業務効率化!【画面操作を自動化しよう】〜PyAutoGUIを解説〜初心者向け

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 72

  • @pip-j1x
    @pip-j1x 2 หลายเดือนก่อน +3

    ありがとうございます!

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  2 หลายเดือนก่อน +1

      Super Thanksありがとうございます!!
      大変ありがたいです☺️

  • @mars3773_manaty
    @mars3773_manaty หลายเดือนก่อน +1

    とても面白い機能ですね!!業務に利用できそうです。今度チャレンジしてみまーす!!

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  หลายเดือนก่อน

      ぜひ機会があれば業務の手作業の自動化などに使ってみてください☺️

  • @fuemma--7122
    @fuemma--7122 2 หลายเดือนก่อน +1

    pyautogui、API経由じゃない時に今度試しに使ってみます💦
    ホントにいつも貴重な情報ありがとうございます

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  2 หลายเดือนก่อน +1

      ご視聴ありがとうございます!
      少し限定的な使い方にはなりますが機会があればぜひ試してみてください☺️

  • @bennieiga
    @bennieiga 2 หลายเดือนก่อน +2

    説明が簡潔で理解しやすい
    ありがとうございます

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  2 หลายเดือนก่อน

      ご視聴いただきありがとうございます!!
      そう言っていただけて嬉しいです☺️

  • @str3704
    @str3704 2 หลายเดือนก่อน +3

    pythonってこう言う事も出来るんですね…凄く勉強になります!

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  2 หลายเดือนก่อน +2

      かなり簡単に画面を操作できるので便利ですよね!機会があれば使ってみてください!

  • @Mt_Ozmic
    @Mt_Ozmic 2 หลายเดือนก่อน +14

    応用で、「座標の場所」じゃなくて「画像の場所」にするとアプリがズレてても使えて便利!

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  2 หลายเดือนก่อน +8

      なるほどです!画面の左上にアプリを合わせて....ってやっていたので「画像の場所」というは目から鱗です👀

  • @studioitoma
    @studioitoma หลายเดือนก่อน +3

    IT業界離れてからプログラミングとはしばらく無縁だったのですが、なんとなくPythonやろっかなと思ったときに出会ったのがサプーさん
    プログラミング言語を学び直している感覚で毎日のように視聴しています(わかりやすい言葉選びが秀逸です)
    この動画は、ちょうど今「自動化できたら楽なのにな」と思っている業務と直結する内容で大変参考になりました!
    ちなみに座標を簡単に知る方法ってあるんでしょうか?

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  หลายเดือนก่อน +2

      pygetwindowというライブラリを使うとアプリケーションのウィンドウのサイズと位置がわかるので、そこから計算するという方法もあるみたいですね!

    • @studioitoma
      @studioitoma หลายเดือนก่อน

      @@pythonvtuber9917 pygetwindowちょっと調べたらかなり便利そうなライブラリですね!情報ありがとうございます!

  • @mrblue862
    @mrblue862 2 หลายเดือนก่อน +3

    Good video.I would like to use this for adding this to my unit test scripts

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  2 หลายเดือนก่อน +1

      Thank you for watching the video. That's a good idea!

  • @トリ-g9q
    @トリ-g9q 2 หลายเดือนก่อน +2

    更に画像や色の識別も出来たらこれはもはや自作RPAになり得ますね😮

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  2 หลายเดือนก่อน +2

      自作RPAをいい感じに作れたら便利ですよねー!!

  • @fugahoge873
    @fugahoge873 หลายเดือนก่อน +4

    雇用登録のアプリ、この手のクソアプリはクリップボード操作を認めない設定がはいってたりすることもあるんですよね。
    なんでも『業務は心を込めて手作業で行うのが正義』なんだそうです。

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  หลายเดือนก่อน +1

      えーークリップボード操作できない設定が入ってることもあるんですね!
      手作業よりコピペや機械操作の方が正確なのになぜ...🤯

    • @fugahoge873
      @fugahoge873 หลายเดือนก่อน +1

      @pythonvtuber9917 本当にそうですが、一昔前にはそんな糞実装(汚くてごめんなさい)があります。
      いまでも怨念渦巻く業務アプリが地味に残ってます(今日も触ってた)。

  • @ろりさん-k3v
    @ろりさん-k3v 2 หลายเดือนก่อน

    この話が聞きたかったです!
    ありがとうございます。業務に早速活かしていきますね~!

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  2 หลายเดือนก่อน

      ぜひ使えるシーンで使ってみてください☺️

  • @hiro2150
    @hiro2150 2 หลายเดือนก่อน +1

    お疲れ様です。
    ありがとうございます。
    投票致しました。

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  2 หลายเดือนก่อน +2

      投票ありがとうございます!!
      大変ありがたいです☺️

  • @raba-340
    @raba-340 2 หลายเดือนก่อน +3

    RPAはつい最近調べたばかりです
    座標を人間が調べるのではなくてもっと抽象的に指定する流儀のライブラリもあるようです
    今回の例だと、OKを促すポップアップの出る場所が一定でないというのはありそうな話です

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  2 หลายเดือนก่อน +3

      なるほど、そうなのですね!!もっと便利なライブラリで完成度の高い自作RPAとか気軽に作れたら便利そうですね!

  • @k256-h3k
    @k256-h3k 2 หลายเดือนก่อน +1

    おお便利。
    ただ一件一件の登録処理が遅くて登録ボタン押してからメッセージウィンドウ出るまでに時間がかかる場合はtime.sleep()とかかけた方がよさそう

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  2 หลายเดือนก่อน

      便利ですよね!
      タイミングを工夫しないといけないシーンは確かにありそうです!

  • @kenkenmath
    @kenkenmath 2 หลายเดือนก่อน +1

    サプ〜😇

  • @387
    @387 2 หลายเดือนก่อน +2

    社内業務の自動化でよくSeleniumを使っているけど、機会があればPyAutoGUIも使ってみるね~

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  2 หลายเดือนก่อน

      Webページ操作ならSeleniumで十分かもですね!!もしも機会があれば使ってみてください☺️

  • @poplanDouga
    @poplanDouga 2 หลายเดือนก่อน +1

    もうすぐ10万人ですねぇ〜、待ち遠しいですね〜😊

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  2 หลายเดือนก่อน +1

      そうなんです....!!!!10万人突破したら記念ライブやるのでぜひ来てください☺️

  • @sugiyamatsutomu6926
    @sugiyamatsutomu6926 2 หลายเดือนก่อน +1

    typewriteで数値打とうとするとnot iterableとエラーが出るのでstrにする必要がある
    iterateの意味を理解した思い出深いライブラリ

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  2 หลายเดือนก่อน

      実践しながら少しずつPythonやプログラムについて理解していくのは楽しいですよね!!

  • @roriyuki1431
    @roriyuki1431 2 หลายเดือนก่อน

    すごい

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  2 หลายเดือนก่อน +1

      便利なライブラリですね!!

  • @cocoatech
    @cocoatech 2 หลายเดือนก่อน +1

    オープニングの背景が、「ご視聴いただきありがとうございました!」とエンディングのものになってる😮

    • @鹿カレー
      @鹿カレー 2 หลายเดือนก่อน

      ほんとだ

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  2 หลายเดือนก่อน +3

      今回は先に感謝を伝えておくスタイルにしてみました!!
      嘘です!スライドが間違ってました😇

  • @MikuHatsune-np4dj
    @MikuHatsune-np4dj 2 หลายเดือนก่อน +3

    全く別の予定表アプリのポップアップとかwindowsupdateからのお知らせみたいなので中断されたり予期しないところがクリックされそうで怖いんです

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  2 หลายเดือนก่อน +1

      確かに!!通知で突然表示されるポップアップとか勝手にクリックされたら困りますね😵

  • @ドラアングラクラクタプニル
    @ドラアングラクラクタプニル 2 หลายเดือนก่อน

    いつもありがとうございます💡
    最近本格的に勉強を始めた新参者です。
    速習動画を何度か拝見させていただいて、基礎の基礎がようやくわかってきました。
    そこでご相談です。速習動画の中では単元ごとに練習問題を設けて理解度を確認するためのチャプターを設けてくださっていたかと思います。
    他の解説動画にも最後に動画の内容をおさらいするような内容の問題を数問設けていただくことは可能でしょうか。
    ただでさえこのようなわかりやすい動画の作成にご尽力いただいておりますところのお願いとなり大変恐縮ではございますが、
    なんとかご検討いただけますと幸いでございます。
    引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  2 หลายเดือนก่อน +1

      ご要望ありがとうございます!
      検討してみますね!!

  • @Splatoon1ikahan
    @Splatoon1ikahan 2 หลายเดือนก่อน

    裏画面で出来ないかなー?

  • @user-pw9jy5kx7m
    @user-pw9jy5kx7m 2 หลายเดือนก่อน

    pywinauto版も気になります!

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  2 หลายเดือนก่อน +1

      pywinauto!!動画のアイディア一覧に載せておきます!!

  • @AITuber-nano-test
    @AITuber-nano-test 2 หลายเดือนก่อน

    Python等、業務改善のシステムを使う際に、上から「セキュリティはどうなのか?」と言われ、なかなか業務に使えないことがあります。自分がPythonの仕組みを理解できていないので、うまく説明もできません。個人情報等のセキュリティ面についてどうなのか?を知りたいです!

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  2 หลายเดือนก่อน +1

      セキュリティ的に安全かどうかは導入したいシステムの構成によって異なるため一概に「Pythonで作られたアプリは安全です」などは言えないのですよね。。。

  • @めめ-t1y
    @めめ-t1y 2 หลายเดือนก่อน

    便利そうだけどこれで何をしようか悩むな

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  2 หลายเดือนก่อน

      もし何か使えそうなケースに遭遇した時に使ってみてください☺️

  • @YK-fx1im
    @YK-fx1im 2 หลายเดือนก่อน +1

    このライブラリで、TH-camのスキップボタンを自動で押せるといいな。

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  2 หลายเดือนก่อน

      スキップボタン面倒ですよね....😵

  • @タラちゃん-n1g
    @タラちゃん-n1g 2 หลายเดือนก่อน

    座標指定ですが、画面全体の左上を基準ではなく、GUIアプリの各ウインドウの左上を基準にしたやり方はありますか?
    Windowsだとタイトルバーの名前をスキャンして、目的のウインドウを指定するみたいなのが、WinAPIのレベルではできますが、Pythonからは無理でしょうか?

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  2 หลายเดือนก่อน +1

      pygetwindowというライブラリを使うとウィンドウのサイズと位置がわかるので、そこから計算するという方法もあるみたいです!

  • @桥土みか
    @桥土みか 2 หลายเดือนก่อน

    いつもためになる動画をありがとうございます!
    この動画を見て色々と作成していて思ったのですが、上位ディレクトリからインポートする場合、サプーさんはどのように処理をされていますか?
    調べてみると、相対インポート、モジュール探索パスを追加して絶対インポートといった方法が見つかりましたが、それぞれの手法をどの場面で用いるべきかがわかりません。また、パッケージ化してpipでインストールするという手法も見つけましたが、少しハードルが高いです……
    そもそも、相対インポートを避けるためにディレクトリ構造を工夫した方が良いのでしょうか? もし、このようなことが解説されている動画があれば、教えていただけると幸いです。

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  2 หลายเดือนก่อน +1

      「上位ディレクトリからインポート」とは自作モジュールのことでしょうか?この動画の内容だとCSVファイルのことですかね?
      外部ファイルを読み込む場合については拙著の8章で解説しておりますので、有料コンテンツで申し訳ないのですが参考にしていただけたらと思います!
      www.amazon.co.jp/dp/4297142856

    • @桥土みか
      @桥土みか 2 หลายเดือนก่อน

      @@pythonvtuber9917
      はい、自作モジュールの事です。
      project/
      ├── main.py
      ├── package/
      │ ├── __init__.py
      │ ├── module_a.py
      │ └── sub_package/
      │ ├── __init__.py
      │ └── module_b.py
      上記のような構造ディレクトリがあるとすると、module_b.pyからmodule_a.pyをインポートする場合
      from ..module_a import some_function
      のようにimportすれば良いのか、よく分かりませんでした。
      また、このようなやりかたの場合、__init__.pyがあると直接実行できないなど、様々なことがネット等に書かれており混乱してしまいました。
      書籍は第5章までしか読んでませんでした...読んでみます!!返信ありがとうございます!!

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  2 หลายเดือนก่อน +1

      1つ前の回答はCSVファイルのことかと思って回答してました!
      自作モジュールのケースについて回答しますね!
      私だったら「絶対インポート」と呼ばれるカレントディレクトリから見た時の書き方をするかなーと思いました。
      つまりmodule_b.pyからmodule_a.pyをインポートしたい場合module_b.pyには
      from package.module_a import some_function
      と書いて、
      python main.py
      とmain.pyを起動させれば動くと思います!

    • @桥土みか
      @桥土みか 2 หลายเดือนก่อน

      ​@@pythonvtuber9917 やはり、その方法の方が分かりやすいですね。スクリプトの動作確認も簡単にできるので、そちらを方法を選ぶ事にしました!

  • @Aisei-ot1jw
    @Aisei-ot1jw หลายเดือนก่อน

    Pipコマンドでエラーが出てるみたいなのですがどうすればいいですか?

  • @田中一-q9p
    @田中一-q9p 2 หลายเดือนก่อน

    別ソフトのプログラムで作成したSelenium上のブラウザを、pyautoguiで触れないのですが、原因分かったりするでしょうか?

    • @pythonvtuber9917
      @pythonvtuber9917  2 หลายเดือนก่อน

      うーん、ちょっと分からないです😵

    • @sensual8beat
      @sensual8beat 2 หลายเดือนก่อน

      Seleniumでブラウザを操作しているのであれば、おそらく、Selenium WebDriverを使っているのだろうと思います。
      なので、そのままWebDriverで操作を続ければ良いかなと思います。
      わざわざ、PyAutoGUIを使うメリットがないので。
      (Selenium WebDriverでは、要素の操作が可能だから)
      これがブラウザの操作だけではなくて、別アプリケーションも操作する必要があるのであれば、PyAutoGUIを使えば良いと思います。
      そして、PyAutoGUIの使い勝手はわかりませんが、動画を見る限りでは、要素を選択するというよりかは、GUI上の座標を指定して操作しているようですので、座標を特定して、操作を組み立てていけば良いかなと思います。

  • @視聴コメント用
    @視聴コメント用 2 หลายเดือนก่อน +1

    これやばくね?😮

  • @ミツカン-e2u
    @ミツカン-e2u 2 หลายเดือนก่อน

    やはりマルチモニターではpyautoguiでの操作は厳しいですよ…