ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ここのまな板良いですよね!!匂いも当たりも見た目も最高
あ!ゆうたさんここの使ってるって言ってましたね😆僕も今使いまくってますが最高です。
動画ありがとうございます。一年ほど前に美吉野キッチン様のヒノキのまな板を購入して以来愛用しています。おいりさんとお揃いだと何だか嬉しいですね。動画内では触れられていませんでしたが、切り物をした時に食材にマイクロプラスチックが混入しないというのも大きなメリットだと思います。新年ということで、仕事始めついでにそろそろ3回目の鉋をかけてあげようと思います。ありがとうございました。
いつもありがとうございます♪あら!そうなんですね!!! それはうれしいですね🤭たしかにそれも魅力的ですね~
今回もとても勉強になりました!鉋仕上げとヤスリ仕上げはあったのは知っていたのですが、オイル仕上げもあったのですね…!板目のヒノキ(魚裁き)と柾目の榧(野菜専用)ヒノキの薄めの合成板(肉)ーを用途で分けて使ってますが、新しい刺身にする専用のまな板をどこで買うか考えていたので、今回のこちらの企業さんが一つの候補となりました!木のまな板、人によって匂い刃当たり手触りの好みがあって本当に面白いです。私はイチョウ、日光ヒノキ、本榧を使って本榧が一番このみに合うものでした。ネコヤナギのまな板…いつか使ってみたいですね…
嬉しいコメントありがとうございます♪まな板の世界も面白いですよね~ネコヤナギのまな板!使ってみたいです..✨
使用方法や手入れの仕方に保管方法などプラまな板と比べると面倒な部分が多いですが、切り物をしていて楽しいのは木のまな板だなって思います
ものすごく共感できます🔥 ほんと楽しいですよね。料理のテンションあがります、いつもありがとうございます♪
まな板は沼というか好みが分かれますよね。イチョウが好きとかバッコ柳を使っていますとか。私は森の香りが好きなので青森ヒバです。たまに磨いてあげると森の香りがします。(食材に匂いがつきそうだと嫌う人も居ますね)本榧に興味があって、台所に合わせた寸法で注文しています。(もう少ししたら届きます)
コメントありがとうございます^^ まな板も沼ですね~ ほんと好みも分かれます。
桜の板、いいですね。ミネラルオイルとして売られているものの主成分は流動パラフィンらしいです。私はジョンソンベビーオイル(無香)を、刃物のさび止めから木材の養生、革の加油ほか多用しています。安いのでおすすめです。手荒れのケアにも。
コメントありがとうございます! そうなのですね!教えていただきありがとうございます🙇♂️
まな板 重要ですよね職場のまな板は業務用のプラスチック製なので包丁を研いでも研いでも追いつきません😂包丁を使う人も上手い人ばかりじゃないですからね💦
コメントありがとうございます^^超重要ですね。😂まな板も切れ味の持ちに大きく関係しますが、切り方や洗い方の扱いでも大きく変わりますね💦
自分は基本性能重視ですけど・・ベースの技術も確かにある上ですね。ただ、拘ると・・どんどん次元が変わっちゃいますね。
コメントありがとうございます^^♪そうですね~
凸凹のことは知らなかったので勉強になりました!
いつもコメントありがとうございます♪
明けましておめでとうございます。新年一発目の動画でまな板とはなんか良いですね!簡易的な面直しをする際の話に出ていた、やすりがけをする時の小技を紹介させていただきます。端的に言うと木片に紙やすりを貼って研磨するってだけです。ホームセンターで売っている大体A4の大きさの紙やすり、アレの縦横の半分とか3分の1とか持ちやすくもその中で最大の大きさを決めます。平面の出ている面があり、持ちやすい厚さの木材を決めた大きさに切って両面テープで紙やすりを貼り付けてヤスリかけを行います。ホルダーに比べて(使ってない所を残して捨てるという意味で)ロスが少なく、平面的なまっすぐなヤスリかけができます。紙やすりなのでそのうち削れなくなりますので、剥がしてまた紙やすりを貼って使います。紙やすりの元の大きさを元に2分の1、3分の1言ってるのはそうすれば余り無く使い切れるという事です。DIY始めたばっかりの時に大工のおじさんから教えてもらったのですが、手で紙やすり使うより平面を平面として研磨するのには良い方法でした。ホルダー買うのも結構高いし、木片なら加工可能なホームセンターの端材コーナー探せばタダみたいな値段でゲットできるでしょうし。
いつも楽しいコメントありがとうございます😊やすりがけの小技、とても参考になります!
包丁から離れてまな板に入りましたか、今年は調理器具にフォーカスも当てていきそうですね。
はい!!🔥 いつもありがとうございます♪
丹精込めて研いだ柳葉包丁。プラのまな板は刃先に悪い😰このヒノキのまな板、むっちゃいい匂いがします✨
コメントありがとうございます! 良く研いだ包丁ほどプラに当てたくないのわかります笑 木いいですね。✨
日本だとまな板の木口以外の面にオイル塗るっていう発想があまりないと思うんですが,海外だと家具と一緒で蜜蝋やクルミオイルで仕上げるのが結構一般的みたいですよね.私もやってる.IKEAでも木製品トリートメントオイルがまな板に塗る用で紹介されてたけれど,その後日本の法律だと食品に直接触れる用途での認可がとれてないとかでやめちゃってた.良い商品なのに.最近は柾目のまな板って本当に減りましたねぇ.昔は良いまな板といえば柾目っていう共通認識がありましたが,今じゃもう見かけることさえほとんどなくなってしまった.カヤの材は碁盤屋さんとかが昔からいいものを持ってて,たまに副業的にまな板も作って売ったりすることがあるみたいです.古い一枚板の碁盤とか磨けば極上のまな板できそうですよねー.包丁の柄でお馴染みのホオとかも刃あたりが柔らかいのでまな板にはとてもいいですよ.なぜかイチョウに比べてマイナーな気がしますけれどお値段も割とお手頃でオススメ.
貴重な情報ありがとうございます!ホオも良さそうですね~ 使ってみたいです
いつも、チャンネル楽しみに拝見しています。おいりさんはグランメゾン東京みましたか?もし見ていたら、ドラマ中にでてくるまな板や包丁の感想jがあればお聞きしたいです。
グランメゾン東京、面白いですよね!明後日映画見にいきます😆まな板と包丁。料理監修が超有名店というとこもあり 道具も有名なメーカーさんの使用してますね。どれも素晴らしいです。ただ何シーンか、ある包丁だったり使い方に関しては個人的に あれ という部分もありますが ただの主観であり 公の場で話すことではないのでここでは伏せておきます。
@@oiri_kitchen お返事ありがとうございます。ネタバレになるので多くは語りませんが、自分は、見終わった後は、おなか減ったではなくおなか一杯でした。映画たのしんできてください!あとまな板、特にウォールナットのレビュー楽しみにしています。イセエビに骨スキ、なるほど!と納得してみてました!
私も鉋を使いかまぼこ型に削りますが正確に言いますとかまぼこの頂点をフラットにした形状です。かまぼこと言っても高低差は0.1mm程度とごく僅かです。削り直しサービスではかまぼこ型に成形してくれるところは限られると思うので、こだわる方は自力でやるしかないでしょう。
いつもコメントありがとうございます^^
ここのまな板良いですよね!!
匂いも当たりも見た目も最高
あ!ゆうたさんここの使ってるって言ってましたね😆
僕も今使いまくってますが最高です。
動画ありがとうございます。
一年ほど前に美吉野キッチン様のヒノキのまな板を購入して以来愛用しています。
おいりさんとお揃いだと何だか嬉しいですね。
動画内では触れられていませんでしたが、切り物をした時に食材にマイクロプラスチックが混入しないというのも大きなメリットだと思います。
新年ということで、仕事始めついでにそろそろ3回目の鉋をかけてあげようと思います。
ありがとうございました。
いつもありがとうございます♪
あら!そうなんですね!!! それはうれしいですね🤭
たしかにそれも魅力的ですね~
今回もとても勉強になりました!
鉋仕上げとヤスリ仕上げはあったのは知っていたのですが、オイル仕上げもあったのですね…!
板目のヒノキ(魚裁き)と柾目の榧(野菜専用)ヒノキの薄めの合成板(肉)ーを用途で分けて使ってますが、新しい刺身にする専用のまな板をどこで買うか考えていたので、今回のこちらの企業さんが一つの候補となりました!
木のまな板、人によって匂い刃当たり手触りの好みがあって本当に面白いです。
私はイチョウ、日光ヒノキ、本榧を使って本榧が一番このみに合うものでした。
ネコヤナギのまな板…いつか使ってみたいですね…
嬉しいコメントありがとうございます♪
まな板の世界も面白いですよね~
ネコヤナギのまな板!使ってみたいです..✨
使用方法や手入れの仕方に保管方法などプラまな板と比べると面倒な部分が多いですが、切り物をしていて楽しいのは木のまな板だなって思います
ものすごく共感できます🔥 ほんと楽しいですよね。料理のテンションあがります、
いつもありがとうございます♪
まな板は沼というか好みが分かれますよね。イチョウが好きとかバッコ柳を使っていますとか。
私は森の香りが好きなので青森ヒバです。たまに磨いてあげると森の香りがします。(食材に匂いがつきそうだと嫌う人も居ますね)
本榧に興味があって、台所に合わせた寸法で注文しています。(もう少ししたら届きます)
コメントありがとうございます^^ まな板も沼ですね~ ほんと好みも分かれます。
桜の板、いいですね。
ミネラルオイルとして売られているものの主成分は流動パラフィンらしいです。私はジョンソンベビーオイル(無香)を、刃物のさび止めから木材の養生、革の加油ほか多用しています。安いのでおすすめです。手荒れのケアにも。
コメントありがとうございます! そうなのですね!教えていただきありがとうございます🙇♂️
まな板 重要ですよね
職場のまな板は業務用のプラスチック製なので包丁を研いでも研いでも追いつきません😂
包丁を使う人も上手い人ばかりじゃないですからね💦
コメントありがとうございます^^
超重要ですね。😂まな板も切れ味の持ちに大きく関係しますが、切り方や洗い方の扱いでも大きく変わりますね💦
自分は基本性能重視ですけど・・ベースの技術も確かにある上ですね。
ただ、拘ると・・どんどん次元が変わっちゃいますね。
コメントありがとうございます^^♪そうですね~
凸凹のことは知らなかったので勉強になりました!
いつもコメントありがとうございます♪
明けましておめでとうございます。
新年一発目の動画でまな板とはなんか良いですね!
簡易的な面直しをする際の話に出ていた、やすりがけをする時の小技を紹介させていただきます。
端的に言うと木片に紙やすりを貼って研磨するってだけです。
ホームセンターで売っている大体A4の大きさの紙やすり、アレの縦横の半分とか3分の1とか持ちやすくもその中で最大の大きさを決めます。平面の出ている面があり、持ちやすい厚さの木材を決めた大きさに切って両面テープで紙やすりを貼り付けてヤスリかけを行います。
ホルダーに比べて(使ってない所を残して捨てるという意味で)ロスが少なく、平面的なまっすぐなヤスリかけができます。紙やすりなのでそのうち削れなくなりますので、剥がしてまた紙やすりを貼って使います。紙やすりの元の大きさを元に2分の1、3分の1言ってるのはそうすれば余り無く使い切れるという事です。
DIY始めたばっかりの時に大工のおじさんから教えてもらったのですが、手で紙やすり使うより平面を平面として研磨するのには良い方法でした。
ホルダー買うのも結構高いし、木片なら加工可能なホームセンターの端材コーナー探せばタダみたいな値段でゲットできるでしょうし。
いつも楽しいコメントありがとうございます😊やすりがけの小技、とても参考になります!
包丁から離れてまな板に入りましたか、今年は調理器具にフォーカスも当てていきそうですね。
はい!!🔥
いつもありがとうございます♪
丹精込めて研いだ柳葉包丁。
プラのまな板は刃先に悪い😰
このヒノキのまな板、むっちゃいい匂いがします✨
コメントありがとうございます! 良く研いだ包丁ほどプラに当てたくないのわかります笑 木いいですね。✨
日本だとまな板の木口以外の面にオイル塗るっていう発想があまりないと思うんですが,海外だと家具と一緒で蜜蝋やクルミオイルで仕上げるのが結構一般的みたいですよね.私もやってる.
IKEAでも木製品トリートメントオイルがまな板に塗る用で紹介されてたけれど,その後日本の法律だと食品に直接触れる用途での認可がとれてないとかでやめちゃってた.良い商品なのに.
最近は柾目のまな板って本当に減りましたねぇ.昔は良いまな板といえば柾目っていう共通認識がありましたが,今じゃもう見かけることさえほとんどなくなってしまった.
カヤの材は碁盤屋さんとかが昔からいいものを持ってて,たまに副業的にまな板も作って売ったりすることがあるみたいです.古い一枚板の碁盤とか磨けば極上のまな板できそうですよねー.
包丁の柄でお馴染みのホオとかも刃あたりが柔らかいのでまな板にはとてもいいですよ.なぜかイチョウに比べてマイナーな気がしますけれどお値段も割とお手頃でオススメ.
貴重な情報ありがとうございます!
ホオも良さそうですね~ 使ってみたいです
いつも、チャンネル楽しみに拝見しています。おいりさんはグランメゾン東京みましたか?もし見ていたら、ドラマ中にでてくるまな板や包丁の感想jがあればお聞きしたいです。
グランメゾン東京、面白いですよね!明後日映画見にいきます😆
まな板と包丁。
料理監修が超有名店というとこもあり 道具も有名なメーカーさんの使用してますね。どれも素晴らしいです。ただ何シーンか、ある包丁だったり使い方に関しては個人的に あれ という部分もありますが ただの主観であり 公の場で話すことではないのでここでは伏せておきます。
@@oiri_kitchen お返事ありがとうございます。ネタバレになるので多くは語りませんが、自分は、見終わった後は、おなか減ったではなくおなか一杯でした。映画たのしんできてください!あとまな板、特にウォールナットのレビュー楽しみにしています。イセエビに骨スキ、なるほど!と納得してみてました!
私も鉋を使いかまぼこ型に削りますが正確に言いますとかまぼこの頂点をフラットにした形状です。
かまぼこと言っても高低差は0.1mm程度とごく僅かです。
削り直しサービスではかまぼこ型に成形してくれるところは限られると思うので、こだわる方は自力でやるしかないでしょう。
いつもコメントありがとうございます^^