ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
動画いつも見ています!動画を参考にMKⅡを作成してみました!時期的に苗があまりなくブロッコリーを育てていますが順調に育っています!また完全室内の窓際で太陽光とLEDで育ててます。発泡スチロールから水が滲み出てきて焦りましたw今は100均のプラスチック箱のフタを床に敷いて濡れないようにしています!今後の成長が楽しみです!
かたげ研究員なんとブロッコリーですか!水耕でブロッコリーははじめてきいたので私も楽しみです◎そうなんです、完全に二で塞いでも水の勢いのためかちょっと漏れる時があるんですよね。水の発射口を斜め下にしてあげると改善されるかと思います!
早速真似して、ミニトマトとバジルを育ててます。成長早いですね。ホースの穴がたまに詰まるので定期的に楊枝でツンツンしてます。
おお、良かったです!穴はたしかに私も詰まりますね、、、穴もう少し大きめにすりゃよかったと後悔してます😅
こんにちは。👋😃無限シソ装置改良されたのですね。とても器用に作業されていてすごいなと思いました。また、他の動画を見させて頂きますね。😁✨✨
miyuki研究員ハイ、ありがとうございます!育ち具合に関しては初号機とあまり変わらないので半分自己満なんですけどね笑故障率はシンプルな初号機のほうが少ないです。またよろしくおねがいしますー!
質問失礼します。動画いつも見てます!水槽ようの、普通の金魚水槽に使ってるポンプではダメなんですか?水に浸かってるより、配管で水に落とす方がいいのですか?水耕栽培装置作るの楽しみなので、失礼ながら詳しく説明お願いしたいです
それでも良いと思います!私もRioというポンプを使っていました。ただこういった小型系ですと100VではなくDC駆動のほうがコンパクトで場所を取らないと思います。
配信ありがとうございます。今年から初代型で始めていましたが、道具もあるし、新しく始めるパプリカはマークⅡにしてみようかと思ってます。ところで、始めに設置するとき、ポットのどの辺りまで培養液に浸かるようになさっているか、お教えいただけないでしょうか。根が培養液に届かないため、ポットの底に切り込みを入れて、根を掘り出すようにしております。
ポットに水流が当たっていれば浸かるほど培養液を入れなくても大丈夫ですよ!
ベランダゴーヤ研究所 -水耕栽培で鬼収穫- お返事ありがとうございます!根や土に触れなくてもですか?
@@なるほどなるほどはいはいはい しぶきで間接的に当たってるとおもいますので大丈夫かと!
ベランダゴーヤ研究所 -水耕栽培で鬼収穫- 重ね重ねありがとうございます!
Daisuke Miyazakiさんのほうから飛んでこっちを拝見させていただきました。今日初めてなのにMK2作っちゃいました!^^無限しそを様子を見ながらやっていこうと思ってます。ところで水の交換はどのくらいの目安でしょうか。
このホースに穴を開けて酸素を取り込む方法だとチョロチョロ音がしてしまいます。魚の生育等で使用する石ころポンプで空気を取り込むのでは酸素が足りないからやらないのでしょうか?どうお考えですか?
PTガイア研究員エアポンプを使うのも全然ありだと思います!特に果菜類は収量UPに貢献しますね。ただ小さい装置ですと水中ポンプと併用するとスペースがなくなるのと電源を1つに統合したかったのでポンプに穴をあける形式にしています。
今日、無限シソ栽培装置(初代)の材料を買いに行く直前にこの動画を見つけてしまった。…さてどっちを作ろうかな?
おっとそれは好タイミング?グルーガンなど買い増しOKでしたら是非チャレンジを◎
苗のポットは下からまだ根が出てない状態で、根が水に当たらないのですが、大丈夫ですか?
横から当ててるので大丈夫かと!
自作「水耕栽培装置」について大変勉強になりました。液肥は原則交換不要ということでいいでしょうか。もちろん長期間となると成分バランスが崩れると思うので、半年くらいでは全交換したほうがいいかもしれませんが、基本的にはそのままで循環でしょうか。あと、お使い容器の発泡スチロールの防水性を調べましたが、水は粒子の隙間が微量ながら滲み出るようでありますが、その辺は実際どうなんでしょうか。加工が大変になりますが、衣装ボックスのようなプラスチックのほうがいいような気もしていますが。。。あと、1号機?では水が落ちる音が多少気になるかな?と思ったのですが、例えば、Mk2では中で循環ですが、これをポットから微妙の水を落とし(管に穴あけ?)、残りを戻すが、着水音を防止に洗濯ネット等に通すことで静音性を高められるのでは?と思いましたが、酸素取り込みには、現状がいいのでしょうか。動画にはなっていない実験もされているでしょうから、何か知見があれば教えてもらえれば幸いです。トマト型のホームハイポニカでは、水流しか作っていない(落下等はさせていない?)ので、どうなのかな?とも思いました。よろしくお願いします。
アオキ研究員酸素が入ることで水が腐るのを防げるので、基本的に液肥は交換不要でOKです!ガチでやるならプラケースが良いと思いますが、加工性や断熱性を考えると発泡スチロールも悪くないですよ!このくらいの規模でしたら水の落とし方を変えても酸素量は変わらないような気もしています。色々試行錯誤してみて下さい。トマト型のハイポニカは循環パイプの途中に吸気口がついてますね!
鬼収穫軍曹殿。お返事ありがとうございます。耐熱性・・・見落としてました。またトマトのあの形状は吸気口でしたか。ポンプですが、静音製で選ぶならおすすめはありますか?水流は動画でわかりましたが、やはり静音製は追求したく、ネットでみると「水心」が出てきますがどうなんだろう・・・。
@@ぴの-q5f 水心は水中ポンプではなくてエアーポンプですね!この大きさならエアポンプでも問題ないかともいます。
www.amazon.co.jp/dp/B00XA2NH0K/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_NA00KEEDASMFDC0EVBNBこのタイプだと同じ効果得られるのではないかと考えましたがどうでしょうか?軍曹の私見を伺いたいです。
@@ぴの-q5f おお、これは価格も手軽なので良さそうですね。サイズが合えば試してみる価値あるともいます!
素晴らしいです!!トマト用にこの装置を作ります。18.7リットルの発泡スチロールでRIO180を付けた場合、チューブの内径とL字コネクタは何ミリのを買えば合いますか?時期が来れば、いちごの栽培でも出来ますか?
Neverland研究員コメントありがとうございます◎チューブサイズですが、Rio+180の場合、内径12mmが適合すると思います◎私はいちご栽培での実績はないのですが、宮﨑さんのチャンネルで詳しく解説されていますのでこちらご覧いただいたほうが良いかと!th-cam.com/video/zW4Z9RjKJEE/w-d-xo.html
@@goyaman 早々に返信ありがとうございます。早速、物資を揃えたいと思います。宮崎さんの、いちご動画見てみます。今後もMK2の野菜の成長動画など期待しております。
真似して作りたいんですが設置直後の根がポットから下に伸びてきてない間はポットに水がちょろちょろかかるようにしなくてはなりませんか?
ハイ、はじめに水をかけてあげた方が良いです!
液肥使えなくなりますが、ビオトープにも応用できるのではないかと思いました
能力者研究員ソーラーパネルを使えば電源にも困ることなさそうですね!
@@goyaman このコメントより後で調べて知ったのですが、アクアポニックスというらしいですねアクアポニックス大学さんがyoutubeやウェブで広報活動されていて、それも興味深いです😊Daisuke MiyazakIさんもそれに触れてましたね
ありがとうございます。頑張って作りました。種から育ててそろそろ水耕栽培に移そうと思います。質問は、家の中で育てるのですか、それとも外に置くのでしょうか。かなり気温の高いところに住んでいます。もう一つの質問は、水の量は苗が入っているポットが水に直接つかないくらいの量ですか。教えていただけるとありがたいです。
完成おめでとうございます!下記ご回答しますね。①日当たり&風通しが良ければ屋内窓辺でも良いと思います!ファンをつける事で水温は10℃くらい冷却できますが、無限シソ栽培装置の場合育ち方にそれほど違いはありませんでした(2019年時)。②水の量ですが今回のmk2は3方向から水が噴射して根にあたっているので浸かっていなくても大丈夫ですよ◎
MkII いい響きだ。ティターンズカラーも捨てがたい(そうじゃない)今後の展開予定(想像)Z無限シソ水耕栽培装置 変形し、大気圏再突入が可能サイコ無限シソ水耕栽培装置 倍の大きさすいません・・・。
zouji研究員進化版は現在屋上という名の大気圏に突入し奮闘しております笑
動画見させてもらいました。素晴らしい装置でした!10歳の息子が大変気に入り、昨日夏休みの宿題がてら同じ物を作ってみました。見た目は上手く出来たのですが、この発泡スチロールBOXに水を入れると少しずつ水が滲み出てきます。気が付けば机の上が水浸しになってました。どのように対処されてますか?
自由研究につかっていただきありがとうございます!まずは漏水している場所を特定しましょう。水を入れた状態で①ポンプを動かすと漏れる⇒フタの隙間を伝って漏れている可能性。位置を下げる②ポンプを停止しても漏れる⇒発泡スチロール自体が破損しているので取り替えるとくに②は外観ではわかりにくいので要注意です!
ありがとうございます全面からじわじわと染み出して来てるので水の量を減らしました。そうするとほとんど染み出さなくなりました。しばらくこれで様子を見てみます。
いつも動画楽しく見させて頂いてます。作ってみたくて、18.7ℓの槽ですが、ポンプがrio180が手に入らなくて、rio800とかでは強すぎ音デカすぎですかね? あと、アクアポニックス的に霧吹き散水ノズルを使用するのはどうですかね?成功してるのを見た事がなくて。
sun研究員私は屋上でrio800をつかっているのですが、そこまで音は気にならないですね。ベランダですと少し音が気になるかもしれませんがある程度許容できるなら問題ないかと思います◎霧吹きノズルは以前使ったことがあるのですが、詰まってしまいました。。。液肥が乾いて固まったり、切れた根のゴミなどが吸い上げられるのが原因のようです。この装置は小型なので霧と水流では大して差が出ないと思われます!
ベランダゴーヤ研究所 -水耕栽培で鬼収穫- ありがとうございます!🙇♂️とても参考になります。ご説明の通りに作ってみようと思います!ところで動画のユーモアさが面白くてヤバイです笑 奥さんの怒る声とか最高です😅笑 いつも楽しみにしてます〜!
@@crystal_suncatcher ありがとうございます!いつも戦々恐々しながら育ててます笑
はじめまして。宮崎さんのチャンネルからカタオカさんを知ってチャンネル登録させてもらいました。屋上でMKⅡをと思いますが、熱との戦いの中で電源コードが心配です。アルミを巻くなどされてるのでしょうか?動画を拝見しましたがコードはむき出しのように見えますが。
ありがとうございます!去年の2019年、Mk2の巨大版を屋上に設置したのですがコードは問題ありませんでした。おそらく育った植物の作った日陰に隠れていたから事なきを得たのかも。ただしその代わりに容器全体をアルミシート&アルミテープで覆い遮熱対策を施していました。電源コードが四六時中強い太陽光下にさらされる場合は保護したほうがいいかもしれませんね。
こんにちは!無限シソ栽培装置作ってみました!屋内などに置いておく場合、出かけてる昼間は稼働、寝ている夜間だけ停止するのは乾燥さえしなければ特に問題ないでしょうか?アドバイスしていただけたら嬉しいです!
いちひろ研究員ハイ、問題ないですが、夜間も稼働させたほうが溶存酸素量が維持されて生育が良いかと思われます。音の大きさとバランス見てみてください◎
あれ作ろうと思ったら新型出てるぞ!どっちを作るか
クレソン!!!
先日、MkⅡで作ってみたのですが、日中の水温が30℃を越えるようになってしまいました。(沖縄)動画にあったように「PCファン」を試してみようと思いますが防水方法など気をつける点がありましたら教えていただけると幸いです。
私も大小いろんなサイズのFANを付けてきましたが、小さいサイズでも十分冷えました。動画で紹介しているファンはネタ的にカッコよくするためLED発光する12cm四方タイプのものを使っていますが、4cm四方がサイズが小さい分雨よけ対策もしやすいのでオススメですヨ。
@@goyaman ありがとうございます。LEDはネタだったんですねw 小さめのUSBファンを調達して試してみます。
カッコよくしたかったもので・・・笑 ただ明治大学の論文によると根に赤色光を当てると生育が良くなるらしいです。もし余裕がありましたらチャレンジしてみてください!◆根域への光照射が水耕栽培葉菜類の生育に及ぼす影響kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-16K15015/
動画いつも見ています!動画を参考にMKⅡを作成してみました!時期的に苗があまりなくブロッコリーを育てていますが順調に育っています!また完全室内の窓際で太陽光とLEDで育ててます。発泡スチロールから水が滲み出てきて焦りましたw今は100均のプラスチック箱のフタを床に敷いて濡れないようにしています!今後の成長が楽しみです!
かたげ研究員
なんとブロッコリーですか!水耕でブロッコリーははじめてきいたので私も楽しみです◎
そうなんです、完全に二で塞いでも水の勢いのためかちょっと漏れる時があるんですよね。水の発射口を斜め下にしてあげると改善されるかと思います!
早速真似して、ミニトマトとバジルを育ててます。成長早いですね。ホースの穴がたまに詰まるので定期的に楊枝でツンツンしてます。
おお、良かったです!
穴はたしかに私も詰まりますね、、、
穴もう少し大きめにすりゃよかったと後悔してます😅
こんにちは。👋😃無限シソ装置改良されたのですね。とても器用に作業されていてすごいなと思いました。また、他の動画を見させて頂きますね。😁✨✨
miyuki研究員
ハイ、ありがとうございます!育ち具合に関しては初号機とあまり変わらないので半分自己満なんですけどね笑
故障率はシンプルな初号機のほうが少ないです。またよろしくおねがいしますー!
質問失礼します。動画いつも見てます!
水槽ようの、普通の金魚水槽に使ってるポンプではダメなんですか?水に浸かってるより、配管で水に落とす方がいいのですか?
水耕栽培装置作るの楽しみなので、失礼ながら詳しく説明お願いしたいです
それでも良いと思います!私もRioというポンプを使っていました。
ただこういった小型系ですと100VではなくDC駆動のほうがコンパクトで場所を取らないと思います。
配信ありがとうございます。
今年から初代型で始めていましたが、道具もあるし、新しく始めるパプリカはマークⅡにしてみようかと思ってます。
ところで、始めに設置するとき、ポットのどの辺りまで培養液に浸かるようになさっているか、お教えいただけないでしょうか。
根が培養液に届かないため、ポットの底に切り込みを入れて、根を掘り出すようにしております。
ポットに水流が当たっていれば浸かるほど培養液を入れなくても大丈夫ですよ!
ベランダゴーヤ研究所 -水耕栽培で鬼収穫-
お返事ありがとうございます!
根や土に触れなくてもですか?
@@なるほどなるほどはいはいはい しぶきで間接的に当たってるとおもいますので大丈夫かと!
ベランダゴーヤ研究所 -水耕栽培で鬼収穫-
重ね重ねありがとうございます!
Daisuke Miyazakiさんのほうから飛んでこっちを拝見させていただきました。今日初めてなのにMK2作っちゃいました!^^
無限しそを様子を見ながらやっていこうと思ってます。ところで水の交換はどのくらいの目安でしょうか。
このホースに穴を開けて酸素を取り込む方法だとチョロチョロ音がしてしまいます。魚の生育等で使用する石ころポンプで空気を取り込むのでは酸素が足りないからやらないのでしょうか?どうお考えですか?
PTガイア研究員
エアポンプを使うのも全然ありだと思います!特に果菜類は収量UPに貢献しますね。
ただ小さい装置ですと水中ポンプと併用するとスペースがなくなるのと
電源を1つに統合したかったのでポンプに穴をあける形式にしています。
今日、無限シソ栽培装置(初代)の材料を買いに行く直前にこの動画を見つけてしまった。
…さてどっちを作ろうかな?
おっとそれは好タイミング?
グルーガンなど買い増しOKでしたら是非チャレンジを◎
苗のポットは下からまだ根が出てない状態で、根が水に当たらないのですが、大丈夫ですか?
横から当ててるので大丈夫かと!
自作「水耕栽培装置」について大変勉強になりました。
液肥は原則交換不要ということでいいでしょうか。もちろん長期間となると成分バランスが崩れると思うので、半年くらいでは全交換したほうがいいかもしれませんが、基本的にはそのままで循環でしょうか。
あと、お使い容器の発泡スチロールの防水性を調べましたが、水は粒子の隙間が微量ながら滲み出るようでありますが、その辺は実際どうなんでしょうか。加工が大変になりますが、衣装ボックスのようなプラスチックのほうがいいような気もしていますが。。。
あと、1号機?では水が落ちる音が多少気になるかな?と思ったのですが、例えば、Mk2では中で循環ですが、これをポットから微妙の水を落とし(管に穴あけ?)、残りを戻すが、着水音を防止に洗濯ネット等に通すことで静音性を高められるのでは?と思いましたが、酸素取り込みには、現状がいいのでしょうか。
動画にはなっていない実験もされているでしょうから、何か知見があれば教えてもらえれば幸いです。
トマト型のホームハイポニカでは、水流しか作っていない(落下等はさせていない?)ので、どうなのかな?とも思いました。よろしくお願いします。
アオキ研究員
酸素が入ることで水が腐るのを防げるので、基本的に液肥は交換不要でOKです!
ガチでやるならプラケースが良いと思いますが、加工性や断熱性を考えると発泡スチロールも悪くないですよ!
このくらいの規模でしたら水の落とし方を変えても酸素量は変わらないような気もしています。色々試行錯誤してみて下さい。
トマト型のハイポニカは循環パイプの途中に吸気口がついてますね!
鬼収穫軍曹殿。お返事ありがとうございます。
耐熱性・・・見落としてました。またトマトのあの形状は吸気口でしたか。
ポンプですが、静音製で選ぶならおすすめはありますか?水流は動画でわかりましたが、やはり静音製は追求したく、ネットでみると「水心」が出てきますがどうなんだろう・・・。
@@ぴの-q5f 水心は水中ポンプではなくてエアーポンプですね!この大きさならエアポンプでも問題ないかともいます。
www.amazon.co.jp/dp/B00XA2NH0K/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_NA00KEEDASMFDC0EVBNB
このタイプだと同じ効果得られるのではないかと考えましたがどうでしょうか?
軍曹の私見を伺いたいです。
@@ぴの-q5f おお、これは価格も手軽なので良さそうですね。サイズが合えば試してみる価値あるともいます!
素晴らしいです!!トマト用にこの装置を作ります。
18.7リットルの発泡スチロールでRIO180を付けた場合、チューブの内径とL字コネクタは何ミリのを買えば合いますか?
時期が来れば、いちごの栽培でも出来ますか?
Neverland研究員
コメントありがとうございます◎
チューブサイズですが、Rio+180の場合、内径12mmが適合すると思います◎
私はいちご栽培での実績はないのですが、宮﨑さんのチャンネルで詳しく解説されていますのでこちらご覧いただいたほうが良いかと!
th-cam.com/video/zW4Z9RjKJEE/w-d-xo.html
@@goyaman
早々に返信ありがとうございます。
早速、物資を揃えたいと思います。
宮崎さんの、いちご動画見てみます。
今後もMK2の野菜の成長動画など期待しております。
真似して作りたいんですが設置直後の根がポットから下に伸びてきてない間はポットに水がちょろちょろかかるようにしなくてはなりませんか?
ハイ、はじめに水をかけてあげた方が良いです!
液肥使えなくなりますが、ビオトープにも応用できるのではないかと思いました
能力者研究員
ソーラーパネルを使えば電源にも困ることなさそうですね!
@@goyaman このコメントより後で調べて知ったのですが、アクアポニックスというらしいですね
アクアポニックス大学さんがyoutubeやウェブで広報活動されていて、それも興味深いです😊
Daisuke MiyazakIさんもそれに触れてましたね
ありがとうございます。頑張って作りました。種から育ててそろそろ水耕栽培に移そうと思います。質問は、家の中で育てるのですか、それとも外に置くのでしょうか。かなり気温の高いところに住んでいます。もう一つの質問は、水の量は苗が入っているポットが水に直接つかないくらいの量ですか。教えていただけるとありがたいです。
完成おめでとうございます!下記ご回答しますね。
①日当たり&風通しが良ければ屋内窓辺でも良いと思います!ファンをつける事で水温は10℃くらい冷却できますが、無限シソ栽培装置の場合育ち方にそれほど違いはありませんでした(2019年時)。
②水の量ですが今回のmk2は3方向から水が噴射して根にあたっているので浸かっていなくても大丈夫ですよ◎
MkII いい響きだ。ティターンズカラーも捨てがたい(そうじゃない)
今後の展開予定(想像)
Z無限シソ水耕栽培装置 変形し、大気圏再突入が可能
サイコ無限シソ水耕栽培装置 倍の大きさ
すいません・・・。
zouji研究員
進化版は現在屋上という名の大気圏に突入し奮闘しております笑
動画見させてもらいました。
素晴らしい装置でした!
10歳の息子が大変気に入り、昨日夏休みの宿題がてら同じ物を作ってみました。
見た目は上手く出来たのですが、この発泡スチロールBOXに水を入れると少しずつ水が滲み出てきます。
気が付けば机の上が水浸しになってました。
どのように対処されてますか?
自由研究につかっていただきありがとうございます!
まずは漏水している場所を特定しましょう。
水を入れた状態で
①ポンプを動かすと漏れる⇒フタの隙間を伝って漏れている可能性。位置を下げる
②ポンプを停止しても漏れる⇒発泡スチロール自体が破損しているので取り替える
とくに②は外観ではわかりにくいので要注意です!
ありがとうございます
全面からじわじわと染み出して来てるので水の量を減らしました。
そうするとほとんど染み出さなくなりました。
しばらくこれで様子を見てみます。
いつも動画楽しく見させて頂いてます。作ってみたくて、18.7ℓの槽ですが、ポンプがrio180が手に入らなくて、rio800とかでは強すぎ音デカすぎですかね? あと、アクアポニックス的に霧吹き散水ノズルを使用するのはどうですかね?成功してるのを見た事がなくて。
sun研究員
私は屋上でrio800をつかっているのですが、そこまで音は気にならないですね。ベランダですと少し音が気になるかもしれませんがある程度許容できるなら問題ないかと思います◎
霧吹きノズルは以前使ったことがあるのですが、詰まってしまいました。。。
液肥が乾いて固まったり、切れた根のゴミなどが吸い上げられるのが原因のようです。
この装置は小型なので霧と水流では大して差が出ないと思われます!
ベランダゴーヤ研究所 -水耕栽培で鬼収穫- ありがとうございます!🙇♂️とても参考になります。ご説明の通りに作ってみようと思います!ところで動画のユーモアさが面白くてヤバイです笑 奥さんの怒る声とか最高です😅笑 いつも楽しみにしてます〜!
@@crystal_suncatcher ありがとうございます!いつも戦々恐々しながら育ててます笑
はじめまして。宮崎さんのチャンネルからカタオカさんを知ってチャンネル登録させてもらいました。屋上でMKⅡをと思いますが、熱との戦いの中で電源コードが心配です。アルミを巻くなどされてるのでしょうか?動画を拝見しましたがコードはむき出しのように見えますが。
ありがとうございます!
去年の2019年、Mk2の巨大版を屋上に設置したのですがコードは問題ありませんでした。おそらく育った植物の作った日陰に隠れていたから事なきを得たのかも。
ただしその代わりに容器全体をアルミシート&アルミテープで覆い遮熱対策を施していました。
電源コードが四六時中強い太陽光下にさらされる場合は保護したほうがいいかもしれませんね。
こんにちは!
無限シソ栽培装置作ってみました!
屋内などに置いておく場合、出かけてる昼間は稼働、寝ている夜間だけ停止するのは
乾燥さえしなければ特に問題ないでしょうか?
アドバイスしていただけたら嬉しいです!
いちひろ研究員
ハイ、問題ないですが、夜間も稼働させたほうが溶存酸素量が維持されて生育が良いかと思われます。
音の大きさとバランス見てみてください◎
あれ作ろうと思ったら新型出てるぞ!どっちを作るか
クレソン!!!
先日、MkⅡで作ってみたのですが、日中の水温が30℃を越えるようになってしまいました。(沖縄)
動画にあったように「PCファン」を試してみようと思いますが防水方法など気をつける点がありましたら教えていただけると幸いです。
私も大小いろんなサイズのFANを付けてきましたが、小さいサイズでも十分冷えました。動画で紹介しているファンはネタ的にカッコよくするためLED発光する12cm四方タイプのものを使っていますが、4cm四方がサイズが小さい分雨よけ対策もしやすいのでオススメですヨ。
@@goyaman
ありがとうございます。
LEDはネタだったんですねw 小さめのUSBファンを調達して試してみます。
カッコよくしたかったもので・・・笑 ただ明治大学の論文によると根に赤色光を当てると生育が良くなるらしいです。もし余裕がありましたらチャレンジしてみてください!
◆根域への光照射が水耕栽培葉菜類の生育に及ぼす影響
kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-16K15015/