ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
阪急は車内吊り広告も週刊誌の広告とかはダメなんですよね車内のデザインといい、どこまでも品の良い落ち着いた電車で大好きです💕
あまり紹介されませんが、3Fだけでなく2Fも同じくらいの改札口があります。
2Fの改札も規模大きいですね。
通勤特急が蛍池を通過するのは10両で運転するのでホームが8連までしか対応してないので通過せざるを得ないんです(延長しようにも踏切があるので不可)
そういうことでしたか。初めて知りました。
実家が神戸線で自宅が京都線で職場が宝塚線なので阪急しか乗らないwよく見る景色!
素晴らしいですね。
凄いなー田舎なのでこんな光景見慣れない
これが当たり前で生まれ育ったので どの駅にいっても物足りない😂😂😂
感覚狂いますよね笑
大学に行くのに京都線を利用してました。当時の特急の停車駅は十三、大宮、烏丸のみでした。
宝塚線民です!通勤のとき、JRより阪急のほうが落ち着くんよなぁぁー
阪急の乗り心地良いですからねー
だよねー
分かる
わかります♪地元が宝塚線ですが、阪急落ち着きます♪
子供の頃からこれでしたので、これが当たり前だと思ってましたね😅
大阪梅田もさることながら、隣の中津駅の発着・通過も無茶苦茶なのでしょうね。それをうまく運行させるのが阪急の底力。
ほんと阪急凄いですね。
宝塚沿線民です。平日は毎日乗ってます。この光景は日常で、休日は京都線では京とれいんが止まってるところが見れます。
それは知りませんでした。京とれいん乗ってみたいですね。
阪急電車大好きです❗️
良いですよね〜
コロナ禍でも、こんなに乗ってるのかあ....凄いな...
リモートワークが普及してないのでしょうね。
@@jtkanm13まさかのチャンネル主からのディスりか
京阪鴨東線在住ですが、通学は阪急です♪シートの座り心地はサイコーやし快適♪車体は、べっぴんさんって感じですね♪
良いですね〜
73歳までずっと宝塚線利用者です。阪急電車の大ファンでもあります。阪急電車の美しさを知って欲しいですね❣
今度宝塚線と今津線乗ります!
阪急、JR、近鉄乗ってますが座り心地に差はないです。阪急はオシャレな人が多いイメージ
間違いないですね。
阪急は基本的にカラーが阪急マルーンで統一されているので、車両を区別するときは顔を見ることが多いです。系数によって顔が異なるのが面白くてお気に入りです!
神戸線は特急・通勤急行・普通に上手いこと乗客割り振れててすごいあと神戸高速線が10両対応してないから、10両編成は神戸三宮止まりになるんよね
10両対応してないのは知りませんでした。
はふやな、
阪急梅田駅は綺麗だし改札を出ても何かヨーロピアンな感じでいいですよねぇ。JR大阪駅阪急梅田駅阪神梅田駅地下鉄3線の梅田駅を合わせると、東京駅とどちらが大きいでかね?また新宿駅(JR京王小田急地下鉄)とどちらが大きいですかね?
新宿の方が大きい気がします。
@@jtkanm13 なるほど。不思議なのは東京は乗降客数が多い割に私鉄の駅は小さいと思いませんか?例えば京急品川、東武池袋、小田急新宿等規模が小さいですよね。関西は、阪急梅田駅以外に南海難波、近鉄上本町、近鉄阿部野橋と規模が大きいんですよね。
30年くらい前に神戸に住んでいました。よく神戸線とJRにお世話になりました。昔の特急はJRの新快速と同じくらい早く大阪に着いたのでよかったのですが最近は停車駅が多くなりJRばかり乗るようになりました。ちなみに30年くらい前は三ノ宮→西宮北口→十三→梅田でした。後、阪急京都線は京阪の路線を阪急が横取り?した感じになり今に至っています
車両も駅の床もピカピカですね。踏切待ちの時、自分の姿が車両に映ります。
宝塚線ユーザーです。川西能勢口の発音が気になります。
間違えてましたか。
@@jtkanm13 川西の所が
FUJIWARAの「原西」と同じ感じかな?
阪急大阪梅田駅カオスすぎキャン最高
私鉄の優等生阪急電鉄。近郊鉄道部門では顧客満足度15年連続日本一。その鉄道会社のメインターミナル。輝いて見える。
解説(実況?)で、路線名の前に、いちいち「阪急」を入れる丁寧さ👍あと、3本同時発車は、ラッシュが落ち着いたら、10分置きに見られるようになります(知ってるやろけど)w
ありがとうございます!!阪急梅田駅凄かったです。
@@jtkanm13 5:45 この宝塚線急行は、能勢電に譲渡された車両なので、他社線乗り入れ車両にもなりますねw
ターミナル駅定義気になった今津線実家で通常神戸線だが気まぐれに宝塚線使う楽しみとかあった
びっくり巨大ターミナル笑い☺️
デカすぎましたね。
名鉄名古屋駅は少ないホームで物凄い技で列車本数を捌いている!
西園寺くんとひろきくんの動画で配信されてましたね‼️👍草
初めて知りました。
お世話になります。阪急電車片道15分の奇跡。ですね🐼かつて今津線ユーザーでした😊
映画の舞台になってましたね!
時刻表えぐ笑俺ん所朝ラッシュの時でも1時間に5本とかやぞ笑
阪急の本数多すぎますよね笑
大阪府民です。阪急は乗っている方は確かに阪神とは違います。でも十三駅は何時も違和感を感じます。淀川区の皆さんに悪戯はありません。
毎日.通勤で阪急宝塚線電車に乗ってます。昨日(7月26日)に久しぶりに阪急大阪梅田駅で降りました。TH-cam で観た映像を思い出しました。未だに私は阪急梅田駅と言ってしまう。阪急大阪梅田駅は言いにくい。3年半前迄は通勤で阪急大阪梅田駅まで乗っていたんですが。その時は通勤特急を利用する時もありました。しかし通勤特急電車の場合.女性専用車両が 一番後ろの車両にあったので乗りたくても 一番後ろに乗ると阪急大阪梅田駅では改札口が 一番遠くなるので女性専用車両は乗らない方が多かった。私には女性専用車両の意味が無かった。女性専用車両を真ん中あたりにしてほしいと.いつも思っていた。宝塚線の通勤特急は阪急大阪梅田駅に着いたら回送電車になって阪急川西能勢口駅まで行く。そして阪急川西能勢口駅から通勤特急になって阪急大阪梅田駅まで走る。朝の通勤だけです。夕方は通勤特急は日生中央エクスプレスだったかな??.になり阪急十三(じゅうそう)駅を出ると阪急石橋駅まで止まらないです。朝は阪急豊中駅は止まります。朝は通勤準急が阪急岡町駅と阪急曽根駅も止まるので.ややこしいです。昨日、近鉄電車に乗りましたが、やはり阪急電車には勝てないね。近鉄電車は乗り心地が善くない。椅子も阪急電車みたいにフワッとした椅子ではなく座ったらペッチャンコの椅子に座ってるような感じでした。やはり阪急電車に.ずっと乗っているので阪急電車が 一番良い。息子も今年4月から新社会人として阪急神戸三ノ宮駅まで通勤してます。 2021年6月27日(日)
阪急面白いですよね。
おっ 来ました巨大ターミナル🎵これぞ関西の新宿駅。
まさにその通りですね。
ここも関西の池袋駅と呼ぶ
@@ef5107 あとは関西の渋谷駅
@@KS-te7jj そうそう
@@ef5107 😉👍✨
これぐらい、走ってくれたら、嬉しいのに。ワイのとこ、一時間に、一本は。きつい。二両やし悲しい。
何県ですか?
@@jtkanm13 兵庫です
阪神地域以外のところ?
@@boku_no_namae_nani 播磨地域です
9000系が1番好きな電車です、阪急電車ないで
蛍池通過かぁ。。。モノレールとの乗換駅なのに
ホントに三都の要となる駅ですね。
近鉄阪神の方ばかり乗ってる
阪急も楽しいですよ!!
10両は京都、宝塚線で亡くなりました
少しコメントが早すぎて良く分かりません。もう少し考えた方が良いと思います。
わかりました。
俺は丁度いいスピード。不特定多数が観るから難しいよねぇ
大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる
さすがに新宿とかの方が大きいんじゃないでしょうか?知らんけど
それはそう
新宿でもこういうターミナル駅は小田急と西武くらい?小田急は知らんけど、西武新宿はもっとこじんまりしてた。
阪急大阪梅田駅は頭端式ホーム(行き止まりの駅)では日本最大だそうです
@@そとねこにゃあ 小田急は2層構造で、たとえ上下のホームを同一平面に並べても、阪急の敷地面積やホームの線数面数(10面9線)にはかないません。そらJRの新宿駅や大阪駅には負けますが、共に頭端駅ではなく中間駅ですしねえ…。
@@Hiiro_444_Scarlet 日本第二位も大阪です。南海なんば駅。
阪急は車内吊り広告も週刊誌の広告とかはダメなんですよね
車内のデザインといい、どこまでも品の良い落ち着いた電車で大好きです💕
あまり紹介されませんが、3Fだけでなく2Fも同じくらいの改札口があります。
2Fの改札も規模大きいですね。
通勤特急が蛍池を通過するのは10両で運転するのでホームが8連までしか対応してないので通過せざるを得ないんです
(延長しようにも踏切があるので不可)
そういうことでしたか。
初めて知りました。
実家が神戸線で
自宅が京都線で
職場が宝塚線なので
阪急しか乗らないw
よく見る景色!
素晴らしいですね。
凄いなー田舎なのでこんな光景見慣れない
これが当たり前で生まれ育ったので どの駅にいっても物足りない😂😂😂
感覚狂いますよね笑
大学に行くのに京都線を利用してました。
当時の特急の停車駅は十三、大宮、烏丸のみでした。
宝塚線民です!通勤のとき、JRより阪急のほうが落ち着くんよなぁぁー
阪急の乗り心地良いですからねー
だよねー
分かる
わかります♪
地元が宝塚線ですが、阪急落ち着きます♪
子供の頃からこれでしたので、これが当たり前だと思ってましたね😅
大阪梅田もさることながら、隣の中津駅の発着・通過も無茶苦茶なのでしょうね。それをうまく運行させるのが阪急の底力。
ほんと阪急凄いですね。
宝塚沿線民です。平日は毎日乗ってます。
この光景は日常で、休日は京都線では京とれいんが止まってるところが見れます。
それは知りませんでした。
京とれいん乗ってみたいですね。
阪急電車大好きです❗️
良いですよね〜
コロナ禍でも、こんなに乗ってるのかあ....凄いな...
リモートワークが普及してないのでしょうね。
@@jtkanm13
まさかのチャンネル主からのディスりか
京阪鴨東線在住ですが、通学は阪急です♪シートの座り心地はサイコーやし快適♪
車体は、べっぴんさんって感じですね♪
良いですね〜
73歳までずっと宝塚線利用者です。阪急電車の大ファンでもあります。
阪急電車の美しさを知って欲しいですね❣
今度宝塚線と今津線乗ります!
阪急、JR、近鉄乗ってますが座り心地に差はないです。
阪急はオシャレな人が多いイメージ
間違いないですね。
阪急は基本的にカラーが阪急マルーンで統一されているので、車両を区別するときは顔を見ることが多いです。系数によって顔が異なるのが面白くてお気に入りです!
神戸線は特急・通勤急行・普通に上手いこと乗客割り振れててすごい
あと神戸高速線が10両対応してないから、10両編成は神戸三宮止まりになるんよね
10両対応してないのは知りませんでした。
はふやな、
阪急梅田駅は綺麗だし改札を出ても何かヨーロピアンな感じでいいですよねぇ。
JR大阪駅阪急梅田駅阪神梅田駅地下鉄3線の梅田駅を合わせると、東京駅とどちらが大きいでかね?また新宿駅(JR京王小田急地下鉄)とどちらが大きいですかね?
新宿の方が大きい気がします。
@@jtkanm13 なるほど。
不思議なのは東京は乗降客数が多い割に私鉄の駅は小さいと思いませんか?例えば京急品川、東武池袋、小田急新宿等規模が小さいですよね。
関西は、阪急梅田駅以外に南海難波、近鉄上本町、近鉄阿部野橋と規模が大きいんですよね。
30年くらい前に神戸に住んでいました。よく神戸線とJRにお世話になりました。
昔の特急はJRの新快速と同じくらい早く大阪に着いたのでよかったのですが最近は停車駅が多くなりJRばかり乗るようになりました。
ちなみに30年くらい前は三ノ宮→西宮北口→十三→梅田でした。
後、阪急京都線は京阪の路線を阪急が横取り?した感じになり今に至っています
車両も駅の床もピカピカですね。
踏切待ちの時、自分の姿が車両に映ります。
宝塚線ユーザーです。
川西能勢口の発音が気になります。
間違えてましたか。
@@jtkanm13
川西の所が
FUJIWARAの「原西」と同じ感じかな?
阪急大阪梅田駅カオスすぎ
キャン最高
私鉄の優等生阪急電鉄。近郊鉄道部門では顧客満足度15年連続日本一。その鉄道会社のメインターミナル。輝いて見える。
解説(実況?)で、路線名の前に、いちいち「阪急」を入れる丁寧さ👍
あと、3本同時発車は、ラッシュが落ち着いたら、10分置きに見られるようになります(知ってるやろけど)w
ありがとうございます!!
阪急梅田駅凄かったです。
@@jtkanm13 5:45 この宝塚線急行は、能勢電に譲渡された車両なので、他社線乗り入れ車両にもなりますねw
ターミナル駅定義気になった
今津線実家で通常神戸線だが気まぐれに宝塚線使う楽しみとかあった
びっくり巨大ターミナル笑い☺️
デカすぎましたね。
名鉄名古屋駅は少ないホームで物凄い技で列車本数を捌いている!
西園寺くんとひろきくんの動画で配信されてましたね‼️👍草
初めて知りました。
お世話になります。
阪急電車片道15分の奇跡。
ですね🐼
かつて今津線ユーザーでした😊
映画の舞台になってましたね!
時刻表えぐ笑俺ん所朝ラッシュの時でも1時間に5本とかやぞ笑
阪急の本数多すぎますよね笑
大阪府民です。阪急は乗っている方は確かに阪神とは違います。でも十三駅は何時も違和感を感じます。淀川区の皆さんに悪戯はありません。
毎日.通勤で阪急宝塚線電車に乗ってます。
昨日(7月26日)に久しぶりに阪急大阪
梅田駅で降りました。
TH-cam で観た映像を思い出しました。
未だに私は阪急梅田駅と言ってしまう。
阪急大阪梅田駅は言いにくい。
3年半前迄は通勤で阪急大阪梅田駅まで
乗っていたんですが。
その時は通勤特急を利用する時もありました。
しかし通勤特急電車の場合.女性専用
車両が 一番後ろの車両にあったので
乗りたくても 一番後ろに乗ると
阪急大阪梅田駅では改札口が 一番
遠くなるので女性専用車両は乗らない方が
多かった。
私には女性専用車両の意味が無かった。
女性専用車両を真ん中あたりにしてほしいと.いつも思っていた。
宝塚線の通勤特急は阪急大阪梅田駅に
着いたら回送電車になって阪急川西能勢口駅まで行く。
そして阪急川西能勢口駅から通勤特急に
なって阪急大阪梅田駅まで走る。
朝の通勤だけです。
夕方は通勤特急は日生中央エクスプレスだったかな??.になり阪急十三(じゅうそう)駅を出ると阪急石橋駅まで止まらないです。
朝は阪急豊中駅は止まります。
朝は通勤準急が阪急岡町駅と阪急曽根駅も
止まるので.ややこしいです。
昨日、近鉄電車に乗りましたが、やはり
阪急電車には勝てないね。
近鉄電車は乗り心地が善くない。
椅子も阪急電車みたいにフワッと
した椅子ではなく座ったらペッチャンコの
椅子に座ってるような感じでした。
やはり阪急電車に.ずっと乗っているので
阪急電車が 一番良い。
息子も今年4月から新社会人として
阪急神戸三ノ宮駅まで通勤してます。
2021年6月27日(日)
阪急面白いですよね。
おっ 来ました巨大ターミナル🎵
これぞ関西の新宿駅。
まさにその通りですね。
ここも関西の池袋駅と呼ぶ
@@ef5107 あとは関西の渋谷駅
@@KS-te7jj そうそう
@@ef5107 😉👍✨
これぐらい、走ってくれたら、嬉しいのに。
ワイのとこ、一時間に、一本は。きつい。二両やし
悲しい。
何県ですか?
@@jtkanm13 兵庫です
阪神地域以外のところ?
@@boku_no_namae_nani 播磨地域です
9000系が1番好きな電車です、阪急電車ないで
蛍池通過かぁ。。。
モノレールとの乗換駅なのに
ホントに三都の要となる駅ですね。
近鉄阪神の方ばかり乗ってる
阪急も楽しいですよ!!
10両は京都、宝塚線で亡くなりました
少しコメントが早すぎて良く分かりません。
もう少し考えた方が良いと思います。
わかりました。
俺は丁度いいスピード。
不特定多数が観るから難しいよねぇ
大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる大阪大好き大阪大都会すぎる
さすがに新宿とかの方が大きいんじゃないでしょうか?知らんけど
それはそう
新宿でもこういうターミナル駅は小田急と西武くらい?
小田急は知らんけど、西武新宿はもっとこじんまりしてた。
阪急大阪梅田駅は頭端式ホーム(行き止まりの駅)では日本最大だそうです
@@そとねこにゃあ
小田急は2層構造で、たとえ上下のホームを同一平面に並べても、阪急の敷地面積やホームの線数面数(10面9線)にはかないません。
そらJRの新宿駅や大阪駅には負けますが、共に頭端駅ではなく中間駅ですしねえ…。
@@Hiiro_444_Scarlet 日本第二位も大阪です。南海なんば駅。