ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
動画を見るようになってから、私もやっと捨て活の重い腰が上がりました!ナレーションがラジオみたいで、片付けながら一緒に頑張ってます⭐️
一緒に片付けしてくださってるなんてすごく嬉しいです!ありがとうございます😊♡今年もお供になれるよう頑張ります💪
こんにちは❣捨てる決断早くなりましたね😊上から目線でごめんなさい😅以前捨て活ハイになって使おうと思ったら無い。。。💦何て事ありました😅捨て活ハイは結構やばいです😅電子レンジ安心しました😊帰省するのは楽しいけどチビちゃん2人大変ですね でも沢山楽しんでくださいね~よいお年をお迎えください😊
こんばんは❣️早くなってるなんてすごく嬉しいですありがとうございます😊捨て活ハイ!はまだ未経験者ですがわたしも捨てて困ったり悔しい思いをした経験あります😂そのせいで捨てるの臆病気味になったりすることも。。安心だなんて、気にかけて下さって嬉しすぎます。年内に取り替えられて本当に良かったです🙇♀️なんとか新幹線ワンオペ乗り越え帰省生活に入りました、ありがとうございます😊厚子さんも良いお年をお迎えくださいませ✨
一年お片付けお疲れ様でした!子育てしながら生活を整えるのは本当に大変だと思います。物とはゆっくり向き合って、自分に合った「快適」を見つけてくださいね♪前回の動画を拝見して、ちょっと気になったので。「怒り」の対処法ですが、まず大人の場合なら「アンガーマネージメント」を学ぶと「怒りスイッチ」を入れずに、根本的な解決法を考えるようになるだけで精神的苦痛を減らせるようになります。怒りをぶつけるより、根本的な原因を話し合うようになると夫婦間ならうまくいきます。お子さんの場合、お医者様の仰る通りまだ語彙力が伴わないため、不安などのマイナスな感情、日頃のストレスは癇癪を起こす事で表すことが多いです。あと「我慢する」という基準がまだ曖昧で、自分の行動を否定されると嫌がって怒ります。ママが大好きなお子さんは、ママが自分以外の物に集中している姿を嫌がり、気を引く行動をとったりします。あと子供は本能的な不安感、危機感にも敏感だそうです。例えばマンションの高層階に住むお子さんは癇癪を起こしやすいと言われていて、地上から離れている事での生命的危機感の表れで不安から怒りっぽい子になるそうです。環境の変化を感じて、不安を感じると癇癪を起こすので、、例えばときさんが「お片付けする」→無意識に「引っ越すのでは無いか?」と不安になる(引っ越しにいいイメージがない場合)→結果目の前の何かに癇癪を起こすという事もあり得るかもしれません。そういった場合は引っ越しのためではない事や、片付いたら走り回れるお部屋になるとか(子供はおもちゃより走り回れる部屋も喜ぶ)、お友達が呼べるとか、楽しい事が待ってると教え、ママのお手伝いしてくれる?と聞いてみる。お片付けも遊びに変えてしまう方法です。声掛けからの癇癪は、お子さんからすれば、いまやっている楽しい行動を遮る、止めさせるのが「ごはんだよ」とか「着替えるよ」の声掛け。楽しい行動を止めされられた事(子供にとっては不快な事)への怒りが「謝りな!」になるんだと思います。ご飯を食べるなどの時間は大人の都合なので子供は考えてません。なので「〇〇くん、いま何をしてるのかな?」「〇〇くんの好きなカレー出来たけど、ママと一緒に食べる人ー!」と聞いてみる。状況確認→本人に選ばせて、納得して動けば怒らないはず。あまりに癇癪が酷くなった場合でママが大好きな子なら「ママは悲しいな」とか言うと治まる事もあるそう。あと、全く違う理由ですがどこかで「謝りな!」と怒られ、責められた経験(もしくは誰かが責められている場面に立ち合った経験)があり、嫌な思いをしたその口癖を真似ている可能性があります。それを連呼されたら強制的に謝るしか逃げ道はないような詰め寄り方。子供が大人にやられたら、かなり精神的ストレスや怖さはあったと思います。昔別のクラスの担任の先生の叱り方が独特で、子供を精神的に追い詰める叱り方だったので、怒られた子が家の中で嫌なことがあると同じ事を親にやったそうです。憂さ晴らし的に過剰に子供を叱る先生や、友達のママはどこにでもいるので「その口癖のある大人」がお子さんの癇癪のストレスを作っているかもしれません。クラス替えで担任が変わったとか、どこでも我が子を叱るママさんなど身近にいたら要注意です。誰に言われたのか聞いてみたら原因がわかるはずです。お子さんもそれは良くない事と分かれば止めると思いますよ。またまた長くなってしまいましたが(笑)また一年、健康で、笑顔溢れる日々を過ごせるように願っています。来年も動画を楽しみにしています😊
Jet Blackさん、こんばんは。子育てのこともたくさんありがとうございます。引越し自体は好きなようなんですが、、毎回たくさんの移動のたびに不安や順応する苦労を味わってきている子たちなので、片付け一つにしても何か感じてたりもするかもしれないですね…何にしても言葉や説明が足りないかもしれないなと、どこかで言われた経験からきてるかもしれないこと、わたしの考えや気付きが足りないことがたくさんたくさんあるんだろうなと頂いたコメントを読んで、色々考えていました。来年はアンガーマネジメントも勉強してみます。今年はJetBlackさんにたくさん片付けや家事のことを教えて頂き、今年最後の日には子育てのこともたくさんアドバイス頂き、本当に感謝でいっぱいです。出会って下さってありがとうございます✨来年がJetBlackさんにとって素晴らしい、幸せな一年になりますことを願っております。来年もどうぞよろしくお願いします😊
動画を見るようになってから、私もやっと捨て活の重い腰が上がりました!
ナレーションがラジオみたいで、片付けながら一緒に頑張ってます⭐️
一緒に片付けしてくださってるなんてすごく嬉しいです!ありがとうございます😊♡
今年もお供になれるよう頑張ります💪
こんにちは❣捨てる決断早くなりましたね😊上から目線でごめんなさい😅
以前捨て活ハイになって使おうと思ったら無い。。。💦何て事ありました😅捨て活ハイは結構やばいです😅
電子レンジ安心しました😊
帰省するのは楽しいけどチビちゃん2人大変ですね でも沢山楽しんでくださいね~
よいお年をお迎えください😊
こんばんは❣️
早くなってるなんて
すごく嬉しいですありがとうございます😊
捨て活ハイ!はまだ未経験者ですが
わたしも捨てて困ったり悔しい思いをした経験あります😂そのせいで捨てるの臆病気味になったりすることも。。
安心だなんて、気にかけて下さって嬉しすぎます。年内に取り替えられて本当に良かったです🙇♀️
なんとか新幹線ワンオペ乗り越え帰省生活に入りました、ありがとうございます😊
厚子さんも良いお年をお迎えくださいませ✨
一年お片付けお疲れ様でした!
子育てしながら生活を整えるのは本当に大変だと思います。
物とはゆっくり向き合って、自分に合った「快適」を見つけてくださいね♪
前回の動画を拝見して、ちょっと気になったので。「怒り」の対処法ですが、まず大人の場合なら「アンガーマネージメント」を学ぶと「怒りスイッチ」を入れずに、根本的な解決法を考えるようになるだけで精神的苦痛を減らせるようになります。怒りをぶつけるより、根本的な原因を話し合うようになると夫婦間ならうまくいきます。
お子さんの場合、お医者様の仰る通りまだ語彙力が伴わないため、不安などのマイナスな感情、日頃のストレスは癇癪を起こす事で表すことが多いです。あと「我慢する」という基準がまだ曖昧で、自分の行動を否定されると嫌がって怒ります。ママが大好きなお子さんは、ママが自分以外の物に集中している姿を嫌がり、気を引く行動をとったりします。
あと子供は本能的な不安感、危機感にも敏感だそうです。
例えばマンションの高層階に住むお子さんは癇癪を起こしやすいと言われていて、地上から離れている事での生命的危機感の表れで不安から怒りっぽい子になるそうです。
環境の変化を感じて、不安を感じると癇癪を起こすので、、例えばときさんが「お片付けする」→無意識に「引っ越すのでは無いか?」と不安になる(引っ越しにいいイメージがない場合)→結果目の前の何かに癇癪を起こすという事もあり得るかもしれません。そういった場合は引っ越しのためではない事や、片付いたら走り回れるお部屋になるとか(子供はおもちゃより走り回れる部屋も喜ぶ)、お友達が呼べるとか、楽しい事が待ってると教え、ママのお手伝いしてくれる?と聞いてみる。お片付けも遊びに変えてしまう方法です。
声掛けからの癇癪は、お子さんからすれば、いまやっている楽しい行動を遮る、止めさせるのが「ごはんだよ」とか「着替えるよ」の声掛け。楽しい行動を止めされられた事(子供にとっては不快な事)への怒りが「謝りな!」になるんだと思います。
ご飯を食べるなどの時間は大人の都合なので子供は考えてません。
なので「〇〇くん、いま何をしてるのかな?」「〇〇くんの好きなカレー出来たけど、ママと一緒に食べる人ー!」と聞いてみる。
状況確認→本人に選ばせて、納得して動けば怒らないはず。
あまりに癇癪が酷くなった場合でママが大好きな子なら「ママは悲しいな」とか言うと治まる事もあるそう。
あと、全く違う理由ですがどこかで「謝りな!」と怒られ、責められた経験(もしくは誰かが責められている場面に立ち合った経験)があり、嫌な思いをしたその口癖を真似ている可能性があります。それを連呼されたら強制的に謝るしか逃げ道はないような詰め寄り方。子供が大人にやられたら、かなり精神的ストレスや怖さはあったと思います。
昔別のクラスの担任の先生の叱り方が独特で、子供を精神的に追い詰める叱り方だったので、怒られた子が家の中で嫌なことがあると同じ事を親にやったそうです。
憂さ晴らし的に過剰に子供を叱る先生や、友達のママはどこにでもいるので「その口癖のある大人」がお子さんの癇癪のストレスを作っているかもしれません。クラス替えで担任が変わったとか、どこでも我が子を叱るママさんなど身近にいたら要注意です。
誰に言われたのか聞いてみたら原因がわかるはずです。お子さんもそれは良くない事と分かれば止めると思いますよ。
またまた長くなってしまいましたが(笑)
また一年、健康で、笑顔溢れる日々を過ごせるように願っています。
来年も動画を楽しみにしています😊
Jet Blackさん、こんばんは。
子育てのこともたくさんありがとうございます。
引越し自体は好きなようなんですが、、毎回たくさんの移動のたびに不安や順応する苦労を味わってきている子たちなので、片付け一つにしても何か感じてたりもするかもしれないですね…
何にしても言葉や説明が足りないかもしれないなと、
どこかで言われた経験からきてるかもしれないこと、わたしの考えや気付きが足りないことがたくさんたくさんあるんだろうなと
頂いたコメントを読んで、色々考えていました。
来年はアンガーマネジメントも勉強してみます。
今年はJetBlackさんにたくさん片付けや家事のことを教えて頂き、今年最後の日には子育てのこともたくさんアドバイス頂き、本当に感謝でいっぱいです。出会って下さってありがとうございます✨
来年がJetBlackさんにとって素晴らしい、幸せな一年になりますことを願っております。
来年もどうぞよろしくお願いします😊