ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
鮮明じゃない音質だからこその良さを感じます
来るぞ来るぞゴジラが来るぞ!来るぞ来るぞゴジラが来るぞ!
独特のモチーフ、これぞ伊福部サウンドというのがあって、それを象徴するものとして、ゴジラの曲がある、ということでしょうかねぇ。
独特な、味のある音楽ですよね。
サントラすら聞くことが難しかった時代から研究分析も進みましたね。嬉しいことです。動画でご指摘のように大雑把に見回してもこのような系譜が分かりますね。1931年 モーリス・ラヴェル「ピアノ協奏曲」第3楽章 ↓1945年 管弦楽曲「管絃楽の爲の音詩『寒帯林』」第3楽章「山神酒祭樂」 ↓1948年 「社長と女店員」(松竹)1950年 「蜘蛛の街」(大映)1954年 「ゴジラ」(東宝)1960年 「炎の城」(東映)1962年 「忠臣蔵 花の巻・雪の巻」(東宝)ほか
ゴジラの曲を聴くと元気が出るのはなぜだろう❔
ゴジラのテーマじゃなくて防衛隊のテーマというのは調べてからようやく知りました。
すべては、ここからはじまった。
音が良くて気持ちいいです。
重厚
映画音楽では、曲の使いまわしはなさっていたと、どこかで読みました。「当時はサントラ盤もビデオもないので、使いまわしに気づくお客さんは少なかったのでは。」とも書いてありました。伊福部先生の曲は、聴いたらすぐにわかりますね。
失礼します。聴き馴染んだ曲が全く別の作品でも少しだけの改訂で流れていたとは驚きです。個人的には「わんぱく王子」の大蛇退治のシーンに地球防衛軍マーチが流れたのは涙ものでした😹「原爆の子」を初めて観たときも、メインタイトルの曲調で伊福部先生と判りました。「日本列島」のメインタイトルも好きです。最後の曲は、愛弟子のお一人の黛敏郎先生によるオマージュ作品ですね🎶
ストラビンスキーの影響受けたのかな?リズム、アクセント、不協和音の使い方が「春の祭典」を思い起こす。
最後はまんまラヴェルのピアノ協奏曲ですね
元々は、伊福部先生ご自身の「バイオリンと管弦楽のための協奏風狂詩曲」からの転用です。映画ゴジラよりも前からこのように別の映画にも転用されていて、これらの映画が原曲だと誤解してる人が多いんですね。更に遡れば伊福部先生がファンであった外国の作曲家モーリス・ラヴェルのピアノ協奏曲ト長調からの影響が大でよく似てます。
素晴らしい!
ドシラ、ドシラは元々は伊福部先生ご自身の「バイオリンと管弦楽のための協奏風狂詩曲」からの転用です。映画ゴジラよりも前からこのように別の映画にも転用されていて、これらの映画が原 曲だと誤解してる人が多いんですね。
なるほど。
14:29 それは正直に言うと、本当に良いことです
香港映画で伊福部音楽が流用されているのは見た(聴いた?)ことがあります。「チャーリーズ・エンジェル」ではゴジラ出現のテーマ曲が、確信犯的に使われていて笑いましたね。伊福部先生は偉大です。
ブルース・リーのドラゴン危機一発じゃないですか?大魔神の音楽が流用されています。次作ドラゴン怒りの鉄拳ではその大魔神のスタントマンを努めた橋本力さんが敵ボスを演じられたのは奇妙な縁かもしれません。またブルース・リーの弟分的なジャッキー・チェンの燃えよジャッキー拳では伊福部昭先生のお弟子さん小杉太一郎先生の音楽が流用されています。
@@海瀬利夫 さんへブルース・リーの映画でしたね。確か「ドラゴン危機一発」で、部屋が荒らされていたのが見つかる場面に使われていたかと記憶しています。「ドラゴン怒りの鉄拳」の橋本力さんはブルース・リーのキックを受けて、ワイヤーワークで吹っ飛ばされる日本人悪人空手家の役でしたね。まさか橋本さんも大毎オリオンズの外野手だった頃は、大魔神に入ったり、香港映画に出るなんて夢にも思わなかったでしょう。ちなみにそのワイヤーワークのシーンは若き日のジャッキー・チェンが吹き替えていたとか。伊福部先生の弟子というと、小杉太一郎さんの義理の兄・山内正さんも伊福部門下生で、「大怪獣ガメラ」「ガメラ対ギャオス」の音楽の担当をされました。やはり伊福部先生のお弟子さんとうことで白羽の矢が立ったんでしょうか?息子の山内明さんも「ゴジラ対ヘドラ」に出ていますから、怪獣映画と縁が深いですね(^^)
「忠臣蔵」の討ち入りの曲はVSシリーズのゴジラのテーマの原型ですね
「妲己」は1964年の香港映画だということだが、ほとんど「ゴジラ」と同じ音楽だったので、笑ってしまった。「忠臣蔵」なども同じく。まるで古代中国や元禄時代でゴジラが暴れてるみたいだ。
maurice37 山鹿流陣太鼓を陣羽織を着たゴジラが打ち鳴らしてるのを想像したw
@@darukome 想像力高杉wwww
最初は「ゴジラ」のゴジラ迎撃せよ📝💿アレンジはコレがベストかな😗
寒帯林 2011年に娘の中学校の器楽部で演奏した懐かしい曲コンクールで演奏した時、あぁ~伊福部さんの曲とすぐ判るフレーズだったのを思い出した
水木しげるも類似モチーフで別作品を展開してるから・・・商業アーティストなのでそれはそれかと
映画音楽は映像あってこそっていうのがよく分かる
「キングコング対ゴジラ」の、「ゴジラの出現」にそっくりですね。
2曲目がソレですね📝
キングコングバージョンが一番いい
「忠臣蔵」のBGMは熱くなる。
ゴジラ退治に向かう四十七士って感じです
16:08パターンのやつが気に入り
ika daᄅ めっちゃわかります! あのシン・ゴジラが再上陸した時流れててやばかった...
いいなあ
ビルマの竪琴も入れて欲しかったです!
16:08
十三人の刺客がない・・・。
今月、ハリウッド版ゴジラ対コング観に行きますが、これは仕方なく観に行きます本当は、東宝、円谷プロダクションさんのゴジラ映画を、劇場の大きなスクリーンで観たい。東宝さん、円谷プロダクションさん宜しくお願い致します。
きもじゃあ観に行かなきゃよかったじゃん
「原曲」って書いてあるけど、ゴジラ以降の作品が入ってるのはなんで?
間違っているからです。これらの映画よりも前から別の曲が原曲だからです。「バイオリンと管弦楽のための協奏風狂詩曲」が原曲だからです。
「変拍子」を知らない奴がなんかコメントしてるな。
ありがとうございます。蜘蛛の町?はじめて聞きました。音源はどこからでしょう。ためになります。
「蜘蛛の街」は以前放送されたものを録画し、そこから直接音声だけを持ってきました
伊福部先生、ラヴェルキチガイだなwあと、ムソルグスキーね。はげ山とかヴィドロ(展覧会の絵)とか「ボリス」が顔出してますねw原曲への尊敬の念が出てますなーまさにオマージュの好例!
この動画で紹介されてる原曲そのままの音源をゴジラ・キングオブ・モンスターズに流したら違和感どころか涙流しそう。
ほんとセンセはワンパターン。ぬいぐるみ映画も社会派映画も時代劇もおかまいなし、見事なまでのワンパターン。お馴染みのテーマもあるので聴きだしたけど、終わりまで聴くのは苦痛で大魔神まで。特に忠臣蔵がひどい。同じ東宝でサラリーマン忠臣蔵ってのがあったけど、これじゃ怪獣忠臣蔵だね、ほんとひどい。黒沢がセンセの音楽使わなかったのも、よくわかるよ。まぁ、ぬいぐるみ映画以外は勘弁してほしいよね。
23:15
21:36
鮮明じゃない音質だからこその良さを感じます
来るぞ来るぞゴジラが来るぞ!来るぞ来るぞゴジラが来るぞ!
独特のモチーフ、これぞ伊福部サウンドというのがあって、それを象徴するものとして、ゴジラの曲がある、ということでしょうかねぇ。
独特な、味のある音楽ですよね。
サントラすら聞くことが難しかった時代から研究分析も進みましたね。嬉しいことです。動画でご指摘のように大雑把に見回してもこのような系譜が分かりますね。
1931年 モーリス・ラヴェル「ピアノ協奏曲」第3楽章
↓
1945年 管弦楽曲「管絃楽の爲の音詩『寒帯林』」第3楽章「山神酒祭樂」
↓
1948年 「社長と女店員」(松竹)
1950年 「蜘蛛の街」(大映)
1954年 「ゴジラ」(東宝)
1960年 「炎の城」(東映)
1962年 「忠臣蔵 花の巻・雪の巻」(東宝)ほか
ゴジラの曲を聴くと元気が出るのはなぜだろう❔
ゴジラのテーマじゃなくて防衛隊のテーマというのは調べてからようやく知りました。
すべては、ここからはじまった。
音が良くて気持ちいいです。
重厚
映画音楽では、曲の使いまわしはなさっていたと、どこかで読みました。「当時はサントラ盤もビデオもないので、使いまわしに気づくお客さんは少なかったのでは。」とも書いてありました。伊福部先生の曲は、聴いたらすぐにわかりますね。
失礼します。
聴き馴染んだ曲が全く別の作品でも少しだけの改訂で流れていたとは驚きです。
個人的には「わんぱく王子」の大蛇退治のシーンに地球防衛軍マーチが流れたのは涙ものでした😹
「原爆の子」を初めて観たときも、メインタイトルの曲調で伊福部先生と判りました。
「日本列島」のメインタイトルも好きです。
最後の曲は、愛弟子のお一人の黛敏郎先生によるオマージュ作品ですね🎶
ストラビンスキーの影響受けたのかな?
リズム、アクセント、不協和音の使い方が「春の祭典」を思い起こす。
最後はまんまラヴェルのピアノ協奏曲ですね
元々は、伊福部先生ご自身の「バイオリンと管弦楽のための協奏風狂詩曲」からの転用です。映画ゴジラよりも前からこのように別の映画にも転用されていて、これらの映画が原曲だと誤解してる人が多いんですね。更に遡れば伊福部先生がファンであった外国の作曲家モーリス・ラヴェルのピアノ協奏曲ト長調からの影響が大でよく似てます。
素晴らしい!
ドシラ、ドシラは
元々は伊福部先生ご自身の「バイオリンと管弦楽のための協奏風狂詩曲」からの転用です。映画ゴジラよりも前からこのように別の映画にも転用されていて、これらの映画が原 曲だと誤解してる人が多いんですね。
なるほど。
14:29 それは正直に言うと、本当に良いことです
香港映画で伊福部音楽が流用されているのは見た(聴いた?)ことがあります。
「チャーリーズ・エンジェル」ではゴジラ出現のテーマ曲が、確信犯的に使われていて笑いましたね。伊福部先生は偉大です。
ブルース・リーのドラゴン危機一発じゃないですか?大魔神の音楽が流用されています。次作ドラゴン怒りの鉄拳ではその大魔神のスタントマンを努めた橋本力さんが敵ボスを演じられたのは奇妙な縁かもしれません。またブルース・リーの弟分的なジャッキー・チェンの燃えよジャッキー拳では伊福部昭先生のお弟子さん小杉太一郎先生の音楽が流用されています。
@@海瀬利夫 さんへ
ブルース・リーの映画でしたね。確か「ドラゴン危機一発」で、部屋が荒らされていたのが見つかる場面に使われていたかと記憶しています。「ドラゴン怒りの鉄拳」の橋本力さんはブルース・リーのキックを受けて、ワイヤーワークで吹っ飛ばされる日本人悪人空手家の役でしたね。まさか橋本さんも大毎オリオンズの外野手だった頃は、大魔神に入ったり、香港映画に出るなんて夢にも思わなかったでしょう。ちなみにそのワイヤーワークのシーンは若き日のジャッキー・チェンが吹き替えていたとか。
伊福部先生の弟子というと、小杉太一郎さんの義理の兄・山内正さんも伊福部門下生で、「大怪獣ガメラ」「ガメラ対ギャオス」の音楽の担当をされました。やはり伊福部先生のお弟子さんとうことで白羽の矢が立ったんでしょうか?息子の山内明さんも「ゴジラ対ヘドラ」に出ていますから、怪獣映画と縁が深いですね(^^)
「忠臣蔵」の討ち入りの曲はVSシリーズのゴジラのテーマの原型ですね
「妲己」は1964年の香港映画だということだが、ほとんど「ゴジラ」と同じ音楽だったので、笑ってしまった。「忠臣蔵」なども同じく。
まるで古代中国や元禄時代でゴジラが暴れてるみたいだ。
maurice37 山鹿流陣太鼓を陣羽織を着たゴジラが打ち鳴らしてるのを想像したw
@@darukome 想像力高杉wwww
最初は「ゴジラ」のゴジラ迎撃せよ📝💿
アレンジはコレがベストかな😗
寒帯林 2011年に娘の中学校の器楽部で演奏した懐かしい曲
コンクールで演奏した時、あぁ~伊福部さんの曲とすぐ判るフレーズだったのを思い出した
水木しげるも類似モチーフで別作品を展開してるから・・・商業アーティストなのでそれはそれかと
映画音楽は映像あってこそっていうのがよく分かる
「キングコング対ゴジラ」の、「ゴジラの出現」にそっくりですね。
2曲目がソレですね📝
キングコングバージョンが一番いい
「忠臣蔵」のBGMは熱くなる。
ゴジラ退治に向かう四十七士って感じです
16:08パターンのやつが気に入り
ika daᄅ めっちゃわかります! あのシン・ゴジラが再上陸した時流れててやばかった...
いいなあ
ビルマの竪琴も入れて欲しかったです!
16:08
十三人の刺客がない・・・。
今月、ハリウッド版ゴジラ対コング観に行きます
が、これは仕方なく観に行きます
本当は、東宝、円谷プロダクションさんのゴジラ映画を、劇場の大きなスクリーンで観たい。
東宝さん、円谷プロダクションさん宜しくお願い致します。
きもじゃあ観に行かなきゃよかったじゃん
「原曲」って書いてあるけど、ゴジラ以降の作品が入ってるのはなんで?
間違っているからです。これらの映画よりも前から別の曲が原曲だからです。
「バイオリンと管弦楽のための協奏風狂詩曲」が原曲だからです。
「変拍子」を知らない奴がなんかコメントしてるな。
ありがとうございます。蜘蛛の町?
はじめて聞きました。
音源はどこからでしょう。ためになります。
「蜘蛛の街」は以前放送されたものを録画し、そこから直接音声だけを持ってきました
伊福部先生、ラヴェルキチガイだなw
あと、ムソルグスキーね。はげ山とかヴィドロ(展覧会の絵)とか「ボリス」が顔出してますねw
原曲への尊敬の念が出てますなーまさにオマージュの好例!
この動画で紹介されてる原曲そのままの音源をゴジラ・キングオブ・モンスターズに流したら違和感どころか涙流しそう。
ほんとセンセはワンパターン。ぬいぐるみ映画も社会派映画も時代劇もおかまいなし、見事なまでのワンパターン。お馴染みのテーマもあるので聴きだしたけど、終わりまで聴くのは苦痛で大魔神まで。特に忠臣蔵がひどい。同じ東宝でサラリーマン忠臣蔵ってのがあったけど、これじゃ怪獣忠臣蔵だね、ほんとひどい。黒沢がセンセの音楽使わなかったのも、よくわかるよ。
まぁ、ぬいぐるみ映画以外は勘弁してほしいよね。
23:15
21:36