【90年戦争の舞台】飫肥城【空から攻める城】ドローン空撮-MAVIC2ZOOM
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 今回の「空から攻める山城」は宮崎県日南市飫肥にあります、「飫肥城」を撮影して参りました。
飫肥城はDID(飛行禁止区域)外ではありますが、
日南市役所に許可が必要です。
日南市観光スポーツ課の蛯原様、ご協力大変にありがとうございました!
平山城とは伺っていましたが、その立地からしてなぜ伊東、島津が奪い合ったのか、ドローンで上空からみてみたら納得でした。
撮影当日、多くの海外からの観光客を目にしました。
写真を撮るのを手伝ってあげたりしながら「なぜ飫肥城に来られたんですか?」と伺うと、飫肥の城下町の雰囲気が素晴らしいと聞いて
それを観に来たとの事でした。あの厳かな雰囲気は自分も好きです。
薩摩の島津氏と日向の伊東氏、志布志城、都於郡城をそれぞれ前線にして飫肥城を獲り合ったと思われます。志布志城、資料にはあるけど動画等がほとんどないので行ってみたい・・。
あと、お城で撮影にご協力していただいたご家族、大変にありがとうございました!
年内、大変にお世話になりました。ここで出会った皆様によって自分も大きく、行動、縁、ともに開花することができました。
明年もどうか、よろしくお願いいたします!
This time, "Attack the Castle from the Sky with a Drone" has taken "Obi Castle" located in Obi, Nichinan City, Miyazaki Prefecture.
Obi-no-machi has many old Japanese houses that remain the same as castle towns for hundreds of years, and attracts many foreign tourists. I want the Obi cityscape to be appreciated more overseas. This time we shot with a drone so that the beauty of Obi Castle can be conveyed even a little. We will continue shooting drones in Kyushu, Japan! Please subscribe to my channel!
よかったらチャンネル登録、よろしくお願いします!
/ @horikiri
ブログを始めてみました!「空から城を攻めるブログ」
ameblo.jp/neo2...
旅についての補足や城に関するその他のことなどざっくばらんに書いていきたいと思っています。
ご意見、ご要望、撮影依頼等は
sorasemeneo2@yahoo.co.jpまでお願いします。
国交省 包括申請承認済
航空法第132条第2号
航空法第132条の2第1号、第2号及び第3号
使用機材
Mavic2zoom(DJI)
osmo mobile2(DJI)
#絶景#ドローン#宮崎#DJI#MAVIC
40年ほど前にいきました。飫肥が観光地として注目をあび始めた頃です。昔の家屋がたくさんあって落ち着いた街並みに感動しまST
美しい映像とドラマチックな音楽…一瞬でひきこまれました。素晴らしいです。
見てくださり大変ありがとうございます!飫肥城、特に映像には出ていませんが城下町の雰囲気が素晴らしかったです。是非一度見に行かれてください。こんな感じで西日本の各地の城を撮り続けて参ります。これからもよろしくお願い致します。
60数年前飫肥小学校. 中学校に通っていました。ずいぶん変わりましたね、あの頃を思い出します。
観て下さりありがとうございます!飫肥の学校に通われていたのですね…飫肥の落ち着いた雰囲気は自分も大好きです。
お城、攻めてますね~😊
手付かずな感じがあって気持ちいい場所です。なぜか小学校ってお城跡が多いですよね🤔
どろひろさん、いつもありがとうございます!!そうですよね、手つかず感があるからどこか癒される場所なんだろうなと感じました。自分なりにこれまで数々の城に行って感じたのですが城内、また城周囲に「藩校(藩の学校)」があってその延長で城跡に小学校ができている経緯が多いようです。あとはやはり現存している戦国時代の城跡、これまでの地震、津波によって無くなったという城跡はないんですよね。なので城跡の小学校、城跡の公園が「避難区域」に指定されているのはとても頷ける気がします。どれだけ昔の先人は「立地」という先見の明が高かったのか、たまに鳥肌が立ちます・・。
今回は宮崎県まで行かれましたか!すごいですね(*・ω・)ノ
空から城を攻めるシリーズほんとにかっこいい(。・ω・。)
江戸時代にもかわらず地震はあったんですね(・д・)
Osmombileのなめらかさとドローンのなめらかさが似てて、ぜんぶドローン低空飛行撮影してるのかと思いました(^-^)
空撮勉強になります☆
ありがとうございます!!
いのっちさんいつもありがとうございます!いのっちさんそうなんです、江戸時代にも地震、各所であってるんですよね。地震、津波、様々乗り越えて城が存続していること自体、昔の方は先見性があったんだろうなと感嘆しています。osmoモバイルは「実際に本丸に向かうシーン」のみで使用していて、あとは人がだれもいないのを見計らってドローンでやってます・・結構集中するのでドッと疲れますよ(汗)いのっちさんの映像構成も相当勉強になってます!いつもありがとうございます!
高校通学、飫肥まで行っていましたが、結局、飫肥城には行っていませんでした。
私も今度、田舎に帰ったら、ぜひ飫肥城に行き撮影したいです。
見てくださってありがとうございます!
そうだったんですね。初めて日南・飫肥を訪れましたがとても風情があるいい町でした・・。
復元が多々の場所ではありますが、立地を堪能するだけでも、それはそれは奪い合うに最適の場所だったのかもしれませんね。
お疲れ様です♪
今回はドローンがメインですね☆
やはりドローンは滑らかに撮影できますね!
センターOFFでしょうか!?
最後に沢山の方が映っていましたが、皆さんの楽しそうな表情が綺麗に映ってますね(^o^)Zoomも強いところですね!
左にちょっぴり堀切さんも(ㅅ´ ˘ `)♪
2019年最後相応しい作品でしたね!
来年も楽しみにしています♪
豆ぞうさんいつも大変にありがとうございます!森のシーンではセンサーオフにトライしてみました!確かにスムーズに撮れますね!(もっとも相当集中しての操作なのでむちゃくちゃこの後疲れ出ましたが・・)地元のお子さんたちの話もあり、撮らせて頂きましたが、最後の引き、映像の通り、杉の木が多くバックの引きがMAXでできなかったのがほんと悔いに残る所であります・・
左に映っていた「熊」みたいなのが私ですw
日付変わってしまいましたが本年も宜しくお願いします!
こちらの城も立派な造りですね!なぜか、この動画がアップされたのを気が付きませんでした(^_^;)そういえば平戸にも平戸城がありました(地図でみただけ)
西山さんみてくださりありがとうございます!自分も逆に通知設定しているのに気づいたらアップされていたという状況多々です・・なんなんでしょうね?平戸城!!そうなんです、平戸城、昨年末、下見かねてよってみたのですが、大改装工事中でした・・雑誌で知ったのですが今年の夏に天守閣の一部に「城に泊まれる」という宿泊施設が追加されるとのことなんです。そうなると、より一層空撮はできなくなるのでは!?と思い、現在市役所に問い合わせてるとこです・・
門を潜ると、今までの映像で見てきた城とは少し雰囲気が違ってますねー!パワースポットて言われるのも何かわかります。
あざます!!!そういう雰囲気を求めてきている人も数多くいそうでした。本年もお互い激動の年になりますが、頑張りましょう!!
今年は「空から攻める山城シリーズ」と「国東を行くシリーズ」それぞれ堪能させていただきました。飫肥城が今年最後の攻城でしょうか?階段登りや横移動などが凄くスムーズで安定してますね。スタビ歩きをマスターされたのかドローン映像かブレの無い映像が素晴らしいです。最後のちっちゃな出演者達のカットも微笑ましい。一年を締めくくる映像になりましたね。(笑)
来年もよろしくお願いいたします。つい先ほどまで掛川市にある横須賀城趾に空撮に行ったのですが、あまりにも風が強くてドローンが流される状況でしたので空撮は諦めました。(泣)来年こそは!(笑)
植松さん昨年は本当にお世話になりました。気づけば植松さんも相当な登録者数になられましたね!いつも映像の操作、色彩の安定度に刺激をもらっています。ありがとうございます!「登城」のシーン以外はドローンでそれ以外はスタビなのですが、スタビのシーンはまだまだ個人的には安定しないです・・よ、横須賀城とは!!また相当レアでたまらないお城ですね!!!確か、全国で類を見ない、玉石垣の城ですよね。しかし強風でのドローン撤退、僕は素晴らしい判断だと思います!是非、また天候落ち着かれたときにリベンジ、城ファンとして楽しみにしています・・・!本年も宜しくお願いします!
堀切さん、こちらこそよろしくお願いします。堀切さんこそ登録者数倍増ですよね。
堀切さんの登録者でもあるHIROちゃんさんに本日私のチャンネルに登録していただけました。本当にありがたいです。(笑)
横須賀城は自宅から割と近いので再チャレンジです。スタビ歩きが苦手なので苦手な部分(玉石垣の紹介シーン)はMiniで補おうと思っています。快晴なのですが今日も風が強いです。初日の出も断念、というかその時間熟睡してましたけど。(笑)
撮影から編集まで丁寧でいつ見ても凄いです!だいたい編集にどのくらい時間掛かりますか?
これはもっと再生回数伸びて欲しい!
まっつーさん見ていただきありがとうございます!まだまだ杜撰な内容なので恐縮です…いつも編集は、映像の切りとりなどの作業で1,2時間、ネットや現地で調べた資料の内容をまとめてそこから言葉を抜き出して合わせていくのに、まだまだ慣れてなくて3時間以上かかります(実質、数日です…)もっと段取りよくできればいいんですけどね💦これからもよろしくお願い致します!
happy new year and wish you all the best 2020
thankyou!!!!!!I'll go see your channel later! !