ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
これまでは植えただけで、放任栽培でしたが、視聴して真似をしています。自分なりに納得できる野菜作りに近づきつつ有ります。これからもよろしくお願いします。
毎回ご丁寧に教えてくださり感謝です。おかげで成育の観察しながら日々を楽しみにしています。ありがとうございます。塚原農園様お身体に御自愛ください〜。
丁寧な説明で図作成も有り分かり安く説明ありがとう🎉
何時も有難うございます!今後も宜しくお願いします🙇❗
家庭菜園1年生です。わかりやすい説明で助かります。
詳しい説明で良く分かりました。有難うございます
お疲れ様です😌💓何時も、解りやすい、コメントありがとうございます🙇助かります🙇
分かりやすい説明なので良くわかりました2、3本しか育てていないのに毎年わさわさになってしまいうどん粉病が大量発生して終了していました今年こそはすっきり育てたいと思いますありがとうございます
明るい日差しの中に、一月前に種を蒔いたジバエ胡瓜の種を蒔き、菜園に植えましたので☔が中々降らず毎朝水撒きです。園長さんの動画の面白さに早起きをしています。
分かりやすくとても助かりました🙇♂️これからもよろしくお願いします❤
何時も見ています。きゅうりの摘心勉強になりました。さっそく今年からやってみます。
そ分かりやすい説明で有難うございます。
丁寧な解説いつもありがとうございます、
こんばんは。塚原さん 利に適った栽培手順、大変分かり易い解説でした。有り難う御座いました。私も遅ればせながら昨日胡瓜を定植しました。収穫は未だ先ですが、楽しみながらボチボチ収穫して行きたいと思います。今年の収穫目標 3株なので420本で行きたいと思います。
目標を立てて育てることは大切ですね。日中は気温が上がってきましたが、朝晩が冷えますのでお身体も大事にしてお過ごしください。
@@tsukaharafarm 塚原さん 今年は、胡瓜と生姜だけになりました。ベッドの更新が進んでいません。私もですが、塚原さんも無理はされないで下さい。たまには連絡も取りたいのですが、なかなか思うように行きません。お互い体が資本ですので無理せずと云いたいのですが、そうも行きませんが元気に夏を乗り切りましょう。
園長今晩は、図解説してくださりとても解りやすいです😊昨年も習った筈なのに、歳のせいでしょうか忘れている事がありました😢改めて気づかされました。私のキュウリはマダマダ小さいです、露地栽培ですからこれから育ってくれると思います。子蔓の摘芯をしっかり守り、ジャングルにしないように気を付けて栽培したいです🤗お疲れ様でした🙇
いつもありがとうございます わかりやすい解説で助かります今月初旬に定植したキュウリにトンネルをかけていましたが今日剥がしてネットに誘引しました合わせて2回目の定植をしました 1ヶ月置きであと2回キュウリの種まきを予定しています 自分の畑も夏野菜で段々と賑やかになってきました 後オクラと空芯菜の苗が定植を待っています キュウリの定植をしながら今月初旬に定植したトマトを見たら凄く大きくなっていましたので3回目の誘引を明日予定しています 早植えしたトウモロコシに雄穂が顔をのぞかせ始めました
明日は、キュウリを植えます。先週は、スナップエンドウが終わりました。土作りは、していました。書きうつしまた。昨年は、食べきれないほどなりました。今年も楽しみです。露地栽培です。ハウスの 中の素晴らしいキュウリをみたら、ハウスにも少し植えます。雨が降って、茄子ピーマンが葉の色が濃くなりました。トマトは、ピンポン玉位になりました。お疲れさま。ありがとうございます。
こんばんは🌆毎回、細かく説明して図面も書いて凄くわかりやすくありがとうございます。私はキュウリ栽培はしてませんが、塚原さんの栽培してるキュウリは葉の色が濃い緑色で勢い良く元気ですね!さすがです!忙しくされてると思いますが、今後はメロンの栽培も動画に上げて貰えたら嬉しいです。メロン栽培をしてますので、出来ればお願いします🙇
いい情報ぐれてありがとうございます役に立つと思います🧑👍👍
今日もとても分かり易かったです。行灯を外してネットを不織布シートで覆っていますが風が強いですね。メネデール100倍液を葉面散布しました。ウリハムシが飛んできていますのでストチュウも散布しようと思います。採り始めの小さい胡瓜は柔らかくて美味しいから収穫が楽しみです。
塚原さんの解説がわかりやすく絵で描いていただいてますのでありがたく感謝しております。
こんばんは。お疲れ様です。今年は4月中旬に植えました。先日ビニール袋を外してから日々強風でハラハラしています。2株のうちひとつは病気かな⁈と言う感じで葉に白いものが付いていて様子を見ています。雨が上がったのでお酢をかけてみようと思います。まだ腰の高さの手前ぐらいです。化成肥料はないので、発酵鶏糞と有機石灰、液肥などですが2株だけなので必死です😂昨年のリベンジできればと思います😅今日もありがとうございます。
きゅうりのせいちょうを何度も繰り返す学習させて頂きました。マルチをしないで稲藁を敷き詰めました。台風被害を緩和したいのでじばい苗を選びました。
いつも わかりやすい指導有り難うございます 悩みが解消しました
主人が貸農園で毎年キュウリを作ってくれていますが、毎年お盆の頃には葉が枯れてきて終わっていました。そこで私が塚原さんの「1本の苗から100本」の話をしたら、そんなの無理だよと言いながらも動画を見ながら教わった通りに頑張っているようです。俺流の栽培がどう変わるのか、楽しみです。いつもタイムリーな動画をありがとうございます。
いつもグッドタイミングで有難うございます。川を挟んで大利根より拝見しています。これからもリアルタイムでお願いします。
大利根からありがとうございます。私の地元と気温環境が似てますね。田園広がる景色が好きでよく通ります。
わざわざ返信有難う御座います良い作物が作れる様頑張ります
園長こんばんは。今日はだいぶ喉の調子が悪そうでしたが、無理しないでくださいね。今年のキュウリは一部病気にやられましたが、下葉をかいて難を逃れた株は、親づる10節位まで何も無い棒の状態になってしまっております。いっそのこと親づるには実を成らさせずに強くなって貰って、子づるに頑張ってもらおうかなどと思っております。
急な風と寒さで上手くいかない時もありますよね。代替えで子づるを育てるのは良いですね。ちょっと疲れが出たのかもしれません。喉の周りが腫れてますが、休み休みやっていきます。
塚原さん、こんばんは😊うちのキュウリは種から育てたのでまだまだ小さい苗です。定植はしましたが30cm位なので、塚原さんのキュウリのように大きくなるか心配ですが、焦らず気長に成長を待ちます😅今年こそしっかりこづるを摘芯して、ジャングルにならないようにがんばりま〜す😋
ゆっくり太く成長する実生苗は私も好きです。皆さんの大切にする気持ちが必ず届いていると思います。ここ数日は天気が不安定ですし、無理なく少しずつやっていきましょう。
塚原さん、返信ありがとうございます😊塚原さんの野菜をいつくしむ気持ちが私にも伝わってきます。私よりうんと若いけど塚原さんを尊敬します。
うどん粉病にもかからず、すくすくと育っていますね👍黄色の短冊をやっている以外に、病虫害の為の薬などの話が出てこないのが、とても不思議なくらいです。要所要所で、気を付けていらっしゃるんでしょうね👍
いつも丁寧な説明に、とても勉強になります。毎年、途中で摘芯が分からなくなるので、今年は最初から気をつけてやってみます!
こんばんは♪とてもわかりやすい動画でした🎉毎年失敗続きのきゅうりですが、今年も懲りずにチャレンジです🥒
いつも勉強になります。私はウリハムシの退治で必死です!
ホームセンターに売ってる蚊やハエ用の電撃ラケット、オススメです😊
ウリハムシを每日10匹くらい捕殺しています。明日、黄色のテープ買ってきます。1週間すれば、とれだすかな。3本です。遅れて種まきしたのは、今、本葉2枚です。最初は調子がよくても、すぐ、木がだめになるので、時間差で種まきしています。胸までの高さの育て方、よくわかりました。
大変に丁寧な説明ありがとうございます。😂参考になりますが、家庭菜園の私は路地菜園ですので自然環境相手ですのでなかなか難しいところも有ります。やはり買って食べたほうが菜園費用より安価なのかなと、思う時もあります。今後共に学ばさせて頂きますのでよろしくお願いいたします🙇。
おはようございます。いつも丁寧に、説明、よくわかります。早速、小鶴、とりました、ビックリ、カメムシ、より少し大きな虫がいました。カボチャに、よくついている、虫と同じ、だった。きゅうりができていたのに、少し残念です、消毒した方が良いのですか、教えて、ください、よろしく、お願いします。
こんばんは、園長、お疲れ様です。こちら熊本も、連日、晴れ☀ていました。我が家の大和農園ワンパク坊主枯れていました。また、ポットに、まいた、九州地ハイきゅうり🥒も、枯れていました。また、ワンパク坊主には、ナメクジついていました。また、母が、庭に、植えるのに、ワンパク坊主種まきしました。また、自分も、九州地ハイきゅうり🥒種まきしました。また、我が家竹なので、台風🌀や梅雨倒れますね。また、7月迄、種まきしますね。秋取りですね。サカタ種いぼなしきゅうり🥒、九州地ハイきゅうり🥒の種ありますね。
塚原園長さん、お久しぶりですね✨約1ヶ月振りです✨やっと退院しました✨そして、67万人おめでとうございます✨塚原園長さん体重が50キロから、28キロに減り無茶苦茶、身体が疲れ安くて、自分の思う用に、動け無い、私ですが、此れから、素人でも、無理無く、野菜を作りたいですが、教えて頂きたい、気持ちと、もう少しお休みをしてから、土作り方から、簡単にプランターで、作りたい気持ちで、心はイッパイイッパイで、楽しみに出来たらと思って居ます、塚原園長さん✨宜しくお願い🙏致します、有り難うございました✨🎉❤。
どうぞ、無理せずに野菜作り、楽しんでくださいね。
いつも暖かいコメントをいただきありがとうございます。皆さんのコメントを読んで明日も頑張れる気持ちになります。今までたくさん頑張ってきた分、ゆっくり休んでくださいね。
わかりやすくて助かりました
問題は目では見えない土の中それがわかればきっと良くなる
いつも見させてもらってます!😊夏すずみ育ててます❗️180センチぐらいまで育ったので、1週間ぐらい前に摘芯しました❗️しかし、今日みてみるとまた伸びてるみたい❓先端切っても成長しますか❓それとも間違って小蔓切ったから❓
長い事(10年位)家庭菜園をしています、わかりやすい解説有り難うございます。1か月後位の摘芯育て方を教えて下さい。
いつも拝見、参考にさせて頂いています。うちのきゅうり、4株ほど植えていますが、そのうちの1株の親蔓が雄花しか咲かなくなりました。もう5~6節ほど雄花だけです。幸い子蔓が伸びて来ていて子蔓には雌花が咲いているので、親蔓を諦めて摘芯して子蔓をメインに育てたたらいいのではと考えたのですが他に良い方法はありますか、もし良かったらご教授お願いします。
いつも動画説明ありがとうございます きゅうりの蔓のカット見ての質問です 2本の子蔓を力枝として伸ばす事はわかりましたが力枝からの孫蔓は切らずに伸ばし放題でしょうか? よく解らなかったので説明してほしいのですがお願いします
ウリ科属種類によって難しいきっと明日はいい勉強
誘引しようとして親ヅルの先端を折ってしまいました😢腰の高さまでしか伸びていませんが抜いて新しい苗を買ってきた方がいいですかね?
親ヅルが折れても大丈夫です。1番太く丈夫そうな子ヅルを2本を親の代わりに伸ばしてください。無ければ1本でも大丈夫です。
ウチでは、マルチをして栽培しています。初収穫後の追肥、マルチの場合はめくってやらなければダメですか❓結構ガッチリ埋めちゃってるので‥‥💦
こんばんは!塚原さんの動画を参考にして、ダイソーの種でミニトマト・ピーマン・きゅうりを種蒔して育てています(*^^*)トマトはもう花も咲きだしました✨きゅうりは芽が出てきたので、6月初めには植え付け予定です!庭が小さいので、プランターと併せて全部2~3本ずつの植え付けですが、成長が楽しみです🤭また動画を楽しみにしています(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
いつもわかりやすい説明有り難うございます。質問何ですが~キュウリやトマトの追肥鶏ふんでも大丈夫ですか~その他の野菜も使いたいと思うのですが~いかがでしょうか~教えてください~。
おはようございます。こちらはきゅうり塚原さんの足元位です(笑)霜で二枚葉が枯れたようになりましたが主枝は緑成長点から本葉が出て来ました。どうなるか?最後まで見届けます。トンネル育苗の限界を感じながら野菜の苗の生命力に頼りながら、在来種の開田きゅうりはまだ発芽して来ません。じゃがいもは不織布やトンネルにしていますが不織布ベタ掛けが持ち上がって来ました。さつまいもは定植しましたが、葉脈に添い白くなって来ました。うどん粉かなと葉っぱをよく見ましたが、うどん粉病とは違う。Googleで検索したら生理障害とか?リキダスは与えたから様子見です朝の気温がまだ一桁台の7度最高気温は18度今年は小笠原気団が弱いのかな?東寄りの冷たく湿った風が強く吹いています。山菜にも被害があります。わらびは一旦休みですね。山ウドは芯先が溶けてしまい取りました。タラの芽は二番芽が霜枯れ経過を見ています。今年はとうぶきという大きなふきはまだ出てこない。ヤマブキの細いフキが伸びていますね今年はSN Sで拡散されたのか?県外ナンバーが現れません。GPSナビなどで部落民しか知らない道へも来ています。末川という川が流れていますがイワナしか生息しない川。水温3度の川へ入り釣りしていますがよく耐えられますね(笑)大宮ナンバーがうろついていました(笑)知識として蓄えて畑に定植してから管理をしたいと思います。ありがとうございます。
先週植え付けたきゅうりの苗にウリハ虫が来ていました。ニンニク唐辛子酢をスプレーしたり忌避剤をスプレーしましたが、葉っぱが黄色っぽくなってきました。ちょっと無理そうなので種まきからチャレンジしてみます
日中の高温が数日続いた後の雨降りは堪えますね。風と寒さが特に苦手なので弱っている時は株元周りを敷き藁などで養生してあげるのもオススメです。
いつもわかりやすい動画をありがとうございます。キュウリは北海道なので5月19日に種を蒔いてやっと芽が出て来ました。まだまだ早いのに次々と動画で勉強しています。今日はキュウリではなくモロッコインゲンで質問させてください。5月14日に種をポットまきして19日に芽が出てきてからニョロニョロと茎が伸びてモヤシのようになってしまいました。本葉はまだ2枚です。鉢増しして埋めるか畑に下ろして行燈するかどうすべきでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。
家庭菜園をしているのですが、雨がふらないせいか、しなとなって元気がないのですが?きゅうりは、難しいですか?
飼い亀がキュウリを食べるのでなんの知識もないまま苗を買いました。こちらのチャンネルで勉強しながら慌てて畑を作って2週間ちょっと経ちました。葉っぱは10枚に増えましたが、3枚目までは枯れてる様子で心配です…巻きつくツルは出るのですが、子づるは出ません…小さいキュウリは節ごとに出てきます。7節目までは取りました。下段の枯れてる葉っぱが気になります。他の葉もさほど大きくなくて夢に見るほど心配です…関東は来週雨続きみたいで更に心配です…今は亀よりキュウリに熱心です。アドバイスいただきたいです、
5節目までの葉っぱもとってしまいました😅大丈夫ですかね?😅
キュウリの花は咲くんですが身が付かないのは肥料不足なのか水不足か?最近昼間暑いので朝夕水やりはやってるんですが今年は全然駄目なんです
こんばんは膝から腰まではわかりましたが、腰より上も同じようにしたらいいのでしょうか?
肥料のやり方私間違ってました。根元にやってました。次回から離してやります🎉ありがとう😮🎉
長野県まだ30センチです😢
間違えてしまいました!親ツルの葉っぱを5節目まで取ってしまいました。何年もやっていたのに今日、取ってしまいました。ダメでしょうか?
動画を見ました。2点ほど教えて下さい。①腰から上の子づるは何節目で摘芯したら良いのでしょうか?②節から咲く雄花は全て削除して良いのですか?よろしくお願いいたします。
昨年、摘芯したら、10本も採れずに枯れました。今年は、摘芯しないで、放置栽培致します😢
やりましたよ
お疲れ様ですウネに、マルチはされてないのですね
りはさらは
これまでは植えただけで、放任栽培でしたが、視聴して真似をしています。
自分なりに納得できる野菜作りに近づきつつ有ります。これからもよろしくお願いします。
毎回ご丁寧に教えてくださり感謝です。おかげで成育の観察しながら日々を楽しみにしています。ありがとうございます。塚原農園様お身体に御自愛ください〜。
丁寧な説明で図作成
も有り分かり安く
説明ありがとう🎉
何時も有難うございます!今後も宜しくお願いします🙇❗
家庭菜園1年生です。わかりやすい説明で助かります。
詳しい説明で良く分かりました。有難うございます
お疲れ様です😌💓何時も、解りやすい、コメントありがとうございます🙇助かります🙇
分かりやすい説明なので良くわかりました
2、3本しか育てていないのに毎年わさわさになってしまい
うどん粉病が大量発生して終了していました
今年こそはすっきり育てたいと思います
ありがとうございます
明るい日差しの中に、一月前に種を蒔いたジバエ胡瓜の種を蒔き、菜園に植えましたので☔が中々降らず毎朝水撒きです。園長さんの動画の面白さに早起きをしています。
分かりやすくとても助かりました🙇♂️これからもよろしくお願いします❤
何時も見ています。きゅうりの摘心勉強になりました。さっそく今年からやってみます。
そ分かりやすい説明で有難うございます。
丁寧な解説いつもありがとうございます、
こんばんは。塚原さん 利に適った栽培手順、大変分かり易い解説でした。有り難う御座いました。私も遅ればせながら昨日胡瓜を定植しました。
収穫は未だ先ですが、楽しみながらボチボチ収穫して行きたいと思います。今年の収穫目標 3株なので420本で行きたいと思います。
目標を立てて育てることは大切ですね。日中は気温が上がってきましたが、朝晩が冷えますのでお身体も大事にしてお過ごしください。
@@tsukaharafarm 塚原さん 今年は、胡瓜と生姜だけになりました。ベッドの更新が進んでいません。私もですが、塚原さんも無理はされないで下さい。
たまには連絡も取りたいのですが、なかなか思うように行きません。お互い体が資本ですので無理せずと云いたいのですが、そうも行きませんが
元気に夏を乗り切りましょう。
園長今晩は、図解説してくださりとても解りやすいです😊昨年も習った筈なのに、歳のせいでしょうか忘れている事がありました😢改めて気づかされました。私のキュウリはマダマダ小さいです、露地栽培ですからこれから育ってくれると思います。子蔓の摘芯をしっかり守り、ジャングルにしないように気を付けて栽培したいです🤗
お疲れ様でした🙇
いつもありがとうございます わかりやすい解説で助かります今月初旬に定植したキュウリにトンネルをかけていましたが今日剥がしてネットに誘引しました合わせて2回目の定植をしました 1ヶ月置きであと2回キュウリの種まきを予定しています 自分の畑も夏野菜で段々と賑やかになってきました 後オクラと空芯菜の苗が定植を待っています キュウリの定植をしながら今月初旬に定植したトマトを見たら凄く大きくなっていましたので3回目の誘引を明日予定しています 早植えしたトウモロコシに雄穂が顔をのぞかせ始めました
明日は、キュウリを植えます。先週は、スナップエンドウが終わりました。土作りは、していました。書きうつしまた。昨年は、食べきれないほどなりました。今年も楽しみです。露地栽培です。ハウスの 中の素晴らしいキュウリをみたら、ハウスにも少し植えます。雨が降って、茄子ピーマンが葉の色が濃くなりました。トマトは、ピンポン玉位になりました。お疲れさま。ありがとうございます。
こんばんは🌆
毎回、細かく説明して図面も書いて凄くわかりやすくありがとうございます。
私はキュウリ栽培はしてませんが、塚原さんの栽培してるキュウリは葉の色が濃い緑色で勢い良く元気ですね!さすがです!
忙しくされてると思いますが、今後はメロンの栽培も動画に上げて貰えたら嬉しいです。
メロン栽培をしてますので、出来ればお願いします🙇
いい情報ぐれてありがとうございます役に立つと思います🧑👍👍
今日もとても分かり易かったです。行灯を外してネットを不織布シートで覆っていますが風が強いですね。
メネデール100倍液を葉面散布しました。ウリハムシが飛んできていますのでストチュウも散布しようと思います。
採り始めの小さい胡瓜は柔らかくて美味しいから収穫が楽しみです。
塚原さんの解説がわかりやすく絵で描いていただいてますのでありがたく感謝しております。
こんばんは。
お疲れ様です。
今年は4月中旬に植えました。先日ビニール袋を外してから日々強風でハラハラしています。
2株のうちひとつは病気かな⁈と言う感じで葉に白いものが付いていて様子を見ています。
雨が上がったのでお酢をかけてみようと思います。
まだ腰の高さの手前ぐらいです。化成肥料はないので、発酵鶏糞と有機石灰、液肥などですが2株だけなので必死です😂
昨年のリベンジできればと思います😅
今日もありがとうございます。
きゅうりのせいちょうを何度も繰り返す学習させて頂きました。マルチをしないで稲藁を敷き詰めました。台風被害を緩和したいのでじばい苗を選びました。
いつも わかりやすい指導有り難うございます 悩みが解消しました
主人が貸農園で毎年キュウリを作ってくれていますが、毎年お盆の頃には葉が枯れてきて終わっていました。そこで私が塚原さんの「1本の苗から100本」の話をしたら、
そんなの無理だよと言いながらも動画を見ながら教わった通りに頑張っているようです。俺流の栽培がどう変わるのか、楽しみです。
いつもタイムリーな動画をありがとうございます。
いつもグッドタイミングで有難うございます。川を挟んで大利根より拝見しています。これからもリアルタイムでお願いします。
大利根からありがとうございます。私の地元と気温環境が似てますね。田園広がる景色が好きでよく通ります。
わざわざ返信有難う御座います良い作物が作れる様頑張ります
園長こんばんは。今日はだいぶ喉の調子が悪そうでしたが、無理しないでくださいね。
今年のキュウリは一部病気にやられましたが、下葉をかいて難を逃れた株は、親づる10節位まで何も無い棒の状態になってしまっております。
いっそのこと親づるには実を成らさせずに強くなって貰って、子づるに頑張ってもらおうかなどと思っております。
急な風と寒さで上手くいかない時もありますよね。代替えで子づるを育てるのは良いですね。ちょっと疲れが出たのかもしれません。喉の周りが腫れてますが、休み休みやっていきます。
塚原さん、こんばんは😊うちのキュウリは種から育てたのでまだまだ小さい苗です。定植はしましたが30cm位なので、塚原さんのキュウリのように大きくなるか心配ですが、焦らず気長に成長を待ちます😅今年こそしっかりこづるを摘芯して、ジャングルにならないようにがんばりま〜す😋
ゆっくり太く成長する実生苗は私も好きです。皆さんの大切にする気持ちが必ず届いていると思います。ここ数日は天気が不安定ですし、無理なく少しずつやっていきましょう。
塚原さん、返信ありがとうございます😊塚原さんの野菜をいつくしむ気持ちが私にも伝わってきます。私よりうんと若いけど塚原さんを尊敬します。
うどん粉病にもかからず、すくすくと育っていますね👍
黄色の短冊をやっている以外に、
病虫害の為の薬などの話が出てこないのが、とても不思議なくらいです。
要所要所で、気を付けていらっしゃるんでしょうね👍
いつも丁寧な説明に、とても勉強になります。毎年、途中で摘芯が分からなくなるので、今年は最初から気をつけてやってみます!
こんばんは♪
とてもわかりやすい動画でした🎉毎年失敗続きのきゅうりですが、今年も懲りずにチャレンジです🥒
いつも勉強になります。私はウリハムシの退治で必死です!
ホームセンターに売ってる蚊やハエ用の電撃ラケット、オススメです😊
ウリハムシを每日10匹くらい捕殺しています。明日、黄色のテープ買ってきます。1週間すれば、とれだすかな。3本です。遅れて種まきしたのは、今、本葉2枚です。最初は調子がよくても、すぐ、木がだめになるので、時間差で種まきしています。
胸までの高さの育て方、よくわかりました。
大変に丁寧な説明ありがとうございます。😂参考になりますが、家庭菜園の私は路地菜園ですので自然環境相手ですのでなかなか難しいところも有ります。やはり買って食べたほうが菜園費用より安価なのかなと、思う時もあります。今後共に学ばさせて頂きますのでよろしくお願いいたします🙇。
おはようございます。いつも丁寧に、説明、よくわかります。早速、小鶴、とりました、ビックリ、カメムシ、より少し大きな虫がいました。カボチャに、よくついている、虫と同じ、だった。きゅうりができていたのに、少し残念です、消毒した方が良いのですか、教えて、ください、よろしく、お願いします。
こんばんは、園長、お疲れ様です。こちら熊本も、連日、晴れ☀ていました。我が家の大和農園ワンパク坊主枯れていました。また、ポットに、まいた、九州地ハイきゅうり🥒も、枯れていました。また、ワンパク坊主には、ナメクジついていました。また、母が、庭に、植えるのに、ワンパク坊主種まきしました。また、自分も、九州地ハイきゅうり🥒種まきしました。また、我が家竹なので、台風🌀や梅雨倒れますね。また、7月迄、種まきしますね。秋取りですね。サカタ種いぼなしきゅうり🥒、九州地ハイきゅうり🥒の種ありますね。
塚原園長さん、お久しぶりですね✨約1ヶ月振りです✨やっと退院しました✨そして、67万人おめでとうございます✨塚原園長さん体重が50キロから、28キロに減り無茶苦茶、身体が疲れ安くて、自分の思う用に、動け無い、私ですが、此れから、素人でも、無理無く、野菜を作りたいですが、教えて頂きたい、気持ちと、もう少しお休みをしてから、土作り方から、簡単にプランターで、作りたい気持ちで、心はイッパイイッパイで、楽しみに出来たらと思って居ます、塚原園長さん✨宜しくお願い🙏致します、有り難うございました✨🎉❤。
どうぞ、無理せずに野菜作り、楽しんでくださいね。
いつも暖かいコメントをいただきありがとうございます。皆さんのコメントを読んで明日も頑張れる気持ちになります。今までたくさん頑張ってきた分、ゆっくり休んでくださいね。
わかりやすくて助かりました
問題は
目では見えない
土の中
それがわかれば
きっと良くなる
いつも見させてもらってます!😊
夏すずみ育ててます❗️
180センチぐらいまで育ったので、1週間ぐらい前に摘芯しました❗️
しかし、今日みてみるとまた伸びてるみたい❓
先端切っても成長しますか❓
それとも間違って小蔓切ったから❓
長い事(10年位)家庭菜園をしています、わかりやすい解説有り難うございます。
1か月後位の摘芯育て方を教えて下さい。
いつも拝見、参考にさせて頂いています。うちのきゅうり、4株ほど植えていますが、そのうちの1株の親蔓が雄花しか咲かなくなりました。もう5~6節ほど雄花だけです。幸い子蔓が伸びて来ていて子蔓には雌花が咲いているので、親蔓を諦めて摘芯して子蔓をメインに育てたたらいいのではと考えたのですが他に良い方法はありますか、もし良かったらご教授お願いします。
いつも動画説明ありがとうございます きゅうりの蔓のカット見ての質問です 2本の子蔓を力枝として伸ばす事はわかりましたが力枝からの孫蔓は切らずに伸ばし放題でしょうか? よく解らなかったので説明してほしいのですがお願いします
ウリ科属
種類によって
難しい
きっと明日は
いい勉強
誘引しようとして親ヅルの先端を折ってしまいました😢腰の高さまでしか伸びていませんが抜いて新しい苗を買ってきた方がいいですかね?
親ヅルが折れても大丈夫です。1番太く丈夫そうな子ヅルを2本を親の代わりに伸ばしてください。無ければ1本でも大丈夫です。
ウチでは、マルチをして栽培しています。
初収穫後の追肥、マルチの場合はめくってやらなければダメですか❓
結構ガッチリ埋めちゃってるので‥‥💦
こんばんは!
塚原さんの動画を参考にして、ダイソーの種でミニトマト・ピーマン・きゅうりを種蒔して育てています(*^^*)
トマトはもう花も咲きだしました✨
きゅうりは芽が出てきたので、6月初めには植え付け予定です!
庭が小さいので、プランターと併せて全部2~3本ずつの植え付けですが、成長が楽しみです🤭
また動画を楽しみにしています(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
いつもわかりやすい説明有り難うございます。質問何ですが~キュウリやトマトの追肥鶏ふんでも大丈夫ですか~その他の野菜も使いたいと思うのですが~いかがでしょうか~教えてください~。
おはようございます。
こちらはきゅうり塚原さんの足元位です(笑)
霜で二枚葉が枯れたようになりましたが主枝は緑成長点から本葉が出て来ました。どうなるか?最後まで見届けます。
トンネル育苗の限界を感じながら野菜の苗の生命力に頼りながら、在来種の開田きゅうりはまだ発芽して来ません。
じゃがいもは不織布やトンネルにしていますが不織布ベタ掛けが持ち上がって来ました。さつまいもは定植しましたが、葉脈に添い白くなって来ました。うどん粉かなと葉っぱをよく見ましたが、うどん粉病とは違う。Googleで検索したら生理障害とか
?リキダスは与えたから様子見です
朝の気温がまだ一桁台の7度最高気温は18度
今年は小笠原気団が弱いのかな?東寄りの冷たく湿った風が強く吹いています。山菜にも被害があります。わらびは一旦休みですね。山ウドは芯先が溶けてしまい取りました。タラの芽は二番芽が霜枯れ経過を見ています。
今年はとうぶきという大きなふきはまだ出てこない。ヤマブキの細いフキが伸びていますね
今年はSN Sで拡散されたのか?県外ナンバーが現れません。GPSナビなどで部落民しか知らない道へも来ています。
末川という川が流れていますがイワナしか生息しない川。水温3度の川へ入り釣りしていますがよく耐えられますね(笑)大宮ナンバーがうろついていました(笑)知識として蓄えて畑に定植してから管理をしたいと思います。
ありがとうございます。
先週植え付けたきゅうりの苗にウリハ虫が来ていました。ニンニク唐辛子酢をスプレーしたり忌避剤をスプレーしましたが、葉っぱが黄色っぽくなってきました。ちょっと無理そうなので種まきからチャレンジしてみます
日中の高温が数日続いた後の雨降りは堪えますね。風と寒さが特に苦手なので弱っている時は株元周りを敷き藁などで養生してあげるのもオススメです。
いつもわかりやすい動画をありがとうございます。
キュウリは北海道なので5月19日に種を蒔いてやっと芽が出て来ました。
まだまだ早いのに次々と動画で勉強しています。
今日はキュウリではなくモロッコインゲンで質問させてください。
5月14日に種をポットまきして19日に芽が出てきてからニョロニョロと茎が伸びて
モヤシのようになってしまいました。本葉はまだ2枚です。
鉢増しして埋めるか畑に下ろして行燈するかどうすべきでしょうか?
教えてください。宜しくお願いします。
家庭菜園をしているのですが、雨がふらないせいか、しなとなって元気がないのですが?きゅうりは、難しいですか?
飼い亀がキュウリを食べるのでなんの知識もないまま苗を買いました。こちらのチャンネルで勉強しながら慌てて畑を作って2週間ちょっと経ちました。葉っぱは10枚に増えましたが、3枚目までは枯れてる様子で心配です…巻きつくツルは出るのですが、子づるは出ません…小さいキュウリは節ごとに出てきます。7節目までは取りました。下段の枯れてる葉っぱが気になります。他の葉もさほど大きくなくて夢に見るほど心配です…
関東は来週雨続きみたいで更に心配です…今は亀よりキュウリに熱心です。
アドバイスいただきたいです、
5節目までの葉っぱもとってしまいました😅大丈夫ですかね?😅
キュウリの花は咲くんですが身が付かないのは肥料不足なのか水不足か?
最近昼間暑いので朝夕水やりはやってるんですが
今年は全然駄目なんです
こんばんは
膝から腰まではわかりましたが、腰より上も同じようにしたらいいのでしょうか?
肥料のやり方私間違ってました。根元にやってました。次回から離してやります🎉ありがとう😮🎉
長野県まだ30センチです😢
間違えてしまいました!
親ツルの葉っぱを5節目まで取ってしまいました。
何年もやっていたのに
今日、取ってしまいました。ダメでしょうか?
動画を見ました。2点ほど教えて下さい。
①腰から上の子づるは何節目で摘芯したら良いのでしょうか?
②節から咲く雄花は全て削除して良いのですか?
よろしくお願いいたします。
昨年、摘芯したら、10本も採れずに枯れました。今年は、摘芯しないで、放置栽培致します😢
やりましたよ
お疲れ様です
ウネに、マルチはされてないのですね
りはさらは