いた。しかしこの解説も足らんでしょう。設計したのは誰?電灯をもちこんだのは誰?この二人だけを起訴した理由は?足らんすぎる。

    • @RO-hs7qh
      @RO-hs7qh 3 ปีที่แล้ว +30

      まともに勉強出来る人は日本工業大学なんかに入学しません
      そういう大学です

    • @out-woman-reverse
      @out-woman-reverse 3 ปีที่แล้ว +33

      火の最低着火温度って450度くらいで、電球の表面温度って150度くらいやん。
      俺も論理的に考えて同じことしたと思う。。
      偏差値は関係なくね。
      知識あるが故にやらかすかもしれないし
      この事件のコメ欄、学歴厨めちゃ湧くよね。
      そーゆーやつの学歴知りたい笑笑

    • @RO-hs7qh
      @RO-hs7qh 3 ปีที่แล้ว +17

      @@out-woman-reverse 学歴うんぬんというより客観的な事実を言ってるだけなんだが、、
      日本工業大学の学生さんかな?
      気分を悪くしたなら申し訳ないけど、「俺も同じことをしたと思う」はまず不謹慎だからやめてくれ

    • @out-woman-reverse
      @out-woman-reverse 3 ปีที่แล้ว +22

      @@RO-hs7qh んー客観的事実??
      数百人いる大学生のうち2人がやらかして、あたかもその大学の生徒がみな同類みたいな発言してるやん?
      差別だよそれ。
      ちな、日本工業大学の1.9倍くらいの偏差値の大学いってます。。

  • @めんだこ-x8l
    @めんだこ-x8l 3 ปีที่แล้ว +47

    絶対に事件を風化させてはいけない…テレ東さんいつもありがとうございます

  • @いももち-n1j
    @いももち-n1j 3 ปีที่แล้ว +136

    教員とイベント会社の方も責任あるはずなのに大学生2人だけが罪に問われるのおかしくない?

    • @cci4560
      @cci4560 3 ปีที่แล้ว +4

      監督怠ったからですよ

    • @sI-bv5rx
      @sI-bv5rx 3 ปีที่แล้ว +72

      許可を出した時はLEDを使用。
      その後明るさに不満を持った学生らが白熱電球に変えたようです。
      大学側は謝罪と賠償済みですね。

    • @トヨトヨザク
      @トヨトヨザク 3 ปีที่แล้ว +4

      無断で学生が取付けたみたいです。

  • @ああ-x2b6b
    @ああ-x2b6b 3 ปีที่แล้ว +61

    これは…燃えるって予見できなきゃ、逆にヤバい…そう思うのは、主観だとは思うけどさぁ😢

    • @an6228
      @an6228 3 ปีที่แล้ว +3

      親もそうじゃない?それいいだしたら
      ここで遊ばせるの勇気いる

  • @niccoktg
    @niccoktg 3 ปีที่แล้ว +105

    火災の様子のボカシもない動画が当時のSNSか何かで流れてきて、見て後悔したような覚えがある

    • @ペンタ-g4i
      @ペンタ-g4i 3 ปีที่แล้ว +5

      それ見たい

    • @moelgomi2856
      @moelgomi2856 3 ปีที่แล้ว +15

      お父さんの叫びというか悲鳴みたいな音声が入っていたような。
      女性の声と違ってゾッとした印象が。

    • @白州-c2u
      @白州-c2u 3 ปีที่แล้ว +3

      @@ペンタ-g4i TH-camで普通にあるぞ

    • @白州-c2u
      @白州-c2u 3 ปีที่แล้ว +23

      @@moelgomi2856 最初は「燃えてる〜wやばーw」みたいな感じなのに
      父親が息子の名前叫んで「あの中に子供がいる!」ってわかった途端の雰囲気がえげつなかった

  • @YO_029
    @YO_029 3 ปีที่แล้ว +90

    もう5年か、、

  • @pekokin
    @pekokin 3 ปีที่แล้ว +68

    量刑はこの程度で仕方ないけど、作品が完成した時点で大学側の安全チェックがなされなかったのか、大学側の責任も大きいと思う。

    • @かなあか-e2c
      @かなあか-e2c 3 ปีที่แล้ว +10

      大学はLED照明で許可していたそうです。

  • @お祭りの人露店商
    @お祭りの人露店商 3 ปีที่แล้ว +27

    電球の近くに鉋屑を置くべきじゃなかったね。
    そして、近くに制作責任者がいなかった事、消火器か十分な水を置いてなかった事が問題だと思う。

    • @steroidbody
      @steroidbody 3 ปีที่แล้ว +3

      電球以外から着火する可能性もあるし、放火するやつが居るかも知れん。
      それ以前にこの構造がそもそも危険すぎる。
      スカスカの空間にフカフカのおが屑なんか入れてたら燃焼は爆発的で消火器だの放水だの言ってる間は無いんだよ。

  • @牛頭馬頭鳥頭
    @牛頭馬頭鳥頭 3 ปีที่แล้ว +22

    別に工業に限った話じゃないけど失敗学はこういう為にあるんだなって。
    たまたまその瞬間監視員で、知識も経験も浅い1回生に押し付けられた感は拭えないけど、モノ作る人間が他人へのリスクを最大限減らすのって現代だと当然な気がするんよな。
    何はともあれ亡くなった男の子のご冥福をお祈りします。

  • @dahlia5140
    @dahlia5140 3 ปีที่แล้ว +16

    五年かかってやっと地裁、最終判決が決まるまであと十年くらいかかりそうだな
    司法に関わるだけで人生が浪費されてくこの国どうかしてるわ

  • @ゼブラ-b4w
    @ゼブラ-b4w 3 ปีที่แล้ว +116

    電球は普通ヤケドするくらい熱いて小学生の頃から知ってるぞ( ゚∀゚)・∵ブハッ!!

    • @duketogo5697
      @duketogo5697 3 ปีที่แล้ว +16

      その通りだ。

    • @島志麻-b5z
      @島志麻-b5z 3 ปีที่แล้ว +19

      頭悪くて分からなかったんですね…

    • @alphahelix2804
      @alphahelix2804 3 ปีที่แล้ว +16

      日本工業大学...

    • @かわはら-c3s
      @かわはら-c3s 3 ปีที่แล้ว +8

      日本工業大学…この時に初めて聞いた。

    • @kneecommon
      @kneecommon 3 ปีที่แล้ว +6

      熱が火を発生させる事を知らなかったのでは

  • @Sunsan.
    @Sunsan. 3 ปีที่แล้ว +108

    大学生だけに責任を押し付けることこそ無責任では?
    教員やイベント関係者が監督責任を問われないのはおかしい。
    そして禁固10か月の裁判に5年以上かけることが一番納得がいかない。

    • @MrMesiguin
      @MrMesiguin 3 ปีที่แล้ว +17

      別の方が書き込んでおりますが、大学側は謝罪と賠償をしており、示談が成立した状態のようですよ。

    • @an6228
      @an6228 3 ปีที่แล้ว +1

      同意

    • @Tubingenstr
      @Tubingenstr 3 ปีที่แล้ว +3

      理事は脳科学者の茂木さんでした。

    • @kt7845
      @kt7845 3 ปีที่แล้ว +12

      それはあるけど、大学に許可されてない電球をこの学生は使い、事故後も打ち上げしてますよ?

    • @南無夜須
      @南無夜須 ปีที่แล้ว

      ​@@MrMesiguin
      大学じゃなくて大学側なんで遺族は、学生二人への賠償請求も取り下げてますよ。

  • @hsawa6714
    @hsawa6714 3 ปีที่แล้ว +84

    オブジェとして設置する前に、監督者として先生が安全性を確認するべきだった。

    • @seruroiserorori
      @seruroiserorori 3 ปีที่แล้ว +35

      いやマジでそれ。照明の知識もないんだから、先生が有罪じゃないの…?なんか納得いかない。

    • @taigai2say
      @taigai2say 3 ปีที่แล้ว +36

      大学側への事前申請ではLEDライトだったらしい。
      だから大学側は許可を出した。
      しかしその後学生が光をもっと強くしたいと大学の備品の投光器を勝手に持ち出して申請した状態とは異なる状況で設置したらしい。
      しかし大学側としては監督責任として被害者の両親に謝罪と賠償を行った。
      その後、当該大学生が卒業し建築関係の仕事に従事する事が決まりご両親は気分を害してるらしい。

    • @QTA399
      @QTA399 3 ปีที่แล้ว +3

      大学は自主性も重視されるから、先生といっても見守る程度
      で良いと思う・・・
      監督云々は主催者と生徒かと・・・

    • @ykurt2100
      @ykurt2100 3 ปีที่แล้ว +2

      数が多すぎて最終段階まで監督出来ないなら子供を遊ばせるべきでは無いし、飾りだけで終わらすべきでしたね。それにしても学生達もこの事件の後普通に打ち上げ飲み会してたらしいので、程度が知れますね。

    • @ny9324
      @ny9324 3 ปีที่แล้ว +4

      @@seruroiserorori ちょっとは調べてから言いなよ…

  • @Bollywood-the-pepper
    @Bollywood-the-pepper 3 ปีที่แล้ว +98

    こういう人が万が一エンジニアになるって考えると鳥肌モンですね。

  • @yasha3213
    @yasha3213 3 ปีที่แล้ว +31

    当時会場に来てた人が電灯が熱くなるから発火するかもしれない、危険だと見張りの生徒に指摘したのに全く聞く耳持たなかったって書き込みあったの覚えてる。学生有志の出品だった事もあって担当教官とかいなかったんだろうけど、周りの大人の指摘があったのに改善されなかったのだから出品者全員同罪だと思う

  • @dikehunk5577
    @dikehunk5577 3 ปีที่แล้ว +22

    大学生も大学生だが、遊具として成立させるのに従来製品の安全性がいかに厳しいかを考えたら、それを安易に許す周囲の責任も相当なもので、大学生のみが罪を問われること自体がおかしい。

    • @maakoi5118
      @maakoi5118 3 ปีที่แล้ว +8

      大学側は白熱灯を危険だと許可しなかったにも関わらず、直前で学生が勝手な判断で白熱灯を使用したんです。

  • @sango7477
    @sango7477 3 ปีที่แล้ว +10

    子供の命が奪われた事件 罪としては短すぎると思う

  • @meister799
    @meister799 3 ปีที่แล้ว +86

    個人的には、自分が未成年でも、おが屑が大量にある場所に
    高温になる白熱電球を使うのは非常に危険だと分かっていたと思う。
    しかも工業大学なのにそういうのは教えないものなのかなと。
    しかし、例え学生がそうであっても教師がチェックするとか
    運営側のチェックで防げたはずです。
    それを怠ったというのは、それぞれが適当にやっていたとしか思えません。
    普通は、あらゆるリスクを想定するものだし、特に人を招くイベントなら
    尚更なはずなんですけどね。今となっては取り返しは付きませんが
    親御さんが語ったように、教訓にして欲しいですね。

    • @an6228
      @an6228 3 ปีที่แล้ว +5

      大学生もだし、それを子供に遊ばせると提案した時オッケーにした先生、運営、そして親。大人が何重もフィルタリングできたはずなのに、登場人物全員これがただの簡易キャンプファイヤーであることを理解できてなかった
      親は被害者ではなく、子供が被害者

    • @ココザウルス
      @ココザウルス 3 ปีที่แล้ว +18

      教師に提示した時電球はLED電球だったので許可を出したそうです。
      その後に学生がLEDだと暗いからと普通の電球に勝手に変えて事故が起きたそうです。
      LEDだから安全かと言われたら分からないですけど、安全性よりデザイン性をとっている遊具では子供を遊ばせたくはないですよね💦

    • @NOTE-mn7ux
      @NOTE-mn7ux 3 ปีที่แล้ว +8

      高輝度LEDだとかなり熱くなります。熱をヒートシンクに逃がすだけで高温にはかわりありません。基本熱源の近くは耐火素材にすべきです。ね

    • @Tubingenstr
      @Tubingenstr 3 ปีที่แล้ว +8

      理事の茂木さんは当時からダンマリで知らん振りですね。

    • @にくやき-f5w
      @にくやき-f5w 3 ปีที่แล้ว +2

      今時ナイター用のLEDもリーズナブルに帰るのになあ…

  • @ttl1219
    @ttl1219 3 ปีที่แล้ว +101

    教員は刑事責任問われないのか… 教員が適切な指導をしていれば事故は防げたと思うんだけどなぁ

  • @sharkfish0721
    @sharkfish0721 3 ปีที่แล้ว +20

    テレビでもそうだが、訃報や悲しいニュースの後の切り替えはなんか怖い

  • @ああ-h6t1g
    @ああ-h6t1g 3 ปีที่แล้ว +13

    演し物、管理、監督と責任が伴うことは易々とするべきではないということだ

  • @トミタマサトミ
    @トミタマサトミ 3 ปีที่แล้ว +40

    これは有罪でなければ誰も注意を払わなくなる。

  • @白水雄太郎
    @白水雄太郎 3 ปีที่แล้ว +29

    日本工業大学は一般教養の高校から上がってくる人が多い。
    一年生なんてまだ座学中心のカリキュラムで「物作りの初心者」みたいなものだったはず。
    それなのに全ての責任を押し付けられるなんて横暴すぎる。
    大学生二人よりも、指導教員に最終的な安全確認(白熱電球の有無)と、指導を怠った責任が追及されるべき。

    • @ALX667
      @ALX667 3 ปีที่แล้ว +6

      大学側に確認された後に変えてるから
      大学側は知りようないし、学生側から申告するべきでは?
      そもそも大学は遺族に謝罪と賠償してたでしょ
      それなら「全ての責任」ではないし、起こった結果に対して責任を取るのは横暴ではないよ

    • @人は愚かなものです特に俺
      @人は愚かなものです特に俺 3 ปีที่แล้ว +6

      いや大学側は本来LEDを使ってたら許可したけど学生らが勝手に白熱電球に変えてこんな事故起こったからこれはどう考えても勝手に変更した学生らが悪い

    • @マツダァァ
      @マツダァァ 3 ปีที่แล้ว +1

      まともに一般教養科目履修すれば白熱電球の発熱性くらい分かるし、なんなら中高の物理基礎で教わるレベル。
      まあ、一般教養も身についてない学生を放置した教員の責任もでかいけどな。

    • @suzume524
      @suzume524 3 ปีที่แล้ว +1

      @@人は愚かなものです特に俺 ???

  • @田舎のあくび
    @田舎のあくび 3 ปีที่แล้ว +28

    製作者にはとにかく遺族に対ししっかりと謝罪と償いをしていって欲しいですね。

  • @masayu4961
    @masayu4961 3 ปีที่แล้ว +67

    まあ教員や、第三者の指導や点検は必要だったよね
    賠償は払えたんだろうか・・・無理だよな

    • @まねきねこ-w3u
      @まねきねこ-w3u 3 ปีที่แล้ว +6

      大学側が払ったそうです。

    • @sI-bv5rx
      @sI-bv5rx 3 ปีที่แล้ว +38

      大学側が認可した時はLEDを使っていて、その後学生が白熱電球に変えたようですよ。大学は賠償し謝罪していますが、学生は一切してないようです。事件後には気分転換に忘年会?を開いたそうです。なお、現在は建設業に就いているとのこと。胸くそです。

    • @safari0317
      @safari0317 3 ปีที่แล้ว +7

      @@sI-bv5rx それホンマですか?

    • @MrMesiguin
      @MrMesiguin 3 ปีที่แล้ว

      @@sI-bv5rx そういうことなら教員が起訴されなかったのは納得。大学側との間では示談が成立しているという検察の判断ですね。

  • @sibainukenta773
    @sibainukenta773 3 ปีที่แล้ว +97

    理系の自分は危険な実験とかあったから、最終的にどういう結果を導くのか先ず考えてから行動しろとゼミの先輩に言われた。考えが及ばないはちょっとないな。

    • @tako22tako
      @tako22tako 3 ปีที่แล้ว +6

      この事件を機に安易にイベントやら遊具やらを信頼しないようになったよ
      自分の目で判断して大丈夫そうなら使用するようにしてる

  • @デルタデス
    @デルタデス 3 ปีที่แล้ว +25

    予見はそうだけど、運営会社が悪いだろ

  • @かなり恐怖を感じた-z8m
    @かなり恐怖を感じた-z8m 3 ปีที่แล้ว +47

    こうしたイベントでは監督者による展示前の厳しい審査や、終始展示中の監視といったガチガチの体制で運営するのが無難なのかもね

    • @まねきねこ-w3u
      @まねきねこ-w3u 3 ปีที่แล้ว +8

      安全第一だと思うので、ぜひそうして欲しい。

    • @tako22tako
      @tako22tako 3 ปีที่แล้ว +2

      @@tomouk3346 大学側と学生側の対応が月とスッポンだから学生を訴えとるんやで

  • @hiyoko.life.design
    @hiyoko.life.design 3 ปีที่แล้ว +13

    一般公開して子供たちを入れる前に、テスト点灯したり、ライトアップしたジャングルジムの安全性をテストするのが当然
    室内で制作し組み上げたであろうジムを、ぶっつけ本番でイベントに持ってきてテストもなく公開する事が問題
    運営側も安全面を管理したり、テストできるようなスケジュールを設定してなかったのかもしれない
    イベントのプロである運営側の安全確認やスケジュールなどにも問題はなかったのか!?
    学生と指導教員の責任に終始し
    何故、イベント運営側への責任がとりざたされないのだろうと
    正直思いました

  • @iiyonaojisan
    @iiyonaojisan 2 ปีที่แล้ว +4

    一丁前に無罪を主張してんじゃないよ

  • @atsu6925
    @atsu6925 3 ปีที่แล้ว +4

    いろいろ事前に考えとけば絶対に防げたからやっておくべきだったと思うけど、とにかく何より1番いけなかったのは展示しただけでなく開放して遊ばせた事。遊ばせさえしなければ、展示が燃えても犠牲者は出なかった。

  • @キャベツ太郎-n1g
    @キャベツ太郎-n1g 3 ปีที่แล้ว +15

    この程度の罪なわけ無いだろ

  • @kagezo
    @kagezo 3 ปีที่แล้ว +29

    大学が(組織としても、学生の意識レベルも)、堕ちるところまで堕ちていることを、ある意味で最も実感させられた事件だった。

    • @kagezo
      @kagezo 3 ปีที่แล้ว +1

      @もちどり
      あ、ごめん、そこまで意識してなかった。
      怒りは最もだわ。スイマセン。
      日本工業大学という大学に限定した話です。

  • @Kaodesuyo
    @Kaodesuyo 3 ปีที่แล้ว +6

    予見が出来ない人間が世に放たれるほうがやべえよ

  • @ハハハハハハ
    @ハハハハハハ 3 ปีที่แล้ว +48

    確かに、悪意は無いかもだが、、
    償って逝かなくてはならない。

    • @IK-pt3bl
      @IK-pt3bl 3 ปีที่แล้ว +14

      重すぎでは

    • @ルティーヤ
      @ルティーヤ 3 ปีที่แล้ว +8

      償うために死ななきゃいけんのか

    • @maakoi5118
      @maakoi5118 3 ปีที่แล้ว +3

      よくのうのうと生きてられるよね。謝罪も無しって人間じゃないわ。

    • @ルティーヤ
      @ルティーヤ 3 ปีที่แล้ว +6

      @@maakoi5118 謝罪がないのはどうかと思うけど、故意でやったわけではないことを認識しておきましょう、だから重過失致死なんですよ。

  • @signenet
    @signenet 3 ปีที่แล้ว +45

    周りの大人が逃げたのがまた胸糞

    • @雑草の哲学
      @雑草の哲学 3 ปีที่แล้ว +1

      ジャングルジムのような設計だから大人は入れなかっただろう。燃え落ちてるところに入っても子どもを助けられる可能性なかったと思うよ

    • @masanori11.24
      @masanori11.24 3 ปีที่แล้ว +11

      @@雑草の哲学 そういう意味じゃなくて主催したデザインウィーク側の大人たちが我関せずで逃げたことじゃない?

    • @雑草の哲学
      @雑草の哲学 3 ปีที่แล้ว

      @@masanori11.24 そっちか、誤解してました。

    • @fukinshin
      @fukinshin 3 ปีที่แล้ว +1

      燃えたジャングルジムがどかされた直後、そそくさと逃げた大人はいた模様

    • @broccoli744
      @broccoli744 3 ปีที่แล้ว +1

      @@fukinshin 丸焦げの死体を目の前にしたらしゃーない

  • @吉野-z7s
    @吉野-z7s 3 ปีที่แล้ว +5

    学生が許可されたLED照明から白熱電球に変えたことに運営管理者や大学側の大人たちが誰一人気付かないままだったのは明らかに監督不十分
    体験型アートとして展示してたんだから制作者の学生以外も安全性を十二分に確認するべきだった

  • @きょ-i1i
    @きょ-i1i 3 ปีที่แล้ว +11

    目に見えて悪意のない事件というのはその後の対応責任の在り処に困るよな

    • @Tubingenstr
      @Tubingenstr 3 ปีที่แล้ว +2

      え? 飯塚被告も全く悪意なかったけど。

  • @johnb777300
    @johnb777300 3 ปีที่แล้ว +9

    日工大の事件なのに、サムネが日大生産工になっていて生産工が気の毒。

  • @flowerflower1154
    @flowerflower1154 3 ปีที่แล้ว +18

    指導教官が起訴されないのはおかしいでしょ

  • @yamhh979
    @yamhh979 3 ปีที่แล้ว +12

    わかりやすい解説ですね

  • @opticaleveryone515
    @opticaleveryone515 3 ปีที่แล้ว +17

    上の指示通り作ったオブジェなら責任軽減も心情として理解出来るけど、これはそうじゃないだろう。

  • @川-j7d
    @川-j7d 3 ปีที่แล้ว +25

    管理責任は大学側にもあるやろー

  • @KazuyaYou
    @KazuyaYou 3 ปีที่แล้ว +50

    当時、なんか押し付けやすい人に責任を押し付けていないか?と感じた事件でしたね。
    正直、大学側やイベントの運営側にも展示物の危険性の有無や安全確認を怠っていた責任はあると思う。

  • @himawari168
    @himawari168 2 ปีที่แล้ว +1

    全責任は主催者にある。主催者が直接管理できない場合は監督責任者を雇用するなど委託する事ができる。しかし委託されていたはずの大学の教授が「当日現場に居ない」事が一番の原因。なんと大学生が卒業した直後に訴訟するという非常に汚いやりかた。主催者も大学も無罪で、3年後の2019年に卒業して誰も守らなくなった「元大学生」だけが有罪。これが上級無罪でなくてなんなのか。事故直後に主催者、大学、学生全員を訴訟するのなら理解できるが、政治的なバックのある大学の名誉が傷つかない用卒業後に逮捕したのは明白である。
    現代の子供はマッチすら使った事がなく、自宅にあるのも電気コンロやエアコン。つまり炎を使う機会が全くないのだ。裁判官の昭和の価値観で予見できたと断定するのは異常だ。学生は意図的に放火した訳でもなく、単に夜で暗くなったから照明を追加したにすぎない。そこになんの殺意も存在しない。「予見できなかったから事故が起きた」のであって、事故が起きた事が予見できなかった事の証拠なのだ。その場に監督がいれば駄目だよと言って終わる話なのに、監督がいないというのはどういう事なのか。例えば「作品に手を加えるのに主催者の許可が必要」と告知していたなら、無報告だったらその責任は学生にあるが、そのような告知もなにもなく手を加えるのは自由だった。
    個人的には主催者と監督教授が有罪であり、学生は無罪が妥当だ。道徳的な問題と過失致死は別物。学生は無資格。
    運転免許のない初めて車を運転する生徒を、教官無しで運転させて教習所で事故が起こればだれの責任になるのか?
    そんなもの教官なしでの運転を認めた教習所と、監督責任を放棄した教官だろう。考えれば分かることだ

  • @JOHNLEEEHOO
    @JOHNLEEEHOO 2 ปีที่แล้ว +1

    見るからによく燃えそうなオブジェだが誰も危険を感じなかったのか。
    指導教授の責任が一番重いと感じました。

  • @レッド9
    @レッド9 3 ปีที่แล้ว +22

    文系の自分でも木材の近くに白熱電球を置いたら危ないことくらい分かる。ましてや理系の学生さんなら尚更そう思うことだろう。残りの人生でしっかりと罪を償っていってほしいですね。

  • @bbbbbbbbbbbbbbb.
    @bbbbbbbbbbbbbbb. 3 ปีที่แล้ว +15

    全責任を大学生に押し付けるの?
    大学生:大学:イベント=2:4:4くらいが妥当な気もするけど

    • @315eirkichi2
      @315eirkichi2 3 ปีที่แล้ว +4

      激しく同意します。
      無知な未成年に責任押し付けて、イベント主催者と大学が逃げてるように思えます。
      ド素人が作った安全性の不確かなオブジェに、一般来場者の子供を入れること自体がそもそもおかしい!
      それを許諾したイベント会社の責任は、大きいと思います。

    • @seyana8946
      @seyana8946 3 ปีที่แล้ว +3

      大学側と遺族は既に示談成立(謝罪と賠償済み)しているから
      学生:イベント会社=4:6か5:5くらいが妥当じゃね

  • @皆が言いたいことを言うよ
    @皆が言いたいことを言うよ ปีที่แล้ว +2

    執行猶予おおおおおお!!!😭😭😭😭

  • @gammeldrask919
    @gammeldrask919 3 ปีที่แล้ว +19

    これ最初LEDを設置するはずだったのが、白熱球に勝手に変えたらしいな。
    ほぼ殺人。
    金ちょろまかす気だったのか?

    • @user-se5uk1vc2c
      @user-se5uk1vc2c 3 ปีที่แล้ว +8

      光量が足りなくて熱球に変えたらしい。誰の指示か知らないけど取り付ける時に気をつけれたはずだけど、やっぱり当事者になると正常性バイアスがかかって自分もつけちゃいそうやなあ

    • @S2033-b2w
      @S2033-b2w 3 ปีที่แล้ว +4

      @@ggc03517 電球に比べたらマシだよ。

  • @ねぎやなぎ
    @ねぎやなぎ 3 ปีที่แล้ว +5

    どんなに適切に監視していようが出火の可能性のあるオブジェ
    学生が勝手な判断で子供を遊ばせたとかで無ければ、設置と使用許可出した学校や主催者側の責任の方が遥かに重いと思うのだが?

    • @an6228
      @an6228 3 ปีที่แล้ว

      同意

  • @wamooo
    @wamooo 3 ปีที่แล้ว +15

    私がこの大学生なら同じ事をしていた可能性がある。なんでも安全側に考えないといけないと肝に銘じます。

    • @maakoi5118
      @maakoi5118 3 ปีที่แล้ว +1

      怖すぎます。勉強しなおした方がいいですよ。ていうか常識すぎますけどね。熱した油に水を注いではいけないのと同じレベル

    • @めめめ-f1c
      @めめめ-f1c 3 ปีที่แล้ว +5

      ちゃんと自己分析できて、しかも正直に言うのえらいです!
      危険を再確認して事故が起きる前に意識を高めることができてよかったですね、この上の人とか色んな人を反面教師にして良い人間になろう!

    • @wamooo
      @wamooo 3 ปีที่แล้ว +3

      @@めめめ-f1c ありがとうございます。自分がそこに居たら、電球の表面温度とおがくずの発火点を調べてたとは思います。でも今ネットで調べたら、電球表面は100度くらいで、おがくずの発火点は260度らしいので、大丈夫と判断していた可能性が高いです。

  • @biyorkman
    @biyorkman 3 ปีที่แล้ว +2

    誰がオブジェの中に電球を入れる様に命じたのか?そこが全く議論されていない様に感じるが。大学生自らが用意して入れたのか?元大学生控訴しろよ。

  • @fumi0064
    @fumi0064 3 ปีที่แล้ว +4

    予見可能性?結果責任で良いだろ。

  • @ポコチーノ
    @ポコチーノ 2 ปีที่แล้ว +3

    ついに犯人の顔が放映されたと思ったらただの記者かよ

  • @草野球選手
    @草野球選手 3 ปีที่แล้ว +4

    いくら工業大学とは言え1年生ならまだ知識不足の可能性もあるやろな

  • @neotentyou
    @neotentyou 2 ปีที่แล้ว +3

    そもそも遊ばせるようにしたのが良くないやろ
    オブジェなんやから

  • @まだ見ぬ未来
    @まだ見ぬ未来 3 ปีที่แล้ว +3

    白熱灯が計画通りLEDだったにせよ直列12Vや24V等の回路だってショートすると発火の可能性はありますし、そもそも逃げ場のないジャングルジムはジム自体に発火源が有ろうが無かろうが必ず難燃性の高い素材を使う必要があると思います。
    無知だったとは言え大学生の責任は確かに否定できないですが、それよりも監督指導を行い安全性を確保すべきだった大学や運営側には明らかな過失があると思います。

    • @315eirkichi2
      @315eirkichi2 3 ปีที่แล้ว +1

      正にその通りだと思います。
      例えLEDでも、おがくずで覆った木製のオブジェに子供を入れるって信じられないです。
      これを許可したイベント主催者も、もっと断罪されるべきです。

  • @rakisutaayano
    @rakisutaayano 3 ปีที่แล้ว +4

    この事件、当時の映像とか色々ネット上に流れてたけど、
    燃えさかるジャングルジムの周りで警備員、学生、一般のイベント参加者は良い意味で落ち着いた。まるで中で子供が焼き殺されてなんてないかのような動きをしてて、父親らしき人一人だけが(中に自分の子供がいる)て凄い慌ててて。その父親とそれ以外の人の温度差が凄い異質で気持ち悪さすら覚える状況だったのを覚えてる。
    事件後の各々の対応もイベント主催者は責任転嫁、学生は責任を認めず、大学側だけが責任を認めてて、この事件後の対応もこの事件の異質さ胸くそ悪さを際立たせてる

    • @トヨトヨザク
      @トヨトヨザク 3 ปีที่แล้ว +1

      やっぱ野次馬と盗撮魔しかいなかったかw

  • @amezou-z2l
    @amezou-z2l 3 ปีที่แล้ว +5

    学生だけが責任とらさせれるのホンマ謎

  • @PS-ow1un
    @PS-ow1un 2 ปีที่แล้ว +4

    頭悪いってヤバいんだな

  • @単勝の鬼-j8k
    @単勝の鬼-j8k 3 ปีที่แล้ว +3

    学生らのみに責任を負わせるのはちがうと。いやほんなら監督責任とかで大学教員らの罪を重くするとかせんと。結局責任の所在をうやむやにして誰も責任取らんパターンやん。

    • @めめめ-f1c
      @めめめ-f1c 3 ปีที่แล้ว

      展示する時はLED照明を使用してたから大学側は許可してた。
      でも展示直前で学生がもっと明るくしたいからと無許可で大学の備品の白熱電球を設置した。
      学生らが無実を主張している中、大学は「本校の生徒が行ったことは大学の責任」として真っ先に遺族に謝罪しています。

  • @wrwr6573
    @wrwr6573 3 ปีที่แล้ว +4

    このサムネじゃニュースキャスターが元大学生に見えてしまうぞ

  • @真小澤
    @真小澤 3 ปีที่แล้ว +6

    「予見可能性」だけで、元大学生に有罪判決は、あまりににもおかしいです。イベントの責任者や警備員たちにも有罪判決を受けるべきです。

  • @daiyakaisei
    @daiyakaisei ปีที่แล้ว

    指導教官や運営側もダメだよって辞めさせなければならない案件だと思う。大学生2人だけの罪ではない。

  • @KOWASHI198
    @KOWASHI198 3 ปีที่แล้ว +17

    大学1年生だもんな〜燃える所まで考えられないのめちゃくちゃ責められてたけどタマタマこの人らだっただけでそんな1年生ごまんとおるやろな。だからこそ教員なりの大人が更にしっかりと監督する仕組みにするべきだった

  • @GISELLE_piyopiyo39
    @GISELLE_piyopiyo39 3 ปีที่แล้ว +5

    普通に就職してたの怖すぎる

  • @user-fe4nm6se1i
    @user-fe4nm6se1i 3 ปีที่แล้ว +3

    白熱球なんて言わば明るい電熱線
    そんなものを木で囲い、大鋸屑を散りばめるなんて最早火起こししてるとしか思えない
    しかも来場者体験型で来場者が潜ることを想定してるなら、尚のこと安全確認は徹底しないといけないのに

  • @笠松耕一
    @笠松耕一 2 ปีที่แล้ว +4

    工業大学って何を教えてるんですか?

  • @ゲロゲロ-q2e
    @ゲロゲロ-q2e 2 ปีที่แล้ว +1

    監修した教員や主催者には罪は無いのか?作成したのはまだ未熟な学生であると言う事で、100%責任を任せても良いものなのか疑問に思う。

  • @みぎゃー-g1o
    @みぎゃー-g1o 3 ปีที่แล้ว +4

    さぞ苦しかっただろう
    本当にかわいそう

  • @まねきねこ-w3u
    @まねきねこ-w3u 3 ปีที่แล้ว +12

    2分で250℃って…そんなにヤバいの?!
    今はLEDも多いので、電球がそんなにも熱くなることを知らない若者も多いと思う。
    同じような事故が起きないため対策が必要。

    • @にいにい-u7q
      @にいにい-u7q 3 ปีที่แล้ว +8

      理系の大学生なんやけど・・・

    • @まねきねこ-w3u
      @まねきねこ-w3u 3 ปีที่แล้ว +3

      @@にいにい-u7q 今回の事件がというより、今後についての発言でした。
      LEDが増えたらもっと電球についての知識がない人が増えて、事故のリスクが高まりそう。
      勿論、きちんとしたプロによる建築ではこんなことにならないと思うけど。
      素人の手作り遊具への規制や法整備が必要なのでは。

    • @Nanasi_null
      @Nanasi_null 3 ปีที่แล้ว +6

      理系の大学生なのに知らんのかとは思うけど
      実際今後「電球が熱い」ことを知らない若者が増えるのは確かだと思う

    • @sie7005
      @sie7005 3 ปีที่แล้ว +1

      @@Nanasi_null まさに自分
      電球変える時電源きって数分経ってもまだ熱くて驚いた
      LEDしか変えたことなかったら電球があそこまで熱を保つとは知らなかったわ

    • @S2033-b2w
      @S2033-b2w 3 ปีที่แล้ว +7

      @@にいにい-u7q 理系だから知ってるとは限らん。一括りにするな。

  • @nngonngo197
    @nngonngo197 ปีที่แล้ว +2

    燃やすために作られたみたいな構造じゃねぇか

  • @松本啓太郎-e8h
    @松本啓太郎-e8h 3 ปีที่แล้ว +6

    地裁の判決はすごく妥当だと思うけどコメ欄で「気付けて当たりまえだろ笑」みたいな感じで大学生を非難している人を見るとなんだかなぁと思う。そりゃ常識があったら可能性に気づくのは訳ないだろうけど、そこから行動に移せるかは別問題でしょ。コメ欄で大口叩いてる彼らの全員が実際に行動に移せたとは到底思えない。

  • @hatakenokodomo
    @hatakenokodomo 3 ปีที่แล้ว +5

    こう言うのって誰かが「燃えそうじゃない?」って言っても大丈夫でしょって感じで進んでっちゃうイメージがある

    • @cci4560
      @cci4560 3 ปีที่แล้ว +2

      こういう判決がニュースになれば、そういうのも止めるひとがでてくる。

    • @hatakenokodomo
      @hatakenokodomo 3 ปีที่แล้ว +1

      @@cci4560 本当にそうなると良いなぁ

    • @hatakenokodomo
      @hatakenokodomo 3 ปีที่แล้ว +1

      大抵の場合そのまま突き進んで何事もなく終わって「やっぱり大丈夫だったじゃん」って言われて終わり。
      こんな考え方する人が居なくなってくれれば避難情報が出ても避難しないで死ぬって人も減るんだろうなぁ...

    • @UP3UP
      @UP3UP 3 ปีที่แล้ว +1

      @@hatakenokodomo 立ち止まって考えれるなら、偏差値35の大学に行かないと思うけどね!

    • @hatakenokodomo
      @hatakenokodomo 3 ปีที่แล้ว

      @@UP3UP それはそう

  • @marchintherain
    @marchintherain 3 ปีที่แล้ว +5

    「これ燃えてしまわないか?」って考えたら、自分の子供を近づけさせない。学生も被害者の親も危機管理が出来ていないとは言えないだろうか?

    • @yurina147
      @yurina147 3 ปีที่แล้ว +4

      多分だけど外からは電球見えなかったんじゃない?

  • @あつや-g8h
    @あつや-g8h 3 ปีที่แล้ว +1

    当時の関係者の中で、1番年下の2名のみ責任を負う事になった。
    普通、担当教授が禁錮じゃないの?

  • @ftms214
    @ftms214 3 ปีที่แล้ว +1

    火遊び絶対ダメ→無知な学生が生まれた。という考えもあるかもしれない。

  • @godLandg
    @godLandg 3 ปีที่แล้ว +5

    予見してたらこんな事になってないよね。
    頭が恐ろしく悪かったんだと思うけどね。
    大学がチェックしてないのがまた酷いよね。

  • @MOMOTAROtheHERO
    @MOMOTAROtheHERO 3 ปีที่แล้ว +6

    デザインにも「建築」の知識を入れるべきだね。これが「木造家屋」の建造だったなら、木製部材と高温になる電気機器とがどの様な位置関係にあるべきかは当然注意深く選別される筈だから。
    「子供が遊べる遊具」である時点でもう完全に「建築物」。それを「デザイン」と「建築」とは別物であるという認識ならば、それは日本の「デザイン学」という学問の規格自体の欠陥ということ。

    • @UP3UP
      @UP3UP 3 ปีที่แล้ว +1

      知識以前に、
      基礎学力や社会常識含めて、偏差値35の大学がかかわってたという前提も、利用者に先に教えておいた方がいいかもね。
      一般人は、なかなか35と接点持つことないもの。

  • @historic-yh1bv
    @historic-yh1bv 3 ปีที่แล้ว +1

    懲役10年が妥当やろ

  • @sasakisasaki2062
    @sasakisasaki2062 3 ปีที่แล้ว +22

    私も当時大学生でしたけど、白熱電球で木が燃えるまでの認識はなかったですね。私もこの事件後に白熱電球について調べてみて、白熱電球は赤外線の放射が多く、目に見える光以上に多くのエネルギーを放っていることを知りました。もちろん大学生に何の責任もないとは思いませんが、自分もこの大学生の立場になり得たと思うと、私は手放しに責めたくはありませんね。

    • @ssssmjjvmtt168
      @ssssmjjvmtt168 3 ปีที่แล้ว +2

      そもそも赤の他人が責めることがおかしいから

    • @まねきねこ-w3u
      @まねきねこ-w3u 3 ปีที่แล้ว +3

      今の若者は知らない子も多いと思います。同じような事故が起きないための対策が必要ですね。

    • @N-WGIX-V
      @N-WGIX-V 3 ปีที่แล้ว +5

      今時電球で火がつきますなんて逆に教えてもらえんしなぁ。
      熱いのは触れば分かるけど、燃える程とは。

    • @sakurasakumh3308
      @sakurasakumh3308 3 ปีที่แล้ว +3

      子ども達に開放するのに危険性を「知りませんでした〜」というのは…なんの為の大学なんだろうと…
      白熱電球に触れて火傷するかも等、配慮を重ねるのも作る側や学校側の責任なのかなと…

    • @UP3UP
      @UP3UP 3 ปีที่แล้ว +2

      ごめん小学生でもしってたわ
      おが屑と火災なんて大工とかの火事の事例で当たり前レベルじゃねーの?
      白熱電球だけ賢い振りしてエネルギーの要素を分解して解説したふりしても意味がないことすらわからねーの?

  • @KururE_KTO
    @KururE_KTO 3 ปีที่แล้ว +6

    分からん電球で火事になるとかLED主流の今は普通分からんでしょ
    分かりやすく逆の意見を言えばまだ小学校にも上がってない幼児が遊ぶ場所に発火の恐れがあるのに何も確認せずに無責任に遊ばせた親はどうなのか?って理不尽な事言われるのと同じだと思う。

    • @まねきねこ-w3u
      @まねきねこ-w3u 3 ปีที่แล้ว

      それな…。どうすれば同じ事故を防げるのだろうか

  • @Koba-i1u
    @Koba-i1u 3 ปีที่แล้ว +8

    そもそも予見可能ならこの事故は起こらなかったのでは?火事になると知って展示するメリット無いからこの裁判の争点は良く分からん。

    • @UP3UP
      @UP3UP 3 ปีที่แล้ว

      過失の話だから、その割合とかが争点でしょ
      0、1のみの判決だとでもおもってる???

  • @3玉響
    @3玉響 3 ปีที่แล้ว +1

    責任は当時の学生2人だけ?
    なんだか納得いかない事故です。

    • @seyana8946
      @seyana8946 3 ปีที่แล้ว +1

      共感です。大学側は既に謝罪と賠償をして示談が成立してるのでまだ納得いくんですが、個人的にイベント関係者が責任負わないのは胸糞悪いですね…