ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
おつかれSUMMER〜 ハイ 残念😢
涙が・・・値段の問題では無く、新品の工具をダメにしてしまった罪悪感!((+_+))
100均検証シリーズ、癒しの時間やってまいりました!今回の噛ませ犬はチワワすぎましたね・・・お安い剪定鋏だと刃も、かみ合わせもイマイチですから( ;∀;)良い剪定鋏は恐ろしい切れ味ですよ。是非買って再検証の人柱になってくださいw
人柱ww人柱の呼吸・・・一の型「ドブに金を捨てる!!」人柱の呼吸・・・2の型「泣けてくる・・・・」最強のチワワは今の所オレンジのニッパーですね彼は上弦と渡り合えるチワワでしたw
材質かなーと思ってとりあえず検索してみたら…そのハサミ、園芸用として表記通りの枝を切るのにも力不足だそうで💧ロック機構はイイ感じなんですけどねぇwちなみに自分は組電池溶接用のニッケルタブを切るのに百円均一の折りたたみハサミを無理やり使ったりしてますが、刃を少し曲げてすり合わせカーブに改造したのでやってます(国産のハサミは握っていくとだんだん支点近くから順に浮いてくるカーブがついてるんですが、百均のハサミは大体刃がまっすぐですね)
表記通りの枝を切るのも力不足とな!!なんか見た目はちゃんとしてそうなんですが、やっぱりこれはハズレ商品なんですかねw先週のニッパーが割と悪くない結果だったのに気を良くして調子に乗ってしまいました・・・「あれ?百均でも結構使えるのか、100均で固めた腰道具とか作ったら面白いかも!」とかw無理そうですねww
あー。わかる。ハサミの切断点って、その時クロスになってる一ヶ所だけだから、刃が弓なりになっていないと力が全然かからなくってうまく切れませんよね。(ベルヌーイカーブの話ではない)普通に売ってるハサミなら、そのバネを軸で抑えてキレイに噛むようになってるけど…ヤバイ製品だと…(いっとき流行ったスティックハサミとかでも)ちなみに、床屋と紙切り芸人のハサミは軸をゆるゆるにしてあることがあるそうな。こうすると押し合いによるこすれあいの力がなくなり、指の力を抜くだけで高速に開けるから。ただし、切るときは板バネシステムの代わりに自力で刃を押し合わせないといけないそうですが。(NHK調べ)
カメラ寄せた時、ナイスですね~のセリフ!100均では無い普通の剪定バサミはどうなんでしょうね?
確かに!それは気になります!岡恒の剪定バサミがどこかにあったような・・・これで銅線切れたら「所詮100均か!」と言えますねw
100円ショップの刃物は、売れている商品でないと有力メーカーが参加せず、「やっつけメーカーが原価最低にして儲けを確保しつつ、まだ他と競合してない商品を取り敢えず作って売り抜けるぞ!」って商品を採用して並べるので、ラインナップの少ない商品や、出てから日が浅く、クレームが届いてなさそうな商品はまずゴミ、っていう基本に忠実な結果でしたね。昔、工具が並びはじめの頃に、焼き入れどころか鋼鉄の選定をまともにせず、ネジの溝に負けるドライバーや、新聞圧縮用と書きつつ、新聞紙の折り目の膨らみを切るとグリップが破断するハサミを買ったことがあります。おそらく、針金用とか軽天用とかの、「切られる側」レベルの鋼材(またはクラス不明のリサイクル)を使って焼き入れも不十分だったのではないかと。なお。剪定鋏は木の細枝とか薔薇の木も切るので、銅が切れないとまず使い物になりません。
ネジの溝に負けるドライバー!逆に気になります。むしろ、私の手で検証したかっです。確実に笑いがとれる優秀な逸品です(笑)
@@Biyori 大分前の動画へのコメントで申し訳ありません。もう30年ぐらい前になるかと思いますが、まだ100均がそこまでたくさんない頃、地元の100均でドライバーセットを買い、身の回りの物の修理なんかに使ってましたが、やっぱりネジ溝に負けてプラスドライバーの+が完全にねじ切れちゃいました。当時子供の力で回しての結果だったので、焼き入れどころか相当柔らかい鋼材でできていたのかもしれないですね。
@Wojtek-th3ry 様成る程、、、出先でどうしても必要だという場面以外は使わない方が無難かもしれませんね、、、
100均でも使える工具いっぱいあるけどこれは話になりませんね
いえ、私がケーブルなんて切ってしまったのが悪いのです、セリアは悪くない・・・ですww
私もそこまで弱いとはおもいませんでしたw
ですよねぇ・・・セリア様・・・ごめんなさいww
こんばんは🎵私も剪定バサミでチャレンジしたことが有りますが、電線は無理でした😅価格的にもちゃんとした物で、ヒバや榊などの木の枝(小指の太さ位)は切れるのですけどね🎵100均の剪定バサミは、草花専用っぽいです🎵木はちょっと厳しいですよ🎵因みに、某電工系ハサミーヤーのユーチューバーさんによると、ラウンドした刃より直刃の方が良いらしいです💃次回の動画も楽しみにしてますね😄
おお!既にチャレンジされておりましたか・・・やっぱりちゃんとした奴でもダメなんですね。餅は餅屋・・・金属切りたければ金切り鋏買いなさい…とw某電工系ハサミーヤー様・・・よ〇ず様?ww彼はハサミの専門家でもあられるとお聞きしてるので先に一声掛けようかとも思ったんですが、声を掛けてしまったら検証する前に結果が出てしまいそうで怖かったです・・・
おつかれSUMMER〜 ハイ 残念😢
涙が・・・
値段の問題では無く、新品の工具をダメにしてしまった罪悪感!
((+_+))
100均検証シリーズ、癒しの時間やってまいりました!
今回の噛ませ犬はチワワすぎましたね・・・
お安い剪定鋏だと刃も、かみ合わせもイマイチですから( ;∀;)
良い剪定鋏は恐ろしい切れ味ですよ。
是非買って再検証の人柱になってくださいw
人柱ww
人柱の呼吸・・・一の型
「ドブに金を捨てる!!」
人柱の呼吸・・・2の型
「泣けてくる・・・・」
最強のチワワは今の所オレンジのニッパーですね
彼は上弦と渡り合えるチワワでしたw
材質かなーと思ってとりあえず検索してみたら…
そのハサミ、園芸用として表記通りの枝を切るのにも力不足だそうで💧
ロック機構はイイ感じなんですけどねぇw
ちなみに自分は組電池溶接用のニッケルタブを切るのに百円均一の折りたたみハサミを無理やり使ったりしてますが、刃を少し曲げてすり合わせカーブに改造したのでやってます
(国産のハサミは握っていくとだんだん支点近くから順に浮いてくるカーブがついてるんですが、百均のハサミは大体刃がまっすぐですね)
表記通りの枝を切るのも力不足とな!!
なんか見た目はちゃんとしてそうなんですが、やっぱりこれはハズレ商品なんですかねw
先週のニッパーが割と悪くない結果だったのに気を良くして調子に乗ってしまいました・・・
「あれ?百均でも結構使えるのか、100均で固めた腰道具とか作ったら面白いかも!」とかw
無理そうですねww
あー。わかる。ハサミの切断点って、その時クロスになってる一ヶ所だけだから、
刃が弓なりになっていないと力が全然かからなくってうまく切れませんよね。
(ベルヌーイカーブの話ではない)
普通に売ってるハサミなら、そのバネを軸で抑えてキレイに噛むようになってるけど…ヤバイ製品だと…(いっとき流行ったスティックハサミとかでも)
ちなみに、床屋と紙切り芸人のハサミは軸をゆるゆるにしてあることがあるそうな。
こうすると押し合いによるこすれあいの力がなくなり、指の力を抜くだけで高速に開けるから。
ただし、切るときは板バネシステムの代わりに自力で刃を押し合わせないといけないそうですが。(NHK調べ)
カメラ寄せた時、ナイスですね~のセリフ!
100均では無い普通の剪定バサミはどうなんでしょうね?
確かに!それは気になります!岡恒の剪定バサミがどこかにあったような・・・
これで銅線切れたら「所詮100均か!」と言えますねw
100円ショップの刃物は、売れている商品でないと有力メーカーが参加せず、「やっつけメーカーが原価最低にして儲けを確保しつつ、まだ他と競合してない商品を取り敢えず作って売り抜けるぞ!」って商品を採用して並べるので、
ラインナップの少ない商品や、出てから日が浅く、クレームが届いてなさそうな商品はまずゴミ、っていう基本に忠実な結果でしたね。
昔、工具が並びはじめの頃に、焼き入れどころか鋼鉄の選定をまともにせず、ネジの溝に負けるドライバーや、
新聞圧縮用と書きつつ、新聞紙の折り目の膨らみを切るとグリップが破断するハサミを買ったことがあります。
おそらく、針金用とか軽天用とかの、「切られる側」レベルの鋼材(またはクラス不明のリサイクル)を使って焼き入れも不十分だったのではないかと。
なお。剪定鋏は木の細枝とか薔薇の木も切るので、銅が切れないとまず使い物になりません。
ネジの溝に負けるドライバー!
逆に気になります。
むしろ、私の手で検証したかっです。
確実に笑いがとれる優秀な逸品です(笑)
@@Biyori 大分前の動画へのコメントで申し訳ありません。もう30年ぐらい前になるかと思いますが、まだ100均がそこまでたくさんない頃、地元の100均でドライバーセットを買い、身の回りの物の修理なんかに使ってましたが、やっぱりネジ溝に負けてプラスドライバーの+が完全にねじ切れちゃいました。当時子供の力で回しての結果だったので、焼き入れどころか相当柔らかい鋼材でできていたのかもしれないですね。
@Wojtek-th3ry 様
成る程、、、
出先でどうしても必要だという場面以外は使わない方が無難かもしれませんね、、、
100均でも使える工具いっぱいあるけどこれは話になりませんね
いえ、私がケーブルなんて切ってしまったのが悪いのです、セリアは悪くない・・・ですww
私もそこまで弱いとはおもいませんでしたw
ですよねぇ・・・
セリア様・・・
ごめんなさいww
こんばんは🎵
私も剪定バサミでチャレンジしたことが有りますが、電線は無理でした😅
価格的にもちゃんとした物で、ヒバや榊などの木の枝(小指の太さ位)は切れるのですけどね🎵
100均の剪定バサミは、草花専用っぽいです🎵
木はちょっと厳しいですよ🎵
因みに、某電工系ハサミーヤーのユーチューバーさんによると、ラウンドした刃より直刃の方が良いらしいです💃
次回の動画も楽しみにしてますね😄
おお!既にチャレンジされておりましたか・・・
やっぱりちゃんとした奴でもダメなんですね。
餅は餅屋・・・
金属切りたければ金切り鋏買いなさい…とw
某電工系ハサミーヤー様・・・
よ〇ず様?ww
彼はハサミの専門家でもあられるとお聞きしてるので先に一声掛けようかとも思ったんですが、声を掛けてしまったら検証する前に結果が出てしまいそうで怖かったです・・・