ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
【令和の虎チャンネル】第1981回。今宵19時配信は392人目の志願者・寺田さんの前編です。寺田さん「学生活動支援コンソーシアム「StBASE」で「起業したいけど動けない」学生向けスモールビジネス支援を全国の地方で展開したい!」異例の事態が発生。虎「お前できてねぇじゃん!」是非ご視聴下さい。
を
志「元々ソーシャル版に応募した」岩「面談でソーシャル版はダメと言われた?」志「それもなかったのでさっき控室で確認(岩井氏では無い?人物)をしたら違った」岩「僕が控室にいって確認したとき何で言わなかった?」志「聞き逃してたかも」岩「そうだとして何の文句を言いたい?」それぞれがどういうやり取りだったのかどこで食い違いが発生したかは確認して説明したほうがいい気がする。個人的には主催側が応募内容をきちんと把握してなかったのが悪いともとれるし志願者側がなあなあにしたまま当日になって確認したともとれると感じたので。「何の文句が言いたい?」は擁護できないですね。
ダメなものはダメと伝えるべきって言いつつ運営のミスについて事実確認する前に逆ギレはなかなかすごいなと思いました
allかNothingかより収録後のデジーの安否の方が気になる
運営のミスなのに何の文句を言いたいのかってそりゃ文句くらい言いたいだろうに言わない志願者さん大人として素敵
そもそも最初に応募した内容と違うって言うべきだったとは思いますけどね。それもできないで起業して、失敗しそう。
運営に文句言える立場じゃねぇーだろって思うがなそもそも此の令和の虎に志願者として選抜して貰って当たり前だと思ってんのかって話な次に令和の虎に出させて貰えるだけ有り難いと思えって話な更に結果がどうであれ文句を言える立場である事自体が痴がましいって思うがな逸れに文句言わなくて当たり前だと思うがな逸れが此の令和の虎に志願者として選抜され出させて頂いた敬意を払うにも繋がるし又、今後にも繋がると思うからね
そもそも応募と違う内容と言うべき事の前に応募する際には事前に厳重に何度も確認し応募内容に不備は無いかを確認するのを怠った志願者さんに問題ある更に仮に不備があった場合は事前面談してると思うからその時点で応募内容と違う事を事前に言うべき事だと思います
@@町田貢-i2n岩井さん、自分が叩かれたからって複垢で擁護するのは見苦しいから辞めた方がいいですよ。
爺さんになると素直に謝るとか出来なくなるんだろうな理不尽なこと言われても冷静に答えてるし志願者さんの方が大人だわ
この人、気が弱かったんだろうな。岩井さん、素直にそちら側のミスは謝りましょうよ。「それでなんの文句があるんですか?」は開いた口が塞がらませんでした。好きだし擁護派だったから普通にショック。
まぁ、逆ギレをカットしないで流してるから反省はしてるんじゃないかなw司会者が感情的になるのは本当に草
志願者がキレ散らかしたら面白かった
@@milkichigo6937「文句ってこっちが言いたいですよ!もう!バカバカ!そっちが虎ならね、こっちは猫になりますよ!ニャンニャン!!」
@@fgs25ghd68ばりおもんない 見てて恥ずかしってなる
@@ないない-p6r マジレス草
主催者側のミスはきちんと認めるべき。岩井主催の逆ギレは全くおかしい。これ、凡ミスだから少なくとも主催は、誤りを認めた上で、志願者の味方でいるべき。
今回はトモハッピーのやり取りに共感。個人的には志願者には挑戦は頑張ってみてほしいかも。
虎側が頭良いしキャリア豊富だからこそ成立つ番組だなぁってホント思う。質問の内容とか返しの言葉とか、ホントいい。とくに細井さん。
流石に岩井社長の会社のミスなのに、何の文句がある?別の動画で謝罪してください、失礼すぎる
運営のミスなんだから、岩井さんが言えるのは謝罪だけでしょ。
林社長に同感です!若者の才能、考え方!昭和とは違う発想が必ずあるかなと。林さんいつも共感し応援してます!
岩井は司会者立場で選んでる立場だからフォローしてあげて欲しい、志願者は顔出しして説教までされて人生を左右される場所だってことをもっと岩井さんは分かってあげるべき
運営側のミスの可能性があるにもかかわらず、恫喝に近い大声を出して怒るのは社会人としてどうかと思います。冷静にお話できませんか。
いつもそうなりますよね、、、責めるべきは志願者ではなくてお宅の従業員ではないですか?と言いたいです。志願者も決死の覚悟で来ているのでしっかりしろよ!舐めんじゃねぇよ!と言いたいです。
↑熱い🎉
珍しくトモハッピーが活躍する回
岩井さんも虎もみんな好きだけど今回の岩井さんはちょっと、、、運営側のミスな気がする、、、志願者には頑張ってもらいたい!
本人がその後言及しなかったのもそうだけど運営側の落ち度でもあるんだからせめて怒らないであげてよ…なんなら一言ぐらい謝るべきじゃないの?
謝るの嫌いなのかなあー恥ずかしい事じゃなのにね
完全に運営サイドの落ち度としたら何切れとんねん岩井よ
これ多分運営のエラーがなければ話の流れが変わってたと思う
しかも謝罪もせずに「そういうことね〜」の一言で済ましてるしwお前がいつも言ってる筋を通せという言葉はどこに行った?ちゃんと筋通せや岩井
フォームでソーシャル入れてて、その後の会話で何も伝えないのにこの場でいきなりソーシャルで申し込んでましたとか言い出す方もやばいだろ。これに関してはどっちもどっち
@@フランソワゾ 誰に言ってるの?笑
@@フランソワゾ こんなコメントに返信してないでせめてちゃんとコメントしたら?(笑)
プランがどうとかより運営サイドにかなり大きいミスがありました。一言目は謝るんじゃない?何の文句があるんですかってなったらさ流れはもう悪い方にしかいかないと思うけど…今から切り替えますって言うなら全部切り替えないとさこの志願者と運営側のこの後が気になっちゃうな
不幸を見たいんだろ?違うとは言わせない
@@花太郎金太郎-b6j いや全然。見たいもので言うなら誰か1人でも志願者おします!のが見たい。こーゆー悪い方に先が読める感じは好きじゃない。ミスがあったのに謝らないのはどうなの?って思っただけ人生かけてきてる人がたくさんな場所なのにさ
@@ゆゆゆゆ-l4h お前が好きかどうかなんぞ関係ないんだよ。番組上この方向がいいと思うから言ったんだろよ。それについて文句言うなよ。俺はお前みたいにすぐ目の前のことに文句垂れるやつは見たくもねぇし潰したいと思うんだよねぇ。駄々っ子じゃねぇんだから受け入れろよ。大体この志願者が聞き逃していたとすればこの志願者も悪いわけだし、運営のミスはあっただろうが謝ることじゃねぇよ。目的はオールなんだから。岩井さんはソーシャル版に変更するようにしてるじゃねぇか
@@花太郎金太郎-b6j 違う
@@ononanan 違わんだろ
ただ起業しましたって言うだけだったら開業届出すだけなので誰でもできるとは思いますが、その事業を継続してやっていくなら相当な覚悟がないと無理なので、やりたいけど勇気が...という人を起業させると後々危ない気がしますね。私も学生で起業してますが、ビジネスプランコンテストの企業賞とかでコンサル権をもらえると嬉しいなと思いました。
岩井さん…少しも反省してなくて逆ギレしてて残念です…
よく配信したね。前提がソーシャル版かどうかは志願者の未来を左右すると思うよ。結果がどうだろうと、志願者のイメージダウンは避けられない。
岩井なんてこんなもん
志願者がキレ散らかしてひっぱたいたらいいのにね。
岩井さんへの批判はもう陳腐よ。お前ら受け入れろよ。それが彼であり魅力なんだよ。お前らはそこにも及んでないんだから
運営のエラーやんけ。志願者の気持ちを何やと思っとん?
寺田さん凄いな相当詰められてるのに、しっかり答えてるし意見はブレてないここまで考える間もなく突っ込まれると準備足りてない志願者って結構詰まっちゃったり黙っちゃう人多いのに相当準備してきたんだな。岩井さんそんなに怖く詰めたら返せないよw
寺田さんのミスではなかったんだし、ちゃんと謝罪しなきゃでしょ。なんでこんなに偉そうなの?
シンプルに 摂食障害予備軍ってどういうこと?って思いました。摂食障害ですが 予備軍だと思ってた時期がないので細井先生の意見にすごく賛同してしまいます… 地方の若者のモチベーションを上げたいならモチベーターからのアクションの方がマインドにアクセス出来るのかなと。
チャンネル側の不手際なのになんでキレ気味なの岩井氏…チャンネルの主宰としてまずは謝罪でしょ普通。志願者側がハッキリしないのも悪いけど、一企業のトップが詫びの一つ入れられないのはねぇ…
あと、平出社長に言ったことを思い出してほしい。志願者が必死に考えてきた事業をダメだって否定するのってあの時の平出社長と何が違うんですかね…あの時の得体の知れない事業よりはいい気がしますが…
主催、林さん、ドラゴンは高学歴でちょっとポンコツっぽい志願者がくると変なスイッチが入る。対してトモハッピーあたりは全くそんなことなくニュートラル。コンプレックスって隠せない。
わかる。おもむろに変わるよな笑多分人間性は最下層。
お金をもらえるかかかってる大事なことだから緊張しているのもあるかもしれないけど、自分に対して「おっしゃった」っていう30歳はやばいな…
「なるほど」であったり、「そこに関しては」を連呼したり、うーん、って思っちゃう😂
どんな事業プランだったとしても司会者はできるだけ志願者側にいてあげてほしいけどなぁ、、
司会じゃなくて主宰なんで、、、
主宰は司会とか虎じゃなくて別枠で鎮座してもろて
マネ虎は悪いながれだとフォローして助け舟出してあげたりしてたよね
@@ash-yr9ut 吉田栄作も席離席したりブチ切れたりしてたよw
@@info-nn6ib 離席してブチ切れたのってアイドル事務所やろうとしてた志願者の1回切りじゃない?他は覚えてないけど、仮にあったとしてもイレギュラーな話だし。
18:01 この時点で思うのは、別に失敗してもよくね?みんなも失敗して成り上がってきたんだから、学生のうちに20〜30万で失敗を経験させるのはいいことだと思うけど
ええぇ岩井さんどうしちゃったの、、運営側の非を認めないのはイメージ的にも視聴者に悪影響なの分かってそうなのになぁ
これは運営側が悪いのでは…志願者のせいじゃないのに詰められてからじゃ可哀想
初めてコメントしますが、運営側の手違いなのに、その態度はおかしいやろ。相手が高学歴やからか?ちゃんと訂正した方がいいです。
なんか普通に可哀想なんで俺たち話してるのに言わねぇんだよじゃなくて書類に書いてんだから自分たちの見落としをまず謝罪したほうが良かったのでは?
19:25ほんとこれ。起業最高❗️なのか、、??
最初からソーシャル版だったら、また違う流れになってたのかな。途中からってソーシャル版に変更って言ってもあれだけ詰められたあとじゃ流れも変わらなそう。
謝罪した部分はカットされていると思いたいけど、多分カットされていないな。運営側のミスだから、まずは謝罪するのが礼儀じゃないでしょうか?「デジーのミスだから俺は謝らない」で良いの?
細井さんだけしっかり向き合ってる感があるよね
今回はみんなイジワルだな〜w
必ず、「そこに関していいますと」から入るの何か好き
ともはっぴー、おもろい。仲裁、、、大して成功してないって笑。ストレート。
そういうところいいですよねー
これは優秀だな。一緒に成功していこうという伴走型スタイル。中途半端に上手くいってる人よりもこういう人のほうが信用出来る。突っ込まれても物怖じせず反論出来る胆力もある。絶対成功するね。
この人がやってうまく行くかは怪しいかもしれんけど、こういう事業は誰かがやるべきだと思う(それこそ虎の人とかホリエモンとかこそやった方がいいんでは)。
志願者はあくまで起業体験程度で考えてそうであれば別にリアル参加型のイベントでよくて、メインの事業でやっていくのは難しいと思う
岩井さんそれはあかんでしょ主催者側に完全に落ち度があるにも関わらず、『何の文句をいいたいん?』むしろ意図としない所に出さされてるのに文句しかないでしょw
志願者のプランがどうこう以前に自分のしたミスに対して謝るどころか逆ギレするってやばいな
トモハッピー優しいな笑
細井先生×ともハッピー×林さん、ってだけで志願者がどれだけ「????」でも最後まで見ちゃう★
それすごくわかる^_^
運営のミスだから岩井さんが切れるとこじゃないよね。
トモハッピーが気がついた変な違和感が運営のエラーで勘がすげーな
ダメなものはダメって伝えるべきだとしても岩井さんは感情任せにダメって言うだけのことがほとんどですね。細井さんは厳しくも具体的に話してるから視聴者としても納得して聞ける。なんかなー、もう岩井さんは虎側の流れが決まってからしかこうして動かないし、その上で感情的なことしか言わないから志願者にもある一定のリスペクトはあってほしい。お金出す側なのもチャンスをあげる側なのもわかるけど、その言葉遣いが本当に気になる。急に志願者にお前呼びしたりするときもあるし、冷静に対応できる人になってほしいですね笑
マネーの虎出身なんだもん。第一にエンターテイメントなんだからそうじゃなきゃ楽しくないじゃん。
@@tk-ey5hp エンタメが第一かはともかく、要素があるのは間違いないですが、エンタメの範疇外の所での発言をしてますのでここではエンタメは関係ないです
志願者に対して細井さんと岩井さんが詰めているところをともハッピーが折角止めに入ったのに、その後自らとどめを刺してるの(笑)
挑戦のリスクを背負わないボンボンの思考だなと思った。たとえ失敗しても親が肩代わりしてくれる、自分で生計立てなくても支えてくれる人がいる、そんなビジネスアイデアに感じた。(違っていたら申し訳ない)大学院を休学して年商800万円で平気な顔をしているのを見てそう感じた。
怒涛の逆ギレを受け止めろ!Tigerファンディング!
岩井はいつも何に苛ついてんねん経営者やのに、客観的に見れん人やなって感じる事が多すぎる
主催のこの態度はないわ。
事務局の不手際と言うことで岩井さんがお詫びにいくらか出すに一票
ともハッピーっていい役割したやーーーん!!
スムージーの下りで僕の考えたビジネスではないのでと言い切っちゃうのが、サポートする側のスタンスとしてはどうなのかなと思いました。
他人事だねえ
この志願者の「なるほど」の使い方はよろしくないけども、あたかも「なるほど」を使ってはダメとするようなコメントがあってビックリ
相手がミスってたとしても最後まで言わずに実はこうだったんですってのはマイナス要素だなぁまあ、岩井さんは話しかけにくい感じがあるからしょうがないのかもだけど、人の話を聞いて形にしていくビジネスをしようとしているのに、どうなんだろうか
1:553:10 人の人生に直結する。3:21
えー!これいいビジネスだと思うんだけど!!学生に限らずに、やりたいと思ってる人を受け入れていいと思う✨特に主婦とか、子どもがある程度手がかからなくなったら自分のアクセサリーをスモール展開で売りたいけどやり方がわからずって人多いと思うし。「動けてない奴は起業しない方がマシ」とかいうけど、それ言ったらいろんな物事進まんくなると思う。日本ってただでさえ起業率低いのに、イノベーションするためにはスモールで起業する体験を若いうちに経験するのってとっても大事!
成功してる人からすると「軽い気持ちでやって欲しくない」「周りに迷惑をかけるくらいならやるな」ってなるよね。でも「がんばれ!挑戦は大事!」ともなるし、意見が変わるのは本人の実績やプレゼン力によって変わるから一般人からしたら難しいなーって思った回でした。
こんなんいるから日本ダメなんだろうな…アメリカみたいにもっと気軽に起業できるように失敗した時のバックアップを国がしないと。ユニコーン起業が生まれないわけだw
ケチをつけるのが主になってる気がする。虎の人によって言ってる事がめちゃくちゃな気がしてる。人を見て意見をするのはやめた方がいいと思う。
わかる。ケチつけて、ストレス発散してるだけや。
単に企業コンサルタントとして始めれば良いんじゃないかな。成功報酬型で。ただ、何件かの成功実績例の話があれば、説得力があるかな。最近の虎は厳しいからなぁ
企業相手のビジネスに自信がないから、マウント取れそうな学生をターゲットにしてるんじゃないかと感じてしまいました。。
細井さんの高校生にキッザニアが的確すぎるw起業したい学生から月3万取るだけの怪しいコンサルみたいなもんだよなぁ
テックキャンプみたい
岩井さんとかの運営側がミスしてるのにそのミスを棚に上げて志願者に対して逆ギレするのは流石に主宰としてどうかと思う
運営側のミスを「異例の事態が発生。」とか言ってんの図々しすぎて笑った
最初は変な志願者やなぁと思ったけど、話聞いてたら一生懸命で応援したくなったわ
この人めちゃめちゃ優秀やん、、
これは運営が良くない、逆ギレでソーシャルに切り替えますは違うと思う。ごめんなさいで済む話なのでは?
岩井さん。これは謝罪するべきでは?
進行役は中立でいてほしいですね。志願者に怒りだす岩井さんはたまに不快になる。虎と二人して責めたら絶対あかんやろ
Nothing確率高くなかったかな〜なるほど〜の口癖の人。なるほどって上から目線に感じる
東大京大は起業文化があるし、それで小さな失敗をすることに対して怖さがないんでしょうね起業アイデアを持ってる学生を、その地方出身で起業経験のある人とマッチングさせる機能があれば印象は違うかも
運営側が間違えてるのに、「で、何の文句があるんですか?」はないな。
自分がデジーだったら保険証置いて消えてる
ともはっぴーのフォロー流石過ぎる!
どちらかというと、まちづくりとか地方創生を主体的に取り組んでみる機会を提供に近いのでは?
起業するというのは当然普通に働くよりリスクがデカすぎるわけだからその覚悟がない躊躇している人を集めてくる必要はないというか岩井さんの言う通り起業しない方が幸せだと思いましたね
「うちの社員の不手際、たいへん申し訳ございませんでした」とまず謝罪する。そしてあらためてお相手の意向を伺う。……とこれが常識的な対応と考える私の方が間違っているんでしょうか?(汗)
けっこういいと思いますけどね。TH-camrになるか躊躇してる人でも誰かが一緒にやってくれたりカメラマン手伝ってもらったりすることでまずはやってみる。そこからトントン拍子に行くこともありそうですけね
いやソーシャルで申し込んだのにオールオアナッシングになってるのは運営のミスなのになんで切れてるんや
学生×スモールビジネスって相性悪くない?どっちか軸にしてどっちか捨てた方がいいと思う
謝罪無しでびっくりしたわ
飲食店小さくても数百万とかかかるんだが…
事業プランはともかく、運営のミスで出演形態が変わってたことに対して「あなたなんで言わなかったの?」ってキツイ口調で言ったり「何の文句があるんですか?」って言ったりするのは普通におかしいやろ仮に文句があったとしてもそれは間違ってないで普通におかしいと思ったな「何の文句がある?」っていうセリフは
ビジネスを起業する際に、月商20万円とかを前提にして起業しちゃ駄目でしょう。1年で年商3000万以上、2~3年目で年商1億円稼げるようなビジネスじゃないと、想定外の事態になって、1/5くらいしか売上が得られなかった場合に困るでしょ?
大した成功もしてないは笑ったわ笑笑 23:30
受験生タイガーファンディングの虎で出てほしい!
岩井さん、、、🥺謝るところは謝らないと、、、怖いよ😭😭😭
修士持ちで博士課程在学中なら学士号の細井先生より二段階高学歴ですね!
おお、リライブシャツの社長さん虎になったのか
結構前から虎やっとるで
@@peeeeichan そうなんだ!最近見出したから知らんかった教えてくれてありがとう!
学生向けスモールビジネス支援 要は支援でお金を貰う 失敗してもリスクは負わない リクルート派遣みたいだな
なるほどマン
経営の酸いも甘いも体験してからやってほしいと感じます。起業して人生狂う可能性もあるのだから、起業の良さだけ伝えて薦めるのは無責任に感じます。
岩井さんは謝れない人ですね。
05:50自分の話をしているのに、「〜とおっしゃった」は草丁寧語 尊敬語 謙譲語 もまともに使えない人間が何を教えられるんだい
おっしゃる通りです。
緊張してると間違えるときあるよね
そりゃ緊張するさ
スモールとか関係なしに教え子達の将来を虎達は気にしてるってことだよね。甘いものじゃないし、先のことを見ろって話しだと感じた。
【令和の虎チャンネル】第1981回。
今宵19時配信は392人目の志願者・寺田さんの前編です。
寺田さん「学生活動支援コンソーシアム「StBASE」で「起業したいけど動けない」学生向けスモールビジネス支援を全国の地方で展開したい!」
異例の事態が発生。
虎「お前できてねぇじゃん!」
是非ご視聴下さい。
を
志「元々ソーシャル版に応募した」
岩「面談でソーシャル版はダメと言われた?」
志「それもなかったのでさっき控室で確認(岩井氏では無い?人物)をしたら違った」
岩「僕が控室にいって確認したとき何で言わなかった?」
志「聞き逃してたかも」
岩「そうだとして何の文句を言いたい?」
それぞれがどういうやり取りだったのかどこで食い違いが発生したかは確認して説明したほうがいい気がする。
個人的には主催側が応募内容をきちんと把握してなかったのが悪いともとれるし
志願者側がなあなあにしたまま当日になって確認したともとれると感じたので。
「何の文句が言いたい?」は擁護できないですね。
ダメなものはダメと伝えるべきって言いつつ運営のミスについて事実確認する前に逆ギレはなかなかすごいなと思いました
allかNothingかより収録後のデジーの安否の方が気になる
運営のミスなのに何の文句を言いたいのかってそりゃ文句くらい言いたいだろうに言わない志願者さん大人として素敵
そもそも最初に応募した内容と違うって言うべきだったとは思いますけどね。それもできないで起業して、失敗しそう。
運営に文句言える立場じゃねぇーだろって思うがな
そもそも此の令和の虎に志願者として選抜して貰って当たり前だと思ってんのかって話な
次に令和の虎に出させて貰えるだけ有り難いと思えって話な
更に結果がどうであれ文句を言える立場である事自体が痴がましいって思うがな
逸れに文句言わなくて当たり前だと思うがな
逸れが此の令和の虎に志願者として選抜され出させて頂いた敬意を払うにも繋がるし又、今後にも繋がると思うからね
そもそも応募と違う内容と言うべき事の前に応募する際には事前に厳重に何度も確認し応募内容に不備は無いかを確認するのを怠った志願者さんに問題ある更に仮に不備があった場合は事前面談してると思うからその時点で応募内容と違う事を事前に言うべき事だと思います
@@町田貢-i2n岩井さん、自分が叩かれたからって複垢で擁護するのは見苦しいから辞めた方がいいですよ。
爺さんになると素直に謝るとか出来なくなるんだろうな
理不尽なこと言われても冷静に答えてるし志願者さんの方が大人だわ
この人、気が弱かったんだろうな。
岩井さん、素直にそちら側のミスは謝りましょうよ。
「それでなんの文句があるんですか?」は開いた口が塞がらませんでした。好きだし擁護派だったから普通にショック。
まぁ、逆ギレをカットしないで流してるから反省はしてるんじゃないかなw
司会者が感情的になるのは本当に草
志願者がキレ散らかしたら面白かった
@@milkichigo6937
「文句ってこっちが言いたいですよ!もう!バカバカ!そっちが虎ならね、こっちは猫になりますよ!ニャンニャン!!」
@@fgs25ghd68ばりおもんない 見てて恥ずかしってなる
@@ないない-p6r マジレス草
主催者側のミスはきちんと認めるべき。岩井主催の逆ギレは全くおかしい。これ、凡ミスだから少なくとも主催は、誤りを認めた上で、志願者の味方でいるべき。
今回はトモハッピーのやり取りに共感。個人的には志願者には挑戦は頑張ってみてほしいかも。
虎側が頭良いしキャリア豊富だからこそ成立つ番組だなぁってホント思う。質問の内容とか返しの言葉とか、ホントいい。とくに細井さん。
流石に岩井社長の会社のミスなのに、何の文句がある?
別の動画で謝罪してください、失礼すぎる
運営のミスなんだから、岩井さんが言えるのは謝罪だけでしょ。
林社長に同感です!若者の才能、考え方!昭和とは違う発想が必ずあるかなと。林さんいつも共感し応援してます!
岩井は司会者立場で選んでる立場だからフォローしてあげて欲しい、志願者は顔出しして説教までされて人生を左右される場所だってことをもっと岩井さんは分かってあげるべき
運営側のミスの可能性があるにもかかわらず、恫喝に近い大声を出して怒るのは社会人としてどうかと思います。冷静にお話できませんか。
いつもそうなりますよね、、、
責めるべきは志願者ではなくてお宅の従業員ではないですか?と言いたいです。
志願者も決死の覚悟で来ているのでしっかりしろよ!舐めんじゃねぇよ!と言いたいです。
↑熱い🎉
珍しくトモハッピーが活躍する回
岩井さんも虎もみんな好きだけど今回の岩井さんはちょっと、、、
運営側のミスな気がする、、、
志願者には頑張ってもらいたい!
本人がその後言及しなかったのもそうだけど運営側の落ち度でもあるんだからせめて怒らないであげてよ…
なんなら一言ぐらい謝るべきじゃないの?
謝るの嫌いなのかなあー
恥ずかしい事じゃなのにね
完全に運営サイドの落ち度としたら何切れとんねん岩井よ
これ多分運営のエラーがなければ話の流れが変わってたと思う
しかも謝罪もせずに「そういうことね〜」の一言で済ましてるしw
お前がいつも言ってる筋を通せという言葉はどこに行った?
ちゃんと筋通せや岩井
フォームでソーシャル入れてて、その後の会話で何も伝えないのにこの場でいきなりソーシャルで申し込んでましたとか言い出す方もやばいだろ。
これに関してはどっちもどっち
@@フランソワゾ 誰に言ってるの?笑
@@フランソワゾ こんなコメントに返信してないでせめてちゃんとコメントしたら?(笑)
プランがどうとかより
運営サイドにかなり大きいミスがありました。
一言目は謝るんじゃない?
何の文句があるんですかってなったらさ
流れはもう悪い方にしかいかないと思うけど…
今から切り替えますって言うなら全部切り替えないとさ
この志願者と運営側のこの後が気になっちゃうな
不幸を見たいんだろ?違うとは言わせない
@@花太郎金太郎-b6j いや全然。見たいもので言うなら誰か1人でも志願者おします!のが見たい。こーゆー悪い方に先が読める感じは好きじゃない。
ミスがあったのに謝らないのはどうなの?って思っただけ
人生かけてきてる人がたくさんな場所なのにさ
@@ゆゆゆゆ-l4h お前が好きかどうかなんぞ関係ないんだよ。
番組上この方向がいいと思うから言ったんだろよ。それについて文句言うなよ。
俺はお前みたいにすぐ目の前のことに文句垂れるやつは見たくもねぇし潰したいと思うんだよねぇ。
駄々っ子じゃねぇんだから受け入れろよ
。大体この志願者が聞き逃していたとすればこの志願者も悪いわけだし、運営のミスはあっただろうが謝ることじゃねぇよ。目的はオールなんだから。岩井さんはソーシャル版に変更するようにしてるじゃねぇか
@@花太郎金太郎-b6j 違う
@@ononanan 違わんだろ
ただ起業しましたって言うだけだったら開業届出すだけなので誰でもできるとは思いますが、その事業を継続してやっていくなら相当な覚悟がないと無理なので、やりたいけど勇気が...という人を起業させると後々危ない気がしますね。
私も学生で起業してますが、ビジネスプランコンテストの企業賞とかでコンサル権をもらえると嬉しいなと思いました。
岩井さん…少しも反省してなくて逆ギレしてて残念です…
よく配信したね。前提がソーシャル版かどうかは志願者の未来を左右すると思うよ。結果がどうだろうと、志願者のイメージダウンは避けられない。
岩井なんてこんなもん
志願者がキレ散らかしてひっぱたいたらいいのにね。
岩井さんへの批判はもう陳腐よ。お前ら受け入れろよ。それが彼であり魅力なんだよ。
お前らはそこにも及んでないんだから
運営のエラーやんけ。
志願者の気持ちを何やと思っとん?
寺田さん凄いな相当詰められてるのに、しっかり答えてるし意見はブレてない
ここまで考える間もなく突っ込まれると準備足りてない志願者って結構詰まっちゃったり黙っちゃう人多いのに
相当準備してきたんだな。岩井さんそんなに怖く詰めたら返せないよw
寺田さんのミスではなかったんだし、ちゃんと謝罪しなきゃでしょ。なんでこんなに偉そうなの?
シンプルに 摂食障害予備軍ってどういうこと?って思いました。摂食障害ですが 予備軍だと思ってた時期がないので細井先生の意見にすごく賛同してしまいます… 地方の若者のモチベーションを上げたいならモチベーターからのアクションの方がマインドにアクセス出来るのかなと。
チャンネル側の不手際なのになんでキレ気味なの岩井氏…チャンネルの主宰としてまずは謝罪でしょ普通。志願者側がハッキリしないのも悪いけど、一企業のトップが詫びの一つ入れられないのはねぇ…
あと、平出社長に言ったことを思い出してほしい。志願者が必死に考えてきた事業をダメだって否定するのってあの時の平出社長と何が違うんですかね…あの時の得体の知れない事業よりはいい気がしますが…
主催、林さん、ドラゴンは高学歴でちょっとポンコツっぽい志願者がくると変なスイッチが入る。
対してトモハッピーあたりは全くそんなことなくニュートラル。
コンプレックスって隠せない。
わかる。おもむろに変わるよな笑
多分人間性は最下層。
お金をもらえるかかかってる大事なことだから緊張しているのもあるかもしれないけど、自分に対して「おっしゃった」っていう30歳はやばいな…
「なるほど」であったり、「そこに関しては」を連呼したり、うーん、って思っちゃう😂
どんな事業プランだったとしても司会者はできるだけ志願者側にいてあげてほしいけどなぁ、、
司会じゃなくて主宰なんで、、、
主宰は司会とか虎じゃなくて別枠で鎮座してもろて
マネ虎は悪いながれだとフォローして助け舟出してあげたりしてたよね
@@ash-yr9ut 吉田栄作も席離席したりブチ切れたりしてたよw
@@info-nn6ib 離席してブチ切れたのってアイドル事務所やろうとしてた志願者の1回切りじゃない?
他は覚えてないけど、仮にあったとしてもイレギュラーな話だし。
18:01 この時点で思うのは、
別に失敗してもよくね?
みんなも失敗して成り上がってきたんだから、学生のうちに20〜30万で失敗を経験させるのはいいことだと思うけど
ええぇ岩井さんどうしちゃったの、、運営側の非を認めないのはイメージ的にも視聴者に悪影響なの分かってそうなのになぁ
これは運営側が悪いのでは…
志願者のせいじゃないのに詰められてからじゃ可哀想
初めてコメントしますが、運営側の手違いなのに、その態度はおかしいやろ。相手が高学歴やからか?ちゃんと訂正した方がいいです。
なんか普通に可哀想
なんで俺たち話してるのに言わねぇんだよじゃなくて
書類に書いてんだから自分たちの見落としをまず
謝罪したほうが良かったのでは?
19:25ほんとこれ。起業最高❗️なのか、、??
最初からソーシャル版だったら、また違う流れになってたのかな。途中からってソーシャル版に変更って言ってもあれだけ詰められたあとじゃ流れも変わらなそう。
謝罪した部分はカットされていると思いたいけど、多分カットされていないな。
運営側のミスだから、まずは謝罪するのが礼儀じゃないでしょうか?
「デジーのミスだから俺は謝らない」で良いの?
細井さんだけしっかり向き合ってる感があるよね
今回はみんなイジワルだな〜w
必ず、「そこに関していいますと」から入るの何か好き
ともはっぴー、おもろい。
仲裁、、、大して成功してないって笑。ストレート。
そういうところいいですよねー
これは優秀だな。
一緒に成功していこうという伴走型スタイル。
中途半端に上手くいってる人よりもこういう人のほうが信用出来る。
突っ込まれても物怖じせず反論出来る胆力もある。
絶対成功するね。
この人がやってうまく行くかは怪しいかもしれんけど、こういう事業は誰かがやるべきだと思う(それこそ虎の人とかホリエモンとかこそやった方がいいんでは)。
志願者はあくまで起業体験程度で考えてそう
であれば別にリアル参加型のイベントでよくて、メインの事業でやっていくのは難しいと思う
岩井さんそれはあかんでしょ
主催者側に完全に落ち度があるにも関わらず、『何の文句をいいたいん?』
むしろ意図としない所に出さされてるのに文句しかないでしょw
志願者のプランがどうこう以前に自分のしたミスに対して謝るどころか逆ギレするってやばいな
トモハッピー優しいな笑
細井先生×ともハッピー×林さん、ってだけで志願者がどれだけ「????」でも最後まで見ちゃう★
それすごくわかる^_^
運営のミスだから岩井さんが切れるとこじゃないよね。
トモハッピーが気がついた変な違和感が運営のエラーで勘がすげーな
ダメなものはダメって伝えるべきだとしても岩井さんは感情任せにダメって言うだけのことがほとんどですね。細井さんは厳しくも具体的に話してるから視聴者としても納得して聞ける。なんかなー、もう岩井さんは虎側の流れが決まってからしかこうして動かないし、その上で感情的なことしか言わないから志願者にもある一定のリスペクトはあってほしい。お金出す側なのもチャンスをあげる側なのもわかるけど、その言葉遣いが本当に気になる。急に志願者にお前呼びしたりするときもあるし、冷静に対応できる人になってほしいですね笑
マネーの虎出身なんだもん。第一にエンターテイメントなんだからそうじゃなきゃ楽しくないじゃん。
@@tk-ey5hp エンタメが第一かはともかく、要素があるのは間違いないですが、エンタメの範疇外の所での発言をしてますのでここではエンタメは関係ないです
志願者に対して細井さんと岩井さんが詰めているところをともハッピーが折角止めに入ったのに、
その後自らとどめを刺してるの(笑)
挑戦のリスクを背負わないボンボンの思考だなと思った。たとえ失敗しても親が肩代わりしてくれる、自分で生計立てなくても支えてくれる人がいる、そんなビジネスアイデアに感じた。(違っていたら申し訳ない)
大学院を休学して年商800万円で平気な顔をしているのを見てそう感じた。
怒涛の逆ギレを受け止めろ!Tigerファンディング!
岩井はいつも何に苛ついてんねん
経営者やのに、客観的に見れん人やなって感じる事が多すぎる
主催のこの態度はないわ。
事務局の不手際と言うことで岩井さんがお詫びにいくらか出すに一票
ともハッピーっていい役割したやーーーん!!
スムージーの下りで僕の考えたビジネスではないのでと言い切っちゃうのが、サポートする側のスタンスとしてはどうなのかなと思いました。
他人事だねえ
この志願者の「なるほど」の使い方はよろしくないけども、あたかも「なるほど」を使ってはダメとするようなコメントがあってビックリ
相手がミスってたとしても最後まで言わずに実はこうだったんです
ってのはマイナス要素だなぁ
まあ、岩井さんは話しかけにくい感じがあるからしょうがないのかもだけど、人の話を聞いて形にしていくビジネスをしようとしているのに、どうなんだろうか
1:55
3:10 人の人生に直結する。
3:21
えー!これいいビジネスだと思うんだけど!!
学生に限らずに、やりたいと思ってる人を受け入れていいと思う✨
特に主婦とか、子どもがある程度手がかからなくなったら自分のアクセサリーをスモール展開で売りたいけどやり方がわからずって人多いと思うし。
「動けてない奴は起業しない方がマシ」とかいうけど、それ言ったらいろんな物事進まんくなると思う。
日本ってただでさえ起業率低いのに、イノベーションするためにはスモールで起業する体験を若いうちに経験するのってとっても大事!
成功してる人からすると「軽い気持ちでやって欲しくない」「周りに迷惑をかけるくらいならやるな」ってなるよね。でも「がんばれ!挑戦は大事!」ともなるし、意見が変わるのは本人の実績やプレゼン力によって変わるから一般人からしたら難しいなーって思った回でした。
こんなんいるから日本ダメなんだろうな…
アメリカみたいにもっと気軽に起業できるように失敗した時のバックアップを国がしないと。ユニコーン起業が生まれないわけだw
ケチをつけるのが主になってる気がする。
虎の人によって言ってる事がめちゃくちゃな気がしてる。
人を見て意見をするのはやめた方がいいと思う。
わかる。
ケチつけて、ストレス発散してるだけや。
単に企業コンサルタントとして始めれば良いんじゃないかな。成功報酬型で。ただ、何件かの成功実績例の話があれば、説得力があるかな。最近の虎は厳しいからなぁ
企業相手のビジネスに自信がないから、マウント取れそうな学生をターゲットにしてるんじゃないかと感じてしまいました。。
細井さんの高校生にキッザニアが的確すぎるw
起業したい学生から月3万取るだけの怪しいコンサルみたいなもんだよなぁ
テックキャンプみたい
岩井さんとかの運営側がミスしてるのにそのミスを棚に上げて志願者に対して逆ギレするのは流石に主宰としてどうかと思う
運営側のミスを「異例の事態が発生。」とか言ってんの図々しすぎて笑った
最初は変な志願者やなぁと思ったけど、話聞いてたら一生懸命で応援したくなったわ
この人めちゃめちゃ優秀やん、、
これは運営が良くない、逆ギレでソーシャルに切り替えますは違うと思う。ごめんなさいで済む話なのでは?
岩井さん。これは謝罪するべきでは?
進行役は中立でいてほしいですね。志願者に怒りだす岩井さんはたまに不快になる。虎と二人して責めたら絶対あかんやろ
Nothing確率高くなかったかな〜なるほど〜の口癖の人。
なるほどって上から目線に感じる
東大京大は起業文化があるし、それで小さな失敗をすることに対して怖さがないんでしょうね
起業アイデアを持ってる学生を、その地方出身で起業経験のある人とマッチングさせる機能があれば印象は違うかも
運営側が間違えてるのに、「で、何の文句があるんですか?」はないな。
自分がデジーだったら保険証置いて消えてる
ともはっぴーのフォロー流石過ぎる!
どちらかというと、まちづくりとか地方創生を主体的に取り組んでみる機会を提供に近いのでは?
起業するというのは当然普通に働くよりリスクがデカすぎるわけだから
その覚悟がない躊躇している人を集めてくる必要はないというか
岩井さんの言う通り起業しない方が幸せだと思いましたね
「うちの社員の不手際、たいへん申し訳ございませんでした」とまず謝罪する。そしてあらためてお相手の意向を伺う。
……とこれが常識的な対応と考える私の方が間違っているんでしょうか?(汗)
けっこういいと思いますけどね。TH-camrになるか躊躇してる人でも誰かが一緒にやってくれたりカメラマン手伝ってもらったりすることでまずはやってみる。そこからトントン拍子に行くこともありそうですけね
いやソーシャルで申し込んだのにオールオアナッシングになってるのは運営のミスなのになんで切れてるんや
学生×スモールビジネスって相性悪くない?
どっちか軸にしてどっちか捨てた方がいいと思う
謝罪無しでびっくりしたわ
飲食店小さくても数百万とかかかるんだが…
事業プランはともかく、運営のミスで出演形態が変わってたことに対して「あなたなんで言わなかったの?」ってキツイ口調で言ったり「何の文句があるんですか?」って言ったりするのは普通におかしいやろ
仮に文句があったとしてもそれは間違ってないで
普通におかしいと思ったな「何の文句がある?」っていうセリフは
ビジネスを起業する際に、月商20万円とかを前提にして起業しちゃ駄目でしょう。
1年で年商3000万以上、2~3年目で年商1億円稼げるようなビジネスじゃないと、
想定外の事態になって、1/5くらいしか売上が得られなかった場合に困るでしょ?
大した成功もしてないは笑ったわ笑笑
23:30
受験生タイガーファンディングの虎で出てほしい!
岩井さん、、、🥺謝るところは謝らないと、、、怖いよ😭😭😭
修士持ちで博士課程在学中なら学士号の細井先生より二段階高学歴ですね!
おお、リライブシャツの社長さん虎になったのか
結構前から虎やっとるで
@@peeeeichan そうなんだ!
最近見出したから知らんかった
教えてくれてありがとう!
学生向けスモールビジネス支援 要は支援でお金を貰う 失敗してもリスクは負わない リクルート派遣みたいだな
なるほどマン
経営の酸いも甘いも体験してからやってほしいと感じます。
起業して人生狂う可能性もあるのだから、起業の良さだけ伝えて薦めるのは無責任に感じます。
岩井さんは謝れない人ですね。
05:50
自分の話をしているのに、
「〜とおっしゃった」は草
丁寧語 尊敬語 謙譲語 もまともに
使えない人間が何を教えられるんだい
おっしゃる通りです。
緊張してると間違えるときあるよね
そりゃ緊張するさ
スモールとか関係なしに教え子達の将来を虎達は気にしてるってことだよね。
甘いものじゃないし、先のことを見ろって話しだと感じた。