ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
男鹿水族館に行ったことありますが、違う視点から見る事ができました。
ありがとうございます。男鹿半島は地形が面白い半島です😆
何年か前、目潟を見に行きました。どんなところだろうと、ワクワクして見に行きました。お天気よく、素晴らしい眺めでした。でも、誰もいなかったな。世界的にもめずらしい地形のはずだけどね。仕方がないか。
目潟は「爆裂火口」という名前も素敵です😊️マールは世界にもありますよ。マグマと地下水が出会うとできますからね。
来月の10月に男鹿半島に行きます。秋田空港からレンタカーで一周し安比高原、八幡平、翌日は八戸から久慈、宮古、盛岡で泊まり乳頭温泉と角館を巡り空港に戻ります。以前行ったところもありますが男鹿半島は時間がなく横目で見ながら残念に思っていました。爆裂火口は知りませんでしたが桜島の噴火湾とは又違う形式なんでしょうかね。それにしてもトンカツが好きですね。名古屋の味噌カツも美味しいですよ。
秋田空港から男鹿半島、そして岩手を回られるんですね。とても良いコースだと思います😊️桜島の噴火湾はカルデラなので、爆裂火口とは別物です。トンカツは無難に美味しいので、よく選んでしまいます。名古屋の味噌カツは一度食べてみたいですね😋️
道路を走っていても地質学の知識があるとこんなに楽しめるんだなあとうらやましくなりました。左右に興味を引くものがどんどん出てきてワクワクするでしょうけどどうぞお気をつけて。
ただの道路も、崖と路傍の石を見れば宝の山です🤩️左右を見ているだけで楽しいですよ。気をつけて回っていきます🫡️
自分同じですが 漢字は直ぐに出てきません😮 がんばって
ありがとうございます😁
今日 時間許す限り 諫早 長崎街道辿りました 鈴田峠がわかりづらいのなんの 狭いし
ババヘラアイスのおばちゃん居なかったですね。
アイス売りのおばちゃんがいるんですか?大雨だったので、たぶんお休みされたのでしょう😅️
夏駐車スペースが有るところに日除けパラソルがありそこで薔薇のようにアイスを盛り付けてくれる女性たちが、いて名物になっています。数の多さに驚きます。
9:24 陸繋砂州が同時に2本作られて、その間に潟湖ができたはず
なるほど納得の成り立ちです。八郎潟はダブル砂州の潟湖ですね。
男鹿半島 勉強になりました。あそこは不思議な場所で化石やUFO地帯でもあります!
ありがとうございます。UFO?そうなんですね。
すごい雨の中、お疲れ様でした。楽しく拝見致しました!地理ライダーさんもアプリリアくんも、水も滴るイイオトコですね☔✨
ビックリするほど大雨でした。ありがとうございます。水も滴る濡れ鼠です😅️
先生、お「茶こぼし」です。ティーバッグだったら正解です。茶殻をすてたり、お湯を切ったり使います。
家元、ありがとうございます。茶こぼしというのですね! 棗…?とか思ってましたが言わずに正解でした。上の穴は、お湯を切るのに使うのですね。ティーバッグでは正解だったようで良かったです😁
自分でライダーしている様で良い雰囲気ですね!楽しいです。
ありがとうございます。自分で走っているような気持ちで見ていただけると、とても良いですね😄
北海道1ヶ月旅行を切り上げ、秋田に来ました。いつも分かりやすい動画をありがとうございます。男鹿半島行ってきます😊
あれれ、北海道の長旅はやめられてしまったのですね。秋田もすごく良いところでした。秋田は他にもこのGWに見に行きまして、動画を上げていますのでそちらもご覧ください。男鹿半島はすごく良かったです。お天気が良ければ最高でしょうね。
男鹿半島在住者です。ようこそ男鹿半島へ。高校生の時、地理授業で男鹿半島一周講義を受けました。マール付近の石は貴重で勝手に持っていけないことを覚えています。あと、南磯(みなみいそ)の椿(つばき)にあるグリーンタフや、鵜ノ崎海岸にある木の葉などの化石、瑪瑙など採種した記憶があります。ジオパーク的には面白いところです。
地元からご覧いただきありがとうございます。そうなんです、男鹿半島は地形・岩石の宝庫です。マール付近の石には、カンラン石が含まれているのですが、持ち出し禁止なんですね。他にも寒風山や八郎潟など、地理の見所が多いのですが、今回は雨のため色々諦めました。また今度来なさい、ってことだと思います。
ライダーさん、タフだわ〜。ま、逆に言えばたいていの行程は高速道路で当日中に行けちゃうんだねー。
そうなのです、高速道路を使うとなんとかなります。途中経過何も見られないので、なるべく使いたくないですが😅️
寒風山は寄られなかったのでしょうか。
寒風山は寄れませんでした。実は入道崎でシートに置いていたヘルメットが風に煽られて落ちて、シールドが割れてしまい、どこにも寄る気力が無くなっていたのです😅
地理ライダーさんお疲れ様です。鬼は何の為に米俵を転がしているのかはさておき今回もお疲れ様でした。もう天気の事に触れるのは野暮なのでやめときますが、私は個人的には炭水化物の暴力とカロリーの化け物は大好物です。海軍カレーが普通のカレーなのは呉や佐世保でもそうでしたがまぁ海軍カレーがカレーの発祥だと考えるとまぁそうかなと。東北の旅長距離の運転お疲れ様でした。
大仏さま、ありがとうございます。こんな海岸を俵ころがしてどうするんですかね。船で運べば良いものを👹炭水化物とカロリーは「皆さん大好き」シリーズに入れても良さそうです。海軍カレーというので、さぞかし船のシェフが作った手作り感があって美味しいだろうと思ったら、意外とそうでもなかったのです。ちょっと残念です。次回からもお楽しみに。
爆裂火口というワードに興味を惹かれて更新心待ちにしてました。すごいですね。男鹿半島観光の際にはぜひ行ってみようと思います。横須賀からのフェリーもみれて良かったです。お食事に対する忌憚のないご意見もとても参考になりました!
爆裂火口、名前からして格好良くて「なんだそれ!」って思いますよね。綺麗なまん丸の池ができるのです。食事については、あまり舌が肥えていないのでコメントが的確でないかもしれませんが…思ったまま率直な感想を述べています笑
安定の雨ですね!笑GoProが調子悪くなるのかなと…。やっぱり笑なんかそんな感じが楽しいですね!地理ライダーは撮れてるかどうかモヤモヤしてるんだろうけど!ってか連続のトンカツ定食って!トンカツ好きなんですか?!福岡でおすすめのトンカツがあったら教えてください!
雨はGoProがイカれて音声が録れなくなるので、本当にやめて欲しいです笑たぶん音が録れてないんだろうな~と半ば諦めながら撮影しています😅トンカツが大好きというわけではありませんが、無難なメニューなのでこういう食堂ではよく選びますね。福岡でオススメですか…。濱かつぐらいしか行きませんね笑鹿児島の鹿屋で食べたとんかつが美味しかったです。松福亭というお店だったと思います🐖
今回も雨中の走行や長距離移動お疲れ様でした無事故で帰宅されたようで何よりです男鹿半島には私も行きましたがマールはスルーしてしまいました八郎潟の道の駅で男鹿半島ジオバークの冊子を貰ったのですがその中にちゃんと記載されていたのに寒風山や入道崎やゴジラ岩などの通常の観光地に目が行ってしまい結局行かずじまいでした行き当たりばったりの旅も面白いのですが要所は事前に勉強して日程に組み込んでおくべきだったなと思う次第です😢
ありがとうございます。無事、長旅を終えることができました。僕にとっては「男鹿半島=爆裂火口」なので、必ず行きたい場所だったんです。寒風山も景色は良いのだと思いますが、単純な火山なので今回はパスしてしまいました。旅行は行きたいところに行くのが一番ですよ。行き当たりばったりの旅も、また良いです。爆裂火口はぜひ今度行ってみてくださいね😁
もはや常連は「降る降らない」ではなく「何時どれくらいどんな風に」であり降らなければ物足らない気分になるのです😊
もはや降ること前提ですか、勘弁してください笑
そんなに長距離移動して疲れないですか?私は1時間運転したらもう疲れちゃいます😢
疲れはしますが、それよりも色々な景色を見られる楽しさが圧倒的に勝りますね。走っている最中は疲れていると認識しません。夜、ゆったりしたときに、体がバキバキだと気づきます😂
ライダーさんお疲れ様でした😊雨は残念だったけど、晴れの時の空は綺麗だったですね😊爆裂火口よく分かりました。できた時の時期が違うのは不思議です。一つ一つの説明が分かりやすいので、勉強になりました。日本も広いですねー😮狭い九州でくすぶるのは勿体無い気がしました。
ありがとうございます😁雨が非常に残念です。録画も、マイクが雨水で詰まって音が籠もってますし😅爆裂火口は凄いですよね。時期は何万年か違ってかなり間が開いているように思いますが、地球の歴史46億年で考えるとあっという間の話です。本当に、日本は広いです。いろんなところがありますね!
・雨の中、お疲れ様でした。八郎潟干拓については小学校の授業から有名で名だけはよく覚えてました。昭和41年に干拓を終えたようですから、ちょうど小学校高学年でした。コメ増産の明るい展望があったことでしょう。「明るい農村」というNHK番組がありました。ちょうど高度成長期のようでした。 八郎潟のことは、整然と区画された田園を想像していましたが、両側に湖が見える所から、干拓地全体は相当広いのだろうと感じました。海抜がマイナス4mとのお話でしたが、これでは転作は困難でしょうね。昭和45年に減反が始まったようですから、入植後まもなくして梯子を外された状況ですね。 ところで、メインの爆裂火口は素晴らしかったですね。姶良カルデラと似ていますが、でき方が反対ということが分かりました。それにしても水蒸気爆発は恐ろしいですね。原爆でもあのような穴はできないでしょうからね。何回も爆発して巨大な穴になるのでしょうか。 今回も興味良く楽しめました。有難うございました。
ありがとうございます。そうですね~、当時は人口も増えていましたし。干拓地なので水捌けが悪くて水田以外には使えませんね。爆裂火口は、水蒸気爆発なのでサイズも小さめです。カルデラは、地下のマグマだまりが凹んでできるので、全然違いますね。爆裂火口は地下で爆発するので、あのような穴ができるのです。爆弾は地上で爆発しますし、原爆の場合は上空で炸裂させますので、このような穴にはならないわけです。爆発は基本的に1回で、あのぐらいのサイズ感になると思いますよ。
・有難うございます。爆裂火口はマグマが地下水に触れて起こる水蒸気爆発で、カルデラはマグマだまりの空洞化で起こる陥没によってできるということですね。この「陥没」と「爆発」のことを「でき方が反対」と表現してしまいました。 それと、原爆の地下実験と爆裂火口の原因である水蒸気爆発を比べる意味で書いたのも問題でしたね。米ソ間で「地下核実験の最大核出力を150キロトンとする」条約を交わしていたようですね。単に「原爆でもあのような穴はできない」という表現は、原爆と水蒸気爆発の威力を単純に考えていましたね。制限された原爆実験との比較でしたね。落とされた原爆としても爆風だけでなく熱量のことありますから適切ではありませんでした。 爆裂火口の火口にあった部分が一気に吹き飛んだと考えると、すごい爆発だと思い、複数にわたり吹き飛ばしたのかなと思ってしまいました。爆裂火口の水蒸気爆発は基本的に1回であること教えて頂き、改めて水蒸気爆発の威力を感じました。不勉強な質問にも適切な説明に感謝しています。
陥没と爆発、同じ火山で、似たような窪地でも成り立ちが違うのが面白いですよ😁爆弾については僕も詳しくなくて、あまり正しいお答えが出来てないと思います。お気になさらず。質問いただけると、皆さんの知りたいポイントが分かるので、今後の活動の参考になります。ありがとうございます。
お疲れ様でした。東北地方の路面は、九州と比べて何か違いがありますか?
ありがとうございます。あまり路面の違いというのは感じませんでしたが・地下水の融雪用の穴を見かける・やたら排水が悪い箇所がある(青森から秋田にかけて、結構多かったです)ぐらいですかね?
ありがとうございます。雪国だから、路面は粗いかなと思ってました。
楽しく視聴させて頂きました。雨男wさんのスマホ防水対策を知りたいです。雨中走行時の悩みなのです。
ありがとうございます。実は、今は雨対策は何もしていません。スマホホルダー周辺はスクリーンで守られて、走行中は雨水を受けませんので。バイクの種類が分かりませんが、まずはスクリーンを付けましょう。困るのは充電端子の浸水ですね。これは無線充電対応のホルダーにすることです。
バイクで地理・地学巡りは斬新の様で理にかかなってますね^^ここは停車して見たい!ってところ見れますからねぇ~。
その通りです。すぐ停まれるし、視界を遮るものもありませんし、最高なのです。
爆裂火口!?初めて聞く言葉でした。そしてマールという別名に納得しました。爆発して湖底が丸くなったんだすね
爆裂火口、格好いい名前ですよね😄「マール」は「丸」ではありません。ドイツの方言で「湖」を意味する言葉です。
温泉のお部屋のお菓子は空腹で温泉に入って低血糖で倒れるのを防ぐためという説があるとかないとか。
温泉宿のお菓子、大好きです。地元のお菓子も知れますし、低血糖予防にもなるんですね🍵
「晴れタラ〇〇なのに・・・」魚屋さんへ行きましょう。「晴れレバ〇〇だったのに・・・」肉屋さんへどうぞ。冗談デス。雨を『修行』というまで達観されたライダーさん。逞しくなられました。爆裂火口ってまんまるで可愛いですね。まだまだ気になっている地形が沢山おありでしょう。それらの動画配信、楽しみに待ってます。
タラレバ…バイクで雨に打たれることは、滝に打たれるのとほぼ同じですからね。おそらく霊験あらたかな…どうなんでしょう笑爆裂火口は、爆発の様子が想像つくサイズ感のものが多くて良いです。
お疲れ様ですm(__)m爆裂火口が見れて良かったですね~😃晴れていれば良かったのでしょうけど…流石の雨男ですね(笑)最後に、九州にお帰りなさい!
ありがとうございます、爆裂火口を見るのが一番の目的でしたので、念願叶いました。その一番の目的できっちり雨を被せてくるあたり、やっぱり雨男ですね😭無事帰ってきましたので、これからしばらくは九州の地形を巡っていきます。
四年ほど前に東北の北部へ敦賀からフェリ-で秋田に向かいました。八郎潟の中にE140とN40の交点(交会点標示塔)が有りますね。実際とは数メートルの誤差がある様です。車で走りましたが、未舗装の農道なので凄い埃でした。 2022/09/23
そうです、八郎潟の真ん中に北緯40°と東経140°の交点がございます。当日雨だったので、行きませんでした。まさか未舗装の農道とは、行かなくて良かったです😅
男鹿半島は行ったことがないんですが、まさに火山地形の宝庫といった感じで、以前から行きたいと思っている場所です。地理院地図を見ると、一ノ目潟、ニノ目潟、戸賀湾と、爆裂火口が一列に並んでますね。晴れていればもっと絶景なんだろうなー、と思いながら動画を観ていました。爆裂火口の説明も分かりやすくて勉強になりました。入道崎ともども、今後是非行ってみようと思います。あと、東京九州フェリーにも興味があったので、こちらも動画で見れてよかったです。ついに東北の旅も完結ですね。天気は残念でしたが、盛り沢山の景色や地形が見れて本当に楽しかったです。改めて長距離ツーリングお疲れさまでした。
男鹿半島は本当に素晴らしいですよ!今回は雨のため寒風山・八郎潟などスルーしてしまったところも多いので、まだまだ行くべきところがあります。爆裂火口は、成り立ちも考えながら見ると、まん丸な池や湾が違った見え方をしてきます。東京九州フェリーはめちゃくちゃ便利です。今までのオーシャン東九フェリーは2日かかったし、食事も貧相だったので、革命ですね。東北の旅、弾丸ツアーになってしまったので、今度はもうちょっと場所を絞ってゆっくり回りたいなと思います。今後もお楽しみに😁
スマホ濡れまくってて心配
充電口が水浸しになって一時的に充電できなくなりましたが、乾いたら元に戻りました。最近のスマホは防水しっかりしてます。
地理ライダーさん、お疲れ様です。解説がわかりやすくとても為になってます。いつか東日本の地理ライダー neo masatomuさんとコラボして欲しいですね!!マニアックなツーリングが見てみたいです。
ありがとうございます。私なんぞにコラボは…と思いますが、マニアックなツーリングは良いですね。東日本ももっとたくさん回りたいです。
対面通行の高速道路ってあるけど、私は乗りません。つい先日高山の方で事故あったけど。制限速度80km/hだとしても対衝突速度は×2=160km/h以上。お気を付けてください。(*- -)(*_ _)ペコリ
確かに、衝突を考えると恐ろしいですね。しかし、乗る前にその道路が対面通行がわからないのと、分かっても時間短縮のために乗ってしまうかなぁ…と思います。普段以上に気をつけないといけませんね。
こんにちは。私は [阿弖流為は奈良時代に岩手県奥州市を中心に東北地方を統治していた] 程度の知識しかありません。茨城県石岡市鹿の子が奈良時代の大和朝廷の前衛基地だったと郷土史で習いました(石岡小学校脇に資料館が)。
僕もアテルイについては同じ程度の知識しかありません😅茨城県が前線ですか~。じわじわと前進していって、征夷大将軍…坂上田村麻呂とかが出てきたのですね。これ以上あれこれ書くとボロが出ますので、この辺で笑
アプリリア君も鍛わるるねww
これだけ雨ニモマケズ風ニモマケズショッチュウ船ニノセラレなアプリリア君はなかなかいないと思います。これだけ過酷な扱いなのに絶好調なのが不思議です。
@@chiri_rider さん、時々グラベルにも入るからねw…いたわって上げてく大さにね(^^)…/
岩手なら早池峰山の蛇紋岩でしょう, (古生代5~4億年前の超苦鉄質岩類)
早池峰山も行きたかったですが、時間的に横を通り過ぎるだけになりました。蛇紋岩、良いですね😄
神居古潭付近も蛇紋岩帯だそうで、函館本線の線路付替時の神居古潭トンネル掘削は苦労したとか。
男鹿水族館に行ったことありますが、違う視点から見る事ができました。
ありがとうございます。男鹿半島は地形が面白い半島です😆
何年か前、目潟を見に行きました。
どんなところだろうと、ワクワクして見に行きました。
お天気よく、素晴らしい眺めでした。
でも、誰もいなかったな。
世界的にもめずらしい地形のはずだけどね。
仕方がないか。
目潟は「爆裂火口」という名前も素敵です😊️
マールは世界にもありますよ。マグマと地下水が出会うとできますからね。
来月の10月に男鹿半島に行きます。秋田空港からレンタカーで一周し安比高原、八幡平、翌日は八戸から久慈、宮古、盛岡で泊まり乳頭温泉と角館を巡り空港に戻ります。以前行ったところもありますが男鹿半島は時間がなく横目で見ながら残念に思っていました。爆裂火口は知りませんでしたが桜島の噴火湾とは又違う形式なんでしょうかね。それにしてもトンカツが好きですね。名古屋の味噌カツも美味しいですよ。
秋田空港から男鹿半島、そして岩手を回られるんですね。とても良いコースだと思います😊️
桜島の噴火湾はカルデラなので、爆裂火口とは別物です。
トンカツは無難に美味しいので、よく選んでしまいます。名古屋の味噌カツは一度食べてみたいですね😋️
道路を走っていても地質学の知識があるとこんなに楽しめるんだなあとうらやましくなりました。左右に興味を引くものがどんどん出てきて
ワクワクするでしょうけどどうぞお気をつけて。
ただの道路も、崖と路傍の石を見れば宝の山です🤩️
左右を見ているだけで楽しいですよ。気をつけて回っていきます🫡️
自分同じですが 漢字は直ぐに出てきません😮 がんばって
ありがとうございます😁
今日 時間許す限り 諫早 長崎街道辿りました 鈴田峠がわかりづらいのなんの 狭いし
ババヘラアイスのおばちゃん居なかったですね。
アイス売りのおばちゃんがいるんですか?
大雨だったので、たぶんお休みされたのでしょう😅️
夏駐車スペースが有るところに日除けパラソルがありそこで薔薇のようにアイスを盛り付けてくれる女性たちが、いて名物になっています。数の多さに驚きます。
9:24 陸繋砂州が同時に2本作られて、その間に潟湖ができたはず
なるほど納得の成り立ちです。八郎潟はダブル砂州の潟湖ですね。
男鹿半島 勉強になりました。
あそこは不思議な場所で化石やUFO地帯でもあります!
ありがとうございます。
UFO?そうなんですね。
すごい雨の中、お疲れ様でした。楽しく拝見致しました!
地理ライダーさんもアプリリアくんも、水も滴るイイオトコですね☔✨
ビックリするほど大雨でした。ありがとうございます。
水も滴る濡れ鼠です😅️
先生、お「茶こぼし」です。ティーバッグだったら正解です。茶殻をすてたり、お湯を切ったり使います。
家元、ありがとうございます。茶こぼしというのですね! 棗…?とか思ってましたが言わずに正解でした。
上の穴は、お湯を切るのに使うのですね。ティーバッグでは正解だったようで良かったです😁
自分でライダーしている様で良い雰囲気ですね!楽しいです。
ありがとうございます。
自分で走っているような気持ちで見ていただけると、とても良いですね😄
北海道1ヶ月旅行を切り上げ、秋田に来ました。
いつも分かりやすい動画をありがとうございます。
男鹿半島行ってきます😊
あれれ、北海道の長旅はやめられてしまったのですね。
秋田もすごく良いところでした。秋田は他にもこのGWに見に行きまして、動画を上げていますのでそちらもご覧ください。
男鹿半島はすごく良かったです。お天気が良ければ最高でしょうね。
男鹿半島在住者です。ようこそ男鹿半島へ。高校生の時、地理授業で男鹿半島一周講義を受けました。マール付近の石は貴重で勝手に持っていけないことを覚えています。あと、南磯(みなみいそ)の椿(つばき)にあるグリーンタフや、鵜ノ崎海岸にある木の葉などの化石、瑪瑙など採種した記憶があります。ジオパーク的には面白いところです。
地元からご覧いただきありがとうございます。
そうなんです、男鹿半島は地形・岩石の宝庫です。マール付近の石には、カンラン石が含まれているのですが、持ち出し禁止なんですね。
他にも寒風山や八郎潟など、地理の見所が多いのですが、今回は雨のため色々諦めました。
また今度来なさい、ってことだと思います。
ライダーさん、タフだわ〜。ま、逆に言えばたいていの行程は高速道路で当日中に行けちゃうんだねー。
そうなのです、高速道路を使うとなんとかなります。
途中経過何も見られないので、なるべく使いたくないですが😅️
寒風山は寄られなかったのでしょうか。
寒風山は寄れませんでした。
実は入道崎でシートに置いていたヘルメットが風に煽られて落ちて、シールドが割れてしまい、どこにも寄る気力が無くなっていたのです😅
地理ライダーさんお疲れ様です。鬼は何の為に米俵を転がしているのかはさておき今回もお疲れ様でした。もう天気の事に触れるのは野暮なのでやめときますが、私は個人的には炭水化物の暴力とカロリーの化け物は大好物です。海軍カレーが普通のカレーなのは呉や佐世保でもそうでしたがまぁ海軍カレーがカレーの発祥だと考えるとまぁそうかなと。東北の旅長距離の運転お疲れ様でした。
大仏さま、ありがとうございます。こんな海岸を俵ころがしてどうするんですかね。船で運べば良いものを👹
炭水化物とカロリーは「皆さん大好き」シリーズに入れても良さそうです。
海軍カレーというので、さぞかし船のシェフが作った手作り感があって美味しいだろうと思ったら、意外とそうでもなかったのです。ちょっと残念です。
次回からもお楽しみに。
爆裂火口というワードに興味を惹かれて更新心待ちにしてました。
すごいですね。男鹿半島観光の際にはぜひ行ってみようと思います。
横須賀からのフェリーもみれて良かったです。
お食事に対する忌憚のないご意見もとても参考になりました!
爆裂火口、名前からして格好良くて「なんだそれ!」って思いますよね。綺麗なまん丸の池ができるのです。
食事については、あまり舌が肥えていないのでコメントが的確でないかもしれませんが…思ったまま率直な感想を述べています笑
安定の雨ですね!笑
GoProが調子悪くなるのかなと…。
やっぱり笑
なんかそんな感じが楽しいですね!
地理ライダーは撮れてるかどうかモヤモヤしてるんだろうけど!
ってか連続のトンカツ定食って!
トンカツ好きなんですか?!
福岡でおすすめのトンカツがあったら教えてください!
雨はGoProがイカれて音声が録れなくなるので、本当にやめて欲しいです笑
たぶん音が録れてないんだろうな~と半ば諦めながら撮影しています😅
トンカツが大好きというわけではありませんが、無難なメニューなのでこういう食堂ではよく選びますね。
福岡でオススメですか…。濱かつぐらいしか行きませんね笑
鹿児島の鹿屋で食べたとんかつが美味しかったです。松福亭というお店だったと思います🐖
今回も雨中の走行や長距離移動お疲れ様でした
無事故で帰宅されたようで何よりです
男鹿半島には私も行きましたが
マールはスルーしてしまいました
八郎潟の道の駅で男鹿半島ジオバークの冊子を貰ったのですが
その中にちゃんと記載されていたのに
寒風山や入道崎やゴジラ岩などの通常の観光地に
目が行ってしまい結局行かずじまいでした
行き当たりばったりの旅も面白いのですが
要所は事前に勉強して日程に組み込んで
おくべきだったなと思う次第です😢
ありがとうございます。無事、長旅を終えることができました。
僕にとっては「男鹿半島=爆裂火口」なので、必ず行きたい場所だったんです。
寒風山も景色は良いのだと思いますが、単純な火山なので今回はパスしてしまいました。
旅行は行きたいところに行くのが一番ですよ。行き当たりばったりの旅も、また良いです。
爆裂火口はぜひ今度行ってみてくださいね😁
もはや常連は「降る降らない」ではなく
「何時どれくらいどんな風に」であり
降らなければ物足らない気分になるのです😊
もはや降ること前提ですか、勘弁してください笑
そんなに長距離移動して疲れないですか?私は1時間運転したらもう疲れちゃいます😢
疲れはしますが、それよりも色々な景色を見られる楽しさが圧倒的に勝りますね。走っている最中は疲れていると認識しません。
夜、ゆったりしたときに、体がバキバキだと気づきます😂
ライダーさんお疲れ様でした😊
雨は残念だったけど、
晴れの時の空は綺麗だったですね😊
爆裂火口よく分かりました。
できた時の時期が違うのは不思議です。
一つ一つの説明が分かりやすいので、勉強になりました。
日本も広いですねー😮
狭い九州でくすぶるのは勿体無い気がしました。
ありがとうございます😁
雨が非常に残念です。録画も、マイクが雨水で詰まって音が籠もってますし😅
爆裂火口は凄いですよね。時期は何万年か違ってかなり間が開いているように思いますが、地球の歴史46億年で考えるとあっという間の話です。
本当に、日本は広いです。いろんなところがありますね!
・雨の中、お疲れ様でした。八郎潟干拓については小学校の授業から有名で名だけはよく覚えてました。昭和41年に干拓を終えたようですから、ちょうど小学校高学年でした。コメ増産の明るい展望があったことでしょう。「明るい農村」というNHK番組がありました。ちょうど高度成長期のようでした。
八郎潟のことは、整然と区画された田園を想像していましたが、両側に湖が見える所から、干拓地全体は相当広いのだろうと感じました。海抜がマイナス4mとのお話でしたが、これでは転作は困難でしょうね。昭和45年に減反が始まったようですから、入植後まもなくして梯子を外された状況ですね。
ところで、メインの爆裂火口は素晴らしかったですね。姶良カルデラと似ていますが、でき方が反対ということが分かりました。それにしても水蒸気爆発は恐ろしいですね。原爆でもあのような穴はできないでしょうからね。何回も爆発して巨大な穴になるのでしょうか。
今回も興味良く楽しめました。有難うございました。
ありがとうございます。そうですね~、当時は人口も増えていましたし。干拓地なので水捌けが悪くて水田以外には使えませんね。
爆裂火口は、水蒸気爆発なのでサイズも小さめです。カルデラは、地下のマグマだまりが凹んでできるので、全然違いますね。
爆裂火口は地下で爆発するので、あのような穴ができるのです。爆弾は地上で爆発しますし、原爆の場合は上空で炸裂させますので、このような穴にはならないわけです。
爆発は基本的に1回で、あのぐらいのサイズ感になると思いますよ。
・有難うございます。爆裂火口はマグマが地下水に触れて起こる水蒸気爆発で、カルデラはマグマだまりの空洞化で起こる陥没によってできるということですね。この「陥没」と「爆発」のことを「でき方が反対」と表現してしまいました。
それと、原爆の地下実験と爆裂火口の原因である水蒸気爆発を比べる意味で書いたのも問題でしたね。米ソ間で「地下核実験の最大核出力を150キロトンとする」条約を交わしていたようですね。単に「原爆でもあのような穴はできない」という表現は、原爆と水蒸気爆発の威力を単純に考えていましたね。制限された原爆実験との比較でしたね。落とされた原爆としても爆風だけでなく熱量のことありますから適切ではありませんでした。
爆裂火口の火口にあった部分が一気に吹き飛んだと考えると、すごい爆発だと思い、複数にわたり吹き飛ばしたのかなと思ってしまいました。爆裂火口の水蒸気爆発は基本的に1回であること教えて頂き、改めて水蒸気爆発の威力を感じました。不勉強な質問にも適切な説明に感謝しています。
陥没と爆発、同じ火山で、似たような窪地でも成り立ちが違うのが面白いですよ😁
爆弾については僕も詳しくなくて、あまり正しいお答えが出来てないと思います。お気になさらず。
質問いただけると、皆さんの知りたいポイントが分かるので、今後の活動の参考になります。ありがとうございます。
お疲れ様でした。
東北地方の路面は、九州と比べて何か違いがありますか?
ありがとうございます。
あまり路面の違いというのは感じませんでしたが
・地下水の融雪用の穴を見かける
・やたら排水が悪い箇所がある(青森から秋田にかけて、結構多かったです)
ぐらいですかね?
ありがとうございます。
雪国だから、路面は粗いかなと思ってました。
楽しく視聴させて頂きました。雨男wさんのスマホ防水対策を知りたいです。雨中走行時の悩みなのです。
ありがとうございます。
実は、今は雨対策は何もしていません。スマホホルダー周辺はスクリーンで守られて、走行中は雨水を受けませんので。
バイクの種類が分かりませんが、まずはスクリーンを付けましょう。
困るのは充電端子の浸水ですね。
これは無線充電対応のホルダーにすることです。
バイクで地理・地学巡りは斬新の様で理にかかなってますね^^ここは停車して見たい!ってところ見れますからねぇ~。
その通りです。すぐ停まれるし、視界を遮るものもありませんし、最高なのです。
爆裂火口!?初めて聞く言葉でした。そしてマールという別名に納得しました。爆発して湖底が丸くなったんだすね
爆裂火口、格好いい名前ですよね😄
「マール」は「丸」ではありません。ドイツの方言で「湖」を意味する言葉です。
温泉のお部屋のお菓子は空腹で温泉に入って低血糖で倒れるのを防ぐためという説があるとかないとか。
温泉宿のお菓子、大好きです。地元のお菓子も知れますし、低血糖予防にもなるんですね🍵
「晴れタラ〇〇なのに・・・」魚屋さんへ行きましょう。「晴れレバ〇〇だったのに・・・」肉屋さんへどうぞ。冗談デス。雨を『修行』というまで達観されたライダーさん。逞しくなられました。爆裂火口ってまんまるで可愛いですね。まだまだ気になっている地形が沢山おありでしょう。それらの動画配信、楽しみに待ってます。
タラレバ…
バイクで雨に打たれることは、滝に打たれるのとほぼ同じですからね。おそらく霊験あらたかな…どうなんでしょう笑
爆裂火口は、爆発の様子が想像つくサイズ感のものが多くて良いです。
お疲れ様ですm(__)m
爆裂火口が見れて良かったですね~😃
晴れていれば良かったのでしょうけど…流石の雨男ですね(笑)
最後に、九州にお帰りなさい!
ありがとうございます、爆裂火口を見るのが一番の目的でしたので、念願叶いました。
その一番の目的できっちり雨を被せてくるあたり、やっぱり雨男ですね😭
無事帰ってきましたので、これからしばらくは九州の地形を巡っていきます。
四年ほど前に東北の北部へ敦賀からフェリ-で秋田に向かいました。八郎潟の中にE140とN40の交点(交会点標示塔)が有りますね。実際とは数メートルの誤差がある様です。車で走りましたが、未舗装の農道なので凄い埃でした。 2022/09/23
そうです、八郎潟の真ん中に北緯40°と東経140°の交点がございます。当日雨だったので、行きませんでした。
まさか未舗装の農道とは、行かなくて良かったです😅
男鹿半島は行ったことがないんですが、まさに火山地形の宝庫といった感じで、以前から行きたいと思っている場所です。
地理院地図を見ると、一ノ目潟、ニノ目潟、戸賀湾と、爆裂火口が一列に並んでますね。
晴れていればもっと絶景なんだろうなー、と思いながら動画を観ていました。
爆裂火口の説明も分かりやすくて勉強になりました。
入道崎ともども、今後是非行ってみようと思います。
あと、東京九州フェリーにも興味があったので、こちらも動画で見れてよかったです。
ついに東北の旅も完結ですね。
天気は残念でしたが、盛り沢山の景色や地形が見れて本当に楽しかったです。
改めて長距離ツーリングお疲れさまでした。
男鹿半島は本当に素晴らしいですよ!
今回は雨のため寒風山・八郎潟などスルーしてしまったところも多いので、まだまだ行くべきところがあります。
爆裂火口は、成り立ちも考えながら見ると、まん丸な池や湾が違った見え方をしてきます。
東京九州フェリーはめちゃくちゃ便利です。今までのオーシャン東九フェリーは2日かかったし、食事も貧相だったので、革命ですね。
東北の旅、弾丸ツアーになってしまったので、今度はもうちょっと場所を絞ってゆっくり回りたいなと思います。
今後もお楽しみに😁
スマホ濡れまくってて心配
充電口が水浸しになって一時的に充電できなくなりましたが、乾いたら元に戻りました。
最近のスマホは防水しっかりしてます。
地理ライダーさん、お疲れ様です。解説がわかりやすくとても為になってます。いつか東日本の地理ライダー neo masatomuさんとコラボして欲しいですね!!マニアックなツーリングが見てみたいです。
ありがとうございます。
私なんぞにコラボは…と思いますが、マニアックなツーリングは良いですね。東日本ももっとたくさん回りたいです。
対面通行の高速道路ってあるけど、私は乗りません。つい先日高山の方で事故あったけど。制限速度80km/hだとしても対衝突速度は×2=160km/h以上。お気を付けてください。(*- -)(*_ _)ペコリ
確かに、衝突を考えると恐ろしいですね。
しかし、乗る前にその道路が対面通行がわからないのと、分かっても時間短縮のために乗ってしまうかなぁ…と思います。
普段以上に気をつけないといけませんね。
こんにちは。
私は [阿弖流為は奈良時代に岩手県奥州市を中心に東北地方を統治していた] 程度の知識しかありません。
茨城県石岡市鹿の子が奈良時代の大和朝廷の前衛基地だったと郷土史で習いました(石岡小学校脇に資料館が)。
僕もアテルイについては同じ程度の知識しかありません😅
茨城県が前線ですか~。じわじわと前進していって、征夷大将軍…坂上田村麻呂とかが出てきたのですね。
これ以上あれこれ書くとボロが出ますので、この辺で笑
アプリリア君も鍛わるるねww
これだけ雨ニモマケズ風ニモマケズショッチュウ船ニノセラレなアプリリア君はなかなかいないと思います。
これだけ過酷な扱いなのに絶好調なのが不思議です。
@@chiri_rider さん、時々グラベルにも入るからねw…いたわって上げてく大さにね(^^)…/
岩手なら早池峰山の蛇紋岩でしょう, (古生代5~4億年前の超苦鉄質岩類)
早池峰山も行きたかったですが、時間的に横を通り過ぎるだけになりました。
蛇紋岩、良いですね😄
神居古潭付近も蛇紋岩帯だそうで、函館本線の線路付替時の神居古潭トンネル掘削は苦労したとか。