初歩のバイクレストア RZ50直すぜ㉙ ブレーキキャリパーO/H前編

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • これからバイクレストアをしてみたい人の参考になるように注意しながら、RZ50のレストアをしていきます。
    今回はフロント周りを組み立てて、ブレーキキャリパーのオーバーホールをしていきます。
    あくまで参考用です。教本やマニュアルではないです。
    まーさんはただの素人です。動画には間違っている部分が多数あると思いますので注意してください。
    ●まーさんのツイッター
    / yamada911
    まーさん(山田正昭)
    好きなものはクルマ、バイク・・・の整備。機械いじりの真似事が好きです。あと、パソコンいじりとかカメラ、マンガ、アニメなども好きです。いわゆるオタクです。
    まーさんのチャンネルでは、クルマやバイクを修理したりレストアしたり壊したりする動画を中心にアップしていきます。
    #まーさん #バイクを直す #RZ50 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
    まーさんグッズ amazonで絶賛販売中!!
    【予約販売】12月6日23時59分締切
    ☆長袖ドライTシャツ S【まーさんガレージ】
    amzn.to/3gI0VXo
    ☆長袖ドライTシャツ M 【まーさんガレージ】
    amzn.to/3VzvlKg
    ☆長袖ドライTシャツ L 【まーさんガレージ】
    amzn.to/3XBg25s
    ☆長袖ドライTシャツ LL 【まーさんガレージ】
    amzn.to/3gFOQlk
    ☆長袖ドライTシャツ 3L 【まーさんガレージ】
    amzn.to/3OKfN3O
    ☆長袖ドライTシャツ 4L 【まーさんガレージ】
    amzn.to/3ikuNJR
    ☆長袖ドライTシャツ 5L 【まーさんガレージ】
    amzn.to/3UfUbgS
    ☆メッシュキャップ フリーサイズ
    amzn.to/3ilcrZ9
    【新商品】
    ☆エコバッグVer.2【数量限定なくなり次第終了します】
    amzn.to/3AQAkhM
    ☆クリアホルダー【数量限定なくなり次第終了します】
    amzn.to/3Fie42Z
    ☆走行会記念タオル【数量限定なくなり次第終了します】
    amzn.to/3Faxx5A
    ・ストッパー付き真空ステンレスボトル340ml【数量限定なくなり次第終了します】
    amzn.to/3EdDNaB
    ・スポーツタオル【数量限定なくなり次第終了します】
    amzn.to/3uLFPvc
    ・カラビナキーホルダー【定番商品】
    amzn.to/3JLvOTb
    ・ステッカー(大)【定番商品】
    amzn.to/3f3WwtZ
    ・ステッカー(小)【定番商品】
    amzn.to/343FeqE
    ・オイル交換&整備記録シール【定番商品】
    amzn.to/3f5Zez8
    ※まーさんガレージグッズを1,000円以上購入すると送料が無料ですが、1,000円以下の場合送料198円かかります。

ความคิดเห็น • 84

  • @Osaka_1101
    @Osaka_1101 5 ปีที่แล้ว +1

    サントブラス気持ちいいですねー。
    焚火動画と同じぐらい癒されます。

  • @hekoheko01
    @hekoheko01 6 ปีที่แล้ว

    自分は我流整備しかしてこなかったので、ステムナット締付、アッパーボルト仮組、アッパークランプ本締、アッパーボルト本締+ステムナット微調整、ロアクランプ本締の順で組むもんだと思い込んでました。勉強になりました。

  • @tyarinkohentaikonbi
    @tyarinkohentaikonbi 6 ปีที่แล้ว

    まーさんの影響で普通自動二輪免許取得中です。免許取得したらすぐ乗りたくて、今日購入手続きしてきました!!CB400SB!!卒検頑張ろうっと!
    マフラー交換くらいならオイラにも出来そうだ。

    • @ma-s
      @ma-s  6 ปีที่แล้ว

      CBいいですね。卒検頑張ってください

  • @てんげさん
    @てんげさん 6 ปีที่แล้ว

    毎度思いますがまーさんに拾われたバイクや車は幸せですね

  • @赤松かんた
    @赤松かんた 6 ปีที่แล้ว

    お疲れ様です😆🎵🎵久しぶりRzですね。今回の素材のバイクは、手間かかる見たいです。頑張ってね‼️

  • @うき-i4v
    @うき-i4v 6 ปีที่แล้ว

    いやーサンドブラスト動画、見入っちゃいますねぇ。

  • @クッキー衆の大淀
    @クッキー衆の大淀 6 ปีที่แล้ว

    お、久々のRZ!
    待ってました〜〜

  • @夏みかん-l5z
    @夏みかん-l5z 6 ปีที่แล้ว

    サンドプラスト見てて気持ちいいですね!

  • @ひっくり蛙
    @ひっくり蛙 6 ปีที่แล้ว

    まってました。楽しみに拝見いたします。

  • @ボブ-q9u6y
    @ボブ-q9u6y 6 ปีที่แล้ว

    多ポッドキャリパーは、まず他を押さえて、一個ピストンをエアーで抜く→そこのシリンダーのシールを抜いてピストンを中に戻す→そのピストンを押さえて他のをエアーで抜く、これを繰り替えせば何個あっても出来ますよ。

  • @panchihouse
    @panchihouse 6 ปีที่แล้ว +2

    バイク動画が一番いいねww

  • @kunix1116
    @kunix1116 6 ปีที่แล้ว

    お疲れ様です。
    ブラスト本当いいですね!
    自分も欲しいです。

  • @moomoostv2511
    @moomoostv2511 6 ปีที่แล้ว

    お疲れ様です!私もRZ50、5R2をレストア中です。
    RZ50後期はまだパーツ出るのですね!私の初期型はほぼでません。
    お互いに早く走らせたいですね!!

  • @redgargoyle
    @redgargoyle 6 ปีที่แล้ว +1

    ヤフオクで売ってある純正パーツが高いのはあるあるですよね。以前は在庫品や中古美品が安価で見掛けたのが今は業者ばかりで少ないですよね。

  • @konatsu9818
    @konatsu9818 6 ปีที่แล้ว

    サンドブラスト、いつ見ても超気持ちいい~!
    トルクの問題は誤植と思われます、普通に考えて。

  • @村山かおる-n7o
    @村山かおる-n7o 6 ปีที่แล้ว +1

    お疲れ様です!!
    参考になるか分かりませんが、自転車(BMX)を組んだ時にそのような症状になったことがあります。
    原因はベアリングの受け(インナーレース)が傾いて入っていた(最後まで入っていなかった)ため負荷がかかると動きが渋くなるといったものでした、バイクと構造が違うかもしれませんが一度点検してみてはいかがでしょうか?

  • @th2dxp844
    @th2dxp844 6 ปีที่แล้ว

    ふぅ……ブラスト動画最高!
    ありがとうございます

  • @qetuo2013
    @qetuo2013 6 ปีที่แล้ว +1

    メーター周りがほぼ同じ機構のDT50に乗ってますが、
    速度とタコメーターのワイヤーはチェーンメンテ毎にオイルアップさせられています。
    雨天走行しなければこの限りでは無いですが雨水が侵入しやすいのは困りものですね。

  • @ゆう太-s2s
    @ゆう太-s2s 6 ปีที่แล้ว +6

    お疲れ様です。
    締め付けトルクですが、たぶん誤植ですね・・・ステアリングはガタが無くスムーズに動くところで良いと思います。
    追伸
    私のRZ250にも普通に誤植がありましたね。あと、わりと有名?なところだと刀1100のクランクケースのオイルシールの向きが逆に記載されたり(オイル漏れをおこします)

  • @douglas-uj6yc
    @douglas-uj6yc 6 ปีที่แล้ว +3

    なにが高いって「サービスマニュアル」が一番高いんですよね。
    作業で相談する人が居なくって、まーさん独りで判断しなくてはならないのでその辺は大変ですね。

  • @gentukinisyu
    @gentukinisyu 6 ปีที่แล้ว +3

    ホンダですが似たような排気量のCRM50のSMにはステアリングステムナット締め付けトルクは10.5kg-m(約103n・m)でした。そんなに締め付けてしめたことないですね。たしか自分のときはハンドルの動きを見ながら締め付けたはず…謎ですねw

    • @ma-s
      @ma-s  6 ปีที่แล้ว

      10キロ超えてるんですね・・・

  • @masayamurakami2459
    @masayamurakami2459 6 ปีที่แล้ว

    いつも楽しく拝見しています。
    ヤマハ車の場合、ハンドルクラウンの締め付けトルクは、そんなものと思います。
    おそらく、ステアリングナット(リングナット)の向きが逆になっているのでは?
    面取りのある方が、下になるように組み付けるのが正しい向きです。

  • @mc21sp02
    @mc21sp02 6 ปีที่แล้ว

    まーさん、お疲れ様です。RZ完成したらコレでサーキット走ったりしないのですか?
    結構、面白いと思うんですが。

  • @ヒデぴょん-j6e
    @ヒデぴょん-j6e 6 ปีที่แล้ว +1

    私も、ヤマハXJR1300に乗ってますが、サービスマニュアルみたら、やたらと高いニュートンで書いてありますし、近くのレッド 〇ロンの整備士に聞いたら やはり、ヤマハは他のメーカーよりも、締め付けトルクが大きいそうです。

  • @mogumogumoguo9096
    @mogumogumoguo9096 6 ปีที่แล้ว

    キャリパーのピストン引き抜くペンチみたいな道具って滑って全然役に立たないですよね。私も何回かやったことがありますがビデオでまーさんがやってるようにブレーキレバーの圧力でピストンを押し出すやり方が正解だと思います。😃✌️

  • @ふぁなんしゃるぷらんな
    @ふぁなんしゃるぷらんな 6 ปีที่แล้ว

    まーさん、ちゎっす!
    皆さん「おまけ」に釘付けですね(笑)

  • @まあこ-v2e
    @まあこ-v2e 6 ปีที่แล้ว +3

    77Nmであってると思います。
    ステム下の調整ナットで、少しガタがあるぐらいでトップブリッジのナットを規定トルクで締める。
    まだガタがあるか、ハンドルが重くなる場合、もう一度トップブリッジのナットを緩めて調整。
    うまくいかない場合は何回も繰り返して調整する必要があります。
    あとトップブリッジのフロントフォーク側(両サイド)のネジはステムの調整が終わってからじゃないと、ステムの調整が出来ません。

  • @古田信彦-v6q
    @古田信彦-v6q 6 ปีที่แล้ว

    HONDAのCB400FOUR(NC36)を乗っています、サービスマニュアルでステムロックナットの締め付けトルク103N.m(10.5kgf.m)です!

  • @RyoKozuka-z5f
    @RyoKozuka-z5f 6 ปีที่แล้ว

    久しぶりのRZ&サンドブラスト。
    ブレーキをかけてピストンを抜く方法ならコンプレッサーを持ってない私でもできそうです。
    ブレーキのパーツが出ないのでできませんが...

  • @makka3213
    @makka3213 6 ปีที่แล้ว

    単位が間違ってるにしては弱いし、何らかの誤植なんでしょうかねぇ。いつもながらブラストがうらやましいです。

  • @metrocrown5751
    @metrocrown5751 6 ปีที่แล้ว

    参考になるかはわかりませんが YAMAHA の YZF-R25 はステアリングステムボルトの締め付け 95 Nm となってます。
    YAMAHA 製のバイクは強いトルクが設定されているのでしょうかね...

  • @夏みかん-l5z
    @夏みかん-l5z 6 ปีที่แล้ว

    まーさんお疲れ様です。ピストンを抜く工具は自作ですか。

    • @ma-s
      @ma-s  6 ปีที่แล้ว

      工具というかバイクのパーツです

  • @boma6336
    @boma6336 6 ปีที่แล้ว +1

    パーツを開けるたび開けるたびことごとく御臨終しててパーツ待ちになるもんだからもう手を出したくない、ってなってそう・・・

  • @hobbylifechannel7053
    @hobbylifechannel7053 6 ปีที่แล้ว

    サンドブラストおもしろそ~www。自分なら一日中やってても飽きないと思う。

  • @ome7786
    @ome7786 6 ปีที่แล้ว

    まーさんが直したバイクとか車を買いたいわ

  • @jth000888
    @jth000888 6 ปีที่แล้ว

    KLX125の出荷時の後輪は凄い締め付けトルクが掛かってますが、
    現在は65NMで締め付けてます。何も問題ないです

  • @6r14
    @6r14 6 ปีที่แล้ว +4

    サンドブラスト民歓喜!

  • @mobius8050
    @mobius8050 6 ปีที่แล้ว

    昨今稀に見るレベルの汚れ落ちでした(大満足)>キャリパーのサンドブラスト

  • @ryukibb
    @ryukibb 6 ปีที่แล้ว

    あれ?締めすぎているステアリングステムナット?は多分そんなに締め付けなくてもエエのではないでしょうか?ジェベル250xcのマニュアルだと指定トルクは書かれていませんし。
    ステアリングステム「ヘッド」ナットはジェベル250cxでも90Nとなっていますね。
    ステアリングステムナットを軽く。これに対してヘッドナットが90Nなど強力に締めるのであれば全然納得できますね。

  • @TheShue777
    @TheShue777 6 ปีที่แล้ว +5

    最初トップブリッジのフォーククランプボルトを先に締めちゃってますが、ステムナット締め付けるときはフリーにしておかなければだめですね。その後そのようにやってるのかもしれませんけど。ステムナットは下側のナットが肝なので上側はそれを固定するもの。それを見込んで下側は緩めにすればベアリングが逝くことはありません。大きなネジなのでそのくらいのトルクだと思います。(要検索)

    • @マロマロ-y8f
      @マロマロ-y8f 6 ปีที่แล้ว

      TheShue777 その通りですね、トップブリッジをフロントフォークに先に固定すればトップナットが規定のトルクがかかりませんね

    • @hekoheko01
      @hekoheko01 6 ปีที่แล้ว

      自分はそこが我流で、間違えているようです。トップブリッジからの突き出し量を正確に合わせるために、トップクランプ側を固定して、ロア側は最終で本締めするものだと思っていまそた。まーさんはサービスマニュアルを参照しているのですから、先にトップとロアのクランプを締めて、三又間隔をインナーチューブ側で固定するのが正しいのかも?

  • @鈴本川葉
    @鈴本川葉 6 ปีที่แล้ว

    うぽつです。このRZは悪い部品を寄せ集めて作ったみたいな感じですね。

  • @北海道馬鹿
    @北海道馬鹿 6 ปีที่แล้ว

    僕もrz50初期形乗ってますが、ブレーキオイルを、入れたいのですが、一つネジが舐めてしまっていて、ネジを、外したいのですが、いい方法ありますか?
    オイル入れなさすぎて、ディスクに少し当たって、キーキー音がします。

    • @ma-s
      @ma-s  6 ปีที่แล้ว

      バイク、クルマの故障やトラブルについて、個別の質問にはお応えできません。ごめんなさい。

  • @komanyann5692
    @komanyann5692 6 ปีที่แล้ว

    Dトラッカーのリンク周りのトルクが80くらい。ステムに印をつけて締め直しした時の手ごたえなら、せいぜい20~30くらいやと思われ。

  • @age49sai54
    @age49sai54 6 ปีที่แล้ว

    サンドブラスト✨楽しそうo(*゚∀゚*)o🎵

  • @makotomako8258
    @makotomako8258 6 ปีที่แล้ว

    後半見たら、前半の内容ちょっと忘れちゃう定期

  • @屋敷ネコ
    @屋敷ネコ 6 ปีที่แล้ว

    サンドブラスト買おうかな!
    めっさ気持ちイイ(#^^#)

  • @NyankoDeKnight
    @NyankoDeKnight 6 ปีที่แล้ว

    サンドブラスト 癒しの時間 キタ――(゚∀゚)――!!

  • @ヒデぴょん-j6e
    @ヒデぴょん-j6e 6 ปีที่แล้ว +2

    RZのレストア 待ってましたよー やっとですねえ(笑)

  • @アンドレイ-i1o
    @アンドレイ-i1o 6 ปีที่แล้ว +1

    ステムのナットはSR400で110Nm,マジェスティSでも75Nmでした。
    両車はリングナット間にラバーワッシャーが入ってるので、ステムナットを規定トルクで締めても間のラバーワッシャーのおかげでロアーリングナットの締付け具合に影響しません。RZ50はどうなってるのかわかりませんので参考まで。

    • @アンドレイ-i1o
      @アンドレイ-i1o 6 ปีที่แล้ว

      RZ50がラバーワッシャー等が入らない構造なら、ステムナットを締めた時を見越して、リングナットを超緩く締めろって事なんすかねー?

  • @simai5814
    @simai5814 6 ปีที่แล้ว

    まーさん大変なバイク買ったんですねー_:(´ཀ`」 ∠):

  • @翔友-e2y
    @翔友-e2y 6 ปีที่แล้ว

    本来リングナットとトップナットで挟み込む構造なので77Nで締めてもステアリングの動きには影響ないはずですけどね…

    • @翔友-e2y
      @翔友-e2y 6 ปีที่แล้ว

      むしろちゃんと締まってないと乗っててリングナットの緩みや締まりの問題が出てきてしまいませんかね?

    • @アンドレイ-i1o
      @アンドレイ-i1o 6 ปีที่แล้ว +1

      リングナットが2枚で間にラバーワッシャーが入る様な構造ならおっしゃる通りだと思います。
      リングナットが1枚の場合はステアリングステムナットを締付けるとリングナットを押すので、締付けに影響するんだと思います?このRZ50は後者の様な気がします?

    • @翔友-e2y
      @翔友-e2y 6 ปีที่แล้ว

      アンドレイコピィロフ さん
      リングナット二枚だと逆にトップナットはトルク少なくてもリングナット二枚でダブルナットするので大丈夫ですがリングナット一枚だとトップナットとの共じめなのでトルクは必要だと思います。
      少ない経験上リングナットが二枚なのはトップブリッジの無いスクータータイプやトップブリッジがあってもペラペラの鉄板タイプ
      リングナット一枚なのはトップブリッジがアルミなどしっかりしたタイプと認識があります。
      残念ながらRZ350は触ったことがあるのですが50は無いのでトップボルトを締めるとリングナットが押される状況が分からず気になってしょうがないです

    • @アンドレイ-i1o
      @アンドレイ-i1o 6 ปีที่แล้ว

      +友翔さん SRしかわからないのですが、SR400-2(1JR)はリングナット1枚だったので、ステアリングステムナットを締める際にリングナット押すのを見越して締めないと動きが渋くなりました(ピッチの分押し付けられる?)、SR400-3(RH01J)はリングナット2枚で間にラバーワッシャー入る構造なので、例えステアリングステムナットを締めすぎても間のラバーワッシャが潰れるだけでロアリングナットの締付けに影響しない構造でした。
      動画を見る限り1JRのSRと同じ構造っぽいので、そうなのかなぁ?と思ってコメントさせて頂きました。

    • @翔友-e2y
      @翔友-e2y 6 ปีที่แล้ว

      アンドレイコピィロフ さん
      フックレンチがあるのならフックレンチで緩め方向、トップボルト締め方向でおこなっても変わらないですか?
      リングナット二枚でもレンチ2丁がけで締めると思うのですが

  • @rc45rvf750
    @rc45rvf750 6 ปีที่แล้ว +2

    締め付けトルクですがYSR50が4キロTZR50が8キロになってますよー

    • @ma-s
      @ma-s  6 ปีที่แล้ว

      じゃあやっぱり77Nmで合ってるんですねえ

  • @majestykeiji
    @majestykeiji 6 ปีที่แล้ว

    動画ではステムアッパーベアリングのあと誤組してるように見えました。構造上ボルトの締め付けトルクは間違えではないと思いますが…

  • @コゼット-t6z
    @コゼット-t6z 6 ปีที่แล้ว

    お疲れ様です。今日の生放送楽しみにしてます。( ^ω^ )

  • @07goodgood
    @07goodgood 6 ปีที่แล้ว

    7.7N−mじゃないの?

  • @其田睦
    @其田睦 6 ปีที่แล้ว

    ヤフオクはほんと気をつけないと騙されますからねぇ…。たまに安いのを見つけても「なんでこんなちっさい物を関東内で送るのに送料2000円も取るんじゃ!」ってことがままありますし。
    モノタロウや部品屋さんなんかで検索してから買うようにしてます。

  • @bbmlukastudio
    @bbmlukastudio 6 ปีที่แล้ว

    そもそも部品あんの?
    DTは結構厳しかったなぁ…

    • @ma-s
      @ma-s  6 ปีที่แล้ว

      いまのところ部品は全部ありますねえ

  • @直樹-l5f
    @直樹-l5f 6 ปีที่แล้ว

    外れなければ、大丈夫でわ?

  • @横山拓実-q1p
    @横山拓実-q1p 6 ปีที่แล้ว

    RZバイクですね。

  • @しょうさん-u4v
    @しょうさん-u4v 6 ปีที่แล้ว

    th-cam.com/video/Lf9p57MSBrE/w-d-xo.html
    ステム調整動画です。95Nmで組んでます。参考に。

    • @ma-s
      @ma-s  6 ปีที่แล้ว

      これは大変参考になりました。どうも僕のステムの構造に対する認識が根本的に間違ってるみたいですね

  • @evolution422
    @evolution422 6 ปีที่แล้ว

    時代?
    安いバイクは乗り捨てるを前提で 扱われるんですか・・・
    構造もそんな作り・・・