A Fusion of Magic Modification and Contraband What is Gelgug Welltex Curenos [Gundam MSV-R
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- Thank you for your patience. We have completed the video submission!
This time, we will be looking at the Gundam MSV-R, which is said to have been created in the latter stages of the One Year War.
He is an ace pilot of the Chimera Squadron, an ace unit of Zeon.
It is the MS of the blue lightning Youma Lightning, an ace pilot belonging to the Chimera Squadron, an ace unit of Zeon.
It is a machine that was born through magical modification upon magical modification
It is the "Gelgoog Welltex Curenos".
This time, we would like to introduce you to Youma Lightning. I'm sure there are many of you out there who may be asking "Who is Yuma Lightning?
So we have made a video with a big spotlight on him as well.
You can subscribe to our channel here.
/ @animecha-g
ジョニーライデンの帰還がこんなに長く続くとは思ってなかったなー
名前こそ出なかったが、AEの社員がコウの腕前を褒めてくれたのが嬉しかった
ジョニーに見つけてもらうためにゲルググに乗り続けたっていうのは、もう「執念」に近いですよね…
そして出てくる暴れん坊総帥w
暴れん坊将軍(文字通り)すこ
ヴェルテクスは作られる経緯が熱すぎる!
漫画見てた時にGPシリーズにまで言及したときは歓喜した♪
強化人間って各作品だとほとんどが悲しい最後を迎えてるけど
ユーマとイングリッド0には長生きしてるよね(イングリッド0は寝てる時間長かったけどw)
過去と未来と想いを繋げた機体ですね。
この機体はGP01Fbの面影があるけど、リゲルグの両肩のスラスターユニットにはGP02のFTB(フレキシブルスラスターバインダー)の面影を感じる。
ということは、この機体はガンダム開発計画の集結体ともいえる……のかな?
ゲルググの系譜がリゲルグで終わりかと寂しく思っていたから、ファンとしては嬉しい限り。
いくら直前でエーオース乗ってたからってベイオネットそのまま使うのは割と違和感あって「テスタロッサとの違いをわかりやすくするための作劇上の都合なのかな」とか思いましたが、よくよく考えたら環境改善プラントでの戦いの際にもツイン・ビーム・スピア持ち出してましたしユーマ君ああいう長い得物がお気に召したのかな?なんて想像が
ジョニーライデン、終わらない漫画だなあ。終わったら読もうかなと思ってたけど一気に読める長さ超えた。
外観はゲルググだが中身はもう別物で
金持ちが新車買って外装だけ旧車で中身がフルチューンのレーシングカーに近い車みたいな
まあゲルググは最初期から汎用性高める為にある程度のパーツ換装が後に特化方向にも有用があったと。
リゲルグの肩背中に着けてフルバーニアンの再現ってのがその経過考えると熱いよね
あの大量のアクシズMSのデータからリゲルグが流用されるとはなぁ
非正規部隊となったキマイラ隊だからこそ、表に出せないGPシリーズのデータが使えたんよなぁ、それはそうとユーマ君ヴェイオネット相当気に入ったんかね?単に武装の習熟の関係で使いまわした線もあるけど
>表に出せないGPシリーズのデータが使えたんよなぁ~
GPシリーズのデータは表向きには抹消しているけど・・・開発メンバーの誰かがデータを隠蔽していたのでは?
この作品が完結することを切に願います。
アナハイムの開発Gpがいい味出してたよなー。
このゲルググからは、ゼフィランサスの残り香を感じる…わけのわからないことを言っていると思うが、俺はそう感じるんだ。
青と白で色が割とガンダムっぽいからじゃね?
@@john_andaman3498
ここに赤のアクセントでも加われば、トリコロールカラーでさらにガンダム感増しちゃうでしょうね。
作中の強化人間2人共、死なないでくれ
はじめまして、いつも楽しく拝見しています。
ジョニーライデンの帰還が気になったので読んでみます
外見はゲルググなのに、装甲と中身はGP01Fb。
ウェルテクスのバリエーション、どれも
個性があっていいなぁ。( ̄∇ ̄)
パイロットの個性に合わせてカスタマイズされてるのがイイですよね。
ただでさえ素体が強機体なのに、パイロットに合わせた機体にしてるんだから強いはずですね。
大気圏内で、ホバーのマネゴトやロールをさせるとか、印象深い使い方してたな。🤔
面白くて、カッコ良い機体なのですが、もうここまでくるとゲルググじゃなくてよくね?という気がしてきます・・・ほとんど元のゲルググは残ってないのですから・・・
でも、魔改造は夢とロマンがありますからね、心躍ってしまう自分がいます・・・
次回も楽しみにしています!
それは作中でも明言されてる疑問だ!
目の付け所が良い
テセウスの船
この漫画好きだけど、もし公式とかでこの時期のジョニー・ライデン自身の物語とか出たらどんな扱いになるのかな?って思ってる。不明だから成り立つ話だけど、本人ここでバッチリ場所も分かって活躍してますよー。ってなったらどうなるんだろうね。
「ジョニーライデンの帰還」1巻から読み直すかー
ゲルググを超えたり魔改造したり忙しいな
うぽつ!
わからないことが多かったので助かります!
それと解説の途中に入る「〜しては〜」という話し方がすごく気になりました。
キマイラ隊のエンブレムがサイバーエンドドラゴンにしか見えなくなったわい
トラバーシア…
これバトオペに出してきそうだなバンナム
7:27
このバルカンポッドってジェガンのような固定式?
それともガンダムMk-IIやバーザムみたいな外付け式?
「すげぇ!こんな古い武器の
ドライバーまでコイツに
いれておいてくれたのか」
ゲルググベースとはいえ
一年戦争のドムバズ使えるのも
さらにドライバーを入れとく
エンジニアの先見が光ったな
今月号
ゲルググフルバーニアンか…
ジョニ帰還ってこんなことになってたんか
ユーマ・ライトニング( Lightning =稲妻)にジョニー・ライデン(雷電=雷鳴&稲妻)、
名前からしても因縁めいてますな。
ゲルググ・ヴェルテクスのアクティブバインダーがリゲルグの肩形状まんまに取って付けてるみたいな感じが
何とかならないか?と思ってしまう。せめてリゲルグのオリジナルでいい気がするのだが・・・。
ティターンズ―!早く来てくれー!
次は小型化とビームシールドが来るに違いない
アニメ化しないかなぁ…ジョニー・ライデンの帰還(その前のギレン暗殺計画もアニメ化してほしいけど)
ユーマ・ライトニングのウェルテクスがあったのか…
被弾個所を意図的に壊れやすくしてそれ以上のダメージが他に広がらないという仕様は、元からゲルググの仕様だった筈
(小説版0083の序盤でガトーのゲルググが流れ弾喰らって腕部が破壊されたときにそんな描写があった)
ウェルテクス、他のキマイラ隊の専用仕様も見たいけど全機は出てこないんだろうなぁ(´・ω・`)
クサントスも出てきてほしい
プリキュアみたいな名前のゲルググですね
サムネを見て『リベンジオブ…イデ!?ま、まさか…ね😅』と思った。
腰にバルカンあったんだ。
知らなかった(^_^;)
HGのリゲルグの流用で作れないかな~、新造して欲しいのは山々だけど厳しいだろな~!
何かの間違いでMGでゲルググウェルテクス3機とも出してくれないかなぁー
HGはやはり、古さが隠し切れてないというか。
あと、総帥なにやってんの?w
絶対強いのに、相手が悪過ぎて活躍出来ん機体やwwww
何かと馬鹿にされがちだけど、他のパイロットからしたら総帥は鬼強だからな〜。
@@tdnnnn2146 極限状態で口を開くとイケボで情けないこと言っちゃったり、ライバルと目される相手がちょっと人間の範疇から逸脱しているだけで、人間相手ではちゃんと強いんだよね…
@@tdnnnn2146
なんだかんだ言って1年戦争時ぶっつけ本番で乗った使い方もよくわからない機体で人外が駆るガンダムを撃墜しているからな
そもそもあの人外とガチンコやりあって生き残っているだけで総帥も十分おかしい
サムネがメカゴジラかと思った
あれ?このパイロットを凌駕するヤザンもはや おかしい気が‥
オールドタイプ最強キャラの一角ですからね。
伊達にカミーユやシャアとやりあって生還してないですよw
ジョニーライデンの帰還、は俺にとってバイブルだ!
ゲルググ大好きな俺にとって至高!
当然、コミックは全部揃えてるぜ!
…再戦するのは分かってたけど、読んでない最新話のお話は勘弁してくれ
ユーマを見ると薬物による強化は間違っている(精神が不安定になるなど)なあとつくづく思うわ。
途中の映像はゲーム映像かな?
バトオペ2って一応神ゲー
最近バトオペ2の映像ばっかりみんな使うよねw
プラモもどちらかというとバトオペ2で人気なやつを出してる気がするよ
コレ早くキット化して欲しい。
どうでもいいけど冒頭のビームライフル初搭載のMSって別にいなかったっけ?
06R系の機体だった記憶がある、うろ覚えなので勘違いだったらスマソ。
リゲルグ、キュベレイを量産してしまえばよくないですか?
そこは原作漫画をよんでくれい!
メカ描写もよくて面白いゾ
ウェルテクスのデザインコンセプトはナイチンゲールからの逆算をしてる印象
(´ε` )…ウラキはシャアの反乱で32歳?
魔改造したゲルググ・ウェルテクス・キュアノスとリゲルグどっちが高性能なのかはわからんけどドライセン、ザク3、ジェダ、100式以上の性能のMS
つか、バトオペ2の優秀すぎるMSの数よ!
なんでここまで優秀なのに民度が低いんやw