【ひたすら比較】ハイコーキM3608DA VS. マキタRT50DZ & RT001G ハイエンドトリマーの違いを検証(ストレートガイドや6.35コレットも)【最凶加工囚編】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 23

  • @s-diy
    @s-diy  2 ปีที่แล้ว +3

    2:21のあたりの「40Vmaxにはついてる」は誤字幕です、すいません許してください。

  • @新作-e4h
    @新作-e4h 2 ปีที่แล้ว +4

    現職に見切りをつけた後期高齢者です。これからは趣味の一環として、残りの人生をDIYで満喫したいと思います。
    大変参考になります。

  • @DIYNekoLab
    @DIYNekoLab 2 ปีที่แล้ว +4

    ハイコーキはマキタを研究しつくしてますね😊商品戦略が完全に対マキタになってる😅開発リソース、マキタは凄いので、ハイコーキの体力がどこまで続くか…今後注目ですね🤔

    • @s-diy
      @s-diy  2 ปีที่แล้ว +2

      両者の激アツ展開に期待ですね💕

  • @sakumura1
    @sakumura1 2 ปีที่แล้ว +4

    リョービNTR-42買いましたが、マンションDIYではうるさすぎるので、hikokiの新型に買い直しました。低速が静かなので満足です。ただ、高さ調整機構だけはリョービのがよいです。

    • @s-diy
      @s-diy  2 ปีที่แล้ว

      わかる〜!その辺DEWALTのDCW600Bが全て兼ね備えてるんですよね、ベースもアルミで160$なんだから泣くしかない😢
      回転調整とパワーはハイコーキの方が上ですが

  • @pestcontrol72
    @pestcontrol72 2 ปีที่แล้ว +2

    トリマを使う際にどうしても両手を離さずにスイッチを切りたい場面が出てくるのはあるあるですね コード付きのトリマでの断続加工にはフットスイッチ付の電源コードを使ってましたがこれだけコードレスが優秀だと遠い昔の事になりそうです(安全面でも本体スイッチを切り忘れる事があるのでスイッチ付きコードはお勧めはしません)
    自分の周りではボッシュ製品を使ってる人が多いのですがやっぱり日本メーカーの製品はなんだか安心できるんですよねぇ

    • @s-diy
      @s-diy  2 ปีที่แล้ว +1

      なるほど脚ですか〜ワンハンドもですが、トリマの改良点は一日議論するだけでたくさん出そうですね〜

  • @johnloden5701
    @johnloden5701 2 ปีที่แล้ว +2

    ハイコーキは商品の質は大変優れているものの宣伝が下手なイメージがあります。マキタに擦り寄っても構わないのでお互い切磋琢磨して伸びていってもらいたいものです。

    • @s-diy
      @s-diy  2 ปีที่แล้ว

      かもですね〜マキタさんの40Vmaxとか狡いというか上手いというか

  • @親孝行したい
    @親孝行したい 2 ปีที่แล้ว +1

    スイッチの位置はマキタの場合プランジベースの使用を考慮しての配置なんでしょうね。

  • @asp5545
    @asp5545 2 ปีที่แล้ว +4

    ハイコーキの方はacアダプタのet36aが使えるメリットもありますね
    まぁ価格がアレなんで一般ユーザーに勧められるようなもんじゃ無いですけどですけど...

    • @s-diy
      @s-diy  2 ปีที่แล้ว +2

      えーあれってハイコーキだけなんですね!

    • @42cm7
      @42cm7 2 ปีที่แล้ว +2

      コードレスのメリット全部殺して2.5万円って値段がネックですね…
      普通にバッテリー2個買い足した方が良いような…

    • @asp5545
      @asp5545 2 ปีที่แล้ว +2

      @@42cm7
      日本じゃスルーされてる感ありますけど、なんかアメリカとかでは高評価なんですよね😅
      まぁあっちは価格も安いですしね😭

    • @42cm7
      @42cm7 2 ปีที่แล้ว +2

      @@asp5545
      マキタのバッテリー型ビットケースとかハイコーキのシステムケースも海外仕様は引き出しタイプがあるようですね
      もっと手軽に入手できるようになれば色々変わってくるかも知れませんね

  • @十二番三太夫
    @十二番三太夫 2 ปีที่แล้ว +1

    ワンハンドで完結するっていうのはとっても魅力ですね。あとブレーキも。木が高くなってなかなかDIY出来ないから、かわりに工具買ってニヤニヤするか・・・

    • @s-diy
      @s-diy  2 ปีที่แล้ว +1

      僕もニヤけたいです😇

  • @npnmineshima5349
    @npnmineshima5349 2 ปีที่แล้ว +10

    ハイコーキ外資やしその親ファンドがまたどこに身売りするかわからんと思うとマキタを使いたい

    • @s-diy
      @s-diy  2 ปีที่แล้ว +2

      その感じちょっとわかります😇

  • @keisuke926
    @keisuke926 2 ปีที่แล้ว

    握らないで回しっぱなしはできるのでしょうか。

    • @s-diy
      @s-diy  2 ปีที่แล้ว

      このトリガスイッチは1回押せばずっとONでもう1回押せばOFFです!

    • @keisuke926
      @keisuke926 2 ปีที่แล้ว

      @@s-diy ありがとうございます👍