ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
東京住み→山と海しかないど田舎に引っ越したけど比べ物になりません。初めて快晴の日の田舎の夜空を見た時は涙出た。東京のプラネタリウムの何倍も感動した。
6:30「ベテルギウス」として示された丸が間違って「オリオン大星雲」についてるように思います。ベテルギウスは左上の赤い星です。
tasikani
M42(オリオン大星雲)は、肉眼では、ビンク色には見えず淡い黄緑です大伸ばしの天体写真を見てから、実際に望遠鏡で見ると土星とか 「え!ちっちゃっ」 と思う人が多い筈小さいお子さんの場合、片目で覗く事に慣れて居ない場合もあるデジタルアイピース(接眼レンズにCCDやCMOSカメラを仕込んだ物)でPC上で表示すると、トリミングが出来て、皆で一緒に見る事ができます光学系(鏡筒)に資金を掛けすぎ、架台(マウント)がしょぼしょぼだと振動の収まりも悪く、目標天体の導入もやり難い かと言って頑丈すぎるものだと、子供では移動が困難になるので程々に
初心者向きの天体望遠鏡なら 国立天文台望遠鏡キット 5,280円(税込) がオススメ国立天文台監修の品質の望遠鏡がその気になれば子供でも買える値段というコスパ最強の一品
微動装置の付いた架台と三脚は別途必要ですよね
赤道儀と経緯台の違いとか、三脚の重要性とか、安価な『最大◯倍!!』という無意味な高倍率表示の望遠鏡の使えなさとかについても、今後のテーマにしていてだけると嬉しいです。
三脚と「倍率より見やすさ」は本当に重要。赤道儀と経緯台は確かに重要だけどコストあたりなら見える方がってのはある……
数十年前までは天体オタクでしたw誕生日やクリスマスのプレゼントを何年か我慢してミザールの16cm反射赤道儀付き望遠鏡を買ってもらいました。重い機材を近くの公園まで往復して運んで観察したのが懐かしいなぁ。今の赤道儀とか簡単且つ軽くなってるんだろうなぁ。ちなみにガリレオ衛星は双眼鏡でも十分観られますよ♪子供達に星が見える空をいつまでも残したいですね。光はタイムマシン。 ロマンしかない♪
どうも、天文オタク学生です丁度そんな感じで10cm屈折EDアポクロマートと赤道儀買いました!昔は10cm屈折式なんて無かったと聞きますがそうなんでしょうか。今も赤道儀は重いです、鏡筒まで含めると20kg近くありますねぇ…最近はPC(自宅から拝借)使った極軸合わせやスマホで赤道儀を操作なんて事も出来ますよ!最近は初心者でも簡単に画像編集(スタック等)ができるソフトがあったりと、写真撮影も捗ります。大赤斑やカッシーニの溝が写真に収められた時は感動モノでしたね。最近は星雲にも挑戦してます。宇宙の浪漫は留まる所を知りませんね。長文失礼しました(-_-)
@@害-s6h 返信ありがとうございます。読んでいてあの頃のワクワクが蘇りました♪ 今でも赤道義は重いんですね! むかしはフィルムに寄って得意な波長などありましたが、デジタルだとどうなんでしょうね。 大事に閉まってあるので鏡を磨きに出してみようかな、なんて思いました♪まさに浪漫ですね!
@@Monopon いやぁ重いですね、でも使いやすくはなってると思います!昔はフィルムで使い分けてたんですね、今はフィルターを使うことが多いです。再メッキして使ってあげたら望遠鏡も喜ぶでしょうね!
2年前のコメにすみません...天文部の高校2年です!副部長&機材チーフの役職やってます。うちの部はかなり歴史が長くて、なんと今もミザール望遠鏡が部室にあるんですよ!(二台のうち一台はもっと上の代で主鏡が破損してしまってしますが...)その名前を聞いてテンション上がって返信してしまいました!
惑星や月については「光害」の影響が大きい都会と、影響が少ない田舎での見え方の差はほとんどない。けれども星雲星団については都会では「光害」によってコントラストが低下してしまい望遠鏡を通してもほとんど観測は難しいと考えた方がいい。この動画はメーカーによる初心者へのミスリードが目立つ。
所詮ビクセンですからね。タカハシ製作所だったらこんな適当な説明はしないでしょう。
都会の方が見えるは、ちょっと言い過ぎだな!🤔
みえる!ってより見やすいって表現の方が良かったね
あと、星雲や星団がカラフルに見えるって誤解も子供たちに与えそうですね。画像はあくまでもカメラで撮影したものであって、人間の目でみても雲みたいなモヤがうつるだけですし。ビクセンさんも初心者だから適当でいいやって思ってるんですかね?
@@Flyingpotatos アイコン美しすぎだろ
もや=空気汚染や宇宙空間に漂うスペースデブリ、小惑星(隕石を含む)が原因です。
10万円超えかと思ってたけど、そこまで高くないんだ✨
僕の望遠鏡かってもらったけど23万円だったんだけどなんでだ?
@@-----unknown----- 超高級な代物なんすよ!たぶん
@@Misu-Ware 説明書見たら
@@Misu-Ware どぅどぅどうん
@@Misu-Ware ケンコー赤道儀望遠鏡se2-j200nでした
反射望遠鏡は2年毎に鏡のメンテナンスが必要で、屈折望遠鏡はメンテナンスがほぼ不要な点の解説がないですね🤔小学生の頃、ビクセンで20年以上前に購入時はメンテナンス費用の解説もされたので、親がそれを踏まえて自分用に16万円の屈折望遠鏡を購入して15年程使ってました。引越の問題で業者に引取してもらいましたが当時は楽しく星空を見れましたね。
・2分19秒 誤)ハップル望遠鏡 正)ハッブル望遠鏡 ・望遠鏡の商品名 正)ポルタII A80mf ・6分30秒 丸印内はベテルギウスではなくオリオン大星雲 ・誤)ヴィクセン→正)ビクセン私の勘違いで誤解を与えてしまった部分がいくつかあり、大変失礼いたしました!サムネイル変えましたが、都会での見え方が違うのは星雲ではなく月なのですね!確かに私の家から見た月は綺麗に見えました。これから山へ行って実験してみたいと思います!また今回の動画はビクセンさんにご協力いただき登壇いただきましたが、イベントの登壇のみで動画の監修はしてもらっておりません。そのためベテルギウスと大星雲の○の位置が違うとか。間違いありましたらご指摘いただければ修正コメント出していきますのでバンバンご指摘ください!この動画を非公開にすることもできるのですが、初めは何も知らなかった私がいつか星について沢山の子どもたちに天文は面白い事が沢山なんだよ、と伝える事ができるようになった時に、初めは何も知らなくても興味を持つ事が大切だよ。と伝える事ができる動画にできればと思い残しておこうと思います。今回コメント沢山いただき天文の沢山の方々に注目されていることを知りました。ぜひ天文に詳しい沢山の方々私に天文の楽しさを教えてください!コロナが落ち着いた時にはみなさんと一緒に星を眺める事ができる時を楽しみにしております!
コメント内に間違いがあります。ペテルギウスではなく、ベテルギウスです。英語で書くとBetelgeuseになります。僕がボランティアをしている博物館でも、よく間違って覚えられているお客様がいらっしゃいます。正しくはベテルギウス(Betelgeuse)ですので、お間違いのないようにお願い致します。
変更後のサムネイル、これまたひどいですね。真面目に修正されるおつもりがまるでなさそうです。これはいわゆる「炎上商法」というやつなのでしょうか。そのおつもりがないのなら、同時期に同じキャンパスにおられたかたが神奈川あたりで学芸員をなさっているようなので、ゲストとして元動画の不適切な点や説明不足の点をいちいち指摘してもらうような動画を作成されるとよろしいのではないでしょうか。そういった点は、おそらく十指に余ります。そうした真摯な対応を取られるのであれば納得する人が多そうな気がしますが、このままでは、ブラックリスト掲載人物として天文界隈に記憶されるだけのように思われます。
@@mmmm-nl9hk すみません。「炎上商法」は言い過ぎではないでしょうか?この分野の動画、誤った部分について指摘するのは良いかと思いますが、人物まで否定する必要はないと思います。
@@yasuoohmura9289 サムネイルの直しかたがひどい、と申し上げております。
お金はかかりますが、星雲を安定して長時間見るなら赤道儀の自動追尾付きがいいですよ
天体名の間違いや誇大な表現が散見されますね。訂正などはしないのですか?
確かに惑星なら都会でも問題ありませんが、暗い天体を見るなら田舎の方が圧倒的にいいですよ…都会でも0時過ぎればまあまあ楽しめますけどね
ガチで見たいなら相当ド田舎で平野じゃないとね、結局ライト勢なら都会で充分って事でしょ、まぁー営業トークだけどね、
惑星、月、二重星当たりは都市部の方が気流安定している特に冬、逆転層が起きてる時はシンチレーションが殆どない
月を見るくらいなら、双眼鏡でも可能だったりする。その辺りの比較とかも面白いと思う。もっと言えば、撮影だけならカメラの望遠でも綺麗にとれる。まあレンズは高いけど。こういう星の観察って、あまり期待し過ぎるとがっかりすることも多いんじゃないかな?一番いいのは、実際に見て確認してから購入するのが良いと思います。
お子さんの為にも買ったのかなーと思うとほっこりしますなあ
色々な星の時のベテルギウスはオリオン大星雲じゃね?
初めてVixen 屈折望遠鏡で見たのシリウス
ベテルギウス、赤丸のところはオリオン大星雲では😅
中学の頃、押し入れから発掘した父の望遠鏡、手探りで組み立て直して毎晩のように月を見てたなぁ・・・。引っ越しで紛失したらしく、一番低倍率のレンズしか残ってなかったので月しか見れなかったけど、それでも楽しかった!!
良い思い出やな
ベテルギウスはオリオン座の左上の赤い星ですがな。(=^_^=)👍
現在田舎住みで過去都会に住んだ事のある身としては、光害で観にくいです。サムネの文章は断言しすぎじゃないですか?初心者さんが誤解してしまいそうです。
都会の方が見やすいとか絶対本当の田舎の星空見たことないだろ。どうせ東京とかのちょっと暗いとこでしょ。ほんとに素晴らしい星空は肉眼でクッッキリ天の川が見えるぐらいだから都会の星空はほんとにクソ
初心者には望遠鏡より6〜7倍で40〜50ミリくらいの口径の双眼鏡の方が手軽で簡単で良いのにな。あと社名はヴィクセンじゃなんくてビクセン。
A80Mfはアクロマートだから物足りなさがあるんだよなぁ...もうちょい奮発してアポクロマートの屈折式買ったほうが長い目で見たときの満足度上がると思う。R130Sfは口径130mmを謳ってるけど副鏡とスパイダーがある分正味の口径は小さくなるから大口径を期待して買ったもののガッカリすることが多い。やはり中途半端な値段の望遠鏡では天体観測の本当の面白さは分からない。ちょっと値は張るけどワイなら次の機種をオススメするね。屈折式望遠鏡→ED80Sf反射式望遠鏡→R200SS
ネオンギラギラの都会のど真ん中、ベランダから星を観ています。冬は体が冷えれば室内の炬燵に入って熱燗を。夏はビールを飲みながら観測。眠たくなればベッドはすぐそこ。今は土星に木星、火星に天王星。都会の夜空も賑やかですよ。
月、土星木星、火星はともかく、星雲星団は都会じゃ見えない。
教科書並みに綺麗
そういえば子供の頃に望遠鏡を買ってもらいました😅まだ実家にあるかな🤔💦
8:21 「ポルタⅡ R80Mf」は昔は販売されていたようなのですが,現在はないようです.メーカーの方が説明されているのですから販売中止の物を紹介するとは思えないので,このビデオを撮影された時期はいくらか昔のようですね.
え?売ってるよ
満月じゃなくて欠けた月だと、日向と日陰の境界あたりでクレーターがめっちゃくっきりしてて面白いですよ。
130sf君、口径えぐいおかげで集光率が高い高いからいつもお世話になってます。反射望遠鏡の強みっすね
展望観察行けば、綺麗に写りますよ?台風過ぎたときに見に行ったんですけど、月が明るすぎて、星の観察があまり出来なくて、困りました笑 まぁ、月に癒やされたので👍
ベテルギウスと言った時に写ってたのはオリオン大星雲でしたね。
意外とお手頃な値段なんですね!動画見てたら欲しくなりましたw
光害があるから見れないって人に電子観望をおすすめします。難易度とお値段は若干上がりますが、都会でもCMOSカメラでライブビューイングが楽しめます。月はもちろんのこと、アンドロメダ銀河やオリオン大星雲、すばるなんかは良く見えます。人間の目には見えない赤や青の波長もCMOSなら捉えられるので、より鮮やかな星像を楽しめるでしょう。
田舎の方綺麗だよ🥺コンビニまで5km以上離れてるところで欲しみたら綺麗だ😇
都市部の子供は天の川って七夕にしか見えないと思っている子が結構居る
@@0hhigh 学校でぜひ自然のことを沢山教えて欲しいですよ😩😩
太平洋側と日本海側ではどちらが見えるのだろうか?
こんばんわ😃オイラはよく双眼鏡で星を見てます🤩数年おきに引越すワンルーム暮らしなサラリーわんなので、大きな望遠鏡は諦めて、ビクセン屋さんのascot 7x50mm使ってますです!でもやっぱ大きな望遠鏡も欲しいです🥺
キャベチさんとのコラボ期待
「都会ほどオススメ」なんてありえないでしょう。見つけやすいことと、よく見えることは全く別です。初心者だと思って視聴者を見くびっているのでしょうか?
浪漫だよな天体観測。小学生の頃に母の知り合いの理科の先生から邪魔で処分に困ってた望遠鏡を譲って貰って観察してたのを思い出しますね。古いからスマホスタンド無くて写真に残せなかったのが悔やまれます。
都会は光害もあるからなぁ~伊豆や西臼塚とか行くと望遠鏡覗いている人いるし。赤道儀欲しいなぁ~
やはり今の季節だと木星、土星、M13、M57、アルビレオですね
良い買い物しましたね!いまの季節スバル(おうし座プレアデス星団)をのぞいて下さい明るい星が群れてギョッとしますR130の集光力を感じます。
架台の説明もあったら良かったですね。
6:33のところベテルギウスじゃなくてN42(オリオン大星雲)では?
これ見てると勢いで買ってしまいそう…月見たときのお子さんのピュアなコメントが良い
協力がビクセンだけあって内容がしっかりしてて好印象でした。😊
とは言えど田舎の方がおすすめですよ肉眼で6等星までみえますからね!
赤道儀を自分で作ったのはいい思い出
都会は一等星みたいな明るい星は探しやすくても星雲もたいな淡い天体はまったく見えないから田舎のほうが淡い天体の観測には優れてると思う
市街地から離れて、闇で天体観測する方が良いに決まってる。何故、ハワイのマウナ・ケア山に望遠鏡群が建設されているのか、考えれば分かるでしょう。
2:17 Hubble は普通ハッブルと書かれると思う…8:50 先に雲の動きに注目が行くの好きすぎる笑笑
以外に安いということがわかったお金に余裕があったら買いたいな
5、6万で買えるならなかなかいいおもちゃだな…
Dr ストーンって元気先生が監修してるんだ、知らなかった
いつも思うけどOPかっこいいよね
風さえ無ければ、山最強って事でオケ?
都会は明るいから遠くの小さな星(光)がかき消される。光化学スモック、埃で空気が悪いから澄んだ空気の田舎より見えずらいと思ってた。田舎(山系)なら標高が高い分、遠くの星が見える?田舎は山が近いので雲行きが悪くなるから都会のほうが天気が安定してるから見える?
あきらかベデルギウスがベデルギウスじゃないの草
M42を指してしまってますね
鏡の仕組みがしりたいんのおおお
もしかしたら、放置して太陽がどう動いているように見えるか とかやってそうだなー
親戚のおじさんが、幅も長さもすごい大きすぎる天体望遠鏡持ってて、一昨年帰省した時に、この天体望遠鏡を使って星を見たい と言ったら、もう壊れていて使えないと言われてショックだったなぁ……
幼き頃にミザールのカイザー型望遠鏡をおねだりしましたがお値段が今から30年以上前の価格で10万以上で即却下されましたそれが今や同じ80ミリのポルタⅡ80MFで58000円 現代の子が羨ましいです
田舎の方が、天の川や星座のもやっとしたところや流れ星が見やすい。でも望遠鏡で見たら、拡大のしすぎで天の川が川に見えないし、星座もよくわからない。月、惑星、明るい重星は都会の方が良いんでしょうね…星雲星団はさすがに田舎の方が良いとは思いますが…
プレアデス星団見たいなー
離れてみるなら田舎だし一つを見つけてじっくり見たいなら都会なんじゃない?
動画と関係ないですが……ラピスラズリに塩酸をかけると硫化水素を出してゼラチン化するという文章をみつけ、「ゼラチン化???ん???」と思ったので実験して欲しいです!
子供が飛び跳ねてるのほっこり
誤 ハッブル望遠鏡正 ハッブル宇宙望遠鏡
小学校5年の頃を思い出すね。 ビクセンのカスタム80Mという 8センチの屈折で月、土星、木星、夏ならこと座のM57のリング星雲。冬ならすばる、オリオン大星雲を観測したり・・ 春は・・ヘラクレス座M13球状星団かな 因みにM13 口径40センチ 倍率200倍で見ると 死ぬまで記憶に残るようなに世界が拡がっています。
口径40cmだとドブソニアン望遠鏡が必要ですね
初耳❣️
8:42 きゃはは!
9:18月の模様が南半球から撮った月の模様だけどわざわざ写真を180度変えたの?
まあ、間違いが多過ぎですね。一番問題なのは都会だろうが田舎だろうが気流が酷い時は同じだべ。都会の方が気流があんてしているなんてデータはありません!
間違い1.都会の方が気流が安定している。2.都会の方が綺麗に見える3.×ペテルギウス ○オリオン大星雲4.色が見える→人間の目では無色5.惑星なら屈折式がいい→惑星だろうが大口径には勝てない
6万円くらいならほしい……
ぜひ、4月のミネラルマルシェ岡山にも来てください^_^
田舎(標高700)すんでたときの夜の景色、ちっちゃい星がぽつぽつあるぐらいで想像してたきれいな夜景じゃなかった
元気先生が天体写真、沢山見たいです。月の写真、良かったです。
星を見る場合、都会はお巡りさんが近づいてきますが、田舎は動物が近づいてきます。
固有名詞も間違ってます。正しくは「ハッブル」です。
みんな星を見よう!土星の環とか初めてみると本当感動するから。
雲なのか汚いのかどっちなのか
ドクターストーン22巻発売されたー(関係ないけど)
えまぢか!!!
@@ΩωΩ-ε4φまじだよ
@@たっしぃぃ 明日買いに行くか(売り切れてるかもだけど)
アンドロメダ銀河みたいでーす
完全に望遠鏡のやつスコープのゼロイン
BGMが変わったり無音になるペースが早すぎて聴いてて疲れる
これはなんの海?
都会はビルが多いイメージがあって見にくいと思う
ミネラルマルシェでビクセンさん ルーペ繋がりか?元気先生ならどちらかと言うと顕微鏡でしょご両名とも天体望遠鏡お初ってだから、教科書さんシリーズで地学ちゃんが居ないんだ(地学の中でも天文分野は、能動的な実験がやり難いですしね星系ってディープすぎる人が多いので、初心者向け動画ってやり難いかも)鉱物だったら、吹管分析(古すぎるか?) を演ってください
家の高橋とミードは眠っている。
よかった(v^-゚)都会に住んでいるから
思っていたよりも、手が出せる値段で声でちゃった笑
東京の空の星は見えないと聞かされていたけど、見えないこともないんだな。
どっちの望遠鏡も買いたい!
天体大好き。ガキの頃あらゆる天体望遠鏡を揃えて天文台のある家に住む「夢」を見続けました。現実には至りませんでしたが宇宙の如く果てし無き「夢」は未だ健在です。げんきさんが天体を如何に魅せるか楽しみにしています。by 小学44年生ガキ親父
同世代かも星麻疹を拗らせ続け50年(イケヤ、セキ彗星から)野良天文台で晴れ間を求めて流浪の旅
Hi
「天体望遠鏡は都会ほどよく見える」がよくわからなかったんだけど、どう考えても「田舎のほうがよく見える」と思うんだけど、、、どういう理由で光害がある都会のほうがよく見えるのか、、、少しタイトル詐欺すぎないか?月や土星までの惑星は「都会でも問題なく見える」だよね
いつか元気LABO宇宙支部を作って宇宙で実験して欲しい(*´ω`*)おいくら億円掛かるのやろ?(笑)
ほえー
東京住み→山と海しかないど田舎
に引っ越したけど比べ物になりません。
初めて快晴の日の田舎の夜空を見た時は涙出た。東京のプラネタリウムの何倍も感動した。
6:30「ベテルギウス」として示された丸が間違って「オリオン大星雲」についてるように思います。ベテルギウスは左上の赤い星です。
tasikani
M42(オリオン大星雲)は、肉眼では、ビンク色には見えず淡い黄緑です
大伸ばしの天体写真を見てから、実際に望遠鏡で見ると
土星とか 「え!ちっちゃっ」 と思う人が多い筈
小さいお子さんの場合、片目で覗く事に慣れて居ない場合もある
デジタルアイピース(接眼レンズにCCDやCMOSカメラを仕込んだ物)で
PC上で表示すると、トリミングが出来て、皆で一緒に見る事ができます
光学系(鏡筒)に資金を掛けすぎ、架台(マウント)がしょぼしょぼだと
振動の収まりも悪く、目標天体の導入もやり難い
かと言って頑丈すぎるものだと、子供では移動が困難になるので程々に
初心者向きの天体望遠鏡なら 国立天文台望遠鏡キット 5,280円(税込) がオススメ
国立天文台監修の品質の望遠鏡がその気になれば子供でも買える値段というコスパ最強の一品
微動装置の付いた架台と三脚は別途必要ですよね
赤道儀と経緯台の違いとか、三脚の重要性とか、安価な『最大◯倍!!』という無意味な高倍率表示の望遠鏡の使えなさとかについても、今後のテーマにしていてだけると嬉しいです。
三脚と「倍率より見やすさ」は本当に重要。赤道儀と経緯台は確かに重要だけどコストあたりなら見える方がってのはある……
数十年前までは天体オタクでしたw
誕生日やクリスマスのプレゼントを何年か我慢してミザールの16cm反射赤道儀付き望遠鏡を買ってもらいました。
重い機材を近くの公園まで往復して運んで観察したのが懐かしいなぁ。
今の赤道儀とか簡単且つ軽くなってるんだろうなぁ。
ちなみにガリレオ衛星は双眼鏡でも十分観られますよ♪
子供達に星が見える空をいつまでも残したいですね。
光はタイムマシン。 ロマンしかない♪
どうも、天文オタク学生です
丁度そんな感じで10cm屈折EDアポクロマートと赤道儀買いました!昔は10cm屈折式なんて無かったと聞きますがそうなんでしょうか。
今も赤道儀は重いです、鏡筒まで含めると20kg近くありますねぇ…最近はPC(自宅から拝借)使った極軸合わせやスマホで赤道儀を操作なんて事も出来ますよ!
最近は初心者でも簡単に画像編集(スタック等)ができるソフトがあったりと、写真撮影も捗ります。大赤斑やカッシーニの溝が写真に収められた時は感動モノでしたね。最近は星雲にも挑戦してます。宇宙の浪漫は留まる所を知りませんね。長文失礼しました(-_-)
@@害-s6h 返信ありがとうございます。読んでいてあの頃のワクワクが蘇りました♪ 今でも赤道義は重いんですね! むかしはフィルムに寄って得意な波長などありましたが、デジタルだとどうなんでしょうね。 大事に閉まってあるので鏡を磨きに出してみようかな、なんて思いました♪
まさに浪漫ですね!
@@Monopon いやぁ重いですね、でも使いやすくはなってると思います!昔はフィルムで使い分けてたんですね、今はフィルターを使うことが多いです。再メッキして使ってあげたら望遠鏡も喜ぶでしょうね!
2年前のコメにすみません...
天文部の高校2年です!副部長&機材チーフの役職やってます。うちの部はかなり歴史が長くて、なんと今もミザール望遠鏡が部室にあるんですよ!(二台のうち一台はもっと上の代で主鏡が破損してしまってしますが...)その名前を聞いてテンション上がって返信してしまいました!
惑星や月については「光害」の影響が大きい都会と、影響が少ない田舎での見え方の差はほとんどない。けれども星雲星団については都会では「光害」によってコントラストが低下してしまい望遠鏡を通してもほとんど観測は難しいと考えた方がいい。この動画はメーカーによる初心者へのミスリードが目立つ。
所詮ビクセンですからね。タカハシ製作所だったらこんな適当な説明はしないでしょう。
都会の方が見えるは、ちょっと言い過ぎだな!🤔
みえる!ってより見やすいって表現の方が良かったね
あと、星雲や星団がカラフルに見えるって誤解も子供たちに与えそうですね。画像はあくまでもカメラで撮影したものであって、人間の目でみても雲みたいなモヤがうつるだけですし。ビクセンさんも初心者だから適当でいいやって思ってるんですかね?
@@Flyingpotatos アイコン美しすぎだろ
もや=空気汚染や宇宙空間に漂うスペースデブリ、小惑星(隕石を含む)が原因です。
10万円超えかと思ってたけど、そこまで高くないんだ✨
僕の望遠鏡かってもらったけど23万円だったんだけどなんでだ?
@@-----unknown----- 超高級な代物なんすよ!たぶん
@@Misu-Ware 説明書見たら
@@Misu-Ware どぅどぅどうん
@@Misu-Ware ケンコー赤道儀望遠鏡se2-j200nでした
反射望遠鏡は2年毎に鏡のメンテナンスが必要で、屈折望遠鏡はメンテナンスがほぼ不要な点の解説がないですね🤔
小学生の頃、ビクセンで20年以上前に購入時はメンテナンス費用の解説もされたので、親がそれを踏まえて自分用に16万円の屈折望遠鏡を購入して15年程使ってました。
引越の問題で業者に引取してもらいましたが当時は楽しく星空を見れましたね。
・2分19秒 誤)ハップル望遠鏡 正)ハッブル望遠鏡 ・望遠鏡の商品名 正)ポルタII A80mf ・6分30秒 丸印内はベテルギウスではなくオリオン大星雲 ・誤)ヴィクセン→正)ビクセン
私の勘違いで誤解を与えてしまった部分がいくつかあり、大変失礼いたしました!サムネイル変えましたが、都会での見え方が違うのは星雲ではなく月なのですね!確かに私の家から見た月は綺麗に見えました。これから山へ行って実験してみたいと思います!また今回の動画はビクセンさんにご協力いただき登壇いただきましたが、イベントの登壇のみで動画の監修はしてもらっておりません。そのためベテルギウスと大星雲の○の位置が違うとか。間違いありましたらご指摘いただければ修正コメント出していきますのでバンバンご指摘ください!この動画を非公開にすることもできるのですが、初めは何も知らなかった私がいつか星について沢山の子どもたちに天文は面白い事が沢山なんだよ、と伝える事ができるようになった時に、初めは何も知らなくても興味を持つ事が大切だよ。と伝える事ができる動画にできればと思い残しておこうと思います。今回コメント沢山いただき天文の沢山の方々に注目されていることを知りました。ぜひ天文に詳しい沢山の方々私に天文の楽しさを教えてください!コロナが落ち着いた時にはみなさんと一緒に星を眺める事ができる時を楽しみにしております!
コメント内に間違いがあります。ペテルギウスではなく、ベテルギウスです。
英語で書くとBetelgeuseになります。
僕がボランティアをしている博物館でも、よく間違って覚えられているお客様がいらっしゃいます。
正しくはベテルギウス(Betelgeuse)ですので、お間違いのないようにお願い致します。
変更後のサムネイル、これまたひどいですね。真面目に修正されるおつもりがまるでなさそうです。これはいわゆる「炎上商法」というやつなのでしょうか。そのおつもりがないのなら、同時期に同じキャンパスにおられたかたが神奈川あたりで学芸員をなさっているようなので、ゲストとして元動画の不適切な点や説明不足の点をいちいち指摘してもらうような動画を作成されるとよろしいのではないでしょうか。そういった点は、おそらく十指に余ります。そうした真摯な対応を取られるのであれば納得する人が多そうな気がしますが、このままでは、ブラックリスト掲載人物として天文界隈に記憶されるだけのように思われます。
@@mmmm-nl9hk すみません。「炎上商法」は言い過ぎではないでしょうか?
この分野の動画、誤った部分について指摘するのは良いかと思いますが、人物まで否定する必要はないと思います。
@@yasuoohmura9289 サムネイルの直しかたがひどい、と申し上げております。
お金はかかりますが、星雲を安定して長時間見るなら赤道儀の自動追尾付きがいいですよ
天体名の間違いや誇大な表現が散見されますね。訂正などはしないのですか?
確かに惑星なら都会でも問題ありませんが、暗い天体を見るなら田舎の方が圧倒的にいいですよ…
都会でも0時過ぎればまあまあ楽しめますけどね
ガチで見たいなら相当ド田舎で平野じゃないとね、
結局ライト勢なら都会で充分って事でしょ、
まぁー営業トークだけどね、
惑星、月、二重星当たりは都市部の方が気流安定している
特に冬、逆転層が起きてる時はシンチレーションが殆どない
月を見るくらいなら、双眼鏡でも可能だったりする。その辺りの比較とかも面白いと思う。
もっと言えば、撮影だけならカメラの望遠でも綺麗にとれる。まあレンズは高いけど。
こういう星の観察って、あまり期待し過ぎるとがっかりすることも多いんじゃないかな?
一番いいのは、実際に見て確認してから購入するのが良いと思います。
お子さんの為にも買ったのかなーと思うとほっこりしますなあ
色々な星の時のベテルギウスはオリオン大星雲じゃね?
初めてVixen 屈折望遠鏡で見たのシリウス
ベテルギウス、赤丸のところはオリオン大星雲では😅
中学の頃、押し入れから発掘した父の望遠鏡、手探りで組み立て直して
毎晩のように月を見てたなぁ・・・。
引っ越しで紛失したらしく、一番低倍率のレンズしか残ってなかったので
月しか見れなかったけど、それでも楽しかった!!
良い思い出やな
ベテルギウスはオリオン座の左上の赤い星ですがな。(=^_^=)👍
現在田舎住みで過去都会に住んだ事のある身としては、光害で観にくいです。サムネの文章は断言しすぎじゃないですか?初心者さんが誤解してしまいそうです。
都会の方が見やすいとか絶対本当の田舎の星空見たことないだろ。どうせ東京とかのちょっと暗いとこでしょ。ほんとに素晴らしい星空は肉眼でクッッキリ天の川が見えるぐらいだから都会の星空はほんとにクソ
初心者には望遠鏡より6〜7倍で40〜50ミリくらいの口径の双眼鏡の方が手軽で簡単で良いのにな。
あと社名はヴィクセンじゃなんくてビクセン。
A80Mfはアクロマートだから物足りなさがあるんだよなぁ...もうちょい奮発してアポクロマートの屈折式買ったほうが長い目で見たときの満足度上がると思う。R130Sfは口径130mmを謳ってるけど副鏡とスパイダーがある分正味の口径は小さくなるから大口径を期待して買ったもののガッカリすることが多い。やはり中途半端な値段の望遠鏡では天体観測の本当の面白さは分からない。ちょっと値は張るけどワイなら次の機種をオススメするね。
屈折式望遠鏡→ED80Sf
反射式望遠鏡→R200SS
ネオンギラギラの都会のど真ん中、ベランダから星を観ています。冬は体が冷えれば室内の炬燵に入って熱燗を。夏はビールを飲みながら観測。眠たくなればベッドはすぐそこ。今は土星に木星、火星に天王星。都会の夜空も賑やかですよ。
月、土星木星、火星はともかく、星雲星団は都会じゃ見えない。
教科書並みに綺麗
そういえば子供の頃に望遠鏡を買ってもらいました😅
まだ実家にあるかな🤔💦
8:21 「ポルタⅡ R80Mf」は昔は販売されていたようなのですが,現在はないようです.
メーカーの方が説明されているのですから販売中止の物を紹介するとは思えないので,このビデオを撮影された時期はいくらか昔のようですね.
え?売ってるよ
満月じゃなくて欠けた月だと、日向と日陰の境界あたりでクレーターがめっちゃくっきりしてて面白いですよ。
130sf君、口径えぐいおかげで集光率が高い高いからいつもお世話になってます。反射望遠鏡の強みっすね
展望観察行けば、綺麗に写りますよ?
台風過ぎたときに見に行ったんですけど、月が明るすぎて、星の観察があまり出来なくて、困りました笑 まぁ、月に癒やされたので👍
ベテルギウスと言った時に写ってたのはオリオン大星雲でしたね。
意外とお手頃な値段なんですね!
動画見てたら欲しくなりましたw
光害があるから見れないって人に電子観望をおすすめします。難易度とお値段は若干上がりますが、都会でもCMOSカメラでライブビューイングが楽しめます。月はもちろんのこと、アンドロメダ銀河やオリオン大星雲、すばるなんかは良く見えます。人間の目には見えない赤や青の波長もCMOSなら捉えられるので、より鮮やかな星像を楽しめるでしょう。
田舎の方綺麗だよ🥺
コンビニまで5km以上離れてるところで欲しみたら綺麗だ😇
都市部の子供は
天の川って七夕にしか見えないと
思っている子が結構居る
@@0hhigh 学校でぜひ自然のことを沢山教えて欲しいですよ😩😩
太平洋側と日本海側ではどちらが見えるのだろうか?
こんばんわ😃
オイラはよく双眼鏡で星を見てます🤩
数年おきに引越すワンルーム暮らしなサラリーわんなので、大きな望遠鏡は諦めて、ビクセン屋さんのascot 7x50mm使ってますです!
でもやっぱ大きな望遠鏡も欲しいです🥺
キャベチさんとのコラボ期待
「都会ほどオススメ」なんてありえないでしょう。見つけやすいことと、よく見えることは全く別です。初心者だと思って視聴者を見くびっているのでしょうか?
浪漫だよな天体観測。
小学生の頃に母の知り合いの理科の先生から邪魔で処分に困ってた望遠鏡を譲って貰って観察してたのを思い出しますね。
古いからスマホスタンド無くて写真に残せなかったのが悔やまれます。
都会は光害もあるからなぁ~
伊豆や西臼塚とか行くと望遠鏡覗いている人いるし。
赤道儀欲しいなぁ~
やはり今の季節だと
木星、土星、M13、M57、アルビレオですね
良い買い物しましたね!いまの季節スバル(おうし座プレアデス星団)をのぞいて下さい明るい星が群れてギョッとしますR130の集光力を感じます。
架台の説明もあったら良かったですね。
6:33のところベテルギウスじゃなくてN42(オリオン大星雲)では?
これ見てると勢いで買ってしまいそう…
月見たときのお子さんのピュアなコメントが良い
協力がビクセンだけあって内容がしっかりしてて好印象でした。😊
とは言えど田舎の方がおすすめですよ肉眼で6等星までみえますからね!
赤道儀を自分で作ったのはいい思い出
都会は一等星みたいな明るい星は探しやすくても星雲もたいな淡い天体はまったく見えないから田舎のほうが淡い天体の観測には優れてると思う
市街地から離れて、闇で天体観測する方が良いに決まってる。
何故、ハワイのマウナ・ケア山に望遠鏡群が建設されているのか、考えれば分かるでしょう。
2:17 Hubble は普通ハッブルと書かれると思う…
8:50 先に雲の動きに注目が行くの好きすぎる笑笑
以外に安いということがわかった
お金に余裕があったら買いたいな
5、6万で買えるならなかなかいいおもちゃだな…
Dr ストーンって元気先生が監修してるんだ、知らなかった
いつも思うけどOPかっこいいよね
風さえ無ければ、山最強って事でオケ?
都会は明るいから遠くの小さな星(光)がかき消される。光化学スモック、埃で
空気が悪いから澄んだ空気の田舎より見えずらいと思ってた。
田舎(山系)なら標高が高い分、遠くの星が見える?
田舎は山が近いので雲行きが悪くなるから都会のほうが天気が安定してるから見える?
あきらかベデルギウスがベデルギウスじゃないの草
M42を指してしまってますね
鏡の仕組みがしりたいんのおおお
もしかしたら、放置して太陽がどう動いているように見えるか とか
やってそうだなー
親戚のおじさんが、幅も長さもすごい大きすぎる天体望遠鏡持ってて、一昨年帰省した時に、この天体望遠鏡を使って星を見たい と言ったら、もう壊れていて使えないと言われてショックだったなぁ……
幼き頃にミザールのカイザー型望遠鏡をおねだりしましたがお値段が今から30年以上前の価格で10万以上で即却下されました
それが今や同じ80ミリのポルタⅡ80MFで58000円 現代の子が羨ましいです
田舎の方が、天の川や星座のもやっとしたところや流れ星が見やすい。でも望遠鏡で見たら、拡大のしすぎで天の川が川に見えないし、星座もよくわからない。月、惑星、明るい重星は都会の方が良いんでしょうね…星雲星団はさすがに田舎の方が良いとは思いますが…
プレアデス星団見たいなー
離れてみるなら田舎だし
一つを見つけてじっくり見たいなら都会なんじゃない?
動画と関係ないですが……
ラピスラズリに塩酸をかけると硫化水素を出してゼラチン化するという文章をみつけ、「ゼラチン化???ん???」と思ったので実験して欲しいです!
子供が飛び跳ねてるのほっこり
誤 ハッブル望遠鏡
正 ハッブル宇宙望遠鏡
小学校5年の頃を思い出すね。 ビクセンのカスタム80Mという 8センチの屈折で月、土星、木星、夏ならこと座のM57のリング星雲。冬ならすばる、オリオン大星雲を観測したり・・ 春は・・ヘラクレス座M13球状星団かな 因みにM13 口径40センチ 倍率200倍で見ると 死ぬまで記憶に残るようなに世界が拡がっています。
口径40cmだとドブソニアン望遠鏡が必要ですね
初耳❣️
8:42 きゃはは!
9:18
月の模様が南半球から撮った月の模様だけどわざわざ写真を180度変えたの?
まあ、間違いが多過ぎですね。一番問題なのは都会だろうが田舎だろうが気流が酷い時は同じだべ。都会の方が気流があんてしているなんてデータはありません!
間違い
1.都会の方が気流が安定している。
2.都会の方が綺麗に見える
3.×ペテルギウス ○オリオン大星雲
4.色が見える→人間の目では無色
5.惑星なら屈折式がいい→惑星だろうが大口径には勝てない
6万円くらいならほしい……
ぜひ、4月のミネラルマルシェ岡山にも来てください^_^
田舎(標高700)すんでたときの夜の景色、ちっちゃい星がぽつぽつあるぐらいで想像してたきれいな夜景じゃなかった
元気先生が天体写真、沢山見たいです。月の写真、良かったです。
星を見る場合、都会はお巡りさんが近づいてきますが、田舎は動物が近づいてきます。
固有名詞も間違ってます。正しくは「ハッブル」です。
みんな星を見よう!土星の環とか初めてみると本当感動するから。
雲なのか汚いのかどっちなのか
ドクターストーン22巻発売されたー(関係ないけど)
えまぢか!!!
@@ΩωΩ-ε4φまじだよ
@@たっしぃぃ 明日買いに行くか(売り切れてるかもだけど)
アンドロメダ銀河みたいでーす
完全に望遠鏡のやつスコープのゼロイン
BGMが変わったり無音になるペースが早すぎて聴いてて疲れる
これはなんの海?
都会はビルが多いイメージがあって見にくいと思う
ミネラルマルシェでビクセンさん ルーペ繋がりか?
元気先生ならどちらかと言うと顕微鏡でしょ
ご両名とも天体望遠鏡お初って
だから、教科書さんシリーズで地学ちゃんが居ないんだ
(地学の中でも天文分野は、能動的な実験がやり難いですしね
星系ってディープすぎる人が多いので、初心者向け動画って
やり難いかも)
鉱物だったら、吹管分析(古すぎるか?) を演ってください
家の高橋とミードは眠っている。
よかった(v^-゚)都会に住んでいるから
思っていたよりも、手が出せる値段で声でちゃった笑
東京の空の星は見えないと聞かされていたけど、見えないこともないんだな。
どっちの望遠鏡も買いたい!
天体大好き。
ガキの頃あらゆる天体望遠鏡を揃えて天文台のある家に住む「夢」を見続けました。
現実には至りませんでしたが宇宙の如く果てし無き「夢」は未だ健在です。
げんきさんが天体を如何に魅せるか楽しみにしています。
by 小学44年生ガキ親父
同世代かも
星麻疹を拗らせ続け50年(イケヤ、セキ彗星から)
野良天文台で晴れ間を求めて流浪の旅
Hi
「天体望遠鏡は都会ほどよく見える」がよくわからなかったんだけど、どう考えても「田舎のほうがよく見える」と思うんだけど、、、どういう理由で光害がある都会のほうがよく見えるのか、、、少しタイトル詐欺すぎないか?月や土星までの惑星は「都会でも問題なく見える」だよね
いつか元気LABO宇宙支部を作って宇宙で実験して欲しい(*´ω`*)
おいくら億円掛かるのやろ?(笑)
ほえー