RX8もう壊れたキモチェwwww【RX8のよく壊れる場所】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- 車の魅力や楽しさを伝える活動をしている花香琴音です!!
花香琴音公式レーシングチームグッズ
hanakakotone.b...
花香琴音
【ツイッター】 / harizz16872215
新オープニングイラスト
漫画家・小谷真倫様
【ツイッター】 gi...
【作品】www.shinchosha...
レガシィさん(琴音チャンネルの動画編集さん兼運転手さん)
【ツイッター】 / dfmnodczkaszopo
FDと琴音のイラスト・FXX様
【ツイッター】 / fxx_t
キャラクターデザイン
柚櫻あずと様
【ツイッター】 / azutoyuzakura
#レーサーVtube
#花香琴音
#RX8
ありがとうございます!
故障気持ちいいの後に入るレガシィさんの差し込みテロップ、めっちゃ笑いました🤣
バッテリー上がりも気持いくて潮ふくじゃない❓
『故障気持ちいい!』はめっちゃわかる。何故なら乗れない期間が有るから。修理してまた乗れた時の嬉しさとか、暫く別の足車とか乗ってると、愛車のクセとか全てが懐かしくなり、全てがいとおしく感じる。今は国産スポーツなので中々故障しないけど、一時イタ車に乗ってたから1~2ヶ月乗れないとかザラでそんな境地に行ってしまった。
どM❓
@@ひろひろ-f6w 様
どMとは違いますよ。故障が直接的に嬉しい訳じゃ無いですからね。また愛車を復活させた時の喜びが大きいだけです☆
ここに新たな名言が生まれた
「故障、気持ちぃぃぃ」
めっちゃわかる
ロータリー乗りはMかも
@@仁井元進 てことは、琴音さんも...!?
バッテリー上がりも気持ち良くて潮ふきするんじゃね?
8は壊れやすい前期が安くて、見直されてトラブルの減った後期は分かりやすく高い
三連ソレノイドバルブってなんかかっこいいよなー
3日でソレノイドバルブ逝ったんか...
故障気持ちいいはパワーワードwww
バッテリー上がりでも気持ち良いくて、潮ふくんじゃない?
FD→8と乗り継いだ身ですが、何といってもあのFDの殺人的なリアシートから
8はコンパクトカー並みの後部座席空間は保ってるのがいい。
個人的にはNAロータリーの方が楽しい。
三菱電機は国内外のいろんな車メーカーの部品を作っています!
0:07 そしてその壊れた部分がだいたい予想着くようになってくるやつ(((
結構同じ部品壊れがち
(まあでもダメそうなところを手当り次第やる感じになっちゃうけどね)
RX-8 and RX-7 is my dream car, the rotary sound is too good
中学生?
文法が…
My dream is driving by RX-8 or RX-7 because these rotary engines’ noise sound so good.
私が買ったスポーツカー、お店で納車されてから300m先の信号待ち中に、USBポートが片方機能してないのを確認しました()
カーボン鳥やん
プリウスミサイル🚗💨
本物やん、いつも見てます!
それGT-Rのことですかね…?
コンジョしたのね
ウィー
聞いてるこっちも、何故か気持ちいい
ふと出る挿絵めっちゃかわいい…
フェチ❓
ソレノイドバルブ、警告ランプ付いて3万キロちょいで交換しました。ディーラーさん曰く「熱でやられるので、熱対策が不十分な初期型で限界走行すると壊れやすい」とのことです。限界走行なんてしない人ですが、確かに壊れたのは夏の終わりでした。
ロータリーって昔から、良いこと聴かないよ😱
トラブルバスター・・やってみるとパズルみたいに楽しくなるww
ことねさんのRX8が元気に戻りますように
壊れる度に新しくなるから嬉しいヤツですね。
むしろ交換する理由が出来ることを望んでいる感じですかね笑
マツダ純正が三菱製の電磁弁っていうのがw
クラッチのスイッチはフォードですよw
まさか他のメーカーは全部自社製だって思ってないよな……
@@jji4218 わかりやすいのがトヨタ86かな?
@@旧音リンふるいね これできた当時、フォードと提携してましたからね…
そういう歴史背景も伺い知れるのがこういうパーツだったり。
三菱のマップセンサーは優秀なんですよ
だから、MAZDAもTOYOTAもSUZUKIもDAIHATSUも使ってますね〜
哲学ですね‼︎ 琴音氏も壊れてて、めっちゃわかる(困惑)
RX-8を中古車情報サイトで見ると「えぇ!こんなに安いの!?」という個体が結構出てくるんですが、やはりそれなりの理由があるんですね……
私のH8式4型のFD、走ってる時に右のロアアームが抜けて、フェンダーは変形し、タイヤは切れ、ホイールは傷付き、インナーもフェンダーに繋がっているサイドステップもエアーダクトも、引きちぎられて飛んで行くのが見えました。
降りてみると、ホイールは鬼キャンみたいになってました。
哀しかったです。
故障気持ちいい。めちゃくちゃ共感です。
直すだけに愛着沸きますし。
直しているときが楽しいですよね
コスト削減で部品に中華製を使う様になって来たので故障当たり前になってくるかも、特に初期型。孫請け会社が中華とか。
メーカー工場勤務だと初期量産で不具合発生良くありますw
買って3日でチェックランプ点灯ってのもヤバいですがそれを楽しめる琴音さんも凄いw
Mだし🎵潮ふき、ピューピュー👌
RX-8はレッドゾーンが高めに設定されておりエンジンを回し気味になります。(走行距離に対し点火回数が多い)
乗り方に左右されるのですがRX-7(FC FD)に比べ高回転を多用すればそれなりに…の寿命ですし、普段抑え気味で
走行すれば「高回転まで回す余力がある」アドバンテージは故障しにくさにつながります。
RX-8が故障しやすいと言われる一方で「まだ一度もエンジンオーバーホールもしていないが好調」という個体が
あるのはそんな理由でしょう。
55万キロのL150sに乗っていますが
O2センサーが壊れたこと全くないんです…
寧ろ他の大事な部分はよく壊れますが…
イグニッションコイルとかいきなり。
私もS15乗っていた時、盆休み、正月に限って故障してました。
でも、命に関わらないトラブル楽しいですよね!
エイト乗ってるのでよく分かりますww
前にイグニッションコイルとソレノイドバルブ交換しました。
そして先日、クラッチの油圧ホース破けてギアが入らなくなりました(笑)😭
後期の走行14万キロのエイト乗ってますが、チェックランプ点灯は今のところ一度もないです。
お酒飲んで会話してるようなテンションの高さでホントにうれしそう
どMス~🎵
世話がやける子供ほど、可愛い
新車のロータリーが無くなって久しく、玉が減る一方でベアエンジンが高くなってきましたね。30年前なんて30万〜でリビルトに交換できたのに…
それ、騙されてるよ😱
部品交換もカーライフの醍醐味なんですねわかります=w={色々勉強になります。
エラーコードはログ残して数回カウントから点灯のパターンもあります。
リセットもバッテリーマイナス外しで済むのと、診断機使わないとダメなパターンがありますよ。(ノーマルコンピュータに限る)
これは学習値の基準を元に戻す意味もあります。
ロータリーに限らず、ECU制御の車両はおまじないの様な儀式ですね(笑)
なんでこんなに声がカワイイのー!?
四股四股~⤴
本当は故障して残念なのに、おめでとぉ!!って言いたくなるテンションでしたね。
めちゃくちゃいい声だ!
お前、ヤバイ‼
スパークプラグ、定期的に清掃を施しシックネスゲージで測定し基準と比較しながら電極の残り量に応じて交換してますねw
O2センサー、めっちゃわかる…
4発ステラ、維持費がすごいからなぁ…
自分はついこの間、2万キロくらいでプラグ&イグニッションコイル交換しました。その時にみんカラでロータリーは、レプシロエンジンの3倍消耗する計算になると
教えてくれた人がいました。エキセントリックシャフト一回転にローターは三回転だからかなと勝手に理解しました(笑)
3連ソレノイドバルブも弱いんですね。知らなかったのでさんこうになりました。
自分も初期型なので、O2センサー、セルモーター、ニュートラルスイッチ、
あと燃料ポンプも一応交換しました。不具合が出たときは、原因がわかるまでじりじりしますが、克服できると
気持ちいいし、車との距離がより近くなった気分になります(笑)
故障を楽しめるとか強すぎる…(ノ゚∀゚)ノ
Mだから、
通常プラグは1.5万~2万キロ、軽は7000~1万キロ、長寿命タイプは10万キロがメーカー推奨ですが、寿命は点火回数で決まると考えると・・・
アイドリングとかも加速もあるけど、色々平均して20km/h 1500rpmで走るとすると、1時間あたり9万回転の4.5万回点火。2万キロを20km/hで走ると1000時間より、普通のプラグの寿命は、4500万回。長寿命なら2.25億回。
レース行って、平均して5000rpm回すなら、普通プラグは150時間で寿命。
っていう感じで考えてみるのもいかがでしょう。
時間と距離は、大事ですよね〜
めっちゃわかるー😄
プラグは乗る場所によって変わりそう
都内と北海道の広い土地だと条件もかなり違うし。ロータリーはシビアですなぁ
お疲れ様です!
私の8も全て交換したなー🤣
プラグは8000㎞で交換してます!
今度はパワステを予防交換検討中です😑
あー、電装系きましたか。
車齢10年越えの車は電装系、特にセンサー系統がじわじわ壊れだすんですよね。
RX8に限らず同世代の車に乗ってる方々もセンサー類はお財布と相談しながら順次交換していくといいリフレッシュになりますよ。
車検直後にキャリパー固着とラックエンドガタ発生🤞気持ちぃい
手のかかる子ほどかわいい!
0:03VRなのにマスクつけてて草。
8に関しては、点火系はまぁまぁ壊れる(消耗品だからしゃーないけど)。
ソレノイド交換でエアクリとか外すなら、コイルもいっしょにやったほうがいいし、コイルやるならプラグ交換もしたほうがいいし、やるならいっぺんにまとめてやるのがいいのかな
RX8は乗ろうと思っているんですが、どのグレードがいいですか?
エイト3台乗っていずれも故障(1台目片肺 2台目片肺 3台目デフのシール死亡)した友人の影響でエイトの故障はお約束ってイメージ植え付けられた😇
10年以上乗っていたけど、そのあたりが壊れたことは無いですね。なんせ70000kmちょいで圧縮率無くなって廃車にしたのでw最初期形ですが、きっちりパワー出てたので回しすぎましたw
センサーが繊細
俺のWRXS4STIでもO2センサー(友人協力のもと自分で一回交換してます)
スバルだとスパークプラグ交換工賃高い!!
エンジンルームの結構厄介なところにあるらしく結構大変なことに・・・・
え?「故障気持ちいい」??
すごい名言が出てきました🤣
いや「迷言」が正解ですかね…
それにしても早っ!😆
でも修理しながら乗るのも楽しいんですよね!
三菱製の部品よく壊れるんだよなぁ..。
それはそれとして、センサー系とかの電装品は精度高い(敏感)だからこそ壊れることが多い。点火系の電装品はロータリーE/Gに関わらず消耗品なので、IGコイルやスパークプラグは"メーカーが推奨する交換時期"を守るのが良い。
故障しても、修理を楽しめるとか、最高ですね
これはサードカー紹介の予感…!
セフ💮紹介デスカ❓
故障気持ちいいってつまり
筋トレとか運動し過ぎて次の日筋肉痛になった的な感じか()
確かにその次の日は筋肉強くなってそうな気がするわ()
壊れても楽しめる余裕あるんですねw
淫💮、お嬢様だからバッテリー上がりも感じる🎵
O2センサー分かるwプラグはイリジウム?とかタフなやつがあるので種類によるかもです
故障が気持ちいいって、琴音さんさすがっすね‼️😆
プラグは…ショップさん大変だから~ダイレクトイグニッションと一緒に~イリジウムプラグで~5万キロに~と考えちゃうスバル車乗りorz
いつも思う、はいけいイラストのグッズ
が欲しいww
8は電動PSがトルクセンサーと配線のアース不良でぶっ壊れるのをよく見かける印象...トルクセンサーの故障だとステアリングラックASSY交換になってバカみたいな金額が消し飛びます。
故障に快感を覚える人は中古車乗りの鑑です
スリーサイズはいくつですか
中古車両かったら点火系は一新したほーがパリッとのれますからね😳
オルタネータに燃料ポンプ・・・お金かかるけど間違いない
なんか琴音ちゃんって点火系交換のめんどい車ばっか乗ってる印象。直列エンジンならエアクリの次くらいに交換しやすいパーツなんだけどなぁ
FDを3ローターに載せ替えてた時は3~4千キロでプラグ交換してたなぁ。
アペックスシールじゃなくて良かったw
手のかかる子可愛い
レガシィさん渾身のツッコミ頂きました!!
@冷凍みきゃん 冷凍みきゃんさんのツッコミも頂いてしまった!!感謝、感謝ですm(_ _)m
3日で壊れてたのはめっちゃ分かる✨高いね自分で交換しなきゃダメ🆖だねブレーキ周りもやらないとね
7も8もソレノイドの位置(環境・熱・整備的)が悪すぎますよね
プラグ交換時期って点火回数じゃないかな。(カウンターないけどw)
サーキット走る車と、一般道だけの車だったら全然ちがうんじゃない?
高回転だとすぐ交換時期きそう。
サンレンソレノイドバルブがゲシュタルト崩壊した
熱量が多いから電装系への影響が特に夏場がキツそう
FD乗ってたときは10,000キロで変えてました
理論上は、レシプロと比べて倍の点火回数なので、2万から3万ぐらいが良いのかと思います
まぁ、毎回プラグの自己洗浄温度まで達するのが前提なので、早めに交換して損はないかと
特に8は、かぶってエンジンかからなくなってからディーラーに来る人が多かったので、早めに変えて欲しいですねw
8も1万キロくらいでIGコイルどれか逝ってるのが割りと普通。アイドリングも何か変な振動出るようになったりするから気になりだすともう、、。って感じです。
7も8も今乗ってらっしゃるのですか?すげー
私のBP5も買って2週間でオイル漏れました。
気持ちぃぃぃぃイイイイ!!!!
故障を楽しむ余裕あるんですねw
僕にはないのでうらやましいw
ロータリー2台って、毎日交互に乗るくらいじゃないとそうなるんじゃないの。
確かエアポンプにはメルセデスのマークがあった気がする、、
1966年式の空冷エンジンのType1は納車4時間後にレギュレーター壊れました(笑)
MH23SのワゴンRスティングレーを中古で買って1度もプラグ交換してない!
ただいま走行距離116000キロぐらい!
換えなきゃヤバイかなぁ?
故障気持ちいいは草
琴音ちゃんも壊れちゃったよww
故障気持ちいいにビックリ😆
行く~⤴
うーん早い
故障してもとっとと直してしまうあたり流石です。
状態の悪いプラグを使っているとイグニッションコイル壊れるのが早いと聞いたことあります
滑舌イイ☺️
やっぱ変人だわ(褒め言葉)
そうか!故障は気持ちいいことだったんだ!!
一昔前の車だと特にエアコン関係
更に古いと電器系全般を覚悟しないといけない(実体験
まあ、朝エンジンがかからないしスロットル開け間違えるとかぶる、配線が燃える、なんかクラクション鳴りっぱなしになる、ある日突然うんともすんとも言わなくなったと思ったらなんか動いた、とか無い分かわいいほうかなっと、でもトラブルも楽しいよね。
25万で買って、50万くらいで直すイメージですかね。てかイグニッションコイル安すぎてビックリ。
RX8は若者が安く買えるスポーツカーとして手を出すためエンジンオイルの交換もマメにしないので良い玉がないw