ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
なんでも自分で直す・なんでも自分で分解できる、そんな昭和のお父さんのイメージを凝縮して具現化したみたいな主さんすき
コメントありがとうございます!可能な限りDIYで頑張ってます。失敗もしますが年をとっても少しづつできることが増えていくのが実感できます!
私は割れた扇風機の羽部分と同じ面積の50枚入りDVDの中に付いている透明のディスクを切り刻み重量バランスを計算し溶着して着色し今でも元気に動いています。いつも触発されております。毎回楽しみです
コメントありがとうございます!ディスクを使ったアイデア参考になりました!
部品損傷は交換ではなく、修復復活できている。接着剤やフィラーの倹約技も持ち合わせているので、不安なく進めているのがイイ。修理復活させると愛着が湧くので、手放せなくなりそうですね。🤗
コメントありがとうございます!どうにもならないものは交換しますが、できる限り修復は試みたいです!
我家には三世代目(祖母の時代から)の扇風機も 未だ現役ですが造りの殆どがダイキャスト製で「プラ製パーツ」は 殆どありません。当時は「プラ製の方が むしろ高価」だったんだろうなぁ・・・と、しみじみ(苦笑)プラは 経年で脆くなるので、小さなパーツ一個の 意図しない割れ方で 全損というケースも多いですよね。自分は 旧い欧州車乗りですが、あちらのパーツは古くなると グズグズに砕けるので故障修理の際には 不具合な部分の修理、プラス 崩れたプラパーツの再生が必須になります。
コメント&詳しい解説ありがとうございます!参考になりました。ダイキャスト製の扇風機良いですね!
動画お疲れ様です~とても参考になりました。とてもエコで!壊れると捨ててしまうのを再生するのはとても良いですね。
コメントありがとうございます!直って良かったです!
我が家の扇風機5台で一番古い1台はホボ半世紀前の物です。よく古い扇風機は火災の可能性が高いと言いますが、メンテをシッカリやれば寧ろ故障知らずでなまじの弱電制御等は無く解り易いからDIYには大好物です。3台はACコンデンサモーターなので①コンデンサ定期交換(5年)②モーター内ホコリ清掃(1年)③首振り機構のギアとリンクに注油(1年)④電線被覆コード点検又は交換(適時)。使用後又は使用前に上記対策にて今だに現役バリバリ!!。2台の小型扇風機はAC隈取りモーターのコンデンサ無し!②③④だけでこれも現役。その他AC電源にトライアック制御モジュールを使った物で回転数可変としています。DCモータ扇風機?これからも先ず必要無いです(笑)!。
コメント&詳しい情報ありがとうございます!参考になりました!😄
割れた羽根の直し方目から鱗です!羽根に縦長の穴を空けてナットやワッシャーをつければ重心の微調整もできそうですね!
コメントありがとうございます!難易度はそれなりにありますが、うまくいけば綺麗に回転します!
何十年も使って来て回転力の落ちた古い「扇風機」を何台かO/H(分解整備)」した経験が有りました。今回紹介いただいた「重曹+瞬間接着竿」での補強策は大変参考になりました!追記して置くとすれば、折角分解されたのであれば、モーターの軸受け部等の汚れを清掃した後に、軽くグリスアップして置く方が良いでしょう!
コメント&解説ありがとうございます!参考になりました!実は撮影が憚られるほど汚かったので、事前に軽く清掃はしてます!😅
扇風機修理は実用的だし、成果が分かりやすくて楽しいですね!うちの扇風機は羽根を固定する中央のノブが樹脂が劣化して割れてしまったので、3Dプリンタで作って直しました。首振り部の故障もそのうちありそうなので重曹パテ修理法を覚えておきたいと思います。
コメントありがとうございます!3Dプリンターでも直せそうですね!
家でも使っているような扇風機で親近感が湧きますね。どうするのか興味津々でしたが、やっぱり重曹+瞬間で行けるんですね。参考になりました。割れた羽はバランス取りで対処も、なかなか目からウロコでした。
コメントありがとうございます!重曹と瞬間接着剤が見た目以外は欠点もなく超便利です!
扇風機のDCブラシレスモーター魔改造を期待しています
コメントありがとうございます!確かにそれありかもしれません!
ハードオフで異音が大きいという扇風機を550円で買いました。戻ってみたところファンの取り付けのゆるみでした。まあ、修理ではないんですが・・・・実売で12000円程度のものだったので大変うれしかったことがあります。今、私の左側で回っています。
コメントありがとうございます!12000円が550円は破格です。直せたら最高ですね!
素晴らしいです。
コメントありがとうございます!
DCモーターやサーキュレーターにした方が良いですよって注意喚起かと思ったら治してて凄いなと感じました✨
コメントありがとうございます!何とか直せました!
ぶっちゃけるとDC扇風機の価格とそれで浮く電気代考えると買い替えメリットはあんまり・・・
プラスチック部品は、3Dプリンターで互換品造れば後3年は扇風機使えますね。コンデンサーは要交換ですね。感謝。参考に、なりました。
コメントありがとうございます!コンデンサも交換すれば良かったかもですね!
昼寝で使っていて暑くて目が覚めたら回転が遅くなってた、昔の扇風機は底に回路図が書いてあったのでコンデンサーの不良を疑い、電気屋に買いに行って交換したらバッチリ直りました
コメント&情報ありがとうございます!参考になりました!
羽の修理ってなかなか難しいかなって思っていました。形が少しでも違うと異音がするとか思っていましたが、思いの外簡単そうでした
コメントありがとうございます!確かにほんの少しでも形が欠けると凄い振動になりますね。うまくバランスさえ取れれば直りますが、それなりに難しいです!
いつも楽しく拝見しています。欠損した羽のバランスを取るなど発想しませんでした。自動車のホイルバランスと同様ですね~しかし重りの位置、質量が難しい・・・廃棄する機器なら挑戦する価値は十二分にありますね!もしもの時の飛散防止の対策も流石です。微妙に回転バランスが違う時に軸受けメタルに懸念が残ります。
コメントありがとうございます!確かに回転バランスを取るのはわりと難しいです。少しくらいならズレてても大丈夫ですが、確かに軸受けの寿命は短くなると思います
プラリペアを使えば治りそうな症状ですが、高いですよね。重曹と瞬間接着剤だとたっぷり使えますね
コメントありがとうございます!いろいろな直し方があると思いますが、重曹と瞬間接着剤は最安レベルですね!
重曹瞬間接着剤パテは強度に期待できるパテだと理解できました。ありがとうございます。(せっかく開けたのだからコンデンサーの確認はしといたほうがいいのかなと思います。メーカーの言う耐用年数的には交換すべきですが、。)
コメントありがとうございます!コンデンサもチラッと頭に浮かびました。交換部品のストックもありますが、今回は特に壊れてなかったのでそのままにしました!
うちだとABS樹脂なら3Dプリントペン(3Dプリンターのエクストルーダーをペンにしたようなもの)で溶接したりします接合部にペンの先端を刺して樹脂を出しながらゆっくり引き抜くとイイ具合にまざって強力に接合できますあとはホットナイフやヤスリで仕上げますただ、ペン側の対応するフィラメントがPLAとABS位なので実質ABS専用の方法になりますが〜主に玩具の関節パーツなんかの修理に使用、溶剤系接着剤より強力な気がします
コメント&解説ありがとうございます!参考になりました!
yamazenの壁掛け扇風機の首ふり機構が壊れたので修理したことがあります。壁掛け型は首振り用モーターがあって、そのクランクの軸受け(POMかナイロン)が痛んでゆるんでいました。鉄の棒から旋盤で軸受け部品を作って直しました。圧入する寸法に悩みました。今年も活躍してくれています。重曹と瞬間接着剤はかなり効果があるのですね。機会があったら使ってみようと思います。
コメントありがとうございます!重曹と瞬間接着剤は使いやすくてオススメです!
ここでやってたエポキシタルクで樹脂修理の機会があったらやってやろうと思って準備したのですが、モノをそろえるとパタッと何も壊れなくなる…。
コメントありがとうございます!エポキシタルクでもバッチリですね。最近は横着できる重曹+瞬間接着剤の出番が多いです!
勉強になります。
コメントありがとうございます!少しでもお役に立てるよう頑張ります!
粉は線香や蚊取り線香の灰を使ってます どうでしょう
コメントありがとうございます!灰でもできるみたいですね!
しかも仏壇からただで調達です
@@RSC23-n4k 重曹いらず、倹約とはこの事ですねw w
可動部が壊れやすいプラパーツの場合は・買い換え用にもろくする目的・やわらかさ目的(ただし経年劣化で固くなり割れる)・安全目的(首振りの力で周りの物を破損、事故を起こさないように自壊(ヒューズ抵抗みたいな))あたりがよくあります。
じいちゃんは、扇風機が初任給で買えなかったと言っていました。 昔は高価だったんですね。少々壊れやすくなったでしょうが、コストダウンはありがたいです。
コメントありがとうございます!扇風機、最近は本当に安いと思います!
ここまで劣化してくると使用限度が近いのかもしれませんね家電火災が怖いので、自分は買い換えかな・・と、言いつつ、戦前の芝浦電機の鉄の扇風機を愛用しています(笑)ですが安全のため、異音や、異臭がしたら即座使用中止できるように、使う時は必ず目の前で監視しながら使用しています今や、古い電気機器等の家電による火災は、煙草や、天ぷら火災より多いのでご注意下さいねいつも楽しい動画ありがとうございますお疲れ様
コメントありがとうございます!モーター自体は快調ですが、プラスチックがかなり劣化している感じです!
@@kenyakuDIY コメント返しありがとうございますモーターやケーブルコードが無事なら安心です最近の家電はケーブルも、プラグも、スイッチ類も、粗悪品が多くて怖いです特にバッテリータイプの出火は目立ちますよねこれからも動画、楽しみにしております 感謝
お若いのに素晴らしいです。私も60過ぎのじいさんですが、明治生まれの祖父がいろいろ修理していたのを見て育ちました。見ただけですが。扇風機とかバランスをとるのは、難しそうにも見えますね。何回か調整されたのでしょうか。古い換気扇とかの場合、もし割れた羽が残っていたら、軟質プラスチックですが、はんだごてで溶かしてくっつける修理のやり方も見たことがあります。
コメントありがとうございます!昔の人や田舎の人の中には何でもできる超人がいらっしゃるイメージです!
50年物のサンヨー扇風機が故障もなく現役です!
コメントありがとうございます!50年は凄いですね!
ええ、今も後ろで頑張ってます!
羽がかけたときは自分は重さを合わせればいいかと考えてテープで針金状の鉛おもりをつけたりしてましたにしてもちょうど昨日DIY用のジャンクPC用ファンが1枚はねかけしていて、直し方を考えて分解する過程で結局プロペラパーツほとんど全部を破壊して取り出す羽目になったところでした笑流石に小さい精密っぽい羽は直そうとしても難しいかもしれません
コメント&解説ありがとうございます!板状のオモリは一番良いかもしれません。小型のもの、回転速度が高いものは難しそうですね!
我が家の一番古い扇風機は東芝製のもので1960年ころに実家で買ったものですが、モーターは隈取りモーターなのでコンデンサの劣化の問題も無く、電源コードが付け根で切れたのを修理しただけで、注油と掃除をして今でも問題なく使えています。我が家の新しい扇風機は7年以上前に夏の終わりにスーパーで安売りをしていたYamazenのコンデンサモーターのものですが、モーターのケースに「設計上の標準使用期間:6年」と印刷されたシールが張ってあります。コンデンサモータなどの誘導モーターは数10年は持つ(コンデンサの劣化を除いて)はずなので、「そんなバカな」と思いながら注油などのメンテをしながら問題なく使っています。いずれ、コンデンサは交換しようと考えていますが。家内の実家のものは数年前コンデンサを交換して問題なく動作しています。古い灯油ファンヒータに付いていたファンは隈取りモータだったので、そのまま扇風機にして使っています。
コメントありがとうございます!昔の扇風機の耐久性を考えると6年は酷すぎですね!😅
@@kenyakuDIY 時々、粗大ごみ捨て場に古い扇風機が捨ててありますが、持って帰って修理したくなります。「古い扇風機は危ない。」ということばかり喧伝されていますが、ちゃんと修理すれば十分使えるものが多いように思います。捨てるのはSDGsに反する方向と思います。
@@skg580 古い扇風機が危ないのはおそらくですが軸受が重くなったり、コンデンサーが劣化したりして羽の回転が遅かったり止まったりすることでモーターに流れる電流が増えて加熱、発火するくらいしか思いつきません。電源コードが劣化して内部で半断線して発火というのは電流が少ないので無いと思います普段から倹約を意識する人なら、長時間離れる時は電源を切るので問題ないですね。
@@pushipoo そうですね。家内の実家の扇風機は手で回してやると軽く回るのですが、電源につないだらゆっくりしか回らなくなっていました。それで、コンデンサを交換したら全く問題なく、発熱もせずに動いています。仕事場の扇風機もノロノロとしか回らなくなって、発熱もかなりあるようになっていましたが、これもコンデンサの交換で治りました。回転が落ちたコンデンサモータの扇風機は軸が固着や摩擦増加していなければ大抵コンデンサの交換で治るようです。
@@skg580 手持ちの1台だけ同様の症状で、軸受に注油しても直ぐにゆっくりしか回らなくなりました。(弱でしか使わないので)普通のベアリングに交換しようかと思いましたが、簡単にできそうになく、部品取りにしようかと思っていました。コンデンサの劣化は全く考えていませんでした。去年、特売のDC扇風機を買ったので出番はありませんが、気が向いたら試してみます。
重曹・瞬間接着剤で補強パテになるとは知りませんでした。これまでは100均のアクリルリキッド・パウダーでプラリペアもどきで修理していましたが、次回修理の機会ありましたら試してみます。修理の扇風機ですがアーム部分が上下に伸び縮みするタイプと思われますが、中にコイル状の板バネが入って外れてしまいました。この部分の修理方法を解説いただけますでしょうか。よろしくお願いします。
コメントありがとうございます!コイル状の板バネ、機械修理していると良く遭遇しますが、外れてしまったら基本的に頑張って力技で戻すしかないと思います!🤔
首振りノブも逆ねじで取り付けられているケースがあります。個人的に遭遇したのは、配線のカシメが緩んだケースが多いかも。逆に最近のDCモーター+マイコン制御系は直し方が分からんです・・・。
コメントありがとうございます!確かにDCモーター扇風機はよく分かってないので一度調べてみたいです!
このタイプの首振りはウォームとウォームホイルじゃないかな、あと羽を留めているスピンナーのネジは細い針金を巻き付けてその針金の両端を捻じれば取れないです、回ってるときは基本羽はモーター方向に押されているので、止まった時に前にさえ出てこなければよいので。
コメント&解説ありがとうございます!参考になりました。ウォームタイプもあるんですね!
欠けた羽の方は粘土で型作って重層とレジン流し込んでも無理ですか?中華系のつべのCMで一昨年くらいによく見ました
コメントありがとうございます!羽根の再生はかなり難しいと思います!
今回はロックタイトをお使いになってますが以前勧められてたシアノンと今回のロックタイト、どちらがおすすめですか?
コメントありがとうございます!今回程度の接着ならロックタイトですね。もっと広い範囲ならシアノンのほうがシャバシャバなので作業しやすいです!
窓際に置いてた際に雨で少し濡れてしまい電源入れても首振り機能だけがゆっくり動くだけで羽は全く作動しなくなりました。この場合素人でも修理可能でしょうか?
コメントありがとうございます!首振りだけが動くパターンは珍しいと思います。それはDC扇風機でしょうか?直る可能性はもちろんありますが、調べてみないとわからないですね!🤔
@@kenyakuDIY お返事ありがとうございます、AC扇風機です。
このぐらい古い扇風機になると少し回しただけでモーターが熱くなりませんかその場合は含油軸受けの油が枯れていて軸部で摩擦熱が発生しているのが原因なのでモーター自体を分解して油保持部に油を入れると改善します
コメント&解説ありがとうございます!参考になりました。幸いまだほぼ熱くはならないですが、そのうちメンテナンスしたいと思います!
扇風機の羽は瞬間接着剤ではなおせないのですか?
コメントありがとうございます!線での接着になるのでちょっと厳しいと思います。接着面積が重要になってきますね!
簡単な方法としては折れた羽を付ける補助に板を用意(その板は他の羽にもつけて重さを合わせる)。後は廻してみてスムーズに回転してるかを確認。バランスが崩れてる場合は弱で重さの違いを確認して重い羽の板をヤスリで削って調節する。厄介ですが、これが確実な方法だと思います。
8:59誘導電動機な気がします
コメントありがとうございます!その一種かと思います!
初めましてです。一つ相談ですが、どうにかして車のエアコンの風を利用して、効率よくかつ安く冷やせるドリンクホルダーをずっと考えていて販売したら絶対ヒットすると思いますが、なんでないのかなーっておもいます。話がそれましたが、ダイソーの真空のステンレス缶ホルダーを改造してエアコンの風を2層になった中に風を循環させるとか、あまり知識がなくて効率よく出来る方法などないでしょうか?倹約DIYさんなら何かうまく出来るのではないかと思い、コメント致しました。どうかよろしくお願いします。
コメント&アイデアりがとうございます!それは便利そうです!考えてみたいと思います!
こんばんは今日もお疲れ様です今気づきましたが倹約さんって左利きですか?
コメントありがとうございます!両利きみたいな感じですね!
@@kenyakuDIY それはすごいw w
古くなって首振り機構部分のグリスが硬くなり、「弱」だとほとんど羽根が回転しなくなる不具合に遭遇しました。(首振り解除すると回る)バラしてグリスを撤去して治りました。扇風機ってデカいモーターの割にはトルクは無いんだなと。グリスなんかは実績優先でずーっと同じもの使い続ける傾向にあると思いますが何とかしてほしいものです。ちなみに国内3台ブランド?と言われたひとつのメーカーの機種です。
コメント&情報ありがとうございます!そういう不具合もあるんですね、参考になりました!
自分が真っ先に想像したありがちな故障はノブ引いた時に割れて抜ける事例だったので違ったか~と思いながら見てたらまさかの展開w ウチではラジオペンチで引いてました😓
コメントありがとうございます!あのノブもよくバカになりますね!😅
我が家の扇風機はモーターが焼き付きがち。油を差したいんですがモーターは爪で厳重に梱包されてるんですよね。安い商品は多いけど、そう言う物は壊れやすく修理し難い物が多い印象ですね。壊れて捨てるだけならその商品を買い直そうなんて思わないですが、修理できれば最終的に使えなくなってもそのメーカーの商品を買い直そうと探したりします。激安商品の宣伝文句にそういう売りがあっても良いと思うんですがね。
コメントありがとうございます!モーター焼き付きとかあるんですね、参考になりました!
もし、コンデンサモーターの機種なら進相コンデンサの劣化の可能性もあります。
モーターが焦げ臭かったらもうダメでしょうか?
コメントありがとうございます!一概には言えないと思いますが、清掃、グリスアップで直るケースも多いのではと思います!
@@kenyakuDIY マジですか!?
首振りって別モーターだった衝撃の事実。メインのモーターからメカニカルに動力取ってるのかと思ってました。
コメントありがとうございます!確かにちょっと驚きました!
扇風機修理は一勝一敗です。一台目、羽根の動きが悪く熱を持って温度ヒューズが働いてしまってました。ちょっと分解してみましたがモーター自体がダメそうだったので諦めて部品取りして捨てました。二代目、操作パネルが重度の接触不良。物理的な破損だったので適当に元に戻しましたが接触不良が残り接点復活剤に頼る事に。しばらく反応が良すぎたりしましたが、スイッチを押し続ける事数十分。まともに動作する様になったのでヨシとしました(笑)
コメント&情報ありがとうございます!モーター自体の故障は珍しい気がします。スイッチの不良はたくさんありそうですね!
羽を手で回してみて軽く回るようなら進相コンデンサの劣化の可能性があります。コンデンサ交換で治るかもしれません。
我が家の扇風機やサーキュレータは長時間運転で誘導機のパワー不足で回転しなくなる⇢寿命な事が多いです
コメント&解説ありがとうございます!そういうケースもあるんですね、参考になります!
誘導モータのパワーが落ちてくるのは進相コンデンサの劣化の可能性がありますね。家内の実家の扇風機はゆっくりしか回らなくなっていましたが、コンデンサの交換で完全復活しました。
今年も殺人的な暑さになるみたいなので、暑さ対策の動画を出したら伸びるんじゃないかなと思います
コメントありがとうございます!今年もいよいよ暑さがヤバくなってきました。死活問題になりつつあるので取り組みたいと思います!
可動部が金属でないのは、ある程度で壊れてくれないと、次売れないからでしょうね😁瞬間接着剤+重曹をはがれた靴底接着で試してみましたが、びっくりするくらい強度が出て驚きました!セメダイン3000のゼリー状を使用。ただこれ気を付けないと、誤って指とかについちゃうと、あまりの接着スピードに対して二度と取れなくなってしまったりする事故に繋がりかねないかも・・と思いました😅
コメント&解説ありがとうございます!わざと壊れるようにしている可能性もありますね!😱
扇風機の耐用年数はおよそ8年だそうです。それ以上は火災の原因となることがあるそうです。その辺の解説や見解をお聞かせいただければと思います。最近聞いた言葉ですけど燃結含油軸受なんかが関係しているのでしょうか?燃結含油軸受は、なんかコーヒーミルとかに使われる部品だそうです。オイル切れに給油すれば扇風機が長寿命になればいいのになと思っております。
コメントありがとうございます!そのあたりはメーカーの設計次第で変わると思います。個人的な見解では8年で壊れるようでは困りますね!
@@takayahanabusa5816 詳しいご説明ありがとうございます。進相コンデンサの事は、存在も言葉も知りませんでした。おかげで新しい部品を知ることができました。扇風機やお風呂の換気扇について困っていろいろ調べております。ありがとうございました。
@@池田隆徳-b7j お風呂の換気扇は多分隈取りモータなので進相コンデンサは付いていないのではないでしょうか。誘導モータは構造的に非常に単純なので本来数十年は持つものです。コンデンサ起動の単相誘導モータの場合は進相コンデンサが劣化する可能性がありますが、それさえ交換等のメンテをすれば8年で壊れることはありません。そんな言説はメーカーの陰謀に近いです。我が家の扇風機(東芝製)は軸の注油や清掃などのメンテで60年以上問題なく回っています。
あくまで修理は、自己責任論でという点も忘れないで下さい。内部の清掃何かも追加すると良いと想います。
コメントありがとうございます!DIYの基本原則ですね!
あんなところに逆ネジとは…
コメントありがとうございます!かなりのトラップです!
私も我が家の古い扇風機は首振り開始/停止のボタンのネジが正ネジなのに、家内の実家の扇風機のそれが逆ネジになっていて取れずに苦労したことがあります。
なんでも自分で直す・なんでも自分で分解できる、そんな昭和のお父さんのイメージを凝縮して具現化したみたいな主さんすき
コメントありがとうございます!
可能な限りDIYで頑張ってます。
失敗もしますが年をとっても少しづつできることが増えていくのが実感できます!
私は割れた扇風機の羽部分と同じ面積の50枚入りDVDの中に付いている透明のディスクを切り刻み重量バランスを計算し溶着して着色し今でも元気に動いています。いつも触発されております。毎回楽しみです
コメントありがとうございます!
ディスクを使ったアイデア参考になりました!
部品損傷は交換ではなく、修復復活できている。
接着剤やフィラーの倹約技も持ち合わせているので、不安なく進めているのがイイ。
修理復活させると愛着が湧くので、手放せなくなりそうですね。🤗
コメントありがとうございます!
どうにもならないものは交換しますが、できる限り修復は試みたいです!
我家には三世代目(祖母の時代から)の扇風機も 未だ現役ですが
造りの殆どがダイキャスト製で「プラ製パーツ」は 殆どありません。
当時は「プラ製の方が むしろ高価」だったんだろうなぁ・・・と、しみじみ(苦笑)
プラは 経年で脆くなるので、小さなパーツ一個の 意図しない割れ方で 全損というケースも多いですよね。
自分は 旧い欧州車乗りですが、あちらのパーツは古くなると グズグズに砕けるので
故障修理の際には 不具合な部分の修理、プラス 崩れたプラパーツの再生が必須になります。
コメント&詳しい解説ありがとうございます!
参考になりました。
ダイキャスト製の扇風機良いですね!
動画お疲れ様です~とても参考になりました。とてもエコで!壊れると捨ててしまうのを再生するのはとても良いですね。
コメントありがとうございます!
直って良かったです!
我が家の扇風機5台で一番古い1台はホボ半世紀前の物です。
よく古い扇風機は火災の可能性が高いと言いますが、メンテをシッカリやれば寧ろ故障知らずでなまじの弱電制御等は無く解り易いからDIYには大好物です。
3台はACコンデンサモーターなので①コンデンサ定期交換(5年)②モーター内ホコリ清掃(1年)③首振り機構のギアとリンクに注油(1年)④電線被覆コード点検又は交換(適時)。
使用後又は使用前に上記対策にて今だに現役バリバリ!!。
2台の小型扇風機はAC隈取りモーターのコンデンサ無し!②③④だけでこれも現役。
その他AC電源にトライアック制御モジュールを使った物で回転数可変としています。
DCモータ扇風機?これからも先ず必要無いです(笑)!。
コメント&詳しい情報ありがとうございます!
参考になりました!😄
割れた羽根の直し方目から鱗です!羽根に縦長の穴を空けてナットやワッシャーをつければ重心の微調整もできそうですね!
コメントありがとうございます!
難易度はそれなりにありますが、うまくいけば綺麗に回転します!
何十年も使って来て回転力の落ちた古い「扇風機」を何台かO/H(分解整備)」した経験が有りました。今回紹介いただいた「重曹+瞬間接着竿」での補強策は大変参考になりました!追記して置くとすれば、折角分解されたのであれば、モーターの軸受け部等の汚れを清掃した後に、軽くグリスアップして置く方が良いでしょう!
コメント&解説ありがとうございます!
参考になりました!
実は撮影が憚られるほど汚かったので、事前に軽く清掃はしてます!😅
扇風機修理は実用的だし、成果が分かりやすくて楽しいですね!
うちの扇風機は羽根を固定する中央のノブが樹脂が劣化して割れてしまったので、3Dプリンタで作って直しました。首振り部の故障もそのうちありそうなので重曹パテ修理法を覚えておきたいと思います。
コメントありがとうございます!
3Dプリンターでも直せそうですね!
家でも使っているような扇風機で親近感が湧きますね。
どうするのか興味津々でしたが、やっぱり重曹+瞬間で行けるんですね。
参考になりました。
割れた羽はバランス取りで対処も、なかなか目からウロコでした。
コメントありがとうございます!
重曹と瞬間接着剤が見た目以外は欠点もなく超便利です!
扇風機のDCブラシレスモーター魔改造を期待しています
コメントありがとうございます!
確かにそれありかもしれません!
ハードオフで異音が大きいという扇風機を550円で買いました。戻ってみたところファンの取り付けのゆるみでした。
まあ、修理ではないんですが・・・・
実売で12000円程度のものだったので大変うれしかったことがあります。
今、私の左側で回っています。
コメントありがとうございます!
12000円が550円は破格です。
直せたら最高ですね!
素晴らしいです。
コメントありがとうございます!
DCモーターやサーキュレーターにした方が良いですよって注意喚起かと思ったら治してて凄いなと感じました✨
コメントありがとうございます!
何とか直せました!
ぶっちゃけるとDC扇風機の価格とそれで浮く電気代考えると買い替えメリットはあんまり・・・
プラスチック部品は、3Dプリンターで互換品造れば後3年は扇風機使えますね。コンデンサーは要交換ですね。感謝。参考に、なりました。
コメントありがとうございます!
コンデンサも交換すれば良かったかもですね!
昼寝で使っていて暑くて目が覚めたら回転が遅くなってた、昔の扇風機は底に回路図が書いてあったのでコンデンサーの不良を疑い、電気屋に買いに行って交換したらバッチリ直りました
コメント&情報ありがとうございます!
参考になりました!
羽の修理ってなかなか難しいかなって思っていました。形が少しでも違うと異音がするとか思っていましたが、思いの外簡単そうでした
コメントありがとうございます!
確かにほんの少しでも形が欠けると凄い振動になりますね。
うまくバランスさえ取れれば直りますが、それなりに難しいです!
いつも楽しく拝見しています。
欠損した羽のバランスを取るなど発想しませんでした。
自動車のホイルバランスと同様ですね~
しかし重りの位置、質量が難しい・・・
廃棄する機器なら挑戦する価値は十二分にありますね!
もしもの時の飛散防止の対策も流石です。
微妙に回転バランスが違う時に軸受けメタルに懸念が残ります。
コメントありがとうございます!
確かに回転バランスを取るのはわりと難しいです。
少しくらいならズレてても大丈夫ですが、確かに軸受けの寿命は短くなると思います
プラリペアを使えば治りそうな症状ですが、高いですよね。重曹と瞬間接着剤だとたっぷり使えますね
コメントありがとうございます!
いろいろな直し方があると思いますが、重曹と瞬間接着剤は最安レベルですね!
重曹瞬間接着剤パテは強度に期待できるパテだと理解できました。ありがとうございます。
(せっかく開けたのだからコンデンサーの確認はしといたほうがいいのかなと思います。メーカーの言う耐用年数的には交換すべきですが、。)
コメントありがとうございます!
コンデンサもチラッと頭に浮かびました。
交換部品のストックもありますが、今回は特に壊れてなかったのでそのままにしました!
うちだとABS樹脂なら3Dプリントペン(3Dプリンターのエクストルーダーをペンにしたようなもの)で溶接したりします
接合部にペンの先端を刺して樹脂を出しながらゆっくり引き抜くとイイ具合にまざって強力に接合できます
あとはホットナイフやヤスリで仕上げます
ただ、ペン側の対応するフィラメントがPLAとABS位なので実質ABS専用の方法になりますが〜
主に玩具の関節パーツなんかの修理に使用、溶剤系接着剤より強力な気がします
コメント&解説ありがとうございます!
参考になりました!
yamazenの壁掛け扇風機の首ふり機構が壊れたので修理したことがあります。壁掛け型は首振り用モーターがあって、そのクランクの軸受け(POMかナイロン)が痛んでゆるんでいました。鉄の棒から旋盤で軸受け部品を作って直しました。圧入する寸法に悩みました。今年も活躍してくれています。
重曹と瞬間接着剤はかなり効果があるのですね。機会があったら使ってみようと思います。
コメントありがとうございます!
重曹と瞬間接着剤は使いやすくてオススメです!
ここでやってたエポキシタルクで樹脂修理の機会があったらやってやろうと思って準備したのですが、
モノをそろえるとパタッと何も壊れなくなる…。
コメントありがとうございます!
エポキシタルクでもバッチリですね。
最近は横着できる重曹+瞬間接着剤の出番が多いです!
勉強になります。
コメントありがとうございます!
少しでもお役に立てるよう頑張ります!
粉は線香や蚊取り線香の灰を使ってます どうでしょう
コメントありがとうございます!
灰でもできるみたいですね!
しかも仏壇からただで調達です
@@RSC23-n4k 重曹いらず、倹約とはこの事ですねw w
可動部が壊れやすいプラパーツの場合は
・買い換え用にもろくする目的
・やわらかさ目的(ただし経年劣化で固くなり割れる)
・安全目的(首振りの力で周りの物を破損、事故を起こさないように自壊(ヒューズ抵抗みたいな))
あたりがよくあります。
コメント&解説ありがとうございます!
参考になりました!
じいちゃんは、扇風機が初任給で買えなかったと言っていました。 昔は高価だったんですね。少々壊れやすくなったでしょうが、コストダウンはありがたいです。
コメントありがとうございます!
扇風機、最近は本当に安いと思います!
ここまで劣化してくると
使用限度が近いのかもしれませんね
家電火災が怖いので、自分は買い換えかな・・
と、言いつつ、戦前の芝浦電機の鉄の扇風機を愛用しています(笑)
ですが安全のため、異音や、異臭がしたら即座使用中止できるように、使う時は必ず目の前で監視しながら使用しています
今や、古い電気機器等の家電による火災は、煙草や、天ぷら火災より多いのでご注意下さいね
いつも楽しい動画ありがとうございます
お疲れ様
コメントありがとうございます!
モーター自体は快調ですが、プラスチックがかなり劣化している感じです!
@@kenyakuDIY
コメント返しありがとうございます
モーターやケーブルコードが無事なら安心です
最近の家電はケーブルも、プラグも、スイッチ類も、粗悪品が多くて怖いです特にバッテリータイプの出火は目立ちますよね
これからも動画、楽しみにしております 感謝
お若いのに素晴らしいです。私も60過ぎのじいさんですが、明治生まれの祖父がいろいろ修理していたのを見て育ちました。見ただけですが。
扇風機とかバランスをとるのは、難しそうにも見えますね。何回か調整されたのでしょうか。
古い換気扇とかの場合、もし割れた羽が残っていたら、軟質プラスチックですが、はんだごてで溶かしてくっつける修理のやり方も見たことがあります。
コメントありがとうございます!
昔の人や田舎の人の中には何でもできる超人がいらっしゃるイメージです!
50年物のサンヨー扇風機が故障もなく現役です!
コメントありがとうございます!
50年は凄いですね!
ええ、今も後ろで頑張ってます!
羽がかけたときは自分は重さを合わせればいいかと考えてテープで針金状の鉛おもりをつけたりしてました
にしてもちょうど昨日DIY用のジャンクPC用ファンが1枚はねかけしていて、直し方を考えて分解する過程で結局プロペラパーツほとんど全部を破壊して取り出す羽目になったところでした笑
流石に小さい精密っぽい羽は直そうとしても難しいかもしれません
コメント&解説ありがとうございます!
板状のオモリは一番良いかもしれません。
小型のもの、回転速度が高いものは難しそうですね!
我が家の一番古い扇風機は東芝製のもので1960年ころに実家で買ったものですが、モーターは隈取りモーターなのでコンデンサの劣化の問題も無く、電源コードが付け根で切れたのを修理しただけで、注油と掃除をして今でも問題なく使えています。
我が家の新しい扇風機は7年以上前に夏の終わりにスーパーで安売りをしていたYamazenのコンデンサモーターのものですが、モーターのケースに「設計上の標準使用期間:6年」と印刷されたシールが張ってあります。
コンデンサモータなどの誘導モーターは数10年は持つ(コンデンサの劣化を除いて)はずなので、「そんなバカな」と思いながら注油などのメンテをしながら問題なく使っています。いずれ、コンデンサは交換しようと考えていますが。
家内の実家のものは数年前コンデンサを交換して問題なく動作しています。
古い灯油ファンヒータに付いていたファンは隈取りモータだったので、そのまま扇風機にして使っています。
コメントありがとうございます!
昔の扇風機の耐久性を考えると6年は酷すぎですね!😅
@@kenyakuDIY
時々、粗大ごみ捨て場に古い扇風機が捨ててありますが、持って帰って修理したくなります。
「古い扇風機は危ない。」ということばかり喧伝されていますが、ちゃんと修理すれば十分使えるものが多いように思います。
捨てるのはSDGsに反する方向と思います。
@@skg580
古い扇風機が危ないのはおそらくですが
軸受が重くなったり、コンデンサーが劣化したりして羽の回転が遅かったり止まったりすることで
モーターに流れる電流が増えて加熱、発火するくらいしか思いつきません。
電源コードが劣化して内部で半断線して発火というのは電流が少ないので無いと思います
普段から倹約を意識する人なら、長時間離れる時は電源を切るので問題ないですね。
@@pushipoo
そうですね。
家内の実家の扇風機は手で回してやると軽く回るのですが、電源につないだらゆっくりしか回らなくなっていました。それで、コンデンサを交換したら全く問題なく、発熱もせずに動いています。
仕事場の扇風機もノロノロとしか回らなくなって、発熱もかなりあるようになっていましたが、これもコンデンサの交換で治りました。
回転が落ちたコンデンサモータの扇風機は軸が固着や摩擦増加していなければ大抵コンデンサの交換で治るようです。
@@skg580
手持ちの1台だけ同様の症状で、軸受に注油しても直ぐにゆっくりしか回らなくなりました。(弱でしか使わないので)
普通のベアリングに交換しようかと思いましたが、簡単にできそうになく、部品取りにしようかと思っていました。
コンデンサの劣化は全く考えていませんでした。
去年、特売のDC扇風機を買ったので出番はありませんが、気が向いたら試してみます。
重曹・瞬間接着剤で補強パテになるとは知りませんでした。これまでは100均のアクリルリキッド・パウダーでプラリペアもどきで修理していましたが、次回修理の機会ありましたら試してみます。
修理の扇風機ですがアーム部分が上下に伸び縮みするタイプと思われますが、中にコイル状の板バネが入って外れてしまいました。この部分の修理方法を解説いただけますでしょうか。よろしくお願いします。
コメントありがとうございます!
コイル状の板バネ、機械修理していると良く遭遇しますが、
外れてしまったら基本的に頑張って力技で戻すしかないと思います!🤔
首振りノブも逆ねじで取り付けられているケースがあります。
個人的に遭遇したのは、配線のカシメが緩んだケースが多いかも。
逆に最近のDCモーター+マイコン制御系は直し方が分からんです・・・。
コメントありがとうございます!
確かにDCモーター扇風機はよく分かってないので一度調べてみたいです!
このタイプの首振りはウォームとウォームホイルじゃないかな、あと羽を留めているスピンナーのネジは細い針金を巻き付けてその針金の両端を捻じれば取れないです、回ってるときは基本羽はモーター方向に押されているので、止まった時に前にさえ出てこなければよいので。
コメント&解説ありがとうございます!参考になりました。
ウォームタイプもあるんですね!
欠けた羽の方は粘土で型作って重層とレジン流し込んでも無理ですか?中華系のつべのCMで一昨年くらいによく見ました
コメントありがとうございます!
羽根の再生はかなり難しいと思います!
今回はロックタイトをお使いになってますが
以前勧められてたシアノンと今回のロックタイト、
どちらがおすすめですか?
コメントありがとうございます!
今回程度の接着ならロックタイトですね。
もっと広い範囲ならシアノンのほうがシャバシャバなので作業しやすいです!
窓際に置いてた際に雨で少し濡れてしまい電源入れても首振り機能だけがゆっくり動くだけで羽は全く作動しなくなりました。
この場合素人でも修理可能でしょうか?
コメントありがとうございます!
首振りだけが動くパターンは珍しいと思います。
それはDC扇風機でしょうか?
直る可能性はもちろんありますが、調べてみないとわからないですね!🤔
@@kenyakuDIY
お返事ありがとうございます、AC扇風機です。
このぐらい古い扇風機になると少し回しただけでモーターが熱くなりませんか
その場合は含油軸受けの油が枯れていて軸部で摩擦熱が発生しているのが原因なので
モーター自体を分解して油保持部に油を入れると改善します
コメント&解説ありがとうございます!
参考になりました。
幸いまだほぼ熱くはならないですが、
そのうちメンテナンスしたいと思います!
扇風機の羽は瞬間接着剤ではなおせないのですか?
コメントありがとうございます!
線での接着になるのでちょっと厳しいと思います。
接着面積が重要になってきますね!
簡単な方法としては折れた羽を付ける補助に板を用意(その板は他の羽にもつけて重さを合わせる)。
後は廻してみてスムーズに回転してるかを確認。バランスが崩れてる場合は弱で重さの違いを確認して重い羽の板をヤスリで削って調節する。厄介ですが、これが確実な方法だと思います。
8:59
誘導電動機な気がします
コメントありがとうございます!
その一種かと思います!
初めましてです。
一つ相談ですが、どうにかして車のエアコンの風を利用して、効率よくかつ
安く冷やせるドリンクホルダーをずっと考えていて
販売したら絶対ヒットすると思いますが、なんでないのかなーっておもいます。
話がそれましたが、ダイソーの真空のステンレス缶ホルダーを改造してエアコンの風を2層になった中に風を循環させるとか、あまり知識がなくて効率よく出来る方法などないでしょうか?
倹約DIYさんなら何かうまく出来るのではないかと思い、コメント致しました。
どうかよろしくお願いします。
コメント&アイデアりがとうございます!
それは便利そうです!
考えてみたいと思います!
こんばんは
今日もお疲れ様です
今気づきましたが倹約さんって左利きですか?
コメントありがとうございます!
両利きみたいな感じですね!
@@kenyakuDIY それはすごいw w
古くなって首振り機構部分のグリスが硬くなり、「弱」だとほとんど羽根が回転しなくなる不具合に遭遇しました。(首振り解除すると回る)バラしてグリスを撤去して治りました。扇風機ってデカいモーターの割にはトルクは無いんだなと。グリスなんかは実績優先でずーっと同じもの使い続ける傾向にあると思いますが何とかしてほしいものです。ちなみに国内3台ブランド?と言われたひとつのメーカーの機種です。
コメント&情報ありがとうございます!
そういう不具合もあるんですね、参考になりました!
自分が真っ先に想像したありがちな故障はノブ引いた時に割れて抜ける事例だったので
違ったか~と思いながら見てたらまさかの展開w ウチではラジオペンチで引いてました😓
コメントありがとうございます!
あのノブもよくバカになりますね!😅
我が家の扇風機はモーターが焼き付きがち。油を差したいんですがモーターは爪で厳重に梱包されてるんですよね。
安い商品は多いけど、そう言う物は壊れやすく修理し難い物が多い印象ですね。壊れて捨てるだけならその商品を買い直そうなんて思わないですが、修理できれば最終的に使えなくなってもそのメーカーの商品を買い直そうと探したりします。激安商品の宣伝文句にそういう売りがあっても良いと思うんですがね。
コメントありがとうございます!
モーター焼き付きとかあるんですね、参考になりました!
もし、コンデンサモーターの機種なら進相コンデンサの劣化の可能性もあります。
モーターが焦げ臭かったらもうダメでしょうか?
コメントありがとうございます!
一概には言えないと思いますが、清掃、グリスアップで直るケースも多いのではと思います!
@@kenyakuDIY マジですか!?
首振りって別モーターだった衝撃の事実。
メインのモーターからメカニカルに動力取ってるのかと思ってました。
コメントありがとうございます!
確かにちょっと驚きました!
扇風機修理は一勝一敗です。
一台目、羽根の動きが悪く熱を持って温度ヒューズが働いてしまってました。ちょっと分解してみましたがモーター自体がダメそうだったので諦めて部品取りして捨てました。
二代目、操作パネルが重度の接触不良。物理的な破損だったので適当に元に戻しましたが接触不良が残り接点復活剤に頼る事に。しばらく反応が良すぎたりしましたが、スイッチを押し続ける事数十分。まともに動作する様になったのでヨシとしました(笑)
コメント&情報ありがとうございます!
モーター自体の故障は珍しい気がします。
スイッチの不良はたくさんありそうですね!
羽を手で回してみて軽く回るようなら進相コンデンサの劣化の可能性があります。コンデンサ交換で治るかもしれません。
我が家の扇風機やサーキュレータは長時間運転で誘導機のパワー不足で回転しなくなる⇢寿命な事が多いです
コメント&解説ありがとうございます!
そういうケースもあるんですね、参考になります!
誘導モータのパワーが落ちてくるのは進相コンデンサの劣化の可能性がありますね。
家内の実家の扇風機はゆっくりしか回らなくなっていましたが、コンデンサの交換で完全復活しました。
今年も殺人的な暑さになるみたいなので、暑さ対策の動画を出したら伸びるんじゃないかなと思います
コメントありがとうございます!
今年もいよいよ暑さがヤバくなってきました。
死活問題になりつつあるので取り組みたいと思います!
可動部が金属でないのは、ある程度で壊れてくれないと、次売れないからでしょうね😁
瞬間接着剤+重曹をはがれた靴底接着で試してみましたが、びっくりするくらい強度が出て驚きました!
セメダイン3000のゼリー状を使用。
ただこれ気を付けないと、誤って指とかについちゃうと、あまりの接着スピードに対して
二度と取れなくなってしまったりする事故に繋がりかねないかも・・と思いました😅
コメント&解説ありがとうございます!
わざと壊れるようにしている可能性もありますね!😱
扇風機の耐用年数はおよそ8年だそうです。それ以上は火災の原因となることがあるそうです。その辺の解説や見解をお聞かせいただければと思います。最近聞いた言葉ですけど燃結含油軸受なんかが関係しているのでしょうか?燃結含油軸受は、なんかコーヒーミルとかに使われる部品だそうです。オイル切れに給油すれば扇風機が長寿命になればいいのになと思っております。
コメントありがとうございます!
そのあたりはメーカーの設計次第で変わると思います。
個人的な見解では8年で壊れるようでは困りますね!
@@takayahanabusa5816 詳しいご説明ありがとうございます。進相コンデンサの事は、存在も言葉も知りませんでした。おかげで新しい部品を知ることができました。扇風機やお風呂の換気扇について困っていろいろ調べております。ありがとうございました。
@@池田隆徳-b7j
お風呂の換気扇は多分隈取りモータなので進相コンデンサは付いていないのではないでしょうか。
誘導モータは構造的に非常に単純なので本来数十年は持つものです。コンデンサ起動の単相誘導モータの場合は進相コンデンサが劣化する可能性がありますが、それさえ交換等のメンテをすれば8年で壊れることはありません。そんな言説はメーカーの陰謀に近いです。
我が家の扇風機(東芝製)は軸の注油や清掃などのメンテで60年以上問題なく回っています。
あくまで修理は、自己責任論でという点も忘れないで下さい。内部の清掃何かも追加すると良いと想います。
コメントありがとうございます!
DIYの基本原則ですね!
あんなところに逆ネジとは…
コメントありがとうございます!
かなりのトラップです!
私も我が家の古い扇風機は首振り開始/停止のボタンのネジが正ネジなのに、家内の実家の扇風機のそれが逆ネジになっていて取れずに苦労したことがあります。