ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
発達支援を学んでいる保育士です。チャイルドフットラボの藤原里美先生のTH-camで数日前怒る子への対応のテーマを見ました。益田先生のお話しと合わせ理解が深まりました。ありがとうございます。大脳辺縁系に働きかけ先ずは気持ちの承認、そして好きな物への切り替えを日々チャレンジしてます。上手く行く時もあれば上手くいかない時も。早めにに気づいて対応できる時もあれば、後手に回り手遅れで長引く時も。一番力になるのはやはりその子との関係性の構築だと感じます。関係性は1日ではならず、日々の積み重ねですね。
「成長はストレス」まさにです。起伏の激しい子の理解ですから、起伏が激しいからといって暴力に走ったときは「それは望ましい気持ちの表し方ではない。」をさらっ、こちらが大声を出したり、叩いたりせずに、伝える。一回は短時間です。必ず繰り返し同じように激しく感情表出するので、根気よく伝えていき届いたときが「おでこナデナデ」チャンス。がいいですね。☺️観察は楽ではないですが。お疲れ様です。
心は脳、ということがずっとぼんやりとしか分からなかったのですが、今回の動画でやっと分かってきました。前頭前野を鍛えれば、感情をコントロールできるのなら、私も鍛えたい。トラウマの扁桃体が活性化しているのを、何とか外部から手を加えて、もう怖がらなくていい、終わったことだよと、教えてあげられたらいいのに。コツコツと自分で向き合っていこうと思います。私がマインドフルネスやっていたら、子供もやりたいと言って、一緒にやりました。『やりたいことがたくさんあって困っている。ママがやってる瞑想とか…』と話してきたので、笑ってしまいました。
赤ちゃんだった子供と会った父に癇の虫が強いけど、私もそうだったって思い出話を聞きましたが、私は感情の起伏が激しくて、子供は逆に感情が見えないタイプです。起伏がないタイプを育ててると何が嫌で困ってるのか親が気付きにくく解らないのが難しいと実感しました。また親の私が先に感情が動いてリアクションしたせいで、子供をそんな風にしてしまったのかなって反省と後悔がよぎります。感情を上手く出さないタイプの子供への向き合い方も教えて頂きたいと思いました。
インターナショナルの保育園で働いていた時 園児がいけない事をしていたらタイムアップという叱り方をしていました。 その場から離して 安全な所で一人にします。大抵 部屋の隅です。 クールダウンさせ自分で周りを見て 考えさせるのでした。冷静になった頃に 話に行くと自分の気持ちをポツポツと話し出します。 クールダウンに時間のかかる園児もいましたが これが外だとなかなか大変です。 前後を知らない人が見ると不適切保育なので😂
それが出来れば良いですが、うちの子はずっと私の横に張り付いて感情を爆発させ続けます。私が別室に行けばついてくる。鍵を掛けて篭ればドアを叩き続ける。こういう子、保育園にはいないのでしょうか。タイムアップとして1人になれる子、それだけで充分育てやすそうですけど。
親のしつけや育て方といったこと以前に「まず子どもの脳のクセがひとりひとり違う」という視点は目からウロコが落ちるようでした。成長自体がストレス、というのも考えたこともなかったです。親子で、きちんと休む、深呼吸する、場面に合わせて音楽をチョイスするなどを生活に取り入れたいと思います。
動画配信ありがとうございます。ノートにも書き出さないと理解に時間がかかるので、ホワイトボードでの解説とてもありがたいです。「心は脳」ですね。10歳の子どもには、友達に強く当たってしまう前に一旦深呼吸をしてみようと伝えていますが、自発的に行うのはまだまだ難しいみたいです😅怒りに支配されないトレーニングと捉えて、粘り強く伝えていきたいと思います。
こんばんは。今日も為になる動画をありがとうございます。高校生17歳男子。最近自閉症スペクトラム障害、抑うつ状態の診断がつきました。気分の抑揚が時間によって違くて攻撃的になることはほとんどなく内に秘めるタイプ。いつも通り話すときと返事しかない時もあり最悪、市販薬を多量に飲んでしまったりと…。同居の夫や祖父母は入院させたくて私自身迷っています。安全を回避するには必要だけれども根本的に無くなる訳ではないため心療内科の先生は家で休めるならと入院を勧めません。私は祖父母に見てもらいながら午前中仕事で昼過ぎには帰ってきます。精神科医の立場から入院するしないの境界線を知りたいです。どこに聞いたらいいのか。。。ここ益田先生にたどり着きました。
久しぶりに小学校の理科室にあった、模型や脳の断面図を思い出しました。有難うございます。とても解りやすかったです。小学校3年生迄は、早生まれもあり、成長が遅く、気管支喘息や骨の関節が弱い静かで従順な子供でした。雨宿りしている方を傘に入れてあげたり、優しい子供だったかな?と思います。それでも興味のある事は、左官屋さんの仕事が見ていて面白く、やらせて欲しい。と自分からお願いしました。日本の幼稚園や保育所で、絵本や先生から喧嘩両成敗を教わった事が、親と同じく初めての倫理授業だったと思います。(不可思議な行動としては、なぜか帰宅しても扉を開けて入る事が出来ず、玄関脇に座って母がジリジリして出てくるのを待っていたり、家の中で体が入る所は入ってみたり、床の間の掛け軸の裏に絵を描いたり。)小学校4年生から、ガラッと性格が変わりますが、自分の中のマグマの様な怒りには長く気づいていませんでした。血圧が低いので、何もしていないと常にボーッと頭の中が空です。心拍数の落ち着きはあるのかもしれません。感情系は弱いと思います。怒りを相手に向ける時は、必ず目上の人だったと思います。
益田先生の動画、参考になります😊2Eと言われる息子は高校生で、感情が激しい激しい😅成長はストレス…その通りです😅
精神症状の発現には、遺伝的要素と器質的要因と何らかのトラウマ(一番多い?)が絡んでいると思います。特に幼少時のネガティブなストレスは脳へ甚大な影響を及ぼすと思います。すべての養育関係者に観て頂きたいと思う動画です。
面白かったです。不安が強い時はおでこを撫でたりマッサージすると、何となくすっきりします。前頭前野が刺激されるのかな?
こんばんは。私自身が感情の起伏が激しく、双極症、ADHDの診断を持ち、興奮や怒りが抑えきれない時は、頓服を飲む様になりました。
感情の起伏が、激しい子供に、精神疾患持ちの私は、穏やか〜に接しています。🎉子供が産まれた時に思ったんです。こういう疾患を持った私は、怒らない!と、決断したんです。その子は、成人しました🎉
こんばんは🌌🌙⭐動画ありがとうございます😊✨私は5人兄妹の末っ子で、母いわく1番癇が強かったそうです。発語遅いのに、感情表現はしっかりしていたと…末っ子にして初の女の子であり、感情の起伏が激しい…相当育てにくかったと思います。 母自身は「細かいことは気にしない」性格だったから良かったのかどうなのか…またそれとなく聞いてみたいと思います👶🍼
息子がASD.ADHDですが気分のムラが激しくて困ってます😢本当は内服適応だと思いますが副作用を考えると内服に踏み切れません😢
我が家で1番元気で短気な子どもが、最近色々あり元気がなくなってしまいました。まずその子の性格のメカニズムを知ろうと思い視聴しました。マインドフルネス、前頭前野を鍛えるの、効きそうだなと思いました!!先生の解説を参考にして、早く元気にしてやりたいです😊
子供用のメンタルヘルス本があれば便利かもしれないですね。絵本的なものは出てるので、もう少し上の、小学校中高学年〜中学生位対象の。この辺が抜け落ちている印象です。高校生位だと、もう一般の本が読めると思うので。
子どもが7歳と4歳とまだ幼いので泣き続けたり、癇癪手前、駄々こねる時などに深呼吸を親も一緒になってやっています。呼吸に集中が切り替わるので気持ちの切り替えが早いです。親も一緒にやることでイライラがクールダウンするので切り抜けられることが増えてきました。
発達支援を学んでいる保育士です。
チャイルドフットラボの藤原里美先生のTH-camで数日前怒る子への対応のテーマを見ました。益田先生のお話しと合わせ理解が深まりました。ありがとうございます。
大脳辺縁系に働きかけ先ずは気持ちの承認、そして好きな物への切り替えを日々チャレンジしてます。
上手く行く時もあれば上手くいかない時も。早めにに気づいて対応できる時もあれば、後手に回り手遅れで長引く時も。一番力になるのはやはりその子との関係性の構築だと感じます。関係性は1日ではならず、日々の積み重ねですね。
「成長はストレス」まさにです。
起伏の激しい子の理解ですから、起伏が激しいからといって暴力に走ったときは「それは望ましい気持ちの表し方ではない。」をさらっ、こちらが大声を出したり、叩いたりせずに、伝える。一回は短時間です。必ず繰り返し同じように激しく感情表出するので、根気よく伝えていき届いたときが「おでこナデナデ」チャンス。がいいですね。☺️
観察は楽ではないですが。お疲れ様です。
心は脳、ということがずっとぼんやりとしか分からなかったのですが、今回の動画でやっと分かってきました。
前頭前野を鍛えれば、感情をコントロールできるのなら、私も鍛えたい。
トラウマの扁桃体が活性化しているのを、何とか外部から手を加えて、もう怖がらなくていい、終わったことだよと、教えてあげられたらいいのに。コツコツと自分で向き合っていこうと思います。
私がマインドフルネスやっていたら、子供もやりたいと言って、一緒にやりました。
『やりたいことがたくさんあって困っている。ママがやってる瞑想とか…』と話してきたので、笑ってしまいました。
赤ちゃんだった子供と会った父に癇の虫が強いけど、私もそうだったって思い出話を聞きましたが、私は感情の起伏が激しくて、子供は逆に感情が見えないタイプです。起伏がないタイプを育ててると何が嫌で困ってるのか親が気付きにくく解らないのが難しいと実感しました。また親の私が先に感情が動いてリアクションしたせいで、子供をそんな風にしてしまったのかなって反省と後悔がよぎります。感情を上手く出さないタイプの子供への向き合い方も教えて頂きたいと思いました。
インターナショナルの保育園で働いていた時 園児がいけない事をしていたらタイムアップという叱り方をしていました。 その場から離して 安全な所で一人にします。大抵 部屋の隅です。 クールダウンさせ自分で周りを見て 考えさせるのでした。冷静になった頃に 話に行くと自分の気持ちをポツポツと話し出します。 クールダウンに時間のかかる園児もいましたが これが外だとなかなか大変です。 前後を知らない人が見ると不適切保育なので😂
それが出来れば良いですが、うちの子はずっと私の横に張り付いて感情を爆発させ続けます。
私が別室に行けばついてくる。鍵を掛けて篭ればドアを叩き続ける。
こういう子、保育園にはいないのでしょうか。タイムアップとして1人になれる子、それだけで充分育てやすそうですけど。
親のしつけや育て方といったこと以前に「まず子どもの脳のクセがひとりひとり違う」という視点は目からウロコが落ちるようでした。
成長自体がストレス、というのも考えたこともなかったです。
親子で、きちんと休む、深呼吸する、場面に合わせて音楽をチョイスするなどを生活に取り入れたいと思います。
動画配信ありがとうございます。ノートにも書き出さないと理解に時間がかかるので、ホワイトボードでの解説とてもありがたいです。「心は脳」ですね。10歳の子どもには、友達に強く当たってしまう前に一旦深呼吸をしてみようと伝えていますが、自発的に行うのはまだまだ難しいみたいです😅怒りに支配されないトレーニングと捉えて、粘り強く伝えていきたいと思います。
こんばんは。今日も為になる動画をありがとうございます。
高校生17歳男子。最近自閉症スペクトラム障害、抑うつ状態の診断がつきました。気分の抑揚が時間によって違くて攻撃的になることはほとんどなく内に秘めるタイプ。いつも通り話すときと返事しかない時もあり最悪、市販薬を多量に飲んでしまったりと…。同居の夫や祖父母は入院させたくて私自身迷っています。安全を回避するには必要だけれども根本的に無くなる訳ではないため心療内科の先生は家で休めるならと入院を勧めません。私は祖父母に見てもらいながら午前中仕事で昼過ぎには帰ってきます。精神科医の立場から入院するしないの境界線を知りたいです。どこに聞いたらいいのか。。。ここ益田先生にたどり着きました。
久しぶりに小学校の理科室にあった、模型や脳の断面図を思い出しました。有難うございます。とても解りやすかったです。
小学校3年生迄は、早生まれもあり、成長が遅く、気管支喘息や骨の関節が弱い静かで従順な子供でした。雨宿りしている方を傘に入れてあげたり、優しい子供だったかな?と思います。それでも興味のある事は、左官屋さんの仕事が見ていて面白く、やらせて欲しい。と自分からお願いしました。日本の幼稚園や保育所で、絵本や先生から喧嘩両成敗を教わった事が、親と同じく初めての倫理授業だったと思います。
(不可思議な行動としては、なぜか帰宅しても扉を開けて入る事が出来ず、玄関脇に座って母がジリジリして出てくるのを待っていたり、家の中で体が入る所は入ってみたり、床の間の掛け軸の裏に絵を描いたり。)
小学校4年生から、ガラッと性格が変わりますが、自分の中のマグマの様な怒りには長く気づいていませんでした。
血圧が低いので、何もしていないと常にボーッと頭の中が空です。心拍数の落ち着きはあるのかもしれません。
感情系は弱いと思います。怒りを相手に向ける時は、必ず目上の人だったと思います。
益田先生の動画、参考になります😊2Eと言われる息子は高校生で、感情が激しい激しい😅成長はストレス…その通りです😅
精神症状の発現には、遺伝的要素と器質的要因と何らかのトラウマ(一番多い?)が絡んでいると思います。特に幼少時のネガティブなストレスは脳へ甚大な影響を及ぼすと思います。すべての養育関係者に観て頂きたいと思う動画です。
面白かったです。
不安が強い時はおでこを撫でたりマッサージすると、何となくすっきりします。前頭前野が刺激されるのかな?
こんばんは。私自身が感情の起伏が激しく、双極症、ADHDの診断を持ち、興奮や怒りが抑えきれない時は、頓服を飲む様になりました。
感情の起伏が、激しい子供に、精神疾患持ちの私は、穏やか〜に接しています。🎉子供が産まれた時に思ったんです。こういう疾患を持った私は、怒らない!と、決断したんです。その子は、成人しました🎉
こんばんは🌌🌙⭐
動画ありがとうございます😊✨
私は5人兄妹の末っ子で、母いわく1番癇が強かったそうです。
発語遅いのに、感情表現はしっかりしていたと…
末っ子にして初の女の子であり、感情の起伏が激しい…相当育てにくかったと思います。
母自身は「細かいことは気にしない」性格だったから良かったのかどうなのか…またそれとなく聞いてみたいと思います👶🍼
息子がASD.ADHDですが気分のムラが激しくて困ってます😢本当は内服適応だと思いますが副作用を考えると内服に踏み切れません😢
我が家で1番元気で短気な子どもが、最近色々あり元気がなくなってしまいました。
まずその子の性格のメカニズムを知ろうと思い視聴しました。
マインドフルネス、前頭前野を鍛えるの、効きそうだなと思いました!!
先生の解説を参考にして、早く元気にしてやりたいです😊
子供用のメンタルヘルス本があれば便利かもしれないですね。
絵本的なものは出てるので、もう少し上の、小学校中高学年〜中学生位対象の。
この辺が抜け落ちている印象です。
高校生位だと、もう一般の本が読めると思うので。
子どもが7歳と4歳とまだ幼いので
泣き続けたり、癇癪手前、駄々こねる時などに深呼吸を親も一緒になってやっています。
呼吸に集中が切り替わるので気持ちの切り替えが早いです。
親も一緒にやることでイライラがクールダウンするので切り抜けられることが増えてきました。