ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
棒でつつかれてるのに動じないオニオコゼ可愛い
そうそう!実はあの動じてなさそうに見えてめんどくさそうにする態度が可愛いんです
動かないから厄介なんだよね毒のある魚は人が近づくと普通は逃げていくものなんだけど、オコゼはじっと動かずにいるから誤って踏んでしまう
というよりモリで突いたとしても微動だにしないくらい図太い
人の接近に鈍感で逃げない、うずくまっていて目立たない、そしてうっかり踏むと毒を食らう・・・マムシと同じじゃないか!
のそのそ歩いて逃げてくのも可愛い
イモガイ(アンボイナとか)はちょっと見た目可愛いから触りたくなっちゃうw子供とか危ないしこういう知識って磯遊びとかする時にも大事ですよね
BGM無し最高!
次回作もBGM無しで製作してます!
有難う御座います!BGM無いバージョンだと、潜ったこと無い私もその場に居るようで心地よいです。
なるほどですね、参考にしたいと思います
ゴンズイ、ハオコゼ、アイゴなんかはファミリーフィッシングが多い場所でも高確率で釣れるので知っておいた方がいいですよね
こういうの大事だと思いました。いいお勉強をさせて頂きました
長崎のとある海水浴場ですね!この裏の奥の磯場でカツオノエボシを見かけた時は恐怖でした笑
カツオノエボシとかヤバスぎぃ
沖縄に居るハブクラゲはもっとヤバいよ
ハマナカーにハブクラゲにイタチザメにミノカサゴにウミヘビとなんでもござれのうちなー
@@TREQUARTISTA7 危険生が多いけど沖縄の海が一番好きです♪
勉強になりました!海は楽しいものですがその反面、怖いものですね…
危険なポイントを知っている事が重要ですね!
BGM感覚で聞けていいですね
地元にいた頃はよく海水浴やら岩場にイシガニ←(味噌汁にすると滅茶苦茶美味い)をとりに行ってたりしたものです。私の場合はアカクラゲ、カツオノエボシ、ゴンズイ、スベスベマンジュウガニあたりをよく見かけましたね。
海が好きで真冬でも海に潜りに行ってます♪オニオコゼは居ないけどハナミノカサゴはいっぱい見かけます。ハナミノカサゴ近づいてもあまり逃げないです。最近アカエイが増えすぎてコワイですね…
海水浴場は危険生物も怖いけど、離岸流なども怖いね
ヒョウモンダコも怖いですよね。初めて見た時、恐ろしいものとは知らず、小さくて可愛らしいし青いリング柄が綺麗だと思い、めっちゃ接写で写真を撮ってしまいました。ログ付けの時にガイドさんに得意げに写真を見せたら、「次見てもそれは絶対に触っちゃだめ!死ぬよ!」と念押しされました😰
babypink pale さらにヒョウモンダコって自分が毒を持ってて襲われないって分かっているから近づいてくるんですよね
ヒョウモンダコ以外にサメハダシマダコっていうタコも毒があります。派手なヒョウモンダコと違い赤くて食用のタコに似てるから気をつけないといけません。ちなみに噛まれると嘔吐や目眩、痙攣などの症状がでます。
@@初音マリン-q5y ありがとうございます^-^ サメハダシマダコは知りませんでした!Goodle先生で調べて見た目がわかったので、忘れないようにして出会った時には逃げます!
@@palebabypink07 ごめんなさい間違ってました正しくはサメハダテナガダコでした
紗夜日菜 ヒョウモンダコは基本臆病で大人しい性格って聞いてる、、
ご説明頂き、ありがとうございました。
オコゼに刺された時の傷みは蜂に刺されたようなとか書いてありましたが、そんな生優しいもんじゃないです。昔、魚屋のお兄さんが刺された時は片腕包帯ぐるぐる巻で熱出して一週間以上寝込んでました。指と指の隙間は無くなるくらい腫れ上がるのでドラえもんの手みたいになってましたし心臓より腕を下げると激痛が走るらしいです。
ガンガゼって明暗を感じ取る程度だけど目があって、なにかが近づくと棘を向けるらしいですね
そうですね、実はガンガゼに限らず他のウニやヒトデ含めほとんどの海の生き物が光の明暗に反応してます
人間だものまさを 陰影反射だっけ?
カツオノエボシやゴンズイ、ヒョウモンダコなんかも危ないですね・・・。沖縄の方では、オニヒトデやハブクラゲなんかもいますからね。海水浴は指定された場所で遊びましょう。
オコゼのんびりしててかわいい
つまり海の中では底に近づかない浅瀬では常に浮けば割と対策できそうだね
クラゲがいる、、
ジーギー ゴーグルをつけて透明な海にしか入らないそれならクラゲ見える!そうするとそもそも泳げる海が少ないな
シュノーケリングで何回か見た事ありますが、擬態する魚って見つからない自信があるのかかなり近づいても逃げないように感じます。
ありがとうございます
オニオコゼとアカエイは食ったら美味いですよ😊‼️オニオコゼは刺身や唐揚げにすると最高に美味いですし、九州では超高級魚として料亭に流れるのが当たり前。アカエイは酒の肴のエイヒレ(ヒレの干物)で有名ですが、身もぶつ切りにして煮付けにすると肉も柔らかくて美味しいそうです😃‼️ガンカゼはあまり美味しくありませんが石鯛や真鯛釣りの餌として使えますよ😃‼️
イモガイの針は、とても小さいので病院に行っても気がつかないと昔教わりました。
とっても参考になりました!!!ありがとうございます!!!!!!チャンネル登録させていただきます!!!!!!!!!
かなはな😃よーちゃんお疲れです
ガンガゼなら日本海側の山口県青海島でもダイビングの時に見た。
最後の波打ち際のとこめっちゃすき。
小さい赤鱏もいるのか!こういうのは自分とは関係ないと思ってたけど違ったんですね☺️これからは気をつけます!北海島…
気づいたあなたに100ポインツ!
sui-channel いぇーい
概要欄を見て愛を感じた
ありがとうございます😊
イモガイは奄美でとびんにゃって呼ばれてる食用の貝に似てるから怖いよな。小さい頃にいざりや海水浴で出会わなかったことにほっとする笑
安物でもマリンシューズとか履いてると、ある程度は防げるのだろうか?
もちろんです!マリンシューズは絶対に必要だと思いますよ。サンダル等に比べてちゃんとしたマリンシューズならかなり軽減できます
お前が安物だから。不要
@@jjjjj6388 は?
ビーサンより安全だけどアカエイとオニダルマオコゼの刺はマリンシューズ貫通します
jj jjj なんこいつ
オコゼ歩くの可愛いな
オニオコゼちゃんは魚なのに泳ぐの苦手なんです(笑)
ミライ煌音 ずんぐりむっくりしてますもんね笑
@@じゃがいもにー その姿が可愛いから観賞魚としても人気があるんですよ
指先を貫通ってサラッと怖いこというな
オニオコゼって毒針は背びれのみじゃないのですか?💦背びれだけ取るだけで安心してました💦
てちてち歩きオコゼ可愛い
確かイモガイの仲間に外の貝殻にも棘のようなものがある種類いた気が…日本にいるかわからないけど💦
地元にいた頃毎週そこに釣りに行っていました。オコゼも釣ったことがあったので夏場海水浴で訪れた時はヒヤヒヤしたものですw
ここはオコゼはいまの所大丈夫ですが、毎年アカエイに刺された海水浴客の話を複数聞きますからね!綺麗な場所ですが油断できません
2:00 これはアカエイではない気がします。ヒラタエイ、ツバクロエイ系の種類の気がします。もし、アカエイならごめんなさい🙇♂️個人的にそう見えました。
このほかにもゴンズイ、ハオコゼ、アイゴなども毒を持ってますね。これらは海水浴というより釣りしてると釣れることが多いので気を付けましょう(*´∇`*)
どこに針があるのか教えて欲しかった
イソギンチャクも怖い笑自分刺されたことある
ゴンズイ見かけて慌てて海岸から離れたら、子供があ、ナマズ!と近寄ってたのを思い出す。
ハオコゼに次ぐ釣り人の嫌われ魚ですね。可愛い顔してるけど触ると痛い目見ますからね。私刺されたことありますから(笑)
黒天狐鈴華 自分は沖縄に行った時、ゴンズイ刺すとは思わず手のひらに置いてましたww
これだから海に入りたくない...
地球上で1番強い毒を持ってて血清すら存在しないアンボイナまじこわい
海にも泳ぎに行きたいので、危ない生き物が知れて助かります!ウニの目みたいなのキモすぎです!
あれは目の役割もありますが、実は肛門なんです。にこちゃん大王みたいで可愛いでしょ
2役はすごいです(゜.゜)赤えいとオニオコゼは可愛かったです!
北海道じゃ見たことないのばかり踏みつけるとしたら精々カレイかホッキ貝かなw
そもそも、北海道では泳ぐ機会がない
うちの知り合いサーフィンみんなしてるが...
でも北海道は陸にやべぇのいるから怖い(笑)
@@ピクトロムニア 見た目すごい可愛いのにエゲツない感染症持ってるあやつのことかプーさんのどっちかかな
@@しゅん-v5f エキノコックスでしたっけ?自分が言いたかったのはプーさんの方です(笑)
ソウシハギも猛毒持っています肝に猛毒があります
最後に出てきたイモガイ。アンボイナが特に危険だね。刺された時点でバーンは覚悟がいるね。
知らない貝って言われてもアサリとシジミくらいしか知らないな。。
知らないかいがない、、、どうしよう
0:55これ目?
肛門
Dr. Green あー、ウニも口と肛門同じだっけ?
6:39 幹部❌→患部⭕️では? 間違ってたらすいません💦
前に海行って潜ってたら足元でヌルンとした…もしかしてアカエイ???にごってて透明感全然ないから気づかなかった
ダイビングええなー
誤記修正です。5:15 の動画で「晴れ上がり」 → 「腫れ上がり」へ修正です。以上
アカエイとかに刺されて死ぬ場合って溺死じゃないのかな
芦屋らへんですかね?
福岡の芦屋ではないですよーもう少し南です
この夏沖縄で 海水浴のクラゲよけネットに絡まっていた25センチくらいのオニダルマオコゼ 見ました採った人 美味しいから食べたようです(^o^)
オコゼに足の小指刺されたら2分くらいで力入らなくなって草も生えない泳いで陸に上がるとか絶対無理だわみんなも泳ぐ時はネットの内側だけにしようね!
アカエイ釣ったことある
オニオコゼ「なにすんねんオコるぞ('H')」
ガンガゼ君・・・某ディスカバリーでは素手で解体して卵巣を食べる英国人がいたな・・・
よく母はアカエイを踏みます……なので海用のシューズ?を買いました
イモガイ、学術的にも美術的にも価値が高いけど、モノによっては絶滅しそうなんだよ・・・。
ちなみに毒は混合毒なので対処法はない。致死率も高い
地球上で人間が1番危険生物
もう海に行きたくないです
オニオコゼさんメンタリつよ
ガンガゼの目ちょいホラー
北海島になってる
毒は弱いので、私の場合は20分ほど…((!?))
アカエイとか釣りに海行くとほとんどの確率で見かけるからな嫌いすぎておもっきし石投げる
もっと生き物に愛をもとう!
大型のアカエイの刺は長靴貫通するからコワイ
小さい頃この貝拾ってぶん投げて遊んでた、、
私は貝が好きなので気を付けます
かいが好きとか関係ある??ばくわら
@@jjjjj6388 イモガイん」
ガンガゼってエヴァの使徒にいそう
俺もむかしオニオコゼに刺されてやばいくらいしんどくなって死ぬかとおもたwww
沖縄に居るオニダルマオコゼはハブより強力な毒を持っているし動かないから岩と間違って踏んで亡くなってるダイバーさんがいますよ。でもオニオコゼもオニダルマオコゼも高級食材なんですよね♪
ミライ煌音 食べれるのか…
@@Monhansuki 毒針さえ取れば美味しく食べれるよ♪
ガンガゼっていうのか…ウニかと思った…まぁ仲間やからなぁ…食えるのかしら…ウニ嫌いだけどwこんなとこにいるのか…たまにひらひら飛んでるの見たことあったけどヒラメとかやと思ってた…もしかしたらエイやったかもしれん…踏んだことあったかも…ひらひら逃げてったからよかった…。オニオコゼwwびくともせんww押しとるww棒でやりたい放題ww会社の休憩室で笑ってもうたwwイモガイ食った事あるかも…?シタダミに混ざってて、食ったら辛かった?痺れた感じがした…凄い昔のことだけど…。何やこれと思ってペッぺしたんじゃなかったかなぁ…。イモガイだったら怖いなぁ…
コメントありがとうございます。コナガニシとか一部の食用貝の中にピリッとするものがありますよ。昔食べて問題ないなら大丈夫でしょう笑楽しんで頂けて嬉しいです!
そうだったんだ、良かったぁ(❁´ω`❁)返信ありがとうございます(*≧∀≦*)
かつおのえぼし クラゲ類を忘れずに((((;゜Д゜)))
アンドンクラゲとか
こう言うのってなんで殺さないんですか?
生態系って知ってる?
かつて、危険だからと言ってオオカミを絶滅させた日本では今度はオオカミが本来捕食し間引いていた鹿が大量繁殖し今度は鹿が駆除対象になっています。人間の無知の身勝手で生態系に手を出したらそういうしっぺ返しを受けるのです
ガンガゼは過去6回ぐらい足の指刺されてるわ毎回身をえぐってはりださなあかbn
アンドンクラゲ幼稚園のトラウマ
すべすべまんじゅうがに
イモガイって名前付けた人どうかしてるだろ。アノヨイキとかにしとけよ
棒でつつかれてるのに動じないオニオコゼ可愛い
そうそう!実はあの動じてなさそうに見えてめんどくさそうにする態度が可愛いんです
動かないから厄介なんだよね
毒のある魚は人が近づくと普通は逃げていくものなんだけど、オコゼはじっと動かずにいるから誤って踏んでしまう
というよりモリで突いたとしても微動だにしないくらい図太い
人の接近に鈍感で逃げない、うずくまっていて目立たない、そしてうっかり踏むと毒を食らう・・・マムシと同じじゃないか!
のそのそ歩いて逃げてくのも可愛い
イモガイ(アンボイナとか)はちょっと見た目可愛いから触りたくなっちゃうw
子供とか危ないしこういう知識って磯遊びとかする時にも大事ですよね
BGM無し最高!
次回作もBGM無しで製作してます!
有難う御座います!
BGM無いバージョンだと、潜ったこと無い私もその場に居るようで心地よいです。
なるほどですね、参考にしたいと思います
ゴンズイ、ハオコゼ、アイゴなんかはファミリーフィッシングが多い場所でも高確率で釣れるので知っておいた方がいいですよね
こういうの大事だと思いました。
いいお勉強をさせて頂きました
長崎のとある海水浴場ですね!
この裏の奥の磯場でカツオノエボシを見かけた時は恐怖でした笑
カツオノエボシとかヤバスぎぃ
沖縄に居るハブクラゲはもっとヤバいよ
ハマナカーにハブクラゲにイタチザメにミノカサゴにウミヘビとなんでもござれのうちなー
@@TREQUARTISTA7 危険生が多いけど沖縄の海が一番好きです♪
勉強になりました!
海は楽しいものですがその反面、怖いものですね…
危険なポイントを知っている事が重要ですね!
BGM感覚で聞けていいですね
地元にいた頃はよく海水浴やら岩場にイシガニ←(味噌汁にすると滅茶苦茶美味い)をとりに行ってたりしたものです。
私の場合はアカクラゲ、カツオノエボシ、ゴンズイ、スベスベマンジュウガニあたりをよく見かけましたね。
海が好きで真冬でも海に潜りに行ってます♪オニオコゼは居ないけどハナミノカサゴはいっぱい見かけます。ハナミノカサゴ近づいてもあまり逃げないです。最近アカエイが増えすぎてコワイですね…
海水浴場は危険生物も怖いけど、離岸流なども怖いね
ヒョウモンダコも怖いですよね。
初めて見た時、恐ろしいものとは知らず、小さくて可愛らしいし青いリング柄が綺麗だと思い、めっちゃ接写で写真を撮ってしまいました。
ログ付けの時にガイドさんに得意げに写真を見せたら、「次見てもそれは絶対に触っちゃだめ!死ぬよ!」と念押しされました😰
babypink pale さらにヒョウモンダコって自分が毒を持ってて襲われないって分かっているから近づいてくるんですよね
ヒョウモンダコ以外にサメハダシマダコっていうタコも毒があります。派手なヒョウモンダコと違い赤くて食用のタコに似てるから気をつけないといけません。ちなみに噛まれると嘔吐や目眩、痙攣などの症状がでます。
@@初音マリン-q5y ありがとうございます^-^ サメハダシマダコは知りませんでした!Goodle先生で調べて見た目がわかったので、忘れないようにして出会った時には逃げます!
@@palebabypink07 ごめんなさい間違ってました正しくはサメハダテナガダコでした
紗夜日菜 ヒョウモンダコは基本臆病で大人しい性格って聞いてる、、
ご説明頂き、ありがとうございました。
オコゼに刺された時の傷みは蜂に刺されたようなとか書いてありましたが、そんな生優しいもんじゃないです。
昔、魚屋のお兄さんが刺された時は片腕包帯ぐるぐる巻で熱出して一週間以上寝込んでました。
指と指の隙間は無くなるくらい腫れ上がるのでドラえもんの手みたいになってましたし心臓より腕を下げると激痛が走るらしいです。
ガンガゼって明暗を感じ取る程度だけど目があって、なにかが近づくと棘を向けるらしいですね
そうですね、実はガンガゼに限らず他のウニやヒトデ含めほとんどの海の生き物が光の明暗に反応してます
人間だものまさを 陰影反射だっけ?
カツオノエボシやゴンズイ、ヒョウモンダコなんかも危ないですね・・・。
沖縄の方では、オニヒトデやハブクラゲなんかもいますからね。
海水浴は指定された場所で遊びましょう。
オコゼのんびりしててかわいい
つまり海の中では底に近づかない
浅瀬では常に浮けば割と対策できそうだね
クラゲがいる、、
ジーギー
ゴーグルをつけて透明な海にしか入らない
それならクラゲ見える!
そうするとそもそも泳げる海が少ないな
シュノーケリングで何回か見た事ありますが、擬態する魚って見つからない自信があるのかかなり近づいても逃げないように感じます。
ありがとうございます
オニオコゼとアカエイは食ったら美味いですよ😊‼️オニオコゼは刺身や唐揚げにすると最高に美味いですし、九州では超高級魚として料亭に流れるのが当たり前。アカエイは酒の肴のエイヒレ(ヒレの干物)で有名ですが、身もぶつ切りにして煮付けにすると肉も柔らかくて美味しいそうです😃‼️ガンカゼはあまり美味しくありませんが石鯛や真鯛釣りの餌として使えますよ😃‼️
イモガイの針は、とても小さいので病院に行っても気がつかないと昔教わりました。
とっても参考になりました!!!
ありがとうございます!!!!!!
チャンネル登録させていただきます!!!!!!!!!
かなはな😃よーちゃんお疲れです
ガンガゼなら日本海側の山口県青海島でもダイビングの時に見た。
最後の波打ち際のとこめっちゃすき。
小さい赤鱏もいるのか!
こういうのは自分とは関係ないと思ってたけど違ったんですね☺️
これからは気をつけます!
北海島…
気づいたあなたに100ポインツ!
sui-channel
いぇーい
概要欄を見て愛を感じた
ありがとうございます😊
イモガイは奄美でとびんにゃって呼ばれてる食用の貝に似てるから怖いよな。小さい頃にいざりや海水浴で出会わなかったことにほっとする笑
安物でもマリンシューズとか履いてると、ある程度は防げるのだろうか?
もちろんです!マリンシューズは絶対に必要だと思いますよ。サンダル等に比べてちゃんとしたマリンシューズならかなり軽減できます
お前が安物だから。不要
@@jjjjj6388 は?
ビーサンより安全だけどアカエイとオニダルマオコゼの刺はマリンシューズ貫通します
jj jjj なんこいつ
オコゼ歩くの可愛いな
オニオコゼちゃんは魚なのに泳ぐの苦手なんです(笑)
ミライ煌音
ずんぐりむっくりしてますもんね笑
@@じゃがいもにー その姿が可愛いから観賞魚としても人気があるんですよ
指先を貫通ってサラッと怖いこというな
オニオコゼって毒針は背びれのみじゃないのですか?💦
背びれだけ取るだけで安心してました💦
てちてち歩きオコゼ可愛い
確かイモガイの仲間に外の貝殻にも棘のようなものがある種類いた気が…
日本にいるかわからないけど💦
地元にいた頃毎週そこに釣りに行っていました。
オコゼも釣ったことがあったので夏場海水浴で訪れた時はヒヤヒヤしたものですw
ここはオコゼはいまの所大丈夫ですが、毎年アカエイに刺された海水浴客の話を複数聞きますからね!綺麗な場所ですが油断できません
2:00 これはアカエイではない気がします。ヒラタエイ、ツバクロエイ系の種類の気がします。
もし、アカエイならごめんなさい🙇♂️個人的にそう見えました。
このほかにもゴンズイ、ハオコゼ、アイゴなども毒を持ってますね。
これらは海水浴というより釣りしてると釣れることが多いので気を付けましょう(*´∇`*)
どこに針があるのか教えて欲しかった
イソギンチャクも怖い笑
自分刺されたことある
ゴンズイ見かけて慌てて海岸から離れたら、子供があ、ナマズ!と近寄ってたのを思い出す。
ハオコゼに次ぐ釣り人の嫌われ魚ですね。可愛い顔してるけど触ると痛い目見ますからね。私刺されたことありますから(笑)
黒天狐鈴華 自分は沖縄に行った時、ゴンズイ刺すとは思わず手のひらに置いてましたww
これだから海に入りたくない...
地球上で1番強い毒を持ってて血清すら存在しないアンボイナまじこわい
海にも泳ぎに行きたいので、危ない生き物が知れて助かります!ウニの目みたいなのキモすぎです!
あれは目の役割もありますが、実は肛門なんです。にこちゃん大王みたいで可愛いでしょ
2役はすごいです(゜.゜)赤えいとオニオコゼは可愛かったです!
北海道じゃ見たことないのばかり
踏みつけるとしたら精々カレイかホッキ貝かなw
そもそも、北海道では泳ぐ機会がない
うちの知り合いサーフィンみんなしてるが...
でも北海道は陸にやべぇのいるから怖い(笑)
@@ピクトロムニア 見た目すごい可愛いのにエゲツない感染症持ってるあやつのことかプーさんのどっちかかな
@@しゅん-v5f
エキノコックスでしたっけ?自分が言いたかったのはプーさんの方です(笑)
ソウシハギも猛毒持っています肝に猛毒があります
最後に出てきたイモガイ。
アンボイナが特に危険だね。
刺された時点でバーンは覚悟がいるね。
知らない貝って言われてもアサリとシジミくらいしか知らないな。。
知らないかいがない、、、どうしよう
0:55これ目?
肛門
Dr. Green あー、ウニも口と肛門同じだっけ?
6:39 幹部❌→患部⭕️では?
間違ってたらすいません💦
前に海行って潜ってたら足元でヌルンとした…
もしかしてアカエイ???
にごってて透明感全然ないから気づかなかった
ダイビングええなー
誤記修正です。
5:15 の動画で「晴れ上がり」 → 「腫れ上がり」へ修正です。
以上
アカエイとかに刺されて死ぬ場合って溺死じゃないのかな
芦屋らへんですかね?
福岡の芦屋ではないですよーもう少し南です
この夏沖縄で 海水浴のクラゲよけネットに絡まっていた
25センチくらいのオニダルマオコゼ 見ました
採った人 美味しいから食べたようです(^o^)
オコゼに足の小指刺されたら2分くらいで力入らなくなって草も生えない
泳いで陸に上がるとか絶対無理だわ
みんなも泳ぐ時はネットの内側だけにしようね!
アカエイ釣ったことある
オニオコゼ「なにすんねんオコるぞ('H')」
ガンガゼ君・・・某ディスカバリーでは素手で解体して卵巣を食べる英国人がいたな・・・
よく母はアカエイを踏みます……
なので海用のシューズ?を買いました
イモガイ、学術的にも美術的にも価値が高いけど、モノによっては絶滅しそうなんだよ・・・。
ちなみに毒は混合毒なので対処法はない。致死率も高い
地球上で人間が1番危険生物
もう海に行きたくないです
オニオコゼさんメンタリつよ
ガンガゼの目ちょいホラー
北海島になってる
毒は弱いので、私の場合は20分ほど…
((!?))
アカエイとか釣りに海行くとほとんどの確率で見かけるからな
嫌いすぎておもっきし石投げる
もっと生き物に愛をもとう!
大型のアカエイの刺は長靴貫通するからコワイ
小さい頃この貝拾ってぶん投げて遊んでた、、
私は貝が好きなので気を付けます
かいが好きとか関係ある??ばくわら
@@jjjjj6388 イモガイん」
ガンガゼってエヴァの使徒にいそう
俺もむかしオニオコゼに刺されてやばいくらいしんどくなって死ぬかとおもたwww
沖縄に居るオニダルマオコゼはハブより強力な毒を持っているし動かないから岩と間違って踏んで亡くなってるダイバーさんがいますよ。でもオニオコゼもオニダルマオコゼも高級食材なんですよね♪
ミライ煌音 食べれるのか…
@@Monhansuki 毒針さえ取れば美味しく食べれるよ♪
ガンガゼっていうのか…ウニかと思った…まぁ仲間やからなぁ…食えるのかしら…ウニ嫌いだけどw
こんなとこにいるのか…たまにひらひら飛んでるの見たことあったけどヒラメとかやと思ってた…もしかしたらエイやったかもしれん…踏んだことあったかも…ひらひら逃げてったからよかった…。
オニオコゼwwびくともせんww押しとるww棒でやりたい放題ww会社の休憩室で笑ってもうたww
イモガイ食った事あるかも…?
シタダミに混ざってて、食ったら辛かった?痺れた感じがした…凄い昔のことだけど…。何やこれと思ってペッぺしたんじゃなかったかなぁ…。イモガイだったら怖いなぁ…
コメントありがとうございます。コナガニシとか一部の食用貝の中にピリッとするものがありますよ。昔食べて問題ないなら大丈夫でしょう笑
楽しんで頂けて嬉しいです!
そうだったんだ、良かったぁ(❁´ω`❁)
返信ありがとうございます(*≧∀≦*)
かつおのえぼし クラゲ類を忘れずに((((;゜Д゜)))
アンドンクラゲとか
こう言うのってなんで殺さないんですか?
生態系って知ってる?
かつて、危険だからと言ってオオカミを絶滅させた日本では今度はオオカミが本来捕食し間引いていた鹿が大量繁殖し今度は鹿が駆除対象になっています。
人間の無知の身勝手で生態系に手を出したらそういうしっぺ返しを受けるのです
ガンガゼは過去6回ぐらい足の指刺されてるわ
毎回身をえぐってはりださなあかbn
アンドンクラゲ幼稚園のトラウマ
すべすべまんじゅうがに
イモガイって名前付けた人どうかしてるだろ。アノヨイキとかにしとけよ