【御上先生】2話感想考察!違和感… 裏の顔がバレたあの発言【松坂桃李 吉岡里帆 岡田将生 臼田あさ美 櫻井海音 奥平大兼 蒔田彩珠 窪塚愛流 吉柳咲良 豊田裕大 髙石あかり 森愁斗 山下幸輝】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- #御上先生 #日曜劇場 #ドラマ感想 #ドラマ考察
こんにちは!
エンタメぽぽです。
ご視聴いただきありがとうございます。
TBS日曜劇場「御上先生」
最高に面白いドラマが始まりました!
感想と考察(思ったこと)についてお話しています。
皆さん一緒に楽しんでいきましょう!
チャンネル登録・高評価・コメントをいただけると嬉しいです☺
背中に優しく手をそえた御上先生、とても優しさを感じました。そして今回で冴島先生も生徒思いの先生だった優しい人に感じました。不倫ではなく何か理由がありそうですね。
まだ、2回目で色々な出来事の繋がりはよく解りませんが、各々の人柄は見えてきたような気がしました。これからがとても楽しみです。
ひまわりさん、いつもコメントありがとうございます!
本当にそうですね。御上先生の優しさを感じました。
「心に寄り添っている」というのが伝わってきましたね。
冴島先生も。
また、真摯に物事と向き合おうとしている 誠実さも感じました。
不正を許せなかった側でしょうか。
神崎君を巻き込まないように厳しい言葉を使っていましたが、
その真意が神崎君に伝わってくれてよかったです。
人柄が見えてくると物語が一層面白くなりますね!
楽しみです☺
神崎くんがそんなんじゃ絶対死なないんでって言ってて御上先生が自分を過信しないほうがいいと言ってたシーンがなぜかゾワッとしました。伏線というかもしかしたら今この内容ではないと思うけど進むにつれてしんどくなったり、別の問題が出てきて自殺しちゃうとか
命を絶ってしまうのかなって。このまま自分でやったことを考えて行動して欲しいけど立派な報道者になって欲しいし立派な記事を上げて終わりみたいな結末見たい!新事実を知って入ることを恐れた神崎くんの背中をいい意味でも悪い意味でもやったことに向き合わせるという意味や前を向けさせるといった意味もあるだろうけど背中を押して2人で進んだのがカッコよかったそんな感じで張り合いながらも助けてほしい!本当に一話一話展開早くてずっとワクワクです。多分吸収しきれてないのでまた見直します。
ドラマの面白さに、ますます引き込まれていきます。おっしゃる通り、無駄のない言葉と展開のテンポ。
個人的に学園ドラマをみなくなったのは、御上先生が話す「〇〇先生」以降の学園ものが理由でしたが、その問題の核心をすっぱりと突いているところに感心しました。
学校レベルでのリビルドの方向性が、ここに示された気がします。
リビルドと言えば、第2話にも出てきたステゴザウルスの模型について。
「ハゲワシと少女」への御神先生の言葉から、少し思い出したのですが、
(以下Wikipedia参照)
ステゴザウルスは骨の発見以来、完全な形がわからず、他種の骨と組み合わせたりしながら、背びれが1列や2列、脳が2つあるとか様々な標本で発表され学説が割れていました。
しかし、近年(とはいえかなり以前に)、たまたま一般人により完全体の骨格が発見され、いまの形となっています。しかもその発見者は、高校教師だそうです。
教育界のスクラップ&ビルドの象徴であるような気がしていますが??
それっぽい話にみえてきませんか?
あと、冴島先生は不倫していないというのはみなさんもお考えでしょうが、
御神先生にとっての大切な人は、生きているのではないでしょうか?(未遂?)
あの暗いPCルームには、ルパン三世やウルトラQに関するもの(左上「カリオストロの城」と「カネゴン」のフィギュア、それに背もたれのパーカーロゴ)があること、外部の情報をすべてあの部屋から得ようとしていることから、彼が何らかの事件以来引き籠っている御神先生の大切な人、なのでは???
ステゴザウルスを御神先生に託したのも彼かも?
(ただ、大切な人の学生服の着こなしからすると、少し趣味がチャラい。名前から次元くんとも思えなくはないけど、それにしては趣味がウルトラマン以前とは、少し古すぎる…?)
槙野さんによる代議士の孫の宿題へのアテンド。
もしかして、富永さんは大物代議士の孫なのでは???
是枝先生の実家もパンドラの箱の中身の一つでは??
(単なる不正や金の流れなどでは、教育の破壊とかパンドラの箱とは言えません。
当然だと思っていることを覆すのが、このドラマの面白さだと思うので…)
などと思っていますが、
謎に引きつけられるものの、「海に眠る…」ほど長くは引っ張らない感じなので、遠くならないうちに明かされると願っています。
一言一言への理由づけに感動させられてしまいます。
このドラマも、間違いなく秀作になりそうですね。
タカユキさん、いつもコメントありがとうございます!
第2話も面白かったですね!
実は私は学園ドラマをほとんど観たことがなく、〇〇先生も1度も観たことがありません。。
なので、学園ドラマと現実のギャップや弊害についてあまりイメージ出来ていません。。
「御上先生」を通して今回の話も知ることが出来たので、教育界のこと含め 知っていきたいなと思います。
ステゴサウルスのお話は知りませんでした。
発見者が高校教師!
何か意図をもって作品中ステゴサウルスを用いていると思うので、繋がってきそうですね。
教育界のスクラップ&ビルドの象徴
そう見えてきます!
私は3足のわらじを履いていますが、スクラップ&ビルドはどこでも必要だと感じています。
今の日本、それが出来ないと衰退していく。
世界から取り残されてしまう…。
知識が足りずモノが言えないのですが、教育界はとくに酷い惨状ということなのでしょうか。
子どもたちの人生に直接関わることですので、教育界がそれでは、、、哀しいです。
御上先生にとって大切な人について、
今回「俺はそんなんじゃ絶対に死なないんで」と言った神崎君に、
御上先生が「自分を過信しないほうがいい」 と伝えたシーンを観て
彼はやはり亡くなっているのだろうと思いました。
真山との面会シーンからもそう感じました。
また、暗いPCルームの謎の人物は、やはり次元君かなと思っています。
彼のプロフィールには「金魚好き」とあるのですが、あのPCルームには金魚の水槽がありました。
生成AIをつくっていたPCに「LUPIN AI」の文字があったり、ジゲンというあだ名を受け入れていたり、ルパン三世好きだろうと思うので 次元君ですかね?
富永さんについてはまだヒントが少なく分かりませんが、
是枝先生の親は、怪しさ満載の隣徳学院に支援を続ける創立時の出資者ということなので、必ず繋がってくるでしょうね!
パンドラの箱の中身はまだ分かりませんが、古代理事長が「長期目線」という表現を使っていたので、政治家の子供や孫を東大に進学させ官僚試験に合格させる仕組みが存在するのでは?と現時点では想像しています。
海に眠るダイヤモンドはミステリーではありませんでしたが、御上先生はライトミステリーですね。
私個人の嗜好としては、展開予想ではなく、深堀りと謎解きが好きなので、
「御上先生」は推理も楽しんでいきたいなと思っています♪
そうですね!秀作の予感です☺
>彼はやはり亡くなっているのだろうと思いました。
面会で「昔、同じことを言った人がいたよ。」と、ここまでは過去形で話されるのですが、
「僕にとって、大切な人だ。」は、「人だった。」としないところに意味があるように思われたからです。今までに、亡くなったことを感じさせてはいても、断定できる台詞はなかったのではないでしょうか。
とは言え、「海に眠る…」での予想も、正解率20%程でしたから、『すべて』の誤りは今のうちにお詫びしておきます。(笑)
>教育界はとくに酷い惨状ということなのでしょうか。
これへの返答は、何度も編集し直していますが、
この業界が「とくに酷い惨状」ということではないと思います。としか、言いようがありませんね。
(誰もが学校生活を経験するだけに、みなさん色々、それぞれの体験で、ご意見お持ちだと思いますが。)
もちろん不正や差別については言語道断ですが、一般の業界に比べ、子供たちへの影響が大きいのは事実です。
そこにこの業界の価値があるのだとも思っています。
必要なことのために、スクラップ&ビルドしていくことと、「酷い惨状」には少し隔たりを感じます。
Z世代の前々期、X世代の私には正直わからないことも多々あります。
御神先生が何をぶっ壊そうとしているのか?
そこにドラマのテーマであるパンドラの箱が現れるのだと思うのですが…??
単なる汚職対応などではない改革を求めている、と思う反面、全否定しようとしている訳でもないと信じたいです。
現場にいて必死にやっている人たちの、やる気を大切にするものであって欲しい。と切に願っています。
(また、編集し直すかも)
でも、今回のぽぽさんのように、「そこがおかしい」と話の本質を求めるところに、このチャンネルの価値を感じています。3足のわらじ、幅広い意見がうかがえそうです。
いつも長いコメントになり、他の方の気軽なコメントの妨げになっているのでは? と憂慮しています。
第3話以降の様子をみながら、また…
私の意見になりますが、「僕にとって、大切な人だ。」という表現は御上先生にとって今も大切な人であるということを表しているのかなと感じます。
過去形にしてしまうと、過去の想い・過去の人になってしまうので、この『使い分け』というのはとても重要だと思います。
御上先生にとって、過去も今も 彼は ”大切な人” なのだろうと想像しています。
>現場にいて必死にやっている人たちの、やる気を大切にするものであって欲しい。と切に願っています。
これはとても大切ですね!
第2話でも、「御上先生」は 今も現場で必死に頑張っている人たちを尊重する表現をしていました。
特に、〇〇先生やG〇〇の話などを是枝先生としていた あのシーンから伝わってきました。
私は教育界のことについては本当に不勉強ですので意見はまだ言えない部分がありますが、現場で頑張っている人と”世の中の仕組み”というのが 時として噛み合わないことがありますから、教育界の仕組みに存在する課題というのは探っていきたいと思います。
私のチャンネルに価値を見出し、評価していただける…
とてもとても嬉しいです😢
作品を大切に楽しむことを一番に頑張ります。
コメントは遠慮なくくださいね♪
次回も楽しみましょう!
>「僕にとって、大切な人だ。」という表現は御上先生にとって今も大切な人であるということを表しているのかなと感じます。
おっしゃる通りで、私も亡くなっている可能性が高いとも思っていますが、まだ100%確定していない限り、大切な人の生存を信じたいのです。
数回後のコメントで「やっぱり違いました、ごめんなさい。」とここに書くのでしょうが、生かしておきたいのです。
理由はこのドラマの決着を考えるとき、これだけ大きな問題をテーマにして、悪役数名が処分されたり、負けを悔しがっても、視聴者の腹の虫は収まらないと思うのです。
最後は、文科省なり国が良い方向に向かうことが示され、あの大切な人に「よくやった」とほほ笑んで欲しい。
それがPC室であろうと、病床であろうと、三上先生の目を見て伝えてほしい。(幻影だけがほほ笑んでも効果薄)
そうでなければ、すっきりとした終わりがやってこないと思ったのです。
こんあのあたらないなっていうのは重々しょうちしています。
次元君が金魚好きとはしりませんでした。ルパンに金魚、ならば逆にわかりすぎて怪しいかも。
最初は富永さんだと思ってましたが、それは無い。(登場の時刻がかぶっているし、フードで男女を不明にするのはもう終わり)
大切な人の可能性も、やはり残ってしまいます。
ごめんなさいね。
思っていることを書き留めておきたいだけです。だから、返信も結構ですよ。
ただ、数週間後、当たっているところがあったら、一緒に喜んでください。(宝くじより低いと思いますが)
では、こんどこそ本当に来週、気力が残っておりましたら…
次の犠牲になる人は 神崎 君みたいなこと言っていたけど犠牲ってどういうことだろ
殺された保護者から殺されそうになるとか?生徒の親御さんも学校というより神崎くんにって感じだったし怖すぎるでも楽しみすぎる
アイルトン・ファンさん、コメントありがとうございます!
今日はTH-cam触りながら寝落ちしてしまいまして、明日ゆっくりお返事させていただきます🙇
@poponyan 返してくれるだけで本当にありがたいので全然明日でも良かったのにわざわざありがとうございます!結構 今見てるドラマとかその時見てるドラマはその名前と考察って調べて見てるんです。自分の予想と違う予想があったらこんな予想もあるのかって考えてドラマが楽しみになるし 余計に。やっぱり楽しみすぎて1週間待てないのでいろんな考察の方を見て確かにこれっぽいな とか これになったら面白いなっていうのも 考えるので考察している方のおかげで待てる 感じなんですけどドラマ 考察って1つのドラマをやるって言うよりは色々なやつをやってると思うんですけど私は結構知っている人を見てたんです。学園ドラマ系はよく見るんですけどその考察している方を中心的に見れたんですけど今回はおすすめに流れてきたので見せていただきました。多分 検索をいっぱいかけた関連が出てくるので出てきたんだと思います。見てみたら本当に分かりやすくて考察系の中でも一番 二番を争うほど わかりやすい内容で一気にはまりましたし他の考察も知りたかった 他のドラマも知りたかったと心から思いましたもっと前にしときたかったなって思いました。でも今知れてよかったです毎回毎回見に来ますので〇回考察動画 楽しみにしています!ドラマと交互に見たいと思います!本当に自分の意見と交えて見れるから楽しい
@@poponyanいつもの 特有の学園ドラマとは違う内容でとっても面白くて展開も2話でわかるっていう 早すぎる展開でもうめちゃくちゃハマってますもう何回も見直してるくらいですめちゃくちゃ分かりやすい 考察 ありがとうございますチャンネル登録しました
沢山コメント頂きありがとうございます!
私の動画に出会っていただきありがとうございます☺
とても嬉しい言葉ばかりで励みになります。
私はマイペースに動画作成しているので、頻度もクオリティもバラつきがあるかもしれないんですが、1本1本 大切に動画を作成しています。
楽しみ過ぎて1週間待てないという気持ち、私も同じです。待ち遠しすぎますよね。
私の動画が、ドラマをより一層楽しむことの一助になれば何より嬉しいです!
チャンネル登録、ありがとうございます😢
本当に本当に嬉しいです✨
御上先生の優しさはとても深いですね。
きっと、御上先生もこれまでに沢山の様々な想いを味わってきたからだと思います。
「過信しないほうがいい」と言った背景には、同じように言っていた人が突然 命を断ってしまい苦しい思いをした…という経験があるのだと想像しているので、その経験が言わせた言葉なのでしょうね。
神崎君がその彼に似ているからこそ心配している。
心配しているからこそ、突きさすような、まさにゾワっとするような、言葉に強さがありました。
神崎君は、自分の記事が人の人生にどれだけ影響を与えるのか・与える可能性があるのか、 御上先生のおかげで考える機会を得ましたね。
このことを「考える」ということはとても大切だと思います。
でも、アイルトンファンさんが言うように、ここには怖さがありますよね。
これからは、真の ”強さ” が必要ですね。
そして、報道者としての信念も。
神崎君がどう成長していくのか、御上先生がどのように そっと支えるのか、今後も楽しみです。
『御上先生』は観るたびに新たな発見がありますね!何度観ても面白い!
これ、幸せですよね☺