呪術廻戦が海外で超人気な理由を外国人オタクが分析したら凄い発見だった!【アメコミにはない秘密】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 301

  • @lilywhite6799
    @lilywhite6799 ปีที่แล้ว +142

    14:58 呪霊の声真似うますぎて草

  • @かかここ-i8s
    @かかここ-i8s ปีที่แล้ว +96

    呪いの解釈としては、「本来プラスのはずの感情が呪いに転じる」っていうのも海外ではあまり無さそう。
    具体的に言うと、七海が虎杖に後を託したシーンだね。
    期待や希望みたいなプラスのものでも、人の人生を縛る強力な呪いになりえるっていうのがよく描かれてると思う。

  • @アーチャー-s8l
    @アーチャー-s8l ปีที่แล้ว +390

    日本には付喪神みたいに物には魂が宿ると言われてきてるから、擬人化に何も抵抗ないんだろうね

    • @mikuhatsune3011
      @mikuhatsune3011 ปีที่แล้ว +49

      あとは御霊信仰が強く影響してると思います。昔から日本人は善も悪も一括りに神として崇める傾向にありますので。

    • @night_of_fire_odoru_anal
      @night_of_fire_odoru_anal ปีที่แล้ว

      日本の物どころか環境まで擬人化してしまうのは詰まる所八百万の神が元祖だと思う。神道の根本部分だとするとおそらくその歴史は天皇家の歴史よりも古いのではないかと。日本人のDNAの最も深い部分に擬人化は刻まれてるよ。知らんけど。

    • @type64f48
      @type64f48 ปีที่แล้ว +27

      ニュースで見たんだが、最新戦闘機のF35の式典で神道式で神主が清めてるのワロタ

    • @katuragi123
      @katuragi123 2 หลายเดือนก่อน

      つぐもも という漫画が呪術や鬼滅の刃などの”もののけ対戦系”のいまどきのすべての人気漫画群のベースになってるようなきがする。ただのエッチな漫画じゃない

  • @じゃが天丼
    @じゃが天丼 ปีที่แล้ว +43

    マレーシアに碑を建てる話が出てくるくらい、呪術廻戦の影響力は、スゴイんですね😲
    新幹線でメカ丸&三輪が話すシーンで、メカ丸が三輪に対する気持ちを遠回しに表現する場面(直接、好きとは言わない)は、日本独自の婉曲的な表現だと感じました。

  • @kotobanisurebahinata
    @kotobanisurebahinata ปีที่แล้ว +321

    作者の芥見さんが19歳ごろに岩手出身で東日本大震災を体験していると聞いてから、「死ぬのはどうしようもないとしても正しく死にたい」と考えてる一見瞳に光がない系主人公の虎杖がすごく理解できる気がして、呪術廻戦に惹かれます。
    チェンソーマンの作者も芥見さんと世代近くて秋田の人だから、東日本大震災から大なり小なり影響をうけている才能が生まれ始めてると思ってます。(少なくとも東日本大震災以前の作品の死生観とは違う気がする)※コメントもらったので直しておきます。とりあえずあの時に東北にいた、出身者であることが言いたかったので。

    • @b008834
      @b008834 ปีที่แล้ว +81

      「死ぬのはどうしようもないとしても正しく死にたい」もしくは「他の人もせめて正しい死を迎えて欲しい」
      っていう主人公のコンセプト、改めて凄い設定よね。
      死という結果は変えられないけど抵抗して、せめて納得して受け入れられるようにしたい
      っていうスタンスで苦難に立ち向かう主人公。
      世界観のスタートラインが絶望なんだよね。
      従来型の少年漫画の主人公とは明確に違う。

    • @悟空孫-s3g
      @悟空孫-s3g ปีที่แล้ว

      えっとまず、チャンネル閲覧さん、チャンネル運営者さん、私の書き込みを見て気分を害した方々にお詫びです。
      基本的に今回の様なアンチ書き込みしないのですが何故か妙なスイッチ入ってしまいこのような結果に至りました。
      コチラのチャンネルは様々な分野でそれぞれの国に違いを通して交流するチャンネルってすっかりすっ飛ばして、
      してしまいました。別にアニメがちトークするチャンネルではないのに何を勝手に熱くなってるんだ
      私の行為は不用意なものであったと、猛省しております。
      最後にチャンネル管理者様この一連のコメントが不適当なら削除してただいても結構です
      本当にお騒がせしました

    • @a.kanzaki
      @a.kanzaki ปีที่แล้ว +21

      同じく家を流された岩手民なので深く考えてしまいます。日常こそが平和ですね!

    • @青トマト-w8h
      @青トマト-w8h ปีที่แล้ว +1

      芥見先生は小学生くらいで岩手から宮城に引っ越してるからその話はガセだと思いますよ

    • @しわ-j5d
      @しわ-j5d ปีที่แล้ว +54

      @@青トマト-w8h岩手も宮城も被災地じゃないですか?

  • @wako7868
    @wako7868 ปีที่แล้ว +143

    今まで不思議だった「敵に自分の技の解説をする」という謎行為に、「術式の開示をあえてすることによって、自身が不利になる縛りをつけ、術の威力を上げる」という、戦術的に理解出来る理由があって感動した。

    • @anjyuan2958
      @anjyuan2958 ปีที่แล้ว +31

      日本には言霊(言葉には魂が宿り口に出した言葉は実現する)という概念があるから納得出来る設定ですね!

    • @Descriptionoptimized
      @Descriptionoptimized ปีที่แล้ว +4

      これほんまに凄いと思う

    • @neoneomoheji
      @neoneomoheji ปีที่แล้ว +19

      まぁハンターハンターリスペクトなんですけどねその設定

    • @ああ-b1n3q
      @ああ-b1n3q ปีที่แล้ว +8

      これゴリゴリにHUNTER×HUNTERのパクりなんやで

    • @ピーポー-s6g
      @ピーポー-s6g ปีที่แล้ว +11

      領域展開がボーボボからパクってるのはマジ笑う

  • @JA-ov7og
    @JA-ov7og ปีที่แล้ว +112

    13:27 「友情の力がまるで存在するかのように読者を信じさせる(ただしそれによってパワーアップして敵を倒せたりはしない)」っていうのは本当に呪術廻戦の特徴だと思う
    基本的にはキャラクターが元々持っていた能力とか応用力の範囲内で展開して行くところが現実的

  • @amon-g2b
    @amon-g2b ปีที่แล้ว +23

    ポールの渋谷ハロウィンのくだりが相当おもろかったです😂

  • @バンドやろうぜ-i7j
    @バンドやろうぜ-i7j ปีที่แล้ว +33

    七海の件はマレーシア空港も反応してましたもんね。
    続報があったら嬉しいです

  • @アッコロホヤウ
    @アッコロホヤウ ปีที่แล้ว +102

    記念碑出来たら、観光名所にもなるね!
    是非作ってほしいw

  • @メールフリー-v6b
    @メールフリー-v6b ปีที่แล้ว +149

    呪いなどの類は元々ゲゲゲの鬼太郎から続いてきていると思います。
    呪術廻戦は現代の要素などを取り入れてハイクオリティーに仕上げているので、日本のみならず世界でも人気なんだと思います。

  • @まーくん-m7q
    @まーくん-m7q ปีที่แล้ว +83

    呪術の良いところは、戦いの中で自分の術式や技の解説をする、という相手にとっては得しかない読者に向けた説明も、術式効果の底上げになる、という上手い仕様にしているところ。

    • @チョーイイネチョーイイネチョーイイネ
      @チョーイイネチョーイイネチョーイイネ ปีที่แล้ว +5

      これって結局HUNTER×HUNTERの制約と誓約のオマージュなんよね

    • @25ja2k
      @25ja2k ปีที่แล้ว +4

      それまでだと、北斗の拳やジョジョとか相手に自分の技や能力を説明したり、
      モブキャラに解説させて読者に何が起きているのかを言わせていたからなw

    • @ユーノン
      @ユーノン ปีที่แล้ว +3

      BLEACHでは完全によくないフラグになることをプラス要素にしたの本当名采配

    • @user-kc1em5ds
      @user-kc1em5ds ปีที่แล้ว +1

      それHUNTER×HUNTERのパクリなんだよね

  • @hamoriful
    @hamoriful ปีที่แล้ว +37

    七海のシーンでポールさんのこと思い出したなぁ。言及してくれてうれしい。

  • @かかかのかずなり
    @かかかのかずなり ปีที่แล้ว +45

    呪術って王道のいい所を詰め込んだ邪道っていうイメージがある。いままでの漫画で使われてきた良い所を芥見先生のワードセンスとか構成力のもと良い作品に昇華した感じで才能がない作家が書いたらただの凡庸な邪道っぽい王道打ち切り漫画になってたと思う

  • @mymymy6625
    @mymymy6625 ปีที่แล้ว +51

    日本の昔話って、キジもなかずば撃たれまいとか悲劇もたくさんあって、子供でも小さいころから悲劇に触れてきてるんですよ。
    妖怪にしても、お岩さんとか悲しいエピソードをもったものも多いし。なので少年誌に、呪術みたいな作品があること自体に違和感はないかもなぁ。

    • @chico5580
      @chico5580 ปีที่แล้ว +10

      人魚姫とか童話も悲劇が結構ありますよ。ディズニーが無理矢理ハッピーエンドに変えてしまったけど。

    • @しわ-j5d
      @しわ-j5d ปีที่แล้ว +13

      昔からデビルマンとかあるしね

    • @Ri-bl9hp
      @Ri-bl9hp ปีที่แล้ว

      日本の昔話しも最近はディズニーのように平和な終わり方をしていてなんの教訓も無くなった馬鹿げた昔話しになってるよ。

  • @reoreo1533
    @reoreo1533 ปีที่แล้ว +103

    術式の開示で術式効果が上がるのは
    読者に能力説明する理由にもなるから上手い設定だと思った

    • @shilisu4983
      @shilisu4983 ปีที่แล้ว +10

      ナナミンに至っては、勤労感謝の日に4んで、めっちゃ滅入った……

    • @梗院六花
      @梗院六花 ปีที่แล้ว +3

      ​@@shilisu4983
      やだぁよね、よりによって勤労感謝の日とか。

    • @dohanchaso
      @dohanchaso ปีที่แล้ว +5

      術式開示はHUNTER × HUNTERが先にやってたけど、芥見先生が色んな作品のリスペクトとオマージュを込めて作った作品だからこそ、日本の漫画の特異性全部乗せになって海外にない要素が集まったのかもね

    • @sqika_7_
      @sqika_7_ ปีที่แล้ว +1

      ナレーションが一々説明するのはチープに感じるからねぇ

    • @user-kc1em5ds
      @user-kc1em5ds ปีที่แล้ว +4

      まぁHUNTER×HUNTERのパクリなんですけどね

  • @yu1s985
    @yu1s985 ปีที่แล้ว +29

    主人公の中にめちゃくちゃ強い奴が共存しているのに決して協力も共闘も和解もする事が無いのも珍しいと思う。どこまでいっても「呪い」で敵対関係。

  • @yanyan9661
    @yanyan9661 ปีที่แล้ว +39

    呪術高専の校舎に古い日本の建物を使っているのも海外の人には興味深いかもしれませんね。

  • @b008834
    @b008834 ปีที่แล้ว +21

    キャラの死亡率が高いのはその通りなんだけど、その死と交錯するようにフラッシュバックや友達とのサイドストーリーをとても丹念に描いているんだよね。
    だからキャラの死が唐突に訪れても、そのキャラがストーリーを盛り上げるために消費されたと感じたり、キャラの尊厳が損なわれたとは思わない。
    なんだったら敵の夏油や漏瑚みたいな呪霊の死にも、彼らなりの尊厳があって
    敵ながら納得させられてしまう。

  • @a.kanzaki
    @a.kanzaki ปีที่แล้ว +15

    元々『祈り』と『呪い』は一緒の意味なんですよねー。
    そこを少し考えてみるともっと楽しくアニメをみれるかもですね!

  • @za3685
    @za3685 ปีที่แล้ว +74

    こんなに素晴らしい作品を作ったんだから、アニメーターの待遇をもう少し改善してほしいものだ。

    • @yasu3621
      @yasu3621 ปีที่แล้ว

      「待遇がー」って
      ただの市場原理でしょ
      そもそも、ほとんどのアニメーターさんたちって、待遇悪いの知っててこの世界を目指し、そして働いてるんじゃないんですか?
      そして「待遇がー」と言うなら、まずは違法視聴しまくってまともに「金も払わず 大損害」与えておきながら、いけシャーシャーと日本のアニメーターさんたちに「好待遇 で 引き抜き」とか平気でしかけてくる自称世界二位の超大国さんに「金」を払わせるところから始めた方が良くないですかね

  • @あまぎりま
    @あまぎりま ปีที่แล้ว +78

    単眼猫は、「人の恐怖感が怪異にエネルギーを与える」とかの設定から見ても小野不由美先生やら色んなホラー作家からの影響を受けていると思う。
    凄くホラーや日本の神道、仏教、陰陽道や民俗学が好きなんだろうなと思えるところが好感持てるし、それとそれ掛け合わせたんだーって新しくて面白い。

    • @murt2286
      @murt2286 ปีที่แล้ว +3

      夢枕獏さんとか。モロに陰陽師って作品あふし。

  • @edda_3nwm152
    @edda_3nwm152 ปีที่แล้ว +82

    英国人と長年文通してるんですが、最近やたらと「JJK」を熱く語ってきて『JJKってなんだ?』と思ったら呪術廻戦でした(笑)日本人だけど滑舌悪い自分は上手く言えないのでJJK良いなと思ってます。
    妖怪は人間の負の感情の集合体ではなくて、八百万の神様の下位互換かな?と個人的に思っています。あと呪術・魔術・妖術…が英語にすると大体"corcery"になってしまい、もどかしさを感じます。

    • @ay3777
      @ay3777 2 หลายเดือนก่อน

      妖怪は零落した神って言いますもんね

  • @のすけ-m9k
    @のすけ-m9k ปีที่แล้ว +10

    呪術廻戦はストーリー構成が独特で癖になるとこあるよね。九相図兄弟達の絡ませ方とかギャグの織り込み方とかにそれを感じる。最初はあまり効果的ではないように思えるんだけど、後々それが
    ボディーブローみたいにジワジワ効いてくるんだよな。

  • @piosat-iy8qb
    @piosat-iy8qb ปีที่แล้ว +78

    アニメの種類豊富すぎて供給絶えないからオタクで日本に生まれてよかった。

    • @いまここにある意識
      @いまここにある意識 ปีที่แล้ว +7

      わかる。母国語で楽しめるのが本当に嬉しいし有難い。海外で生まれてもアニメオタクになってた自信あるw

  • @waka-yama1985
    @waka-yama1985 ปีที่แล้ว +34

    個人的に呪術の場合、能力を発揮するのに相手に自分の技がなん足るかを説明するというは、「言わざるおえない」理由としては確かに新鮮でした。
    これ異世界転生ものとかだと、最近では支流の「魔法の詠唱は原理理解を補うためのもの」的な感じで、どんどん「漫画」というものがステージアップしているようでワクワクしたのを覚えてます。

    • @Mark-Elf
      @Mark-Elf ปีที่แล้ว +7

      それには日本古来の“言霊”感があると思います。
      昔の人は他人から呪われたり恋慕されないように男女とも(特に女性はそのお陰で現在では名前さえわからない。“菅原孝標のむすめ”とか)名前は家族しか知らなかった位ですし😮

    • @いまここにある意識
      @いまここにある意識 ปีที่แล้ว

      確かに、術式の開示を相手にする(縛り)ことで能力が更に強くなるってのはすごく良い設定ですよね

    • @katuragi123
      @katuragi123 2 หลายเดือนก่อน +1

      @@いまここにある意識 それならそのようなことを最初にクラピカに言わせた富樫を褒めてくだされ

  • @Ishigoogl
    @Ishigoogl ปีที่แล้ว +2

    アップありがとうございます👍はからずもバイロンの「首から三本~」の擬態の器用さに笑ってしばらく内容が入ってこなかった(笑)ホント上手いよね(笑)

  • @相馬未来-u8e
    @相馬未来-u8e ปีที่แล้ว +78

    進撃とかもやって欲しい

    • @ToyToy-1b
      @ToyToy-1b ปีที่แล้ว +14

      多民族国家で育った人に「進撃の巨人」の感想を聞いてみたいですね。

    • @プルプルうめじろう
      @プルプルうめじろう ปีที่แล้ว +4

      進撃の巨人は海外でめっちゃ人気ですよね

    • @ys-cz8qd
      @ys-cz8qd ปีที่แล้ว

      私も思いました!!

  • @サーバルちゃん-c9i
    @サーバルちゃん-c9i ปีที่แล้ว +15

    海外は『感情が擬人化しない』で
    呪術廻戦と、BLEACHが人気な共通点が分かった気がする
    両方とも目には見えない存在に人格を与えている。両方とも日本の独特の文化の上に設定が乗っているからJapanese coolのNARUTOみたいな文脈にも乗りやすい。
    外国人の捉える漠然とした日本象に重ねやすい。アジアの不思議みたいな感覚。NARUTOも、呪術廻戦も印を結ぶなど体内エネルギーを技に変えるのも共通しイメージを掴みやすいんでしょうね。

  • @星野三郎-v6y
    @星野三郎-v6y ปีที่แล้ว +22

    うーんなんていうか、ただ「新しい」というより「理解できる新しさ」なんじゃないでしょうかね。
    物語の構造が神話的(普遍的)なんですよ。
    苦悩する男がいて、メンターがいて、ちょっとした成功があって、冒険があって、裏切りがあって、呪いや祝福がある。
    こういうのは世界中で理解できる物語で、それに新しいフレーバーがかかってると考えたほうがいいんじゃないかと思います。
    海外で流行るアニメや文芸は、構造的に普遍的な物語が多いように感じます。

  • @c.y.k6238
    @c.y.k6238 ปีที่แล้ว +2

    普段は物静かなポールが大きな身振り手振りで表情もコロコロ変わって熱く語るなんて、よっぽど好きなんだなぁと、しみじみ思いました。

  • @座菩電人
    @座菩電人 ปีที่แล้ว +12

    今期の呪術廻戦はオープニング曲とエンディング曲も含めての一話一話でしたね。
    こういう見かたをしたアニメは久しぶり。
    葬送のフリーレンもね。

  • @はんなり-h2e
    @はんなり-h2e ปีที่แล้ว +9

    呪術廻戦を見てると震災を思い出すことがある。
    津波から逃げて助かった身からすると自分が危ないときにすぐに逃げる冥冥は正義だし、人が亡くなるときに情けがないことを真人が体現してる。震災を経験してなかったら虎杖側だったかもしれないが、震災の経験によって敵側の意義を考えさせられる。
    敵側はまるで自然のようで。人間が勝てるはずがない、どうこうできるわけがない存在だと感じてる。

  • @オリゼー-f2i
    @オリゼー-f2i ปีที่แล้ว +12

    いつも海外リアクション動画見て思うこと。結界=barrier バリアって何か違うなぁと。バリアだと壁しか指してない気がします。翻訳者さんもホント大変💦 日本に詳しいお四方は鳥居やしめ縄が結界って知っているんでしょうか?

  • @mazi9457
    @mazi9457 ปีที่แล้ว +9

    14:58 呪霊の真似上手すぎでは

  • @yuo2255
    @yuo2255 ปีที่แล้ว +32

    日本語って面白いもので、[呪い]って書いて(のろい)と読むとなんかおどろおどろしかったり怖いみたいなイメージがあるかもしれないけど、ほんとにまんま同じ漢字で[呪い]とかいて、(まじない)とも読むんだよね。なにかしら良いことが起こるようにとか悪い事からの守りのようなまるで逆なイメージがあるのが日本人の一般的な感覚かも知れないけど、大元を辿れば一緒なものなんだろうな、海外の人にも伝わればもっと面白いって思ってもらえるかもしれない😊
    とりあえず技名英語に、するのはやめないか?😂

  • @nacberger
    @nacberger ปีที่แล้ว +39

    今回のアニメ「呪術廻戦」がなぜ海外で人気があるのかの考察動画は面白い!
    NARUTOや鬼滅の刃等々、日本を題材にしたアニメが海外で人気理由~考察シリーズも今後期待しております。

  • @pitarousan555
    @pitarousan555 ปีที่แล้ว +2

    面白かったです。東南アジア圏の呪術も知りたいなぁ。

  • @結熊
    @結熊 ปีที่แล้ว +9

    日本のアニメ、漫画で表現されているのは感情や意識はエネルギーに伝わって、それらが具現化するっていう宇宙の理を手塚治虫以前より古くから表現し続けていて、現代漫画作家にも真髄が継承されていると感じる。今の時代に、世界に、よりわかりやすくイメージしやすいように集団的無意識に呼びかけるように、メッセージを送っている日本特有の能力だと思う。

  • @user-dp1od1pb7c
    @user-dp1od1pb7c ปีที่แล้ว +7

    妖怪と幽霊や怨霊はちょっと性質の違うものかなと思いました。
    妖怪は、必ずしも人間の負の感情から生まれるものでは無いですし。
    土地の精霊みたいな側面もあったりしますし。

  • @明美三沢-d4b
    @明美三沢-d4b ปีที่แล้ว +1

    明けましておめでとうございます🎉
    元旦から日本では悲しい事が続きましたが、皆さんの話で癒されてます。
    ありがとう。
    誰ともフラットに話せるフジ、賑やかに盛り上げてくれるバイロン、なんかホッと安心できるポール、アナは雑草の中で咲いてる一輪の薔薇のようです。
    そして、アーロンは声が低音で素晴らしい❕
    メジャーリーグから来ている『バウワー』に似てると思うのは私だけかな。

  • @kaisei6923
    @kaisei6923 ปีที่แล้ว +29

    呪術の概念が独特のものだから、cool Japanで受け入れてもらえたんでしょうね。
    アニメーションの動きはMAPPAさんホントすごいですよね
    1stシーズンからびびるくらい

  • @826KOOL
    @826KOOL ปีที่แล้ว +13

    呪術廻戦と鬼滅の刃の英字幕観てると訳全然違ったりしてめっちゃ歯痒いけどそもそも訳すことがめちゃくちゃ難しいよね

    • @ぼんじり-b4c
      @ぼんじり-b4c ปีที่แล้ว +1

      ちょっとならまだいいんだけど、最近アニメに嘘字幕とか漫画に嘘訳つけて楽しむ嫌な界隈が問題になってるらしいからね…
      意味が変わるような字幕つけるのはやめてほしいよな…

  • @user-pt6qm6gi1y
    @user-pt6qm6gi1y ปีที่แล้ว +11

    呪術は才能が8割って言ってたから、新技が出るとしたら成長するというよりは覚醒するって感じな気がする!
    精神的な成長は大きいかも🤔つらい心理描写が丁寧で、心を抉ってくるから引き込まれるし面白いんだよね!

  • @赤ズキン-f9c
    @赤ズキン-f9c ปีที่แล้ว +4

    最近何が良いって、このイツメンになってから進行のフジさん以外も、こっちに語りかけてくれような感じが増えたのが好き

  • @さんびきのこぶた-n8z
    @さんびきのこぶた-n8z ปีที่แล้ว +2

    ポールおもしろい笑笑
    そうそう!だからハロウィンの時に渋谷に行っちゃいけないんですよ!笑笑

  • @tarkshh621
    @tarkshh621 ปีที่แล้ว +13

    呪術廻戦は曲もいいんよ〜。私は第1期のED曲のLostinParadiseが最高でした。大谷翔平の登場曲にも使われて大興奮してました。

    • @hnsnstn3934
      @hnsnstn3934 ปีที่แล้ว

      ALIのリアクションもしてほしいな!

  • @m.o1870
    @m.o1870 ปีที่แล้ว +2

    友愛(夏油五条、虎杖伏黒)も恋愛(憂太里香)も家族愛(真希真依)も
    いろんな愛をコンプリートしていってるのが良い。
    またどれも湿度高すぎなのが沼

  • @ラビール
    @ラビール ปีที่แล้ว +1

    途中それ楽しく見れるの?!って言ってるの笑ってしまったけど、ストーリー本当に大人向けだし、絶望の煮こごりみたいな傾向あるしでジャンプによく乗ってるよねに激しく同意してしまいました

  • @やすころ
    @やすころ ปีที่แล้ว +7

    記念碑出来たら行ってみたい

  • @nanaroku4540
    @nanaroku4540 ปีที่แล้ว +23

    アーロン、BERSERK読んでるんだったら、呪術廻戦への耐性は万全かなと。
    呪術廻戦はアニメまでしか知らないから、これからもっと悲惨な話になっていくのかもしれないけれど、主人公の不幸っぷりはBERSERKも負けてない気がします。

    • @ちゃんもっ-j6s
      @ちゃんもっ-j6s ปีที่แล้ว +7

      確かにwベルセルク以上の絶望は無いよね。

    • @hotsu_p4496
      @hotsu_p4496 ปีที่แล้ว +8

      確かに・・まさか鷹の団が3人しか生き残らない顛末になるとは最初読み始めた頃は思わんかったな・・

  • @AIで遊ぼうとしぼっと
    @AIで遊ぼうとしぼっと ปีที่แล้ว +8

    呪いの擬人化の話を聞いてああーそういえばそうだね。日本って何でも擬人化するね。日本って八百万の神の概念があるから何でも擬人化する発想が生まれてくるんだろうなーって思った。

  • @user-jgmtajgpt25
    @user-jgmtajgpt25 11 หลายเดือนก่อน

    ここ何日かでこのチャンネルをヘビーに観始めて、最初は全く気にならなかったんだけど、here we goの時のアナがめっちゃ可愛いくてここ2〜3日クセになりつつある…

  • @ぽっちゃり梟
    @ぽっちゃり梟 ปีที่แล้ว +11

    そもそも呪術は負の感情によって強くなるから、仲間が死ぬのが1番の強化なんじゃないかな

  • @ropu6530
    @ropu6530 ปีที่แล้ว +16

    主要人物が主人公の前で無残に〇されるシチュエーションは割と昔からあるので
    日本人のオタクから見たら「あっ、こいつは多分しぬなぁ…」って大体予想できちゃうんですよね

    • @雨塚酷土amatukakokudo
      @雨塚酷土amatukakokudo ปีที่แล้ว

      この戦いが終わったら結婚するんだ
      みたいな The 死亡フラグ は世界中にあると思うけど
      フラグの種類の多様性(?)は日本は世界トップクラスだと思う

  • @botanh9025
    @botanh9025 ปีที่แล้ว +2

    呪術韓国でもめちゃ人気ですよねー、いろんな推しから呪術って単語を聞くし自分も大好きなので嬉しい❤

  • @10Y173
    @10Y173 ปีที่แล้ว +4

    ヒーローアカデミアやってほしいです!

  • @ニオ
    @ニオ ปีที่แล้ว +3

    話聞いてる感じ。結界を攻撃や他者を弾くのではなく相手を閉じ込めるってのが珍しい感じですかね。自分は領域展開の前に型月の固有結界のイメージが有ったので割としっくり来てた感じなのですが。

  • @mrkhoriday
    @mrkhoriday ปีที่แล้ว +7

    日本の登場人物が技名を叫ぶ理由の一つに、剣道の影響が少なからず有るとおもいます。
    あとオリンピックの実況でもフィギュアやスノーボードの技を言われてから、その技が決まるととてもカッコいいですしね😊

  • @Umabancho
    @Umabancho ปีที่แล้ว +6

    海外で幽霊は目に見えない物ですからね(呪霊も一部の人にしか見えませんが)
    だから海外版リングでは結構改変されたけども、呪術廻戦は日本の要素そのままで海外でも通用しているのが凄い!!

  • @華蓮-k3k
    @華蓮-k3k ปีที่แล้ว +2

    やっぱり海外で有名なのは少年漫画だよね
    夏目友人帳とか妖怪題材で日本っぽいくて個人的に凄く好きですが、少女漫画だと少年漫画より刺さりにくいのかな

  • @jun9chan
    @jun9chan ปีที่แล้ว +2

    今期のオープニングが好きすぎた

  • @yuki1078
    @yuki1078 ปีที่แล้ว +19

    あけおめです!
    呪術廻戦は今のところなに一つ救われたシーンがないってのがやばい作品だなって1番感じますね
    自分もジャンプ勢なのでアニメ勢の反応をゲラゲラ笑いで観るのは楽しいですけどねw
    (人の心無いんか)

  • @tsumukita
    @tsumukita ปีที่แล้ว +11

    電子版が出るまでは毎週毎週ジャンプを買っては数ヶ月後にジャンプの山をどう処分するか頭を悩ませるのが年中行事みたいになっていたよな〜、と懐古させられましたw
    呪術廻戦は、作者さまが実際の仏教や密教の知識を盛り沢山で作ってらして、その造詣の深さにも驚かされます。週刊連載作家って本当に凄い!!!

  • @ttomu2
    @ttomu2 ปีที่แล้ว +1

    実写ドラマ中で歌手役が歌う歌を聞いてみてほしい。N「ブギウギ」と「パリピ孔明」がお薦めです。

  • @007yko
    @007yko ปีที่แล้ว +2

    『スーパーナチュラル』って言う海外ドラマで悪霊から身を守るために塩を使って結界を作るって言うのをやってたけど、これはやっぱアメリカの文化とは違うんかな。
    ドラマは面白かったけど。
    技の名前は訳さないでそのまま使えば良いのにって思ってるけど、言葉の意味はやっぱ気になるし発音のしづらさもありそう。
    「伏魔御厨子」が「〜キッチン」ってなってしまってたのはちょっと面白かった。
    「御厨子」は直訳すると「戸棚」とか「箱」とかそういう意味だと思うんだけど、英語訳の「邪悪な神社」(だったかな?)って言うのは意訳としてはアリかもなぁとは思った。

  • @koji.s1256
    @koji.s1256 ปีที่แล้ว +9

    そもそも日本人の私でさえ、呪術廻戦は難しいと思うよ。何回か見て概念や理屈を理解してきた。海外の人は全部理解できるのか?とも思ったけど、人気だということは理解してるんだろうね。

  • @アリス-g2q
    @アリス-g2q ปีที่แล้ว +3

    今回の呪術廻戦とか黄泉の国が題材のアニメを見てて気になったんだけど、海外の"地獄"の概念ってどんなところ?
    日本は閻魔様がいて、いわゆる地獄絵図を思い浮かべるけど、特に欧米の方が思い浮かべる地獄ってどんなところなのか想像ができないから知りたい。

  • @車椅子のおじさん
    @車椅子のおじさん ปีที่แล้ว +3

    今年は化物語の前日譚の傷物語が映画でやるので物語シリーズをやって貰いたいです。
    海外の方はあまり知らないかも知れないけど今年は人気になるといいなと思っています。

  • @大直-c8d
    @大直-c8d ปีที่แล้ว +12

    エルフェンリートの「LILIUM」のように教会で賛美歌として歌われてたりするくらい影響力がある作品(アニソン含む)は他にもあるのかも聞いてみたい。
    日本ではマイナーに入ってたりしても海外では超人気だったりする作品が何かも知りたい。

  • @nobumiya322
    @nobumiya322 ปีที่แล้ว +10

    妖怪は、人の負のイメージから生まれた物では無いですよ。

  • @ぴこぴこぴこりん
    @ぴこぴこぴこりん ปีที่แล้ว

    東急グループ全面協力!ってドラマでもないんじゃないかなーって感じですね。
    ヒカリエとか実在のビルが出てきて、そこでバトルして内装や建物ぶっ壊れなんてあり得ないですW
    子供と渋谷巡礼しましたが。ハチ公のところ写真撮る外人さんで5組以上並んでましたし。

  • @坂下田村麻呂-m5s
    @坂下田村麻呂-m5s ปีที่แล้ว +1

    マレーシア近々行く予定だからそこで七海の記念碑なんて見たら感動どころじゃない

  • @さくさくぽけみ
    @さくさくぽけみ ปีที่แล้ว +1

    キャラクターが死んで反転術式使えないと完全に死んじゃうのが
    リアルなのかもしれないですね。
    人間って死んだら生き返らないから
    儚いし。
    そういう悲しさとか絶望というのを擬似的にみたいのかな?

  • @MinaFuruya-ow9kw
    @MinaFuruya-ow9kw ปีที่แล้ว +2

    ん〜渋谷事変は渋谷の再現率が凄い事かな!
    あそこがあんな風に破壊されるんだ〜!と驚いた。
    学生時代通学で渋谷を利用してたから、アニメ見ながら脳裏を実写が過ぎる過ぎる!

  • @sorabluesky9413
    @sorabluesky9413 ปีที่แล้ว +2

    「進撃の巨人」や「鋼の錬金術師」「DEATH NOTE」を始め、海外で「ダーク少年(漫画)」と呼ばれる少年漫画は割とあるので、1つのジャンルになってますよね🤔
    心理的にシビアな展開をしたり、キャラクターが次々死亡したりするハードな内容ですが、特に進撃の巨人はノンアニメファンがアニメにハマるキッカケになる事も多い気がします🙂
    進撃は海外人気も高いしストーリーも大変面白いので、動画のテーマにもして欲しいです😊
    海外の親子リアクターさんが「子供さんと見て大丈夫?」と聞かれて「ウチの子は15才だしR指定は付いてないよ」と答えていたので、ダークと言っても少年漫画のカテゴリーには入ると思います😅
    青年漫画だとR指定が付いていたり、CS放送で注意喚起のテロップが出る作品もありますね🤔
    「BLACK LAGOON」はガンアクション満載のクライムアクションですが、アニマックスで「過激な描写が含まれますが製作者の演出を尊重してそのまま放送します」と表示されていた事があります🙂
    日本に大人「も」見るアニメだけでなく、子供に制限のある大人「が」見るアニメもある訳ですが、カートゥーンでも「サウスパーク」などの大人向けコンテンツもありますし、調べてみると「大分攻めてるなぁ」「ポリコレどこ行った」と思う作品もけっこうあるので「日本で知名度が低いだけか」と最近知りました😅
    「シンプソンズはあれでもファミリー向けだったんだな」と思った今日この頃😂

  • @しじみ-u2l
    @しじみ-u2l ปีที่แล้ว +1

    呪術廻戦、話が進むごとに難しくなって、術式も人によってはすごく複雑だけど、大人が見るなら多少は難しくないと面白くないよね。

  • @ドカベンハッパ
    @ドカベンハッパ ปีที่แล้ว +12

    これはいろんな漫画が来るパターンかな。

  • @ゆり-r7u7p
    @ゆり-r7u7p ปีที่แล้ว +1

    呪術の建物、背景は綺麗だなって感じる場面が多くて好きです😊
    和っぽい雰囲気とか自然、神秘的な感じを演出してると思う。
    あと、渋谷の街がこんなめちゃくちゃにされるのかと驚きました‼️
    新たな聖地誕生ですね✨

  • @ココ-h2b
    @ココ-h2b ปีที่แล้ว +1

    今度アニソンイントロドンとかやってほしいな

  • @Aしのぶ
    @Aしのぶ ปีที่แล้ว +2

    三種の神器の話とか面白いよね

  • @kabedabeka
    @kabedabeka ปีที่แล้ว +14

    表現の自由があるから、宗教やポリコレに配慮する必要がないっていうのも大きいのかも

    • @acek8510
      @acek8510 ปีที่แล้ว +1

      冥冥と憂憂のベッド同衾シーンとか海外じゃ洒落にならないですよね。

  • @uchinopc2620
    @uchinopc2620 ปีที่แล้ว +3

    将門の子孫とか日本三代怨霊の子孫です…とか、陰陽師の家ですとか、ちょっと歴史的な所で「あ〜」ってなる所は海外勢は難しくないのかな?😮

  • @ハル島波
    @ハル島波 ปีที่แล้ว +3

    jojo 三部は、超能力 見えるようにしよう!
    呪術廻戦 呪い 見えるようにしよう。
    可視化 って解りやすくていいですね。

  • @TabiSuki
    @TabiSuki ปีที่แล้ว +3

    呪術廻戦が現代で流行るなら、また孔雀王の時代が来るのかな?

  • @25ja2k
    @25ja2k ปีที่แล้ว +2

    技を出す時に何故叫ぶのかだけど、ハリー・ポッターのように呪文を唱えると考えた方が分かりやすいかも知れない

  • @Well-Brilliant
    @Well-Brilliant ปีที่แล้ว +3

    やっぱり、海外は【ユダヤ・キリスト・イスラム教の一神教】の文化が影響しているよね。
    原始的だと言われている【アニミズム・マナイズム・シャーマニズム・トーテミズム】の感覚が
    新鮮に映るのかもね!

  • @hnakajima0x31
    @hnakajima0x31 ปีที่แล้ว +21

    新年おめでとう。 うんとね、、各国で感性や感覚は違っているのが正しいと思うんですよ。表現などに法律も絡みますが。その中で他国のサブカルなどで違いに触れる、そして違いを考えるとこにとても意味があると思うんですよ。なので、今回の動画のように色々意見を出し合うのが凄く望ましい状況なのではないかと思います。

  • @hitbos6904
    @hitbos6904 ปีที่แล้ว +4

    グロさは永井豪先生のデビルマンに通じるものがありますね。

  • @Ponzu_rice
    @Ponzu_rice ปีที่แล้ว +5

    呪術はファンアニメーションのクオリティ頭おかしすぎてまじで人気なんだなって感じる

  • @8さん-l8d
    @8さん-l8d ปีที่แล้ว

    10:45あたり、「障害呪われる」はforever なので「生涯呪われる」と翻訳したかったのでは?

  • @けん丸-k8s
    @けん丸-k8s ปีที่แล้ว

    最近のバトル系のアニメって暗い系が多いよなチェンソーマンもそうだが衝撃的な展開が多いよな

  • @東元紫堂
    @東元紫堂 ปีที่แล้ว

    21:10 ジョジョの荒木 飛呂彦先生は自分の作品の制御が効かないことがある的なことを言ってたけど。
    単眼猫とアニメ演出でアニメスタッフは人の心とがないとか言われてる。

  • @たかせ-x17
    @たかせ-x17 ปีที่แล้ว +1

    擬人化…というか、やおろずの神…という、日本人にとっては、いにしえからある概念が、当たり前だと思ってたけど、海外にはないのね…。
    日本以外で暮らせないって、最近つくづく思うようになった。
    海外旅行にも行く気なくなってしまった💦

  • @passcodefeby4686
    @passcodefeby4686 ปีที่แล้ว +4

    先が予測出来ない、暗い、グロい、登場人物死にまくる。チェンソー、呪術、進撃。これにハマって世界的なヒット。GANTZも全ての要素持ってるのに、少し時代が早かったのと映像化の質でこの波に乗れなかったよなぁ〜。最終回はアレだったけど、世界的ヒットの可能性は秘めてたよなぁ〜勿体無い。

  • @Deserter-404
    @Deserter-404 ปีที่แล้ว +3

    日本だと姦姦蛇螺とか般若とかわかりやすいけど、元々人間だったのが負の感情で下半身が蛇になったり、角が生えて鬼になったりみたいな化け物に変貌する話が昔から現代までよくあるからねぇ。

    • @007yko
      @007yko ปีที่แล้ว

      道成寺ですね!

  • @dairobo1
    @dairobo1 ปีที่แล้ว

    海外で日本アニメの人気は高いし呪術も大ヒットして凄い興行成績だったけど、まさか吹替すら無いゴジラ-1.0がそれを超えるとは予想だにしなかったよね
    もしかするとポケモンや鬼滅すら超えるかもしれない、日本国内よりヒットしてるしゴジラ-1.0の海外人気の理由もやってほしいな。

  • @えりゅ-c6t
    @えりゅ-c6t 6 หลายเดือนก่อน

    「ブラックフラッシュ!」で思ったんやけど、海外版では虎杖さけんでるってこと?
    だとしたらそれも【原作レイプ】に入るんやないかな。
    榎木くんの【マイナスの演技】の妙とも言える「黒閃…」がそんな風に吹き替えされとるんやったらイメージ全然違うが。。。
    ま、観てないから知らんのですが。海外版。
    吹き替えの時は注意してほしいですね。

  • @オタマジャクシ-w6k
    @オタマジャクシ-w6k ปีที่แล้ว +1

    呪術廻戦とかハンターハンターって日本人からしても設定とか難解なのに海外の人分かるんか?って時々思うけど、意外にも向こうのファンってむしろ難解であればあるほど好む傾向にあるんよね。

  • @犬愛好家-t9z
    @犬愛好家-t9z ปีที่แล้ว

    呪術の中で色んなオマージュ見つけるのも楽しい😂