ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
先日友人から貰ったのですが使わずに放置してました大変参考になりました 試してみますありがとうございました
「お、消えちゃった」からのジッポでの着火がスマートでカッコよかったっすね。勉強になりました。
コメントありがとうございます。実際は焦ってオタオタしてました(笑)これからもよろしくお願いします♪
はじめまして、こんにちは。とても参考になりました!質問ですが、炎の強弱の調整はどうすれば良いでしょうか?また、タンクに残った灯油はどうやって抜いてますか?ご教示いただけると助かります!
火力はポンプの強さで決めます。空気を抜くと弱くなり、圧力をあげると炎が強くなります。ニップル(最初に掃除した穴)が掃除しすぎて0.05ミリ直径が広がると炎が赤い炎になったり、デリケートです。あまり弱火にすると火が赤くなったり煙が出たりするのでそうならない範囲が使える火力範囲です。ポンプはすればするほど火が強くなりますが、やりすぎはダメ絶対。やりすぎたり、相性の悪いヒーターをのせるとバーナーヘッドの熱に弱い部分が溶けて壊れてしまいます(ロウ付け部分)沼にはまると自分で直すんですけどね。
懐かしいもの見ちゃったな40数年前俺も使っていましたよ!最近物置から煤けたのが出てきて息子に見せたら喜んで持って帰った磨きなおして不良パーツ取り寄せて使用可能にしたみたい。使い方は教えたけど十分注意しろ!と一言いっておいたけど。ちょっと面倒だけどいいんだよね。
コメントありがとうございます!マナスルは今でも現役というか人気バーナーですよ。40年前だとホープのマナスルとかですかね?プレヒートの手間も楽しみの一つです(笑)
息子さん羨ましいですね。つーか、レストアして現役復帰させるとかやりますねぇ。精霊の山マナスルとシャクナゲが刻まれたホープ時代のタンクは憧れ。ケロシン・ストーブは秀逸な連続燃焼を実現する為の必然と引き換えにした「対価」の部分があるところが楽しいですね。
Hola soy de argentina , queria saber si hacen envios , me interesa el producto , cual seria su valor en dolares ? Muchas gracias !!
良い動画をありがとうございます。わたしは昨年の7月頃にマナスルの126を購入したのですが、まだ一度も付けたことがありません。プレヒートを確りする重要性がわかりました。分かり易い動画に感謝!!!
コメントありがとうございます!マナスルはケロシンバーナーの中では、プレヒートが簡単な方だと思いますが、しっかりやることは大事です!
はじめまして!購入前から何回か視聴し勉強させて頂き、昨日到着したマナスルを今日練習発点火で成功出来ました‼︎注意点、着火の仕方を丁寧に動画にして下さり本当にありがとうございました‼︎
コメントありがとうございます。参考にしていただき、ありがとうございます。長く使える道具なので、可愛がってあげてください(笑)
マナスルの使い方が一番わかりやすい動画でした。特に着火の説明がわかりやすいです。アルコールが燃え尽きると同時に本燃焼へと移るところは素晴らしい。マナスル121を購入できましたので参考にさせて頂きます。
コメントありがとうございます。参考にしていただけるのが、何よりの喜びです。これからも応援よろしくおねがいします♪
大変参考になりました!!ありがとうございます。アルコールの炎で着火させる時は、アルコールが燃えている間は、アルコールが酸素を消費するので、気化した灯油に十分な酸素がゆきわたらず、消えた瞬間に酸素が供給され炎が安定すると考えてよいでしょうか??
ちゅうさん コメントありがとうございます!なかなかに難しい質問です(^_^;)正直に申し上げまして、理屈は全く分かりません。あくまでも私の経験上の話となります。ご容赦くださいm(_ _)m
Now that’s how you do it….absolutely perfect ….
Thank you for your comment.I'm glad you find it helpful.
今晩は!自分は武井バーナーの101を買ったのですが、点火方法は大差ないと思いこちらのやり方を参考にさせていただきました❗️思った通り、完全にプレヒート後にライター着火が一番安定した付け方でした。私は山へ担いで行くのが前提なので、炎が高く上がるのは絶対ダメなので助かりました〜スベア123とか他のガソリンストーブも持っているのですが、このストーブぐらい綺麗な炎は見た事なかったです!しかも音はものすごく静かで驚きました‼️早く雪山で使ってみたいです!
コメントありがとうございます。私は所有していませんが、武井の101でも同様との情報ありがとうございます。アルコールが燃え尽きないと安定しないので、消えてから即着火するのが一番スマートだと思います。ただ、冬山ですと一度のプレヒートで温まりきらない可能性もあると思いますので、2回プレヒートするなど試行錯誤なさってくださいませ。
最強バーナーですね!二種類のストーブが有る!
コメントありがとうございます♪最強かどうかはわかりませんが、慣れればとても良い相棒ですよ!
今晩は!以前武井バーナーも同じ着火方法だと思い参考にしますとコメしたものです。その時も書いたのですが、私はオートキャンプではなく山に登るのが主なのので、マナスルも96を探していましたが、ネットでも全て売り切れ状態で見つからなかったのですが、今日たまたま入った石井スポーツで見つけ「展示品か?」と聞いたら、「いえ売ってます」‼️奇跡の出会い(笑即購入しました!マナスルの方が武井より軽く、バラして持ち運べるので嵩張らないのでこれからはこっちをメインに使いたいと思います👍着火方法はもちろん参考にさせていただきます!
再度のコメントありがとうございます!今、店頭で96に出会えるなんて本当に奇跡ですよ(笑)是非、愛用してあげてください。
非常に分かりやすい説明ありがとうございます。
コメントありがとうございます~♪参考になれば嬉しいです(*´∀`)
@@Camping-Gear さん。実は昨日友達からもう使わないからと126とオプティマスランタンを貰ったんですが各部の固着や汚れも酷い為磨いて飾っておこうと思ってましたが、修理やメンテナンスでショップに預けようと思います。オプティマスランタンは修理に出したんですけどね。
@@おいちゃん-p3b さん、貰えるなんて羨ましいです!復活させて使い倒しましょう(笑)
MANASUL126を30年前に知り合いからもらい、年に数回使ってます。普通に、ご家庭で使用する灯油をもらったその時からずーっと使ってます。ノズルの清掃は、今までに、一回しかしたことが無い。ポンプの革製カップは一度交換。ススは結構出るけど、問題なしです。組み立ては、手でギュッときつく締めただけで、1,2回ポンピングし、皿に少しだけ灯油がたまったら、調節弁で圧を抜き、弁を閉め直して枯れ葉や小さい枝などをのせて着火。十分に温まってきたら、ノズルの先に小さく火が着きだします。後はポンピングでOK。この前の北海道地震の停電時には、これでご飯を炊きました。ガスストーブ(OD缶)などもあるけど、家にある灯油を使えば、マナスルだけに使ったとしたら、数年分はある。災害時にはこれだな。私の使い方に問題があるかも知れないけど、この使い方で、一生行きます。
コメントありがとうございます。使いこなしておられますね。ノズルの清掃は個体差がありそうです。私の121と126はだいぶ違います。ずーっと使える道具だと思いますので、大事になさってください。
つい先日マナスル96を購入しました(店頭在庫品)。大変勉強になります。HK500でも経験してますが、改めてプレヒートの重要性について再認識いたしました。
2845Vさんコメント&チャンネル登録ありがとうございます。 うおぉ…96めっちゃ品薄状態なのにゲットおめでとうございます。運がいいなあ〜〜プレヒートはしっかりやれば大丈夫ですよ。楽しんでくださいね!
返信ありがとうございます。*因みにWILD-1水戸店で購入しました。
2845V さんお、自分も近所のWILD-1行ってみようかな…って、今群馬でキャンプ中ですけど(笑)
キャンプ中でしたか。うらやましい限りです。ぜひ動画にアップしてください!今回購入した店では121も含め以前より展示していました。店舗にもよると思いますが、まだ残っているところがあるかもしれませんね。では楽しいキャンプを!
とてもためになりますチャンネル登録させていただきましたコレが低評価の意味がわからない 動画更新楽しみにしてます
タカタカタン さんコメントありがとうございます。チャンネル登録もありがとうございます。これからもためになるチャンネルを目指して投稿していきますので、温かい目で見守っていたけだると嬉しいです。
こんにちは 68歳のジジイです。 マナスルもう何十年も前に友達にあげてしまいました。一昨年にヤフオクで126新品1万6 7千円で売っていたのを買っておけばよかった!マナスルの良い点は 余計なスロットル(火力の大小)そんな物ない方がよい!作りが単純な方が故障が少ない 私はオムニの中型バーナー 武井も持っているのでプレヒートはカセットトーチでやっています。詳して 分かり易い説明ありがとうございます。。
大先輩、コメントありがとうございます!確かにマナスルはシンプルイズベストな道具ですね。色々なケロシンバーナーの中でも1番壊れにくいだろうし、壊れても何とかなりそうな懐の大きさがありますよね。126なら、まだ実店舗で見かけることがあります。良かったら、探してみてください。
コンちゃんチャンネルさん ありがとうございます。 事故の怖さを知らない人が多い ねキャンプ場へ行きましても カーサイドタープ の下で平気で焚き火して 風が吹いてペグが抜けたら タープのシートが下の焚き火に燃え売うって車に燃え移るんじゃないかなぁーと思うんですけど、、話は変わりますが今頃冬のキャンプ、カセットコンロは便利なのですが寒いと100均のボンベはすぐ火力が小さくホカロン巻いてやらないと強火にならないし そこいくと灯油バーナーは 煮込みなんかはドンとこいだし 最高だね キャンプの話等も聞かせて下さい。
@@内木陽一 さんコメントありがとうございます。焚火なんかでも風向きを気にしないでやる人が多くて、ちょっと閉口しますね。火の粉で、他人のテントに穴開けても平気でいられるんでしょうか。私は真冬でもキャンプしますので、ガス缶は使用しません。ガスバーナー自体持ってないという変わり者です(笑)キャンプ中の動画も上げたいのですが、なかなか上手に撮れない(編集できない)のが悩みの種です。これからもよろしくおねがいします。
ご返事ありがとうございます。 私はタクシー運転手ですぐご返事できませんでした。コンちやんはどのあたりへキャンプ行くのですか?私は道志川へ行っていたのですが 今年の最後は群馬県上野村野栗キャンプ場へ2回行きました。いい所ですょ
山岳部の新入生がマナスルを炎上させるのは春の風物詩だったんですけね。40年ぐらい前?
過去の失敗を糧に今があるということで、いかがでしょうか(^^♪
初めまして(^^)/知らずに炎上してるにも関わらず動画を上げる人が多いのには私も閉口しますね。酷い人になるとケロシンランタン炎上ばかりの動画を上げるので、終いには「あなたには扱えませんしこのような動画上げるのをおやめください」とまで言わなくてはいけないくらい酷い動画でした。マナスル炎上させるなんて方ほとんどいないと思いますよ。武井バーナーならプリヒートは余熱バーナーで最低90秒以上、マイナスの気温なら3分予熱しないと炎上することになり更に加圧しすぎても炎上するようなバーナーです。マナスルならプリヒートを風の中でヘッド部分が温まらない状態でなければ炎上しません。マナスルは多少寒くてもアルコール2㏄位で正常燃焼します。
父から譲り受けたSVEA 121Lを使いたいと使い方を探してました。一度炎上させ、爆発してマナスルの職人さんに直していただきました。なぜ炎上したのかとってもよくわかりした^_^これからも大事に使いたいと思います。
コメントありがとうございます♪SVEA121Lですか!良いものをもらいましたね!!爆発とは凄い経験をされたようですが、末永く愛用してください(^-^)
MANASULではくMANASLUですね。
うわ、今までは気が付かなかったです!ご指摘ありがとうございます!!取り急ぎ、タイトルは直しました♪
燃焼云々の前に工業製品としての美しさが必要だとおもう。プリムスの年代物のほうが、美的な意匠がある。せめて工芸的美しがないと、歴史にのこらない。
コメントありがとうございます。プリムスやホエーブスの歴史があって今も続いていますし、今後も続いてほしいと思っています(*^▽^*)
なかなか手が出せなかった(金銭的に)マナスルついに買いました^^確かにプレヒートは怖いですが知識を知らないで使う方がもっと怖いと思います。無知が怖いのは火災や酸欠になる恐ろしさを分からず使う、見てて怖いと思います私も以前ペトロマックス加圧式ランタンで、何度炎上させた事が(動画じゃなくリアル炎上w)動画やらないしw原因は緩んでは行けないパーツのネジが緩んでたんですが、、、私のHK500はなぜか、が十分プレヒートしてもバルブヒネると大炎上そんな時に色々な方の動画見て今では使いこなしてます^^灯油加圧式はプレヒートが面倒とかメンテが大変とか手が臭くなるとか色々ありますが使いこなせてる時の面白さや燃費の良さ、あとメンテが大変というのも逆に考えると手がかかるけど愛着わきますね^^これからも素晴らしい動画作っていってくださいお疲れ様ですーー^^
マナスル購入おめでとうございます。どうもケロシンバーナーは炎上ってワードで語られやすいですが、WGだってCB/OD缶だって十分危険です。というか、燃料自体の危険性は、そちらのほうが高いと思います。マナスルは、使い方を理解していれば、それほどリスクの高い火器ではないと思ってますので、楽しく使ってほしいなあと思っています。これからも宜しくお願いします♪
昔、私が登山部の頃、この手のケロシンバーナーと同構造のホワイトガソリン加圧式バーナーが1万円ほど安く売られていたのですが、部への持ち込みは厳しく禁止されておりました。実際にガソリンバーナーを使っている人たちは、「使い方を覚えれば安全だ」と口をそろえて言われますが、、、テント内で調理してて、万が一気化ガスが吹いた時、テントの天井がそのまま炎上する可能性もありえるから絶対にダメだ!というのが顧問の先生(今はもう90近いのかな)の信念だったようです。その結果大会時、他校の部員がガスコンロとかを使っているのを横目に、お手軽とはとても言えないマナスルを使い続けるに至った訳でありましたwおかげでマナスルを個人的に未だに愛用しております。
コメントありがとうございます!WGは炎上するとかなり火柱が上がると聞くのと、コスト面から持っていませんが、使いこなせれば良い道具なんでしょうねぇ〜(*^^*)でも、マナスル大好きです。ずっと愛用していきます!!
めっちゃ勉強になります。たまたまプロトレック(腕時計)繋がりでマナスルで検索してて変わったバーナーが出てきたんで拝聴させて頂きました♪通常のガスバーナーと違い、非常に高価な上、圧抜きや予熱が必要ですが厳しい環境でも使えるそうですね。非常に解りやすく、素晴らしい解説でした。(人ω・*)ありがとうです。
コメントありがとうございます♪色々と面倒くさいと言われるところもありますが、慣れてしまえばそんなに苦ではないです(笑)値段はこの数年急騰していますね。材料やら何やらの影響らしいですが、一度買ってしまえば一生ものなので、買えるうちに買っとくのが吉なのかなぁと思います\(^o^)/
こんちゃんさんって響き、何か聞き覚えある感じして、にわかキャンパーなんで間違ってたらごめんなさい><酒、苦手なベクぞーさんのチャンネルで乾杯されてた方かな?ベクぞーさんは私がキャンプに興味持ったきっかけの動画の方ですこんちゃんさんは技術の事と使う心がまえ教えてるまた違った魅力あります(私も加圧式屋内で使う勇気ないw)屋内はガス式になりますね><今久々にペトロベランダで着火して屋内に入れてその明かりで見たますがこんちゃんさんはプロ(サーカスのパフォーマ)な領域ですが一般の方は屋外て使ってください、、という事伝えたいこんちゃんさんのように使いこなせるまで色々危ない経験すると思う私もペトロの特性は知ったけど(未だに点火で炎上のトラウマあるから屋内で点火できないし)やらない方がいい新しい子のマナスルちゃんは慣れても屋内で使えないはw楽しい動画でしたー^^また動画待ってますでも本当に怖い思いしたのはトランギアのアルコールバーナー燃料入れすぎて暴発して周りに静かでなかな見えな辛い青い着火元撒き散らしました><見えないのは怖い 特に昼間は、、、知識ないと本当に怖いです主さんの遊びじゃねんだわかります><
コメントありがとうございます。残念ながら、別人です(笑)そうですね、動画にしようとすると屋内撮影になりがちですが、本当は駄目ですね(汗)色々と経験されているようなので、液燃バーナーの恐さを解っていらっしゃるんですね。これからも、よろしくお願いしますm(_ _)m
プレヒートの裏技思いついてやって見ました ※亜流なやり方なんで自己責任で。それは、SOTOのトーチバーナーST-450というのを使いアルコール以外でプレヒートできました。この機種は、さすがSOTOさん、トーチを逆さでも使えると謳ってるので、ある程度傾けて使っても安心だしなに寄りのポイントは通常の青い炎のジェットバーナーとオレンジの炎のチョロチョロ燃やす炎と切り替えられる機能がありますこのオレンジの炎でいい感じに炙ったら行けましたメリットはガスなのでほぼススが出ないのと、自分のさじ加減で灯油が揮発しだす音を聞きながらプレヒートできる所アルコールだと燃え尽きるまで終わらないし、気温によってとかでお皿1杯のアルコールでヒートが不完全だった時に、さらにアルコールを継ぎ足さなければならないしこぼれたり、加熱中に小爆発してアルコールが飛び散る危険もないですプレヒートのコスパはどちらが安いか分からないですが、アルコールより気軽に点火できて今まではコーヒー1杯ぐらい面倒だからガスでいいかとなる所マナスル使うかな!!って気になるぐらい簡単になりました^^それに、キャンプに持ってくにはcb缶の方が汎用性があるかと思います。(このセット持って行けば焚き火とか火起こし便利だしね)でも注意点は※青い炎で絶対に炙らないでください!!他のメーカーのトーチバーナーも青い炎はダメです青い炎はかなりの高温なのでマナスルのろう付けを溶かし破損→大事故につながりかねないです※あくまでも自己責任でお願いします今後も楽しいい動画作り頑張ってください^^応援してますー♩
コメントありがとうございます。ガストーチで炙るのは、白ガス機器をケロシン化した人が良く使う手ですよね♪
こう見るとマナスルって形が武井バーナーに似てますね。。
コメントありがとうございます。マナスルが似ているのか、武井が似ているのか?いずれにせよ、機構としては同じものですね。昔はオプティマス等からも同じようなストープが出ていましたね♪
動画と関係ないけど斧の使い方!th-cam.com/video/lg9dz6VDebA/w-d-xo.htmlth-cam.com/video/Z_y4mjugvYA/w-d-xo.html
おそらくこれより小さいじょうごダイソーにあります♪
今使ってる漏斗は、ダイソーのそれだと思います。
2回見たらなぜかマナスル欲しくなりました…(^^;面倒なはずなのに欲しくなる不思議な魅力がありますね(^^)
コメントありがとうございます。なになんでしょうねえ〜〜(笑)道具としての完成度というか、簡素故の操る楽しみというか、そういうのものがあるんじゃないかなと思います!
私の心の師匠の実用太郎さんも使ってるから買うかな?(^^)
@@63hakaider20 さん126なら時折在庫見かけますよ。是非(笑)
長すぎる
ごめんなさいm(_ _;)m
”マナスル”ってヒマラヤ山脈に属するネパールの8000m峰の山の名前で、”精霊の山”って意味らしいね。初登頂は’50年代に日本の登山隊によって達成された山だから日本人にとっては縁起のいい名前だね^^
YouQube05117さん、コメントありがとうございます。そうですね。マナスルは山の名前です。もともとは山岳用として作られたバーナーだったかと思いますが、いまでは重いということで、嫌煙される向きもあるとか。。。
説明、乙であります。あれはちょっと怖かったですね。@96使い
doku zetuin さんコメントありがとうございます。炎上具合もかなりのものでしたが、あれを異常と感じずに平然としていられるのが凄い怖いなと思いました。
本人に接続して下さい 現状だと貴方の自己満足でしかないです
先日友人から貰ったのですが使わずに放置してました
大変参考になりました 試してみます
ありがとうございました
「お、消えちゃった」からのジッポでの着火がスマートでカッコよかったっすね。勉強になりました。
コメントありがとうございます。
実際は焦ってオタオタしてました(笑)
これからもよろしくお願いします♪
はじめまして、こんにちは。とても参考になりました!
質問ですが、炎の強弱の調整はどうすれば良いでしょうか?
また、タンクに残った灯油はどうやって抜いてますか?
ご教示いただけると助かります!
火力はポンプの強さで決めます。
空気を抜くと弱くなり、圧力をあげると炎が強くなります。
ニップル(最初に掃除した穴)が掃除しすぎて0.05ミリ直径が広がると炎が赤い炎になったり、デリケートです。
あまり弱火にすると火が赤くなったり煙が出たりするのでそうならない範囲が使える火力範囲です。
ポンプはすればするほど火が強くなりますが、やりすぎはダメ絶対。
やりすぎたり、相性の悪いヒーターをのせるとバーナーヘッドの熱に弱い部分が溶けて壊れてしまいます(ロウ付け部分)
沼にはまると自分で直すんですけどね。
懐かしいもの見ちゃったな40数年前俺も使っていましたよ!
最近物置から煤けたのが出てきて息子に見せたら喜んで持って帰った
磨きなおして不良パーツ取り寄せて使用可能にしたみたい。
使い方は教えたけど十分注意しろ!と一言いっておいたけど。
ちょっと面倒だけどいいんだよね。
コメントありがとうございます!
マナスルは今でも現役というか人気バーナーですよ。
40年前だとホープのマナスルとかですかね?
プレヒートの手間も楽しみの一つです(笑)
息子さん羨ましいですね。
つーか、レストアして現役復帰させるとかやりますねぇ。
精霊の山マナスルとシャクナゲが刻まれたホープ時代のタンクは憧れ。
ケロシン・ストーブは秀逸な連続燃焼を実現する為の必然と引き換えにした「対価」の部分があるところが楽しいですね。
Hola soy de argentina , queria saber si hacen envios , me interesa el producto , cual seria su valor en dolares ? Muchas gracias !!
良い動画をありがとうございます。
わたしは昨年の7月頃にマナスルの126を購入したのですが、まだ一度も付けたことがありません。
プレヒートを確りする重要性がわかりました。
分かり易い動画に感謝!!!
コメントありがとうございます!
マナスルはケロシンバーナーの中では、プレヒートが簡単な方だと思いますが、しっかりやることは大事です!
はじめまして!
購入前から何回か視聴し勉強させて頂き、
昨日到着したマナスルを今日練習発点火で成功出来ました‼︎
注意点、着火の仕方を丁寧に動画にして下さり本当にありがとうございました‼︎
コメントありがとうございます。
参考にしていただき、ありがとうございます。
長く使える道具なので、可愛がってあげてください(笑)
マナスルの使い方が一番わかりやすい動画でした。特に着火の説明がわかりやすいです。アルコールが燃え尽きると同時に本燃焼へと移るところは素晴らしい。マナスル121を購入できましたので参考にさせて頂きます。
コメントありがとうございます。
参考にしていただけるのが、何よりの喜びです。
これからも応援よろしくおねがいします♪
大変参考になりました!!ありがとうございます。
アルコールの炎で着火させる時は、アルコールが燃えている間は、アルコールが酸素を消費するので、
気化した灯油に十分な酸素がゆきわたらず、消えた瞬間に酸素が供給され炎が安定すると考えてよいでしょうか??
ちゅうさん コメントありがとうございます!
なかなかに難しい質問です(^_^;)
正直に申し上げまして、理屈は全く分かりません。
あくまでも私の経験上の話となります。ご容赦くださいm(_ _)m
Now that’s how you do it….absolutely perfect ….
Thank you for your comment.
I'm glad you find it helpful.
今晩は!
自分は武井バーナーの101を買ったのですが、点火方法は大差ないと思いこちらのやり方を参考にさせていただきました❗️
思った通り、完全にプレヒート後にライター着火が一番安定した付け方でした。
私は山へ担いで行くのが前提なので、炎が高く上がるのは絶対ダメなので助かりました〜
スベア123とか他のガソリンストーブも持っているのですが、このストーブぐらい綺麗な炎は見た事なかったです!
しかも音はものすごく静かで驚きました‼️
早く雪山で使ってみたいです!
コメントありがとうございます。
私は所有していませんが、武井の101でも同様との情報ありがとうございます。
アルコールが燃え尽きないと安定しないので、消えてから即着火するのが一番スマートだと思います。
ただ、冬山ですと一度のプレヒートで温まりきらない可能性もあると思いますので、2回プレヒートするなど試行錯誤なさってくださいませ。
最強バーナーですね!二種類のストーブが有る!
コメントありがとうございます♪
最強かどうかはわかりませんが、慣れればとても良い相棒ですよ!
今晩は!
以前武井バーナーも同じ着火方法だと思い参考にしますとコメしたものです。
その時も書いたのですが、私はオートキャンプではなく山に登るのが主なのので、マナスルも96を探していましたが、ネットでも全て売り切れ状態で見つからなかったのですが、今日たまたま入った石井スポーツで見つけ「展示品か?」と聞いたら、「いえ売ってます」‼️
奇跡の出会い(笑
即購入しました!
マナスルの方が武井より軽く、バラして持ち運べるので嵩張らないのでこれからはこっちをメインに使いたいと思います👍
着火方法はもちろん参考にさせていただきます!
再度のコメントありがとうございます!
今、店頭で96に出会えるなんて本当に奇跡ですよ(笑)
是非、愛用してあげてください。
非常に分かりやすい説明ありがとうございます。
コメントありがとうございます~♪
参考になれば嬉しいです(*´∀`)
コメントありがとうございます~♪
参考になれば嬉しいです(*´∀`)
@@Camping-Gear さん。
実は昨日友達からもう使わないからと126とオプティマスランタンを貰ったんですが各部の固着や汚れも酷い為磨いて飾っておこうと思ってましたが、修理やメンテナンスでショップに預けようと思います。オプティマスランタンは修理に出したんですけどね。
@@おいちゃん-p3b さん、貰えるなんて羨ましいです!復活させて使い倒しましょう(笑)
MANASUL126を30年前に知り合いからもらい、年に数回使ってます。
普通に、ご家庭で使用する灯油をもらったその時からずーっと使ってます。
ノズルの清掃は、今までに、一回しかしたことが無い。
ポンプの革製カップは一度交換。
ススは結構出るけど、問題なしです。
組み立ては、手でギュッときつく締めただけで、1,2回ポンピングし、皿に少しだけ灯油がたまったら、調節弁で圧を抜き、弁を閉め直して枯れ葉や小さい枝などをのせて着火。
十分に温まってきたら、ノズルの先に小さく火が着きだします。
後はポンピングでOK。
この前の北海道地震の停電時には、これでご飯を炊きました。
ガスストーブ(OD缶)などもあるけど、家にある灯油を使えば、マナスルだけに使ったとしたら、数年分はある。災害時にはこれだな。
私の使い方に問題があるかも知れないけど、この使い方で、一生行きます。
コメントありがとうございます。
使いこなしておられますね。
ノズルの清掃は個体差がありそうです。
私の121と126はだいぶ違います。
ずーっと使える道具だと思いますので、大事になさってください。
つい先日マナスル96を購入しました(店頭在庫品)。大変勉強になります。HK500でも経験してますが、改めてプレヒートの重要性について再認識いたしました。
2845Vさん
コメント&チャンネル登録ありがとうございます。
うおぉ…96めっちゃ品薄状態なのにゲットおめでとうございます。
運がいいなあ〜〜
プレヒートはしっかりやれば大丈夫ですよ。
楽しんでくださいね!
返信ありがとうございます。*因みにWILD-1水戸店で購入しました。
2845V さん
お、自分も近所のWILD-1行ってみようかな…
って、今群馬でキャンプ中ですけど(笑)
キャンプ中でしたか。うらやましい限りです。ぜひ動画にアップしてください!今回購入した店では121も含め以前より展示していました。店舗にもよると思いますが、まだ残っているところがあるかもしれませんね。では楽しいキャンプを!
とてもためになりますチャンネル登録させていただきましたコレが低評価の意味がわからない 動画更新楽しみにしてます
タカタカタン さん
コメントありがとうございます。
チャンネル登録もありがとうございます。
これからもためになるチャンネルを目指して投稿していきますので、温かい目で見守っていたけだると嬉しいです。
こんにちは 68歳のジジイです。 マナスルもう何十年も前に友達にあげてしまいました。一昨年にヤフオクで126新品1万6 7千円で売っていたのを買っておけばよかった!マナスルの良い点は 余計なスロットル(火力の大小)そんな物ない方がよい!作りが単純な方が故障が少ない 私はオムニの中型バーナー 武井も持っているのでプレヒートはカセットトーチでやっています。詳して 分かり易い説明ありがとうございます。。
大先輩、コメントありがとうございます!
確かにマナスルはシンプルイズベストな道具ですね。
色々なケロシンバーナーの中でも1番壊れにくいだろうし、壊れても何とかなりそうな懐の大きさがありますよね。
126なら、まだ実店舗で見かけることがあります。
良かったら、探してみてください。
コンちゃんチャンネルさん ありがとうございます。 事故の怖さを知らない人が多い ねキャンプ場へ行きましても カーサイドタープ の下で平気で焚き火して 風が吹いてペグが抜けたら タープのシートが下の焚き火に燃え売うって車に燃え移るんじゃないかなぁーと思うんですけど、、話は変わりますが今頃冬のキャンプ、カセットコンロは便利なのですが寒いと100均のボンベはすぐ火力が小さくホカロン巻いてやらないと強火にならないし そこいくと灯油バーナーは 煮込みなんかはドンとこいだし 最高だね キャンプの話等も聞かせて下さい。
@@内木陽一 さん
コメントありがとうございます。
焚火なんかでも風向きを気にしないでやる人が多くて、ちょっと閉口しますね。
火の粉で、他人のテントに穴開けても平気でいられるんでしょうか。
私は真冬でもキャンプしますので、ガス缶は使用しません。ガスバーナー自体持ってないという変わり者です(笑)
キャンプ中の動画も上げたいのですが、なかなか上手に撮れない(編集できない)のが悩みの種です。
これからもよろしくおねがいします。
ご返事ありがとうございます。 私はタクシー運転手ですぐご返事できませんでした。コンちやんはどのあたりへキャンプ行くのですか?私は道志川へ行っていたのですが 今年の最後は群馬県上野村野栗キャンプ場へ2回行きました。いい所ですょ
山岳部の新入生がマナスルを炎上させるのは春の風物詩だったんですけね。40年ぐらい前?
過去の失敗を糧に今があるということで、いかがでしょうか(^^♪
初めまして(^^)/
知らずに炎上してるにも関わらず動画を上げる人が多いのには私も閉口しますね。
酷い人になるとケロシンランタン炎上ばかりの動画を上げるので、終いには「あなたには扱えませんしこのような動画上げるのをおやめください」とまで言わなくてはいけないくらい酷い動画でした。
マナスル炎上させるなんて方ほとんどいないと思いますよ。
武井バーナーならプリヒートは余熱バーナーで最低90秒以上、マイナスの気温なら3分予熱しないと炎上することになり更に加圧しすぎても炎上するようなバーナーです。
マナスルならプリヒートを風の中でヘッド部分が温まらない状態でなければ炎上しません。
マナスルは多少寒くてもアルコール2㏄位で正常燃焼します。
父から譲り受けたSVEA 121Lを使いたいと使い方を探してました。
一度炎上させ、爆発してマナスルの職人さんに直していただきました。
なぜ炎上したのかとってもよくわかりした^_^これからも大事に使いたいと思います。
コメントありがとうございます♪
SVEA121Lですか!良いものをもらいましたね!!
爆発とは凄い経験をされたようですが、末永く愛用してください(^-^)
MANASULではくMANASLUですね。
うわ、今までは気が付かなかったです!
ご指摘ありがとうございます!!
取り急ぎ、タイトルは直しました♪
燃焼云々の前に工業製品としての美しさが必要だとおもう。プリムスの年代物のほうが、美的な意匠がある。せめて工芸的美しがないと、歴史にのこらない。
コメントありがとうございます。
プリムスやホエーブスの歴史があって今も続いていますし、今後も続いてほしいと思っています(*^▽^*)
なかなか手が出せなかった(金銭的に)マナスルついに買いました^^
確かにプレヒートは怖いですが知識を知らないで使う方がもっと怖いと思います。
無知が怖いのは火災や酸欠になる恐ろしさを分からず使う、見てて怖いと思います
私も以前ペトロマックス加圧式ランタンで、何度炎上させた事が(動画じゃなくリアル炎上w)動画やらないしw
原因は緩んでは行けないパーツのネジが緩んでたんですが、、、
私のHK500はなぜか、が十分プレヒートしてもバルブヒネると大炎上
そんな時に色々な方の動画見て今では使いこなしてます^^
灯油加圧式はプレヒートが面倒とかメンテが大変とか手が臭くなるとか色々ありますが
使いこなせてる時の面白さや燃費の良さ、あとメンテが大変というのも逆に考えると
手がかかるけど愛着わきますね^^
これからも素晴らしい動画作っていってください
お疲れ様ですーー^^
マナスル購入おめでとうございます。
どうもケロシンバーナーは炎上ってワードで語られやすいですが、WGだってCB/OD缶だって十分危険です。
というか、燃料自体の危険性は、そちらのほうが高いと思います。
マナスルは、使い方を理解していれば、それほどリスクの高い火器ではないと思ってますので、楽しく使ってほしいなあと思っています。
これからも宜しくお願いします♪
昔、私が登山部の頃、この手のケロシンバーナーと同構造のホワイトガソリン加圧式バーナーが1万円ほど安く売られていたのですが、部への持ち込みは厳しく禁止されておりました。
実際にガソリンバーナーを使っている人たちは、「使い方を覚えれば安全だ」と口をそろえて言われますが、、、
テント内で調理してて、万が一気化ガスが吹いた時、テントの天井がそのまま炎上する可能性もありえるから絶対にダメだ!というのが顧問の先生(今はもう90近いのかな)の信念だったようです。その結果大会時、他校の部員がガスコンロとかを使っているのを横目に、お手軽とはとても言えないマナスルを使い続けるに至った訳でありましたw
おかげでマナスルを個人的に未だに愛用しております。
コメントありがとうございます!
WGは炎上するとかなり火柱が上がると聞くのと、コスト面から持っていませんが、使いこなせれば良い道具なんでしょうねぇ〜(*^^*)
でも、マナスル大好きです。ずっと愛用していきます!!
めっちゃ勉強になります。たまたまプロトレック(腕時計)繋がりでマナスルで検索してて変わったバーナーが出てきたんで拝聴させて頂きました♪通常のガスバーナーと違い、非常に高価な上、圧抜きや予熱が必要ですが厳しい環境でも使えるそうですね。非常に解りやすく、素晴らしい解説でした。(人ω・*)ありがとうです。
コメントありがとうございます♪
色々と面倒くさいと言われるところもありますが、慣れてしまえばそんなに苦ではないです(笑)
値段はこの数年急騰していますね。材料やら何やらの影響らしいですが、一度買ってしまえば一生ものなので、買えるうちに買っとくのが吉なのかなぁと思います\(^o^)/
こんちゃんさんって響き、何か聞き覚えある感じして、
にわかキャンパーなんで間違ってたらごめんなさい><
酒、苦手なベクぞーさんのチャンネルで乾杯されてた方かな?
ベクぞーさんは私がキャンプに興味持ったきっかけの動画の方です
こんちゃんさんは
技術の事と使う心がまえ教えてる
また違った魅力あります(私も加圧式屋内で使う勇気ないw)
屋内はガス式になりますね><
今久々にペトロベランダで着火して屋内に入れてその明かりで見たますが
こんちゃんさんはプロ(サーカスのパフォーマ)な領域ですが
一般の方は屋外て使ってください、、という事伝えたい
こんちゃんさんのように使いこなせるまで色々危ない経験すると思う
私もペトロの特性は知ったけど(未だに点火で炎上のトラウマあるから屋内で点火できないし)やらない方がいい
新しい子のマナスルちゃんは慣れても屋内で使えないはw
楽しい動画でしたー^^また動画待ってます
でも本当に怖い思いしたのは
トランギアのアルコールバーナー
燃料入れすぎて暴発して周りに
静かでなかな見えな辛い青い着火元撒き散らしました><
見えないのは怖い 特に昼間は、、、
知識ないと本当に怖いです
主さんの遊びじゃねんだわかります><
コメントありがとうございます。
残念ながら、別人です(笑)
そうですね、動画にしようとすると屋内撮影になりがちですが、本当は駄目ですね(汗)
色々と経験されているようなので、液燃バーナーの恐さを解っていらっしゃるんですね。
これからも、よろしくお願いしますm(_ _)m
プレヒートの裏技思いついてやって見ました ※亜流なやり方なんで自己責任で。
それは、SOTOのトーチバーナーST-450というのを使い
アルコール以外でプレヒートできました。
この機種は、さすがSOTOさん、トーチを逆さでも使えると謳ってるので、ある程度傾けて使っても安心だし
なに寄りのポイントは通常の青い炎のジェットバーナーと
オレンジの炎のチョロチョロ燃やす炎と切り替えられる機能があります
このオレンジの炎でいい感じに炙ったら行けました
メリットはガスなのでほぼススが出ないのと、自分のさじ加減で灯油が揮発しだす音を聞きながら
プレヒートできる所
アルコールだと燃え尽きるまで終わらないし、気温によってとかでお皿1杯のアルコールでヒートが
不完全だった時に、さらにアルコールを継ぎ足さなければならないし
こぼれたり、加熱中に小爆発してアルコールが飛び散る危険もないです
プレヒートのコスパはどちらが安いか分からないですが、
アルコールより気軽に点火できて今まではコーヒー1杯ぐらい面倒だからガスでいいか
となる所マナスル使うかな!!って気になるぐらい簡単になりました^^
それに、キャンプに持ってくにはcb缶の方が汎用性があるかと思います。(このセット持って行けば焚き火とか火起こし便利だしね)
でも注意点は
※青い炎で絶対に炙らないでください!!
他のメーカーのトーチバーナーも青い炎はダメです
青い炎はかなりの高温なのでマナスルのろう付けを溶かし破損→大事故につながりかねないです
※あくまでも自己責任でお願いします
今後も楽しいい動画作り頑張ってください^^応援してますー♩
コメントありがとうございます。
ガストーチで炙るのは、白ガス機器をケロシン化した人が良く使う手ですよね♪
こう見るとマナスルって形が武井バーナーに似てますね。。
コメントありがとうございます。
マナスルが似ているのか、武井が似ているのか?
いずれにせよ、機構としては同じものですね。
昔はオプティマス等からも同じようなストープが出ていましたね♪
動画と関係ないけど斧の使い方!th-cam.com/video/lg9dz6VDebA/w-d-xo.html
th-cam.com/video/Z_y4mjugvYA/w-d-xo.html
おそらくこれより小さいじょうごダイソーにあります♪
今使ってる漏斗は、ダイソーのそれだと思います。
2回見たらなぜかマナスル欲しくなりました…(^^;
面倒なはずなのに欲しくなる不思議な魅力がありますね(^^)
コメントありがとうございます。
なになんでしょうねえ〜〜(笑)
道具としての完成度というか、簡素故の操る楽しみというか、そういうのものがあるんじゃないかなと思います!
私の心の師匠の実用太郎さんも使ってるから買うかな?(^^)
@@63hakaider20 さん
126なら時折在庫見かけますよ。是非(笑)
長すぎる
ごめんなさいm(_ _;)m
”マナスル”ってヒマラヤ山脈に属するネパールの8000m峰の山の名前で、”精霊の山”って意味らしいね。初登頂は’50年代に日本の登山隊によって達成された山だから日本人にとっては縁起のいい名前だね^^
YouQube05117さん、コメントありがとうございます。
そうですね。マナスルは山の名前です。
もともとは山岳用として作られたバーナーだったかと思いますが、
いまでは重いということで、嫌煙される向きもあるとか。。。
説明、乙であります。
あれはちょっと怖かったですね。@96使い
doku zetuin さん
コメントありがとうございます。
炎上具合もかなりのものでしたが、あれを異常と感じずに平然としていられるのが凄い怖いなと思いました。
本人に接続して下さい
現状だと貴方の自己満足でしかないです