【暴露?】就労継続支援B型職員が利用者さんへ伝えたくない真実
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 今回は就労継続支援B型の職員が一般就職を目指す利用者さんには伝えたくないことについてお話しています。
#心が軽くなるケースワーク #就労継続支援B型 #一般就労 #障がい者雇用 #就職活動
ウサギが管理者を務める就労継続支援B型事業所
RRRエンターテイメントについてはコチラ↓
福岡県飯塚市本町14番地2 飯塚市本町商店街
お問い合わせ 0948-52-3942
公式TH-camチャンネル
/ @rrretm
公式Twitter
/ rrretment
公式インスタグラム
www.instagram....
リタリコ仕事ナビはコチラ↓
snabi.jp/facil...
一般からうつ病になり就労支援Aにした。今はとても仕事も心も楽になった。
ウサギさんかなり言葉を選んでますね。
B型を利用してる者ですがB型はスキルを取得したりお金を稼ぐということよりも
生活のリズムを整えてゆく場所かなと思います。
安定して毎日出所できれば次のステップ(A型等)を考えてゆけばいいと思います。
私は、今、就労継続支援B型に所属してるものです。就労は、考えておらず、ハンドメイドで働きたいと思ってます。就労移行支援に行ってたころ、2年という期限だったので就職を焦ってました、障害者雇用で就労し、半年で体調を崩し辞めてしまいました。
そういう方いますよ。
夢を叶えて下さい🎉
こんばんは、お疲れ様です。🥰私、最近、B型に、行き始めました。前職は、理容師。脳出血起こし、左半身麻痺で。簡単な、作業なのに、元々の、腱鞘炎がある、挙げ句に、益々、手が痛みます。ちょっとだけ、睡眠障害があるから、お昼から、2時間だけ、1日置きに行ってます。今日、受給者証が、届き、利用料金が1万も、来てまして、びっくりしたよ、家族に悪いです。😖とにかく、有料の暇潰しすると、思わなきゃですね。片手業だから、疲れますね。手芸、私も、大好きですよ。頑張ってくださいね。🥰
ハンドメイドの仕事ありますか。肉体労働、メインになります。イジメもあります。期待しすぎるとキズつきますよ
身体1−1です 脳性まひ62歳 21歳から58歳までずっと一般就労してました 結婚して子育てしながら働いて離婚もして 地域生活もバリバリ経験者ですが 今B型利用だけど最終的に就労先がないなー 相談支援専門員も25年間やってたよ
やっぱりネンレイの問題かなあ
クローズ就労やアルバイトでズタボロになったので、今後はオープンでがんばります!体調がもどったら…
A・B型職員ですが、うちの事業所では
A型へステップアップの方や、一般就労される方が多いです☺️
B型でスキルが高い方へは、次のステップもあると話しますが、ここで頑張りたいと言われる方も多いのでその方達には
工賃を上げ個人に合わせた仕事内容を提案しやりがいを見つけてもらい就労していただいています✨
一般就労する方いるんですか?
@@zi-taga65
いらっしゃいますよ✨
うちの事業所のA型の方々は、一般就労を目標にされている方が多いです。
@@user-gw7hc2ns5h A型の方なんですね
B型と勘違いしていました💦
私もB型作業所に通っている利用者ですが、B型から一般就労された方いますよ。
@@aneko74404 結構多いらしいですね
元就労移行支援員です。マッチする求人を探す営業さん(ジョブコーチも行えるとベター)がいればな~と当時思っていました。
HWの求人は辞めちゃう方が多すぎて出戻りが多くなかなかきつい状況でした。
エージェントも職歴ないと使えないのがきついところですね。
また支援員に戻ろうと思っているので頑張りましょう!
応援致します🐰
B型事業所に20年通所しています。調子のいい時期もあったんですが、就職より先に結婚しました。病気を抱えて結婚生活をすると、いろいろ大変で病気が再発して、結局離婚となりました。調子の良かった時期に就職にチャレンジすればよかったかなとか思ったりします。最近は再発を繰り返し、一応B型には通えてますが、B型でも体力的にギリギリな感じです。できれば、A型事業所、または障害者雇用枠で働きたい気持ちもありますが、20年もB型でやってきたので、なんのスキルもないし、結構な年齢になってしまったので、自信もありません。このまま一般社会と離れたところで働く人生もあるかなとおもいいつつも、諦めたくないと言う気持ちの葛藤の日々です。
結婚を経験されていることや20年も通所を継続されていることはとても尊いと思います🐰
スキルよりも継続力を評価する会社も多いので、良いご縁があることをお祈り致します🐰
@@usagi-psw さん、返信ありがとうございます。そう言って頂けると今までのことも否定的に考えてたのかなと気づきがあります。まだ、諦めてはないので、病状の回復と体力の安定に努めて、次のステップに臨めるようにしたいです。
経験上、B型作業所利用者の大半はマルチタスクがほぼ不可能。1つの工程だけは周りより頭一つ早い人はいるけども。後、継続性も不安定。もちろん障害者を雇用をしている企業も助成金目当ての雇用が優先し、またバリアフリー等の設備面にばかり目が行き、雇用後の指導方法が労働者の特性に見合っていない事も多い。しかし最低賃金以上の能力を有しているか?の点ではB型作業所に通所しているレベルでは民間企業では全く通用しないと思う。
ウサギが可愛いので、最後まで見ることが出来ます。
ウサギさんの仰る通りで、B型の作業をやっていて一般就労へ移行するのはほぼ無理だと思った方が良いです。
スマホだけしか使えないようではまず無理でしょう。
年齢もあって一般就労は難しい気がしてますが、引きこもりがちなので生活習慣の改善や限られたコミュニティでも色んな人とコミュニケーションを取るのを取りあえずの目的にしています。
迷惑に感じる事を言う人に「それは私に言わないでくれ」と断ったら、きちんと対応できたと褒められたので職員の人も社会性を育てるのを目的にしてるのかと思いました。
B型から一般就労を目指すより、まずはA型を目指した方が現実的ですよね。
私見ですがA型が無理やら一般は難しいかと。Aですら中々高い壁かと思われます。
A型行っていて、物足りなさで、ステップアップさせてもらえないから、一般就職に、自分から、行動することにしました
一般就労からB型就労になりましたが一般就労の時と同じように頑張ってます
B型に通っていますが、企業での即・戦力の仕事は、ほとんどないと言って良いですね。
企業に勤めていた感覚からすると、作業のほとんどが雑用という感じです。
職種にもよるでしょうけど、企業側の意識と利用者さん側のアピールが変わらなければですね…🐰
障碍者枠就労と言っても、明らかに「国に言われたから仕方なくそういう文言を出してる」とか、いざ入社させてもなんの知識も意識も無いさも相手が障害を持ってるからとめんどくさそうに接する社員に任せる様な職場はこっちから願い下げですね
そういう所はまず頑張って就労に結びついても碌な結果にならないからです(経験談)
「なぜすぐ自分はしんどくなるのか?」とか
「昨日は気分が楽だった気がするけど今日はしんどかったな、何でだろう?」とか
「信頼してる職員に将来の夢を語ったら、難しいよ、と言われた。あの職員は自分をバカにした訳じゃなくて、実際は難しいと言うだけの理由があるんだろう。なにが難しいのか考えたりもっと調べてみよう」
という感じで自分で生活していきたいのなら自分のことを自分で考えて知っていかないと実現できない。
周りがどれだけ自分に配慮や支援をしてくれても自分の事がわからないままじゃすぐに限界がくる。
重要な視点ですね🐰
利用者には、国からの一人当たり、十万円ある事を開示することは、必要です。利用者は、冷静になります。棚からボタモチが無いことを悟ります。世の中の仕組みがわかります。自立につながります。
就職活動されている方、自分のために、自分の向上のため、支援を、利用してください。本末転倒にならない様、少しずつ、自信をつけて次に繋げよう。応援しています。
就職することが正解なんでしょうか?一般就労は勿論、大手企業の障害者雇用も障害に理解があり配慮してくれる所は経験上ありませんでした。どこも法律で決まっているから渋々募集しているのが現実だと思います。なので自分は就職を諦めて生活保護を貰いながらゆるーーいB型で楽に生きていきます。
マッチングするにあたってB型に籍を残せる県実習の利用は必須かと思います。
大企業でも地方はまだまだなんちゃって障害者就労枠を出しているところが多く見学に行ってもがっかりします。
まぁ未来の障がい者が困らないように道を開拓していると思えば使命感も出てきますが、、、^^;
ウサギさんの言うことはたしかにそうだなと思いました。
今、a型事業所に席おいて仕事しています。狭い場所で利用者、支援者達でごった返しの
中すみません通ります、ぶつかりごめんなさいの繰り返しでストレス溜まってます。なんとも言えないですが、障害者雇用って使われる方も使う方も難しいなぁと思います。
細かいようですが、「席」ではなく「籍」ね。
私は今現在 A型に通っています。
過去にB型に通っていた事ありますが元々 一般就労していたのでB型からA型へ行く事が出来ました。
B型から一般就労行ける人って本当に限られてしまうんですかね🤔
ステップアップしたくても面倒くさがって教えてくれないですよね、結局、自分でやるしかない。変にステップアップしたとしても底辺に合わせて低レベルな作業を強要される。本来、社会に戻る人材を増やし育てて就職困難者を減らしていく目的な事業なはずなのにw 囲いこみで飼い殺しになってるのが現状
申し訳ないけどそのレベルにいたら、ステップアップ自体がそもそもできるレベルにないです。
そもそもB型は生活保護受給者の為の作業所だしね。
B型の役割を、失敗して気付いたんだけど、B型って作業を通じて社会性や社会に合わせた人間性を養うところだったんだなって。
僕は自閉症尊大型、躁うつ持ってて、興味や関心のある物事限っては能力が高そうな挙動を見せるタイプで、
作業で躓く事がなくて、コメ主と同じ状態に陥って、僕も職員も互いに苛立が高まって、退所って形になったけど、
僕に必要なのは自閉症特性を抑えて、躁うつ病の改善が先に必要だったなぁって思う。医療機関を受診しながら、のんびりリハビリ施設として利用すれば良かったなぁ。
人各々の状況にもよるけど、B型利用者にとって生活保護って必須だと思った。
B型の次は(A型を挟んだり)就労移行支援などに通うと良さそうですね。
千里の道も一歩から。最初の一歩のお手伝いはとても大事で大変なことだと思います。
これからも頑張ってください。
身体の病気のため以前は内職やってたことありますが、寝る暇もないほど作業して一週間で130円。現場まで出来上がったものを持っていくための往復の交通費500円。赤字で辞めました。今はB型作業所で在宅もあって月16000円頂けるので特に不満はありません。
就労Bの生活支援員です。施設によると思います。難しいとこもあれば就職できる施設もあります。その施設での特徴を調べて通えればいいのではと思います。
BからAに移ってバリバリに仕事して一般就労するも四日で辞めて、いまAに戻っていきいきしている方がいます。所詮、事業所は温室なんだと。利用者も職員も認識しないと難しい。社会、仕事は厳しくて当たり前。
障害者雇用の為の相談所に行ったところ、障害者雇用やA型作業所で働くのが難しいといわれたので、先ずは継続力や体力を着けるためにB型作業所で先ず短時間の就労をすることを勧められてB型作業所に通い始めました。継続力や体力を着けるためには役立っていると思います。そしてそこからA型作業所や障害者雇用を目指しています。
頑張ってください🐰応援致します
現在就労支援A型を利用していますが、この度一般就労を決めました
自分で仕事を探し自分で履歴書を作り面接をし内定を決めました
がサービス管理スタッフはこう言いました
横の繋がりが欲しいからその会社に挨拶に行きたいと
ハイエナかテメーはと思いましたね
結局こういう奴らは自分の手柄が欲しいだけなんだよな
胸糞悪いわ
B型就労支援で働いていてA型を勧めたり一般就労を勧めた私なんぞに職員さんは優秀な職員さんだったのですね😅ただ一般就労で働くと入れ墨がバレるのが怖いんですよ💦
まーB型は作業しながらの居場所にもなってるし当人の求めてる物にかなり差が出ますよね
今、就労支援B型に、通所し、欠勤対応でA型行ってますが、元々30年以上一般就労してきたので、ものたらず、今一般就労‥面接受けてます。
ボランティアとしてしばらく行ったけど、やってる事なんか、派遣と大差無い
内職みたいな仕事も多いし?
圧倒的に工賃はまぁ、最低賃金より安いのはまぁ仕方無いが、職員が事務的なのはあんまりよろしく無い気が…
7月15日からA型努めて65歳定年退職した人の話しB型働き一日なんぼ安いし、仕事中踊りだしたり、頭おかしい居て疲れて大変と聞いて
クローズは難しいですか?
私はデザインができるB型からデザイナーとして就活したいですね!
私は、就労継続支援B型事業所に通所して居る利用者です。いずれは、別の就労継続支援A型事業所へ行って再就職しようと思って居ます。もう少し、就労継続支援B型事業所で経験を積んだ方が良いのでしょうか?今年中には、別の就労継続支援A型事業所に通所したいです。うさぎさん、良い提案宜しくお願い致します。
私の見る限り、平均3ヶ月で移行されているようです。長居は無用です。
情報量が少なくアドバイスしようがないと思います。障害名、年齢、家庭環境などある程度分かれば返信されるかと…
まずは相談支援専門員に相談されてはいかがですか?
指導員をしていたけど、B型の作業所では利益はほとんど出なかったから、それだけでは成り立たない!!補助金がないと事業者として存続できません…
はじめまして。元社会人から就労支援B型に現在お世話になってます。社会人時代に市役所から会社様との癒着があからさまに目の前で言われて。私を入れる代わりに新しい人間を取って欲しいとの事をされました。一番に市役所に戻って上の方からお話してもらい一時期地元に住む予定だったんですけど。一回父親の家に入らなくてはならなくて。あちこちでお話頂き改めてB型支援に自分で面接受けにまいりました。病気療養しながらの実際難しい話かもしれません。ある程度のスキルが必要かもしれません。私自身。案内をする側でした。でも。難しいです。元社会人からの一言でした。
就労A型の部署でスタッフとして働いていた時に感じたのは、A型でもなかなか一般就労に結びつくまでの道のりは長い、ということ。
それでもB級から一般就労に、とのことで本当にどれだけ素晴らしいことかと感動します!!
就労支援B型にいるのですが
勝手に障害者雇用の面接受けるのはダメなのでしょうか?
B型って就労継続支援する作業所なんですか。数年通ってましたがバカバカしくて辞めました。僕、車いす常用者の難病患者なんですが今は都営住宅で一人暮らししてます。家賃がとんでもなく安いので、障害年金と手当だけでなんとか過ごせています。すべて自己責任ですが、B型作業所にいた頃より数倍は幸せです。
障がい者に対して、必要十分なノウハウを持っていて、安定した就職先として「公務員」を考えてみてはいかがでしょうか?
大阪府の場合「令和5年度 知的障がい者、精神障がい者を対象とした大阪府非常勤作業員採用選考」の申込期限が令和5年5月19日までとなっています。
また、「令和5年度 障がい者を対象とした大阪府職員採用選考」が7月中旬ごろ申込みがあるはずです(昨年は7月19日からでした)
「大阪府非常勤作業員」のお仕事内容は、封筒貼りなどの簡単な仕事だそうです(知り合いのご兄弟が作業員をされていて軽く聞いただけです)
7月頃申込みが始まる「大阪府職員採用選考」は障がい者枠というだけの本採用です。仕事内容は、大卒本採用者とほぼ変わりません。試験は中卒程度の学力があれば1次試験は通ります。
各都道府県でも同じような障がい者を対象にした就職選考があると思いますので調べてみてはいかがでしょうか。
B型から一般就労のもうひとつの壁というかこれはどうなんっていうものを動画化してほしい
のですが
障害者雇用で就職を希望してるのに面接先に落として欲しいと連絡することはありますか?
というのを動画化して欲しいです
@@湖-w8q 追記
職員が落として欲しいと
採用しないで欲しいと連絡することはありますかということです
あるわけない。
誰にとっても現実は厳しいってだけだよ。障害がなくても、仕事探しは大変なんだよ。頑張ってください。
一般就労からB型に通っている。
昔よりは減ったとは言え残業も発生する、結構ガッツリ系の作業所だが、ここでの作業が直接就労に結びつくわけではない、職域が違うし。
生活リズムと体力の維持、そして僅かな工賃が目的だろうか。
B 型に通ってる者です今年2月から 工賃が時給260円から85円に下がりました。
今までは給付金をまわすという、言い方は悪いが不正をやっていたようです。
作業所としては給付金が工賃に当たらなくなるわけですから利益は多くなるはずです。
職員に 給料上がりましたか? と聞くと、当たり前のように そんな事ないよ。 とかわされました。
正直、職員の給料など上がったのか?まず下がる事はないでしょうね?!
うさぎさんは、この辺どう思いますか?
紗紗😊😊😊😊😊
就労継続支援B型は、利用者1人につき、自治体から毎月10万円が事業所に支払われる。そこから工賃として1万円が利用者に支払われる。これでは貧困ビジネスではないか。1万円では生活が成り立たない。就労「継続」という以上、事業所は利用者に渡す工賃をもっと増やすべき。
工賃が安いのは利用者の大半が生活保護受給者だから。
賃金が15000円を超えると保護費も減額されるしね。
ピンハネ,最低でも半分は渡せよと思う。
訓練等給付費から工賃を払ってないよ。内職(自動車部品の組み付け、検品、ガイドブック等)の総売り上げから必要経費を引いた額を工賃として払っているから安い。Bは知的か精神が大半だから一般就労はかなり難しい(障害者雇用枠を使っても大手、中小企業は軽い身体障害者しか採りたがらない)経営は人件費、水道光熱費、固定資産税、その他諸々でカツカツな所が現状(株式は知らんけど)職員の給料は一般企業より少ないし…。処遇改善って知ってる?
えー😱そんな闇があったんですね。
生活保護だから関係ないわ😂
就労B型利用では、一般企業就職どんなに頑張っても無駄な事分かってます。 働く場所と言うより、居場所探しの場なので。 マルチタスクの仕事が無理な人が、居場所探しの為に通う場所。反対に、就労A型はマルチタスク仕事が出来て、一般企業就職は考えて無くても、そこで働く意義とか学んで行く事も出来る所。 なので、B型よりもA型の方が仕事も、マルチタスク業務出来ないと、務まらない位厳しいので。 A型のマルチタスク仕事があんまり出来なくても、自分の居場所探しだけにしか仕事しに来ないADHDの人も中にはいます。
職員もめっちゃ大変なんやで。
事業所にも当たり外れありますし私は障害者雇用で介護施設の用務員で仕事しておりまして利用者から良くメガネ壊されたり投げ飛ばせたり重度障害であっても注意すれば弱体とみなされ会社の事情で先月退職しましたまた同じ事業所でビル清掃の仕事しましたが支援員が何で洗面台をスポンジで洗うのとしてき受け文句あるなら社長に話してくださいとつたえまして床を拭くモップはボロボロでいってもかってもらえないことや仕事しながら様子見に来ると社長に話しても逆ギレされまして管理責任問われ退所という結果です
6:35 ③を習得するの難しいとはこれはキツイな。
加算について話してくれるかと思ったら違った😅
別の動画で話しておりますので、そちらをお願いいたします🐰
一般就職したい方は、はじめからA型に入ればいいのでは。
うちも、しようがいやで、しかも、しゆうろうけいぞく、Bがたに、かよている、んですけど、ミシンが、わたくしは、とくいなんですけれども、やっぱり、うんてんできないときびしいんですかね、まひ、と、てんかんも、もているんですけれども、やっぱりミシンとかを、ぬたりすることも、やはりむずかしいのですかね、
文章を見る限り拙いので、B形やA型といった所でないと、外へ出て仕事をするというのは難しいと思います。
可能だとすれば、一般の求人として募集している内職を親御さんなどと見つけて請け負う方が、お金の面でもよいと思います。
可愛らしい文章ですね😊
私は、A型も、フルタイム経験有り‥ですが、これが、現実😢企業が、つぶれるのでは❓😰‥障害雇用一般就労目指しています。
利用者様のAとBの区分ってそこの法人が決めるんですか?
AB多機能型のことでしょうか?その場合A型は雇用に上がるという話になるので法人の裁量も大きいと思いますよ🐰
そもそも障害者求人が自分の住んでいる地域はほとんどありません。
職員やってますが大変です。
大人の保育園ですね。
就労支援B型行ってます。一般就労を、探しましょう。とか、⚪⚪に、連れていくと、言われるだけで、忙しいという理由で、動いては、くれません。😂自分自ら動く以外ありません。そう考えると、やはり就労支援から、というのは、難しい。やってくれるのを待っているだけでは、時‥だけが、過ぎるだけです😢自分自ら動かない限りなんにも変わらないでしょうね😂ですので、一般就労‥は、難しいと思います。
貧困ビジネスの始まり
就職のためのつなぎでしかないよ
もしかしてだけど就職活動したことがない人多いのかな?そんな簡単にできるわけ無いじゃん。事業所は万能じゃないし
企業はより有能な人材を取りたいんだから。
自閉症や引きこもりの人が、毎日の生活リズムとか、人とのコミュニケーションとかを、徐々に焦らずゆっくり訓練?練習していくとこちがうん?知らんけどw
もともと居場所がない人がBに行ってる。生活に困ってない人とか。
うちは基本予定通り出勤できるし、そこは問題ないんですけど…
たまにネガティブになりイライラした時に話を聞いてもらったりしてるので、じゃ、かりに一般にしろ最悪障害者雇用のとこでも話を聞いてくれるのか?と、思ったら違うし…
この前障害者の特例?に体験行きましたが…個人的には合わなくて色々支援員さんに話したらやっぱり今の私の今のメンタル(精神ではない)だと、就職が難しいと言われたのでそこを改善しないと厳しいだろうなと思いまたしね🤧
他にも女の日が少し重いし、ロキソニン手放せないし、最悪眠くて眠くて仕方ない時もあります。
そこも理解してくれる会社じゃないと厳しいのもある…
タブーにアタックした!!
一発必中で一般就労(障害者枠ではない)した方いますよ。
早く言え
私の知り合いで就労継続支援B型作業所から一般就労に成功された方が居ます。但し、交通誘導警備員と言った底辺職ですが。
そんな事を言うあなたの方がよほど底辺だよ😂
非常に 紛らわしい
B型就労支援は、本当に馬鹿らしいですが、就労しないと、次につながらないので、我慢どころですね
終わった
経営者が金とりすぎや!おまえの給料あげろよ!
頑張ってA型行ってください!
厳しい現実を優しく解説してますね。B型に通所した人の話ですけど、「EXCELにデータ入力するだけなのに=EXCEL使える」になっちゃうんだよなぁ。それで本人は「自分は出来る」に何故なるのか?全く謎なんだけど、傷付けたくないから「そうなんだぁ」としか言えません。希望は大切だけど社会が求める現実と自己の能力を自覚・受容出来ないから、周囲の人が大変です。親が先に他界したらどうやって生きていくのか心配ですが、「自分は出来る」と思い込んでいるから努力もせず人生easy modeです。これもう無理でしょ?
タブーにアタックした!!
タブーにアタックした!!