ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ガチ勢の投網マンです!その場所は波が高いとよく獲れるので、波の高い日しか行きません🙂次に波の高い日に投網を打って獲れなければ、今年は終了にしようと思ってますが、ライブカメラを見る感じ中々波が高い日が来ません😅今期は昨年の12月の2週目には獲れていましたので、そろそろ終わってもおかしくはないですね。10年前とかは3月中旬でも獲れたのですが🤔
コメントありがとうございます。エンジョイ勢のタモ使いとしては、大変恐縮です。波が高い方が獲れるんですね。10年前のことをご存じとはさすがです。今年始めたばかりで、貴重なコメントありがとうございます。
@@reuma9063 返信して頂きありがとうございます。自分も元々はタモアミでした。昔はそれでも数キロ位は行けば獲れていましたし、ポイントに人がほぼいませんでしたので掬い放題でした。その頃は今でいうデカいワカサギがメインで小さいのはいませんでしたが、近年数が増えて小さくなりましたね。知り合いは今もタモアミでやってますが、取るコツは色々な場所に移動することだそうです😄
へえー。サイズも変わってきてるんですね。タモで、数キロ。夢のようです。
ガチ勢の投網マンです!その場所は波が高いとよく獲れるので、波の高い日しか行きません🙂
次に波の高い日に投網を打って獲れなければ、今年は終了にしようと思ってますが、ライブカメラを見る感じ中々波が高い日が来ません😅
今期は昨年の12月の2週目には獲れていましたので、そろそろ終わってもおかしくはないですね。10年前とかは3月中旬でも獲れたのですが🤔
コメントありがとうございます。エンジョイ勢のタモ使いとしては、大変恐縮です。
波が高い方が獲れるんですね。
10年前のことをご存じとはさすがです。
今年始めたばかりで、貴重なコメントありがとうございます。
@@reuma9063 返信して頂きありがとうございます。
自分も元々はタモアミでした。昔はそれでも数キロ位は行けば獲れていましたし、ポイントに人がほぼいませんでしたので掬い放題でした。その頃は今でいうデカいワカサギがメインで小さいのはいませんでしたが、近年数が増えて小さくなりましたね。
知り合いは今もタモアミでやってますが、取るコツは色々な場所に移動することだそうです😄
へえー。
サイズも変わってきてるんですね。
タモで、数キロ。
夢のようです。