ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
空間の斜交座標、感動しました!問題がこんなに簡単になるんですね
ガチノビさんまじで唯一無二すぎる(神です)
あざます🙇
これが無料なんて、素晴らしいです。受験生は必ずみるべきですね。
ご丁寧に教えて下さりありがとうございます!親に相談してみます!!
最新z会の難しい問題で、外積つかって一発でベクトル求まったよん!
すばるさんのベクトル全パターンやってから来ました!椎名さんの動画見てからまた全パターン復習しようと思います✊
うまく活用してますね✨
@@ガチでノビる受験数学東大医 論理とベクトルの動画見終わりました!立体図形に直交座標に入れて解いたことはありましたけど、斜交座標でも使えるとは…外積も順像法、逆像法もすごく為になりました。ありがとうございます。自分は大阪大医学部志望なのですが、ランカーの講座を取るとしたら、どれがオススメとかあれば教えて頂けませんか?幾つでも構いません🙇♂️今自分は、不安なところはFocus Goldで復習しながら、実力強化問題集をやっています。
ありがとうございます✨Focus Goldの少し上のレベルとしては、「誰でも数強になれる論理0難関大対策の現実」をおすすめします!Focus Goldレベルの知識を少し深く理解する+整理するって意味だと、体系化シリーズ1A2Bがおすすめです!(不得意な意識がある分野だけでも全然いいと思います。)
@@ガチでノビる受験数学東大医ご丁寧に教えて下さりありがとうございます!親と相談してみます!!
@@ガチでノビる受験数学東大医ご丁寧に教えて下さりありがとうございます!親に相談してみます!!
外積で体積求まるところで鳥肌立ったw
斜交座標での四面体を求めるとき、外積で体積を求められませんでした。。斜交座標で外積は使えないのでしょうか?
去年の名古屋?の問題で外積と平面の方程式使う問題ありましたよね。この二つはセットで出ることありますよねぇ
ねじれの位置の問題で、最小となる点も求めよと言われたら、今回のやり方だと求められませんか?
青チャート燃やします!
2009年の京大の問題、垂線の足だから正射影ベクトルでいけそうだなと思ったけど、直線の法線ベクトルを使おうとしたからうまくできなかった。AHとACで正射影ベクトル考える発想がなかった。
すいません、これまでの動画をまだ見ていないのですが正射影ベクトルは扱いましたでしょうか?
同じシリーズの内積編で扱いましたので見てください!
54:20 基底に要請されるのって、1次独立な生成系であることですよね。大きさを1にするなら、正規基底とか言うのかな?
シーナさんは数学の問題集で1周目で解けた問題も2周目解いた方が良いと思いますか?
完全に解けて周辺知識も確認したら2回めはやらないですね!わからないことをわかるようにする勉強をすることが多いです。時にはわかってることの確認のための勉強も必要ですけどね。
外積って記述でいきなり使ってしまってよいのでしょうか?
いいと思います!
51:20 そんなんあるん?あったら、燃やした方がいい。
こちらの動画は3年前の短編動画をまとめたという位置づけでいいですか?両方見るべきでしょうか。
最近のものだけで大丈夫です!
@@ガチでノビる受験数学東大医 わかりました!ありがとうございます!
13:10 そうなってることは、どのように示せばよいのでしょうか?
46:01 うおおおおおおおおお。空間への拡張。まぁ、平面の時、あれだけ座標を考えたら、拡張したいよね。当然。自然。
8:07
1:39:35 てか、空間におけるベクトルって、平面のアナロジーであることがうまみ。
1:34:00 当然でしょ。xy平面で直線って言ったら、まず方程式。xyz空間で平面って言ったら、そりゃ方程式。とにもかくにも方程式。あたりまえ。わかんなかったら、頭狂ってます。
38:22 平面:planeで、点Pとダブるからだと思いますわ。
1:00:13 それが本物の基礎だよなぁ。
早稲田全部記述だった気がします
自分用
( 8:07 本編)
40:14 空間上の平面αのベクトル方程式 by外積
51:45 空間展開とでも言えばいいか。
56:19 超当たり前だわ〜。あたりまえすぎるわ〜。この条件書けなかったら、頭狂ってる。絶対狂ってます。
59:53 O.K.
1:04:08 O.K.
導入も簡単ですよ。
初学者の高校生に受け入れられやすい簡単な方法があれば教えてください!
1:28:12 O.K.
1:42:27 O.K.
空間の斜交座標、感動しました!問題がこんなに簡単になるんですね
ガチノビさんまじで唯一無二すぎる(神です)
あざます🙇
これが無料なんて、素晴らしいです。受験生は必ずみるべきですね。
ご丁寧に教えて下さりありがとうございます!
親に相談してみます!!
最新z会の難しい問題で、外積つかって一発でベクトル求まったよん!
すばるさんのベクトル全パターンやってから来ました!
椎名さんの動画見てからまた全パターン復習しようと思います✊
うまく活用してますね✨
@@ガチでノビる受験数学東大医 論理とベクトルの動画見終わりました!立体図形に直交座標に入れて解いたことはありましたけど、斜交座標でも使えるとは…
外積も順像法、逆像法もすごく為になりました。ありがとうございます。
自分は大阪大医学部志望なのですが、ランカーの講座を取るとしたら、どれがオススメとかあれば教えて頂けませんか?幾つでも構いません🙇♂️
今自分は、不安なところはFocus Goldで復習しながら、実力強化問題集をやっています。
ありがとうございます✨
Focus Goldの少し上のレベルとしては、
「誰でも数強になれる論理0難関大対策の現実」をおすすめします!
Focus Goldレベルの知識を少し深く理解する+整理するって意味だと、体系化シリーズ1A2Bがおすすめです!(不得意な意識がある分野だけでも全然いいと思います。)
@@ガチでノビる受験数学東大医
ご丁寧に教えて下さりありがとうございます!
親と相談してみます!!
@@ガチでノビる受験数学東大医
ご丁寧に教えて下さりありがとうございます!
親に相談してみます!!
外積で体積求まるところで鳥肌立ったw
斜交座標での四面体を求めるとき、外積で体積を求められませんでした。。
斜交座標で外積は使えないのでしょうか?
去年の名古屋?の問題で外積と平面の方程式使う問題ありましたよね。
この二つはセットで出ることありますよねぇ
ねじれの位置の問題で、最小となる点も求めよと言われたら、今回のやり方だと求められませんか?
青チャート燃やします!
2009年の京大の問題、垂線の足だから正射影ベクトルでいけそうだなと思ったけど、直線の法線ベクトルを使おうとしたからうまくできなかった。AHとACで正射影ベクトル考える発想がなかった。
すいません、これまでの動画をまだ見ていないのですが
正射影ベクトルは扱いましたでしょうか?
同じシリーズの内積編で扱いましたので見てください!
54:20 基底に要請されるのって、1次独立な生成系であることですよね。大きさを1にするなら、正規基底とか言うのかな?
シーナさんは数学の問題集で1周目で解けた問題も2周目解いた方が良いと思いますか?
完全に解けて周辺知識も確認したら2回めはやらないですね!
わからないことをわかるようにする勉強をすることが多いです。時にはわかってることの確認のための勉強も必要ですけどね。
外積って記述でいきなり使ってしまってよいのでしょうか?
いいと思います!
51:20 そんなんあるん?あったら、燃やした方がいい。
こちらの動画は3年前の短編動画をまとめたという位置づけでいいですか?両方見るべきでしょうか。
最近のものだけで大丈夫です!
@@ガチでノビる受験数学東大医
わかりました!ありがとうございます!
13:10 そうなってることは、どのように示せばよいのでしょうか?
46:01 うおおおおおおおおお。空間への拡張。まぁ、平面の時、あれだけ座標を考えたら、拡張したいよね。当然。自然。
8:07
1:39:35 てか、空間におけるベクトルって、平面のアナロジーであることがうまみ。
1:34:00 当然でしょ。xy平面で直線って言ったら、まず方程式。xyz空間で平面って言ったら、そりゃ方程式。とにもかくにも方程式。あたりまえ。わかんなかったら、頭狂ってます。
38:22 平面:planeで、点Pとダブるからだと思いますわ。
1:00:13 それが本物の基礎だよなぁ。
早稲田全部記述だった気がします
自分用
( 8:07 本編)
40:14 空間上の平面αのベクトル方程式 by外積
51:45 空間展開とでも言えばいいか。
56:19 超当たり前だわ〜。あたりまえすぎるわ〜。この条件書けなかったら、頭狂ってる。絶対狂ってます。
59:53 O.K.
1:04:08 O.K.
導入も簡単ですよ。
初学者の高校生に受け入れられやすい簡単な方法があれば教えてください!
1:28:12 O.K.
1:42:27 O.K.