【高速気動車】 特急スーパーおき の"走り" (乗車・撮影) JR西日本 高速走行 (新山口から出雲市まで) 山陰本線・山口線 キハ187系気動車
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- JR西日本の特急「スーパーおき」の"走り"を知っていただきたく制作した動画です。
走行区間によって変わる"走り"をお楽しみいただけると幸いです。
特急「スーパーおき」は、新山口駅から鳥取駅までを結ぶ列車です。
多くが非電化区間の山口線・山陰本線を高性能気動車キハ187系で力強く走ります。
特に高速走行を行う出雲市以東の"走り"は、後日別の動画として制作投稿します!
813鉄道chでは「鉄道動画」や「乃木坂46・日向坂46関連動画」を
毎週火・木・土・日曜と祝日に定期投稿。チャンネル登録をおススメしております。
◢私の推しメンは◢
乃木坂46・・生田絵梨花推し。
日向坂46・・・齊藤京子推し。
JR西日本・・・・683系推し。
JR九州・・・・813系推し。
ご意見・ご感想などコメント欄等でお聞かせいただけるとたいへん嬉しいです。とても励みになっております。
実はTwitterアカウントあります。使いこなせていませんが…
/ saiki_na
#JR西日本
#山陰本線
#スーパーおき
ちなみにスーパーおきは広島支社唯一の特急列車でもあります。
出雲神西〜浜田は本当に海が綺麗。この区間はお客さんのシャッター音が止まらない。
海がよく見えますよね。何度訪れても車窓をじっくり見てしまいます。
山口地区唯一のJR車となってるスーパーおきのキハ187系
それにしても8:10から8:32までの揺れが凄い
振り子式故酔いやすい人は酔い止めを飲んだ方がお勧めかも
益田〜鳥取はずっとこんな感じです。
ロングレールも少なく、振り子動作も強めで、加速時は若干押し付けられる感じもあり、そのうえ飲料自販機すらないので、三半規管弱いと地獄だと思います。。
高速走行時の揺れは大きいですね。
確かに、酔いやすい方は要注意な列車ですね…
最初のキハ187とホームで撮っているキハ187が違うようですが、昔に撮ったものと合わせてこの動画を編集してるのですか?
おっしゃる通りで、複数回乗車した動画を合わせて編集しています。
(動画内に記載していませんでした…)
2013年~2019年の間に撮影した映像です。
特急スーパーおき、山口線と山陰本線を走る気動車特急。動画で車窓も山間部と山陰本線に入ってからの日本海の絶景が同時に見られて癒やされました。
益田駅に停車中のタラコ色の国鉄色の車両も癒やされます。
揺れは凄そうですが、ソニック885系よりは大丈夫そうですね。
非電化区間が多い山陰本線の一部が電化されていたとは初めて知りました。
特急スーパーおきは山々の中や海辺を走り抜ける列車で、変わりゆく風光明媚な車窓が楽しめます。
山陰本線の一部区間で行われる高速走行では結構揺れることがあるため、ソニックと比べて大丈夫かは…何とも言えない気もします。
山陰本線は西出雲~伯耆大山間が、乗り入れる伯備線列車の電車運転に対応させるためか?電化されています。
5年前に新山口から津和野まで
乗りました
この時は3両でした
キハ85系よりは落ちるものの
揺れて山口線は単線多いですが
力強い走りをしており
良い旅でした
首都圏、名古屋からでは
なかなか乗れません
料金も安いもんですよ。
ローカル線区間の力強い走りが良いですよね。
山陰地方へ行く機会があれば、また利用されてみてください。
ちなみに私はキハ85系に乗ったことが無く、無くなる前に乗りたいと思っています。
@@813train46
まあ九州からは遠いですから
名古屋から飛騨高山が
ワイドビューひだ
名古屋から紀伊勝浦までが
ワイドビュー南紀です
ひだには来年からひだには
ハイブリッドの新型車両が
投入される予定です。
ワイドビューひだ、来年新型車投入なのですね。教えて頂きありがとうございます。
短くて速いのは凄いな
凄いですよね。あまり見ない種類の列車だと思います。
線形良い区間が多め、かつ一線スルーも多めな、鳥取県側での爆走感は圧巻です。でも車窓は圧倒的に島根県側ですけどね。
鳥取県側は一度だけ乗車しましたが、凄い爆走でした。
島根県の山々や海辺を間近に見る車窓は見ごたえありますよね。
いそかぜは残して欲しかったですね。もし、いそかぜが残っていたら、キハ187系使用のスーパーいそかぜになっていたかもしれない。益田〜下関に特急が無いのは本当に寂しいですね。
特急いそかぜ、残してほしかったですよね。乗ろうと思った時には既に廃止されていました…寂しいですね。
益田〜下関間に特急が復活することがあれば喜んで利用したいです。
そうかもね。キハ187系は気動車だから関門トンネル内の高直切り換え区間でも関係なく走れるからね。
線形の悪さを車両性能だけで捻じ伏せる走り、ホント楽しくて好きです
「Y字分岐も、振子で侵入してGを感じるほど加速すれば実質1線スルー」はなるほどと思いました。
ローカル線を車両性能で走り抜ける姿が良いですよね。
車内では走りをしっかりと体感でき、楽しかったです。
キハ181系の時代に益田駅から小郡駅まで乗った限りでした。いつか出雲市駅まで乗って行きたいですね。
キハ181系時代、懐かしいですね。
キハ181系(乗ったことはありません…)とは全く趣の違う車両です。機会があれば、一度乗られてみてください。
小郡駅って今の新山口駅だよ。
@@トミカ大好き8270さん 乗った当時は小郡駅だったんだけど、今の駅でコメントしたら分かるだろうか?
リクエストありがとうございます。
特急スーパーおきは、新山口駅で停車してるところを見ただけで、実際走ってる場面は見れませんでした。
動画で走ってる姿しか見れなかったのですが、カッコええしカワええですね。
2両または3両で鳥取まで5時間14分走り抜けるのは凄いですね。スタイルで言えば、JR九州のソニックや智頭急行のスーパーはくとには敵わないですけど、自分はバケモノ気動車キハ187系のほうが好きです。
ご視聴ありがとうございます。
ローカル線を高速で駆け抜ける姿は見ごたえがありますね。
乗っていると、加速している感や高速で走っている感が直に伝わってきました。
今回の動画では、今までに何度か乗車経験がある出雲市までの紹介となりました。近いうちに全区間乗車して改めて走りを紹介したいです。
@@813train46 様
ありがとうございます。
九州から見たキハ187系の爆走シーン、楽しみです。
キハ187系の爆走シーン、何度見てもシビれます。
振り子搭載・900馬力のバケモノ気動車使っても3時間かかるんすね...線形改良したら大幅に時短短縮できそう...JR西日本の経営的に実現するの難しそうだけど
山口線や山陰本線の浜田以西を改良すれば、時短効果は大きいと思います。
おっしゃる通り、実現性は薄いですが。。。
線形改良よりも鈍足の40・47を駆逐するの方がコスパ良いかもしれません。
キハ187系はもう少しデザインをカッコ良くして欲しかったですね。
特急列車らしくないデザインですね。
面白いとは思いますが、もう少しこだわっても良かったと思いますよね。