【今すぐ改善】8割の人がやりがちなダメなディフェンス2選〜当てはまったら今すぐこれを見て改善して下さい〜
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- キックボクシングのディフェンスにおいて、練習生の8割がやってしまっている良くないディフェンスがあります。
もし当てはまったら今すぐ改善して下さい。
そうすればさらに上達間違いなしです。
ぜひ参考にして下さい。
#アマチュアキックボクシング
#マススパーリング
#アマチュアキックボクサー
#キックボクシング
#キックボクサー
#kickboxing
#スパーリング
#キックボクシング初心者
もりコーチキックボクシングスクールはこちら
→ kickboxingsch....
パーソナルトレーニング希望はプロフより直接LINEにてお願い致します。
もう一度ディフェンスを見直してみます、ありがとうございます😊
直樹 澤口さん
いつも、、常に!意識ですね!
ナカジくんブロック上手かったけどバックステップ上手くなってきた気がするし適切な距離とるのは基本ですね~
たけさん
いつもありがとうございます!
その通りですね!適切な距離感を取得しないといけませんね!
わざわざ当たる距離でのディフェンス、思いっきりやってましたね……
言われてハッとしました。確かに、あえて当たる距離に必要なんかないですよね。素晴らしい気付きをくれてありがとうございます。
ヒロさん
いつもありがとうございます!!
ひょんなところから閃いて、成長、上達することもありますね!引き続きよろしくよろしくお願い致します!
マスの時後半熱くなり過ぎていつの間にかスパとなり、距離考えずグイグイ攻めながら被弾しまくっています。この動画をテキストとし冷静にイン・アウトのタイミングを計って闘ってみます!
緩い攻撃でもバランス崩していたのがハッキリと分かりました!ありがとうございます!
雨飾さん
いつもありがとうございます!
発見できたことは素晴らしいですよー😉
ディフェンスが思うようにできなく、勉強になります。ありがとうございました!!!
桃色レンジャーさん
いつもありがとうございます!
難しく考えず、反復ですね!
いつも大変参考になります。私はパンチ、キック共前に行くことが最大の防御と練習で体感しますが、当然臨機応変大切ですが。
SASUKE 70さん
いつもありがとうございます!
たしかに攻撃が最大の防御!というのはありますね。前に出ながらも、こういったところも頭にあると、便利ですよー!
自分もプロレスラーでもないのにわざわざインパクト強いところでバシーン!とブロックしてました!なんなんでしょうねこの癖(笑) すごいくいい勉強になりました!🙏
blueさん
いつもありがとうございます!
本当にやりがちなんですよね皆さん。少し距離を変えるだけでも違うので、ぜひ頭に入れてくださいね!
先月からキックボクシング始めた初心者なのですが、しばらくはミット打ちとサンドバッグしか叩かないと思うのでグローブをキックボクシング用ではなくボクシング用使おうかと思うのですが、どう思いますか?
理由は、今はキックボクシング用の12オンスを使っているんですが、拳がしっかり握り込めない(特に親指)のとナックルにちゃんと当たってる感じがしないので、ボクシンググローブでまずは慣れようかなと思ったからです。
まめぴょんさん
ご視聴、コメントありがとうございます。
でしたらそれが良いかもですね。拳の感覚っていうのは大事なので!
動画投稿お疲れ様です。
動画の内容とは関係ないのですが、一つお聞きしたいことがあるため質問させていただきます。
自分も現在トレーナーをやっており、その際にキックやパンチのミットを持ちます。
過去仲間の1人にキックのミット持ちが影響で頭に違和感ができ、病院に行った方がいます。結果は少し安静にすれば大丈夫だったのですが、自分ば大丈夫かと心配になりました。
そこで一つお聞きしたいのですが、キックミットを持つことにより頭が悪くなったり、記憶力が低下することはありますでしょうか?
またパンチミットなら大丈夫だったりするのでしょうか?
来年受験を控えているため心配です。
もしよろしければ教えていただきたいです。
slwさん
ご視聴、コメントありがとうございます!
確かに繰り返し毎日持ち続けると体にガタがきますし、頭や脳にも影響が出ると思いますね。特に重い体重の方のミットだと首にもきます。
僕は出来るだけ上手く持たないで指導することもしてます。もちろん、持たないといけない時はありますが。毎度持つのではなく、違う指導法も必要かと思いますね!
記憶力は、、脳に影響があれば、、あるかも!
@@kicknooni-san.moricoach ご返信いただきありがとうございます!
パンチミットでも頭に衝撃はありますかね、、