初歩のバイクレストア RZ50直すぜ㉖ホイールの仕上げ
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- これからバイクレストアをしてみたい人の参考になるように注意しながら、RZ50のレストアをしていきます。
スポークを交換したホイールにタイヤを付けたり車体に組み付けたりします。
あくまで参考用です。教本やマニュアルではないです。
まーさんはただの素人です。動画には間違っている部分が多数あると思いますので注意してください。
●まーさんのツイッター
/ yamada911
まーさん(山田正昭)
好きなものはクルマ、バイク・・・の整備。機械いじりの真似事が好きです。あと、パソコンいじりとかカメラ、マンガ、アニメなども好きです。いわゆるオタクです。
まーさんのチャンネルでは、クルマやバイクを修理したりレストアしたり壊したりする動画を中心にアップしていきます。
#まーさん #バイクを直す #RZ50 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
まーさんグッズ amazonで絶賛販売中!!
【予約販売】12月6日23時59分締切
☆長袖ドライTシャツ S【まーさんガレージ】
amzn.to/3gI0VXo
☆長袖ドライTシャツ M 【まーさんガレージ】
amzn.to/3VzvlKg
☆長袖ドライTシャツ L 【まーさんガレージ】
amzn.to/3XBg25s
☆長袖ドライTシャツ LL 【まーさんガレージ】
amzn.to/3gFOQlk
☆長袖ドライTシャツ 3L 【まーさんガレージ】
amzn.to/3OKfN3O
☆長袖ドライTシャツ 4L 【まーさんガレージ】
amzn.to/3ikuNJR
☆長袖ドライTシャツ 5L 【まーさんガレージ】
amzn.to/3UfUbgS
☆メッシュキャップ フリーサイズ
amzn.to/3ilcrZ9
【新商品】
☆エコバッグVer.2【数量限定なくなり次第終了します】
amzn.to/3AQAkhM
☆クリアホルダー【数量限定なくなり次第終了します】
amzn.to/3Fie42Z
☆走行会記念タオル【数量限定なくなり次第終了します】
amzn.to/3Faxx5A
・ストッパー付き真空ステンレスボトル340ml【数量限定なくなり次第終了します】
amzn.to/3EdDNaB
・スポーツタオル【数量限定なくなり次第終了します】
amzn.to/3uLFPvc
・カラビナキーホルダー【定番商品】
amzn.to/3JLvOTb
・ステッカー(大)【定番商品】
amzn.to/3f3WwtZ
・ステッカー(小)【定番商品】
amzn.to/343FeqE
・オイル交換&整備記録シール【定番商品】
amzn.to/3f5Zez8
※まーさんガレージグッズを1,000円以上購入すると送料が無料ですが、1,000円以下の場合送料198円かかります。
●
観てる側からすると、この車体は本当に当たりですね。一難去ってまた一難で、目が話せません。はともかく、ぽかーんと口をあけたまま、サンドブラスト動画を観ていると、心が澄んでいくような充足感に包まれるのはなぜなんだろう。もし清純や無垢への憧れだとしたら、その裏側にちょっと危うさがあるのかも。
ブラストで綺麗になってくのを見てると気持ちいい
穴が大きい場合の芯だしは、皿ネジを対角に二本仮締めし、残りの二本は取り付け用ボルトを本締めして皿ネジを取り外し、取り付け用ボルトで締めると、穴中心で締められますよ!ただ、穴ピッチがホイールのセンターにきちんと合っている事が前提ですが...
みんな大好き洗浄〜動画〜。やっぱり、あの!ジャブジャブ感〜、いいですね〜。いつも楽しい動画ありがとうございま〜す。
うああいったけど?
RZのディスク高いですね、先日Dトラッカー125のディスク交換しました純正でF7800円R6200円位でしたモノタロウで購入しました車種によってこんなに価格差があることを初めて知りました。チューブ式タイヤ交換大変参考になりました、おかげさまで失敗なく交換できました。
「サンドブラスト」良いですね。見ていて気持ちが良いし、
所持していたら用も無いのに錆落としをしそうです。
まーさん動画で機械とかバイク、自動車に興味がでる人がいれば素敵です。
サンドブラストも良いですが灯油の洗浄動画もたっぷり見たいです!
まーさんの洗浄見ると精神が洗われる
自分は師匠から、ふんどしを締める際は、スプロケの反対側からハメろと教わりました。スプロケで引っ掛けて傷めることがあるから、だそうです。整備のプロはそこまで気を遣うのか!と感動しました。あと、タイヤをリムに組み始める位置について、意見がいろいろ出そうですね。
自分はチューブのかみこみ防止には、タイヤレバーをかける前にビードワックスかスプレーのシリコングリス
をチューブに塗っおきます。
すいません、操作ミスしました。いつも楽しく見てます。毎回、感心してます。
毎回、楽しく勉強になる動画をありがとうございます。
14万kmを超えたHornet 250の前後ディスクローターが消耗限界をとっくに超えていますが未だに使っています。 まーさんがご指摘のディスク1mm厚の偏磨耗と同じ現象がリアで起きました。 原因は、バックプレートでは無く不均質なメタルパッドでした。パッドの一部が硬く盛り上がっていたので、ヤスリで削り当たりを無くしましたが、もっと早く処置すべきだったと反省しております。
社外品のディスクローターは純正の1/5の価格なのでネット通販で購入しました。 ステンレスではなさそうですが(サイドが黒塗装)、まだ装着していないので不明です。(純正はステンレス)
まーさん、ぅぉぃっす!
オマケに釘付けなのは私だけなのかしら?
画像が綺麗なのは気のせい?
ローターのボルトを締める時は、ブレーキをかけたときに力が掛かる方向にローター回した(ガタを無くした)状態で締めます。非純正品でガタが大きいなら尚更です。
お疲れ様です。毎回、こそっと見てるんですが非常にため
パンクさせないコツはチューブがたるまない状態、入れすぎない状態までいっぱい空気を入れることです!オフ車でエンデューロレースを経験したことのある方はわかりますが、レース中にドロドロでタイヤ交換をしないといけないので、決まりごとがわかってないとレース中の交換はできません!www
まぁ確かにマイナスドライバー使うのって、
こじる時かゾンビ倒す時くらいのもんですよね。
ボルトはホンダのローター固定用ボルトを使ったほうがいいかもしれませんね。作業いつも楽しみにしてます!
塗装するとこんなに綺麗になるんすね。🐤🌸
洗浄にブラストにGWに最高の動画です、ありがとうございます‼
モンキーの話w凄くわかりみでしたw
こういう時に旋盤があるとリングが作れるので便利なんですよね
アップお疲れ様です。洗浄動画、ブラスト動画、私も好きです笑
自分も先日スーパーカブのタイヤ交換で新品チューブ1つタイヤレバーで挟んじゃって穴開けました…
スタッドボルトの交換シーンは見たかった!
もし次の機会があったらカットせずにお願いします・・・
チューブタイプのタイヤ交換の時はタイヤレバーを使わないで足で踏んで
嵌めこみ、最後の一部だけをタイヤレバーで嵌めてください
まーさんがサンドブラストしている時、何故かジーっと見てしまう。何で?
サンドブラストは中毒性がありますねw
うーん。レストアするならやっぱりサンドブラスト持ってた方がいいですかねぇ?
以前は外装はある程度諦めてましたけどw
一応、洗浄台とかコンプレッサー2機くらいはあります。
PCXはM10でRZはM8です。変換アダプタを用いてガタを修正し使用してます…が…ホントに微妙にズレてます。それとデイスク盤の減りですがキャリパーの硬直が原因と思います。キャリパーブラケットの一部が干渉してしまう傾向があります。
スポークのバイクのタイヤ交換はしたことないけど、
自転車のタイヤ交換の時、レバーでチューブ引っ掛けるのって
みんなやるんですね。
自転車のタイヤだったから、最後もうレバー使わないで
手で強引にいれちゃいましたけどね。
サンドブラスターがあるって凄いなぁ~!
ローターの値段差は、車が鋳鉄なのに対してバイクはステンレスなので素材の違いもあるのかもですね。
てか、現車はフローティングディスクだと思ったら摩耗の段付きだったんですねw
おつかれさまです。
実際使わないと分かりませんが熱が入った時に激安デスクは、クラックが入る事が在るそうなのでマメにチェックして下さいね。
あとRZ50のディスクが一枚13000円はバイクでは割と平均的な値段です残念ですが・・・あとヤマハの部品は基本的に高目ですねスズキは安いんですけどw
参考までにZZR1100が当時価格(純正)一枚25000円リアが10000円前後だったと記憶しています。車のほうが部品が安いんです。やはり生産される桁が一桁違うそうなのでこれは仕方ないと思います。
因みにRZ50のブレンボのOME品が少し安くて約9000円位でした。
そうですか。ディスクは消耗品と言いながらもなかなか交換することないですから、価格もよくわからないですね。
はじめまして!
いつも思ってたんですが、サンドブラストのメディアは何の何番を使ってますか?
私はアルミナの100番使っているのですが、こんなにサクサク落ち無いので…
ストレートのガーネットサンドの80-140です
amzn.to/2jsMGEz
ただ、サクサク落ちるかどうかは塗装の強度とかサンドブラストのタイプ(吸い上げか直圧か)などで大きく変わると思います。
このバイク、なかなかとんでもない乗り方されてたみたいですね…
ずいぶんとひどい扱いを受けてきたRZ50やったんやなぁ。
これでリフレッシュされて新たな人生、バイ生?をおくってほしい。
なんだか急に画質が上がりましたね。機材を替えられたのですか?
替えました
チューブタイヤにはスプーン型より段付きのタイヤレバーが良いような気がします(個人的に)
バイク動画がたのしいww
リアスプロケット、最初新品かと思った。ブラストかけて色塗り直したら、新品に見えるものなんですね。でも山減ってませんか?
ブレーキシューも、交換が基本だと思いますが。
前のオーナーが、かなり荒っぽく雑に扱ってた様なので、マシン全体にかなりガタが来てますね。
大変だとは思いますが、頑張って下さい。
プロでも新品チューブやっちゃいましたか。
私も、息子の原チャリの後輪パンク修理時にやっつけてしまいました。
出先での交換時に気が付かず息子から帰る時にヘルプコールの思い出が有ります。
いつも楽しみに拝見させて頂いています。
具体的な失敗は大変参考になります。
・・・所謂「原付」のドラムブレーキは、油圧が介在していないのが殆どなんでしょうか??(スーパーカブは、油圧系統が全くなかったです)。
バイクのドラムブレーキで油圧のって見たことないですね。世界は広いですから探せばありそうですけど
黄色の〇マークをバルブの部分へ合わせて欲しかった。あのマークは、タイヤの1番軽い部分で、合わせる事によって、バランスが取れるのてす。
黄色マークの意味は知っています。このタイヤは新品時から黄色マークがないです
お疲れ様です。
ローターに!まさかのトラブルだったんですね!互換性有るの有って良かったですね\( ˆoˆ )/
キタコのローターボルトが使えます。ヤマハ用は8mmの段付き無しで使えませんがホンダスズキカワサキ用は段付きになっているのでガタが無くなると思います。kitaco.co.jp/jp/pdf/k-con2012.pdfに寸法が載っていますので参考にして下さい
モンキー&マイナスドライバーは整備あるあるですね⁉️
ブレーキディスク高っ!今は確かに車用のブレーキローター高いし…バイク小さいのに高いな…
バルブのところナット2つとも外側じゃないんですか?
じゃないと思いますよ。
カブでも同じですけど、内ナットと外ナットでチューブのゴムを干渉させずにバルブを固定してます
なので一つは内側で合ってます
まあオフロードの人に言わせるとナットなぞ要らんらしいのでどうでも平気そうですがw
ちなみに自転車の場合ナットは手で抑える程度にして締めるなというのが正しい状態です
どれくらい乗るのか
分かりませんけど
ディスクは
命に関わるとこだと
思うんで
ちゃんとしたものを
買ったほうが
いいような気もする
ディスク中古探したほうが。ブラストいいなぁ。自分は置ける場所がありません…
やったー!洗浄動画だー!!
洗浄動画に洗脳される視聴者...
ガタがあるとちょっとの差かもしれないですが中心にローターが組めてるか心配ですね。
モンキーレンチと、マイナスドライバーの使い道www正解!
タイヤ入れるときはリムにもビードクリーム塗っておくとすんなりハマってくれます!( ^ω^)
充実のサンドブラスト!サンドブラスト最高!
えーーと・・・なんかリムの作業してましったけ?(おい
激安ディスクはすぐ割れますよ
特に制動力の高いパッドと組み合わせるのはNGです
一応人命に関わる事なので
チャリンコのタイヤ交換で何度かやらかしました(>_
円弧ワッシャーの緩み止めの折り込みに玄能金づち使ってますね?あれだけ道具持っているのに何故かな?
しかし・・・比較的交換頻度の高いディスクの価格設定が解せませんね・・・
今までの動画で、純正品が今だのメーカーから買えたり、その価格が意外と良心的だったりと関心してましたが、ディスクにしわ寄せされてたのかと勘ぐってしまいますね・・・
ドラムブレーキまんまミニトレと変わらない気がする、進化してないなw
タイヤもアルアルですねw
13000円で命が買えるなら安い
最近見てずっと思ってたんだけどまーさんってどう見ても田中要次に似てない?
ブレーキディスク社外品は辞めとき!
ひび割れするときあるから
ホワイトベース二宮が言ってたよ!