【富山】ローカルタレントが北陸自動車道のPA全部行ったら過酷ロケすぎたw
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- ▼メンバー限定のメイキング映像などはこちら↓↓↓
/ @toyamatv
▼富山の遊び場!オリジナルショップはこちら↓↓↓
toyama.theshop...
▼富山のことがwebで全てわかります↓↓↓
toyama-asbb.com/
▼さだありさの詳細はこちら↓↓↓
www.arisasada....
▼津田奈由子の詳細はこちら↓↓↓
www.una-jyo.com/
▼ばいにゃこさんの詳細はこちら↓↓↓
webtan.org/
▼三太くんの詳細はこちら↓↓↓
www.kamoshikan...
▼企業様へ
富山の遊び場!TVとタイアップして、面白い動画を制作しませんか?
興味のある方はHPよりどうぞ!(動画制作&編集も請負います)
toyama-asbb.com/
この企画イイね!
ありがとうございます!次回は能越自動車道が公開されます!
有磯海は美味しいもん食べれるしお土産も充実してるから全然寄り道しますね😊
お疲れ様です はい高速代(∩´。•ω•)⊃ドゾ
キャー!!!ありがとうございます!!!
富山大好き群馬県民には楽しい動画でしたー!実際には運転しているとなかなか細かく寄れたりできないので参考にさせてもらいます。また寒ブリ食べに行かせてもらいますー氷見〜!
さださん運転お疲れ様でした🚙私は富山にお寿司&遊びに行った帰りは、ほとんど8号線で帰りますけど、帰りが遅くなった時は高速で帰ります!😊大抵は小杉ICから乗って石川県に~途中、必ず寄るのは、上りの小矢部SAですね!有磯海PAも以外に大きいですねぇ!今度色々立ち寄ってみます。
わーい‼️
久し振りの道路シリーズ✨🤣
賑やかで楽しそうな さだ&サクラお二人のリアクションや笑顔と会話がなんか観ていてホッコリ💕
大好きな企画です👍😊
こうして見ると、色んな発見があるから面白いですね😊
久しぶりの道路シリーズ待ってました!
何気に好きなのが越中境PA。新潟から行くとようやく富山入ったか…って気分にさせてくれるのでw
夜に有磯海SAから富山へ向かう道がいいんですよね。
真っ暗な所に富山市中心のビルの明かりが浮んできて、SFのメトロポリスのよう。
高低差があってよく見え、街に吸い込まれるようで近未来感があります。
同じ小矢部でも新潟に向かう途中の小矢部SAは綺麗ですよね。
有磯海SAが一番大きくて好きです。
二人ともこんな面倒な企画お疲れ様でした。SAは普段利用しますがPAはほとんど利用しないので参考になりました。
この企画、めちゃくちゃドキがムネムネしちゃうくらい大好きです。
僕、新潟と石川しょっちゅう往復してるので、めっちゃ面白かったです😂
運転企画これからも待ってます!!
名神から北陸道に入ったときは同じ日本かと思うくらい真っ暗です😆
その逆も同じだと思う😌。
なんか、わかる!
お疲れ様でした!!
さだサクラの【道シリーズ】今回も面白かったです🚙👍
富山はほんとに天気☁恵まれませんね!!
さださんの三つ編み姿は新鮮でした👏
しかし、高速道路の往復運転はたしかに虚しく疲れますよね😨
今後も【道】シリーズ動画お願いします🙇
こんばんは、魚津市民です(移住者)
ありそSA良いですよね〜、たまに遊びに行きます😊
道路シリーズ、最高😄😄
毎日のように北陸道爆走してるから楽しめたけど
さださんがスギノマシーン知ってるのは驚き
SAとPAの違いって、旅程管理主任者(主任添乗員)の研修で
必ず教えてもらうんですよね。大きいPA は例外として、基本団体バスは
SA に駐車するように、昔教わりました(元添乗員)。上市というと
富山地方鉄道の向きが変わるところの印象です(笑)。さださんのお下げは
珍しいかな。津田さんはよく見ますけど。
さださんの富山弁聞いてるとドキがムネムネするのは私だけ?
なんかかわいいわ。
雨の中お疲れ様でした。けど、雨の中の高速道路運転は怖いよー😱さださんは運転上手ね😊
小矢部川SA上りは、下から(高速乗らなくても)利用出来るのでリニューアルする前は時々ランチやらお茶やらしに行ってたわ。
リニューアル後は、まだ利用して無いけど、今度行ってみようかなぁ(←今も行けるのかなぁ?)
久しぶりの、さださん企画😊
さださんと、一緒だと楽しい・飽きないの利点だらけだね。次回は、やはり?能越だね。
いやぁコレしんどいだろうけど
道シリーズはほんと好き😍
にいがたTVとのコラボ動画からこの動画にたどり着いた新潟県民です!
動画の中でさだありささんが融雪剤の事を「塩カリ」と言っていましたが新潟では「塩カル」と呼んでいます、もしかして塩カリと塩カルの境界線は富山と新潟なんではないでしょうか?!
ちなみに…ジムニーショップのシーエルリンクのジントラさんも「塩カリ」と呼んでいました、西とひがしでは呼び方が違うんでしょうかね?
さださんの富山弁カワユス😻💕
呉羽市ってあのクレハラップの会社があった所なんですね?
毎年八戸から金沢へ行くようになってはや10数年。
今年は親不知で降りて、富山県を8号線で走りきってみたけど
富山の遊び場さんは真逆をやっていたのねw
富山大好き人としては、めちゃ参考になります。
車でばあちゃんち行くときは流杉のスマートインター降りてたな。懐かしい
学生だった頃、お盆に母方の実家(新潟)によく帰ってましたが
社会人になって北陸道通ることなくなって
これみて めっちゃ懐かしいな思いましたw
雨の仲お疲れ様でした。意外とPAの数が多かったw
1:57 ちなみに、朝日ICから新潟方面(新潟中央JCT)まではNEXCO東日本が管轄してますよ。
逆に、朝日ICから名神方面(米原JCT)まではNEXCO中日本が管轄してます。
めちゃめちゃ楽しい。さださんとドライブしてるみたい。
日本海側って空いてるよ👍
楽しさと徒労感を共有できました。ありがとうございます(w
面白い企画🎉
小矢部川サービスエリアの上りは、昔に乗用車で琵琶湖に小型船舶免許取得で約1ヶ月間教習で、週末に給油と休憩してましたね😃
あと石川県小松に建設機械の技能講習受講の時もよってましたよ😃
その数年後に宮城交通のバスが駐車してたトラックに次々とぶつかる大きな事故が有ったパーキング上りでしたね😢
今年も一年お疲れ様でした😀
来年もしっかり応援させて頂きます♪
能登の実家帰る時必ず有磯海PA入る❗関東の嫁が富山の米がめちゃ美味いらし‼️
かわいい❤️三つ編みおさげのさださん❗️声も高く澄んでいる😃🎵
雨のなか、運転&撮影 お疲れ様です!
有磯海SA下りの海鮮丼がすごく美味しかったです。
富山県は日帰り出張で行きます。よく寄るSAやPAが出ていて良かったです。
和歌山から秋田に帰るのに北陸道使うけど、この辺は夜間に一気に通過しちゃうんで今度寄ってみようかな。(笑)
運転企画にハズレ無し!
車のラジエーターの冷却水が回らなくなって、水温計と睨めっこしながら金沢から京都までほぼ全部のPA止まって移動した記憶が…ええ、初夏にヒーター全開で…
確かに疲れますね😂
福井県民です 富山県からの帰りには小矢部川SAで鱒ずしを買いますが、もう少し種類が有って欲しいなぁと思ってます ケロリングッズも富山らしいですが 12/11日も富山行です
私自身石川県在住の関係で富山県内の「下りのP.AかS.A」は殆ど利用しませんが、「上り」では「有磯海S.A」を利用する事が時々ありますね🚗🎵。中でも「(富山県のお土産ではありませんが)安田牛乳チョコクランチ」が抜群に美味しくて🍫😋💕、必ず購入して帰路に就いております🚗🎶。
長距離運転お疲れ様でした🚙
道路企画はアホな企画だと思いますが、県外の人間が見ると立派なドライブ動画で旅行気分が楽しめるので続けていただきたいです。今回は天気が悪くて綺麗な景色が楽しめなかったのが残念でした。
松尾芭蕉の最後の奥の細道結びの地は岐阜県大垣市です!
さださん、三つ編みで感じが違いますね。
今年は朝日町まで数回行きましたが、さすがに全てのPAを利用したことがなかったので参考になりました。
下り線有磯海のSA改装中なんですね。
さだちゃんお疲れ様でした。楽しかったよ
県内の北陸自動車道折り返しお疲れさまでした。
自分は流杉PAからの乗り降りが多いので
そこだけはスルーしてます。
よく利用するのは小矢部川SAの上り下りかも?
富山県内の北陸自動車道SA.PAはコンパクトでちょっと寂しい😞
いろはすの一部が砺波市からとは…
通りで飲みやすく感じるわけやわ
1:07
北陸自動車道 新潟方向下り
国道8号線 金沢方向下り
北陸新幹線 金沢方向下り
北陸本線(三セクだらけだが) 新潟方向下り
カオス北陸😆
ワイは下り越中境のデイリーは必ず寄るけど、さだサクラさんがゴールした7時間前に越中境に寄って新潟に来たわー
有磯海サービスエリアは上りも下りもめちゃ使いましたね~滑川住人なんで(笑)今は高速使わないで下道ばかり走ってますわ(苦笑)
昔から、社長の大ファンでした。みなさん頑張って下さい。昔、総曲輪の近く住んでいました。
6:25
サクラ「ムヒは富山県の工場で作ってます」
あり「あひょー」
いや、これ、とっても役立ち動画!
雨の中 お疲れさまでした🙇
呉羽パーキングエリアは富山県の元総合格闘技の松本未来さんが美味しいというシュークリームありました。確かに美味しかったです
お二人ともお疲れ様でした。
高速大好きです!!
小矢部のサービスエリアは上りも下りも楽しい
コロナど真ん中の頃ここ通過したけど、コロナで空いてたんじゃなくて普段からなんですねー😁またいきまーす!
新潟の大積SAにはセブンイレブンがあります☆
柏崎から金沢森本まで北陸道ヘビロテ走行してます☆
初めてコメントします。こういう企画は大好きです。先月、北陸自動車道の下り線を走ったのですが、
残念ながら富山県は北陸新幹線でスルーしていまい、金沢東ICから米原方面へ乗ってしまいました。ハイウエイスタンプ
を押すのが趣味なので、用も無いのに SA、PA は立ち寄っています。この辺りの北陸自動車道は、交通量が少なくて道も
平坦で景色がほとんど変わらないので、運転していてすごく眠くなります。また楽しい企画を宜しくお願いします。
SA、PAの立ち寄りは面白い企画と思います。ただ、この企画はすぐに終了してしまいますので、富山県外で富山との比較や、道の駅やそれに相当する施設もお願いします。
チャンネル登録しときました。これからも頑張ってください応援しています!
10:32 お気に入りのところ
有磯海のニューオータニ閉店は知らなかっただす。好きだったのに・・・😢
さださんは、頭の形が凄くキレイ。
なかなか斬新な褒め方。。
三河から若狭に四半世紀前から毎年海水浴に行ってますが、季節柄そこそこ車が居た気がする😊
でもトラックは名神から北陸入ったら居なくなるイメージかなぁ😊
お疲れ様です❗️
サービスエリアの中の、お土産物とかも見たいです😊
ザックリでもよいので、どんな感じか、とかも映して紹介して頂けたらと💦
普段中々行けない所なので💧
さださんは屋根があるのが良かったのかな~(笑)サクラさんはラブホとかアダルトグッズ自販機好きですね(笑)
車乗っての企画の動画で
相方の男性の方!ラブホ🏩
みつけると異常にテンション
上がって嬉しそうですね!
健康的ですねー❗️と🤣
ちょっと品がっ💦と
どっちの意見があるのかな‼️
東京から道の駅雨晴まで車で日帰りで行った時に復路の夜の北陸道は車居なくて真っ暗過ぎて恐怖をおぼえましたね。もしも冬だったらアルティメットモードになるのか或いは雪で明るいのか。
北陸道を見ただけで北陸地方にとても住めないかな。
やはり東京が良い。
2位は有磯海SA? 新潟つながりで名立SAもなかなか!
秋田在住です。年末利用してみます
元地鉄笹津線車でたどってみた!
加越能鉄道線跡(路線予定箇所)をたどってみた!
よろしくお願い致します。
毎度の新潟県民ですが
NEXCO中日本との新潟の境は
細かく言うと朝日が東日本と中日本の境となります。
よって道路管理も県跨ぎで管理されてます(業者は富山なのかも)
ますのすしフライ!!!必ずたべよ。、。
良い情報でした。
結局三つ編みの謎は解かれぬまま(そこじゃねえ)
めちゃくちゃ楽しい動画! 自分的にちょっと懐かしさもあって(^^
入善のアサヒ飲料の工場から宮野山の名水の里黒部の看板まで居眠り運転して脳味噌ツルツルになった事ある。
富山の高速は、住民用ではなく観光客用で、県内に入るか出るのに便利。8号線通るからなー
北陸道が渋滞する時→事故w
リニュする前、呉羽PAの、うどんは最高でした。
石川県、徳光PAと互角の勝負?並みに美味しかったのを知らないのは悲しい。
佐田好きだ
お疲れ様でした😂
知らない富山の地域の参考になります。
先週 金曜日に小矢部川サービスエリアにて仕事しましたよ 勉強になりましたね ありがとうございました🙏😁
高速の会社って東日本?いろいろ勉強になります。ありがとうございます。(私は昔、高速を目的と反対に走って、慌てて近くの出口で出て引返しました。もちろん高速代はタダでUターンさせていただきました。)
大変、大変、お疲れ様でした!
北陸自動車道は車が少なくて走りやすいですよね。
あの交通量で24時間営業の店舗があるのは利用者的にはありがたいことですが、働いている人はご苦労様です。
昨日。時間がなくて止むを得ず小矢部川SAのエネオスで給油しちゃった。
高いよねえ。
富山県の小矢部川SA、石川県の尼御前SA、福井県の南条SAは寄るべきSAですね。
富山の道の駅の数知りたい!いつか検証たのんちゃ!
SSTR(サンセットツーリングラリー)の選手もよるのかな(全国から)
ちょうど1年前にこの中に出てきた砺波市のパークインにお世話になりました。朝食ビュッフェが美味しかったです。^^