ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
鉢植えの黒イチジクと白イチジクを育て始めて4年になります。今まで一度も実がなっていませんなにか原因があるんでしょうか。毎年春にカイガラムシにやられて夏までに駆除しています。選定をした方がいいと他の動画で見ましたが今は樹長100cm程で枝はかなり伸び伸びで葉っぱはジャングルになって葉はとても元気です。今年伸びた枝も沢山あります。何か原因があれば教えていただけますか。大型の深いプランターに黒と白を両方植えています。石灰水を週一あげています肥料はマガンプをあげています。夏の水やりはほぼ毎日ですどうかよろしくお願いいたします🙇♀️
こんにちは!品種が分からないので一般的な話になりますが、1鉢に2品種植えるのはやめてください。落葉期に入ったら、分けて植えましょう。石灰水を与えるのもオススメしません。何で与えてるのでしょう?普通はカイガラムシとか全く付かないので、肥料を与えすぎでは無いかと思われます。落葉期の植え替えの際に、各枝を1~2節で強剪定をしましょう。これで来年は着果すると思います。
@@KichiseEngei 詳しいご返信ありがとうございます。今年葉が落ちたら分けようと思います。肥料はそれほどあげていないのですがマグァンプKをあげすぎてしまったのかもです。植え替えして剪定するのが楽しみになってきました!初めてのイチジクで右往左往していたのでもっと早くお聞きしたら良かったです。実がなったらご報告しますね!ありがとうございました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
@@かんもも-v8f さん、マグアンプKは、高価でとても良い肥料ですが、リン酸濃度が非常に高く、アブラムシやカイガラムシを呼びやすい肥料です。肥料は成分の割合も確認して選んでみて下さい😄
@@KichiseEngei そうなんですね!マグァンプが原因とは思いませんでした。これからは植物に合った肥料をちゃんと調べて適量を守って育てたいと思います。私は昔愛知県に住んでおり尾張旭という所が愛知のイチジクで一番美味しいイチジクを育てていて毎週秋になると毎年稀有訳している農家さんから黒イチジクと白イチジクを購入して毎日飽きるほど(どれだけ食べても飽きませんが)食べていて、千葉に越してきてそれが食べられなくなったのが辛くて育て始めました。いつか「ヌアール・ド・カロン」を育ててみたいと考えています。何もかも間違っていたど素人ですが頑張って実をならせたいと思います(*^^*)
参考になりました。
吉瀬さんのところでビオレ・ソリエスの鉢植えで一文字仕立ては作っておられますか?
私はビオレソリエスの一文字仕立てはやってません。ビオレソリエスは樹勢が強いので、一文字は向かないのではないですか?おそらく蓬莱柿みたいに杯状仕立てが向くのかと?
@@KichiseEngei 毎回、ご返事ありがとうございます。TH-camで色々といちじく動画を多数見てると一文字仕立てで特にホワイトイスキア、ビオレソリエス、ドーフィンあたりが個人の趣味で人気があるみたいで吉瀬さんにお問い合わせしてみました。特にビオレソリエスは吉瀬さんが言われる通り樹勢が強い品種です。樹勢を押さえてる根を張らせないため鉢植えが向いてるようです。根が張らないため樹勢が弱くなり結実が地植えより早いそうです。ビオレソリエスの鉢植え一文字仕立て機会がございましたら挑戦して下さい。それの苗木から鉢上げ育て方、芽かき、一文字仕立ての仕方の動画、長期記録になりますけどご提案してみました。
いつもためになる動画をありがとうございます、ビオレソリエス度ビオレソリエンスは、同じものでしょうか?
コメントありがとうございます😄ビオレソリエンスですか?聞いたこと無いですし、単なる記載違いだと思われます。
いつも動画を拝見させていただいておひます。質問なのですが、フランダースを最近購入したのですが、ビオレソリエスとヌアールドカロンを追加購入しようと思ってるのですが、どちらかと他の品種の方がよいでしょうか。もしそうでしたら、どちらの方がよく、もう一種類は何にすると良いでしょうか。秋果専用で考えております。よろしくお願い致します。
追記です。南関東なのですが、イチジクはどれでも収穫できるかも不安なところがあります。(ビオレソリエスは晩生とのことなので)よろしくお願い致します。
コメントありがとうございます。ビオレソリエスは、非常に人気が高いのですが、晩成で寒い地域では収穫期がもの凄く短くなる事が懸念されます。九州とか暖地だったり、ハウス栽培であれば、他のイチジクが終わった後にも食べれるし、果実自体は美味しいので、それも有かと...ドカロンは、比較的収穫期も早く、高糖度系の品種ですので、個人的にはドカロンの方が良いのかな?と思います。ただ、私の憶測ですが、甘い果実が付く品種の方が、カミキリムシの被害も多いと体感してますので、甘くて美味しい品種は、特に害虫対策にも注意が必要だと感じてます。それ以外ですと、私はイスラエル(別名:ドリーミースイート)や、ゴールドフィグをオススメしたいです。
@@KichiseEngei 返信ありがとうございます。ビオレソリエスは南関東だと鉢植えで外は厳しいという感じですかね。どちらかと言うと、ヌアールドカロンの方がいいですかね?ゴールドフィグは中々発売されていないか名前が似ているものしか見た事がなく買っていいものか悩んでます。ゴールドファイガーやゴールドフィンガー等。同じものかも不明のようです。ドカロンも気になっておりましたがヌアールドカロンとゴールドフィグがいいかなぁ。ゴールドフィグが出れば…
@@gaboi4677 様ゴールドファイガーは、読み方の違いだけで、同じ品種です。ゴールドフィンガーも、読み間違えが浸透しただけで、本来はゴールドフィグから派生した読み方だと思ってます。ビオレは、「花農家イシヅキ」とTH-camで検索して頂くと、新潟でビオレソリエスを育ててあるTH-camrさんが出て来ますので、そちらに聞いて頂いた方が、正確な答えが分かると思います。私は九州ですので、環境が違い過ぎて、何とも言えませんね(^^;イシヅキさんは、私も深く交流させて頂いてますし、詳しい解説動画も沢山投稿されてますので、とても参考になると思います(^^)
@@KichiseEngei 丁寧にお返事ありがとうございます。読み方の違いなんですね。ゴールドフィンガーは同じかどうかが不明と返答があったので迷っていました。イシヅキさんの動画も見ておりましたので聞いてみます。アドバイスもありがとうございます。これからも頑張ってください。またよろしくお願い致します。
初めてコメントいたします。私も先日イシヅキさんの動画で紹介いただきました「いちじくVlog」をやっておりますNoriと申します。ビオレ・ソリエス 私大好きないちじくです。完熟すると甘酸っぱいくていいですよね。ただし雨に弱いので雨除けが無いと実とリの農家としては栽培が難しいです。雨にあたらなと収穫時期にブルームが付き目安になるのでいいですね。
Noriさん、コメントありがとうございます。以前から、よく動画を見させて頂いて、よく存じ上げております。まさか、Noriさんからコメント頂けるところまで来れたとは、とても嬉しいです(*^^*)やはり、雨に弱いのですね。ご教授ありがとうございます。現在は「とよみつ姫」を生産してる農家さんから、ビオレを育ててみたいので、苗が欲しいと相談を受けてまして、一軒はハウス栽培ですが、もう一軒は露地栽培ですので、情報提供が出来て助かります。ブルームが付くとは、ブルーベリーみたいで愛着が益々湧きます。ありがとうございます。
吉瀬さん、私の動画を見ていただいてるんですね!ビックリしました!今後ともお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
@@Nori3-vlog 様イチジク関係の動画投稿してると、大体「Noriさん」は目に入って来ますので、皆さん見てると思いますよ(^^)ただ、以前見た時の様な、移動中のイチジクと関係無い動画まで投稿すると、あくまでもイチジクの事を見ようと思って来た視聴者は、興味無くて離脱すると考えられますので、作業の意味とかやり方を厚くして、不要な部分はカットした方が良いと思います(^^;こちらこそ、今後とも、お付き合いの程お願い致します。
北関東です。10年前にこの品種が良いと思い、この苗を有名種苗会社の通販で買いました。5千円くらいしましたが、当時、苗が送られてくるのが10月頃でした。直ぐに植えて、防寒しましたが、結果的に越冬できませんでした。九州で11月でこの状態では、当地では栽培は無理ですね。11月第一週から霜が降りますから。
コメントありがとうございます。ビオレソリエスは晩成ですし、樹勢も相当強いので栄養成長が強く、果実が熟す「生殖成長」への移行が遅い気がしてます。結果として、完熟果を収穫出来る期間は、露地だと相当短くなると思います。私の知り合いは無加温ハウスで早めに完熟させてます。イチジクの投稿をやってる「Noriさんのイチジクブログ」は、石川の方で露地でビオレソリエスを営利栽培され、出荷されてますので、私よりも随分詳しい情報をお持ちだと思います。
@@KichiseEngei 様ご返信ありがとうございました。石川で露地栽培できるのでしたら、当地でも出来るかも知れませんね。謝々。
@@Marhava2023 様もしも「Noriさんのイチジクブログ」をご覧になった事が無ければ、そちらでもコメントして頂けると、詳しく回答して頂けると思います。
北関東ですビオレソリエスは果実は付くが熟すのが寒いと遅い大抵寒さに遭い、食さないまま終わることが多いです去年は秋に暖かい日が続いたのと木が充実していたので大豊作でした10月中旬前後が熟す時期だと思います
吉瀬さんこんばんは(^^♪ご紹介いただき光栄です(*^^*)ありがとうございます!
イシヅキさん、こんばんは!私は趣味程度の栽培なのに、苗が欲しいと言われたり、東北での栽培について質問されたりする事も増えて来ましたので、年間数千鉢を栽培されてるイシヅキさんを紹介した方が、お問合せ頂いた方にも満足出来る解決策が見つかると思って、いつも紹介させて貰ってます(^^;イシヅキさんが、現在持ってない品種も、うちにあるものは生産して頂いて、安定供給が出来る環境を作りたいと思ってます(^^)
@@KichiseEngei さん是非是非!僕も持ってない品種のレパートリーを増やしていきたいと思っています(^^♪
@@園芸農家イシヅキちゃんねる さん今年は、苗の生産を怠ってたので、来年になりそうですが、欲しい品種をtwitterのDMで頂けたら助かります(^-^)少量の挿し木穂でも良ければ、春に送る事も出来ますが。
自分九州なんですけどそちらの無花果農場はどこにありますか?まだ食べたことないんですけど、食物繊維がめちゃくちゃ豊富な健康にいい食べ物だと思っています。
コメントありがとうございます。うちは福岡県久留米市なのですが、摘み取り園みたいな事はやって無くて、ただ、周りにイチジク狩りをやってる農園が数軒あります。イチジクは、ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富で、美容と健康に良いと言う事で、人気が凄く高まって来てると感じます。
イチジク好きなので、今回の動画も興味深く拝見しました🌟いつも的確なご説明をどうもありがとうございます😊動画の内容も良いのですが、吉瀬さんのお人柄にも惹かれ見続けております✨いつか吉瀬さんの苗セットを購入したいです
いつもご視聴頂いてるとは、本当にありがとうございます(*^^*)今年は、こんなに苗を欲しいと言われるとは思って無くて、少ししか生産していませんでしたが、全く足りない状態で、本当に申し訳ない事になりました...来年は、なるべく皆さんに行きわたる様に、頑張って生産したいと思ってます。将来的には、他の生産者さんも沢山作ってくれると思いますので、安定供給出来る状態になると考えてます。色々とありがとうございます!
同感です!
うわー。吉瀬さん、イシヅキさんとお知り合いなんですね。お二人とも大ファンなので、うれしいです。仲間で仲良しって、見る側も幸せを感じます。うちには一文字仕立てが三本ありますが、ドーフィンなので、違う種類も買いたいです。
いつもありがとうございます。TH-camでは、同ジャンルの投稿者同士が仲良くしてるケースは多いです。自分の考えだけでは無く、同ジャンルの方の意見も参考にすると、自分もレベルアップが出来ると思っています。ドーフィンも未だにイチジクの大半を占める品種ですが、是非、他の品種も育ててみて下さい。
イチジクは追熟しないと云われていますが、収穫後に常温で1~2日置くと柔らかく甘くなりますよね。私は追熟すると思っています。
コメントありがとうございます。確かに、イチジクは追熟しないと言われますが、私も同じように、収穫した翌日は、柔くて甘くなってるので、少しは追熟すると感じています。
鉢植えの黒イチジクと白イチジクを育て始めて4年になります。今まで一度も実がなっていません
なにか原因があるんでしょうか。
毎年春にカイガラムシにやられて夏までに駆除しています。
選定をした方がいいと他の動画で見ましたが今は樹長100cm程で枝はかなり伸び伸びで葉っぱはジャングルになって葉はとても元気です。
今年伸びた枝も沢山あります。
何か原因があれば教えていただけますか。
大型の深いプランターに黒と白を両方植えています。
石灰水を週一あげています
肥料はマガンプをあげています。
夏の水やりはほぼ毎日です
どうかよろしくお願いいたします🙇♀️
こんにちは!
品種が分からないので一般的な話になりますが、1鉢に2品種植えるのはやめてください。
落葉期に入ったら、分けて植えましょう。
石灰水を与えるのもオススメしません。
何で与えてるのでしょう?
普通はカイガラムシとか全く付かないので、肥料を与えすぎでは無いかと思われます。
落葉期の植え替えの際に、各枝を1~2節で強剪定をしましょう。
これで来年は着果すると思います。
@@KichiseEngei 詳しいご返信ありがとうございます。
今年葉が落ちたら分けようと思います。
肥料はそれほどあげていないのですがマグァンプKをあげすぎてしまったのかもです。
植え替えして剪定するのが楽しみになってきました!
初めてのイチジクで右往左往していたのでもっと早くお聞きしたら良かったです。
実がなったらご報告しますね!
ありがとうございました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
@@かんもも-v8f さん、マグアンプKは、高価でとても良い肥料ですが、リン酸濃度が非常に高く、アブラムシやカイガラムシを呼びやすい肥料です。
肥料は成分の割合も確認して選んでみて下さい😄
@@KichiseEngei そうなんですね!
マグァンプが原因とは思いませんでした。
これからは植物に合った肥料をちゃんと調べて適量を守って育てたいと思います。
私は昔愛知県に住んでおり尾張旭という所が愛知のイチジクで一番美味しいイチジクを育てていて毎週秋になると毎年稀有訳している農家さんから黒イチジクと白イチジクを購入して毎日飽きるほど(どれだけ食べても飽きませんが)食べていて、千葉に越してきてそれが食べられなくなったのが辛くて育て始めました。いつか「ヌアール・ド・カロン」を育ててみたいと考えています。
何もかも間違っていたど素人ですが頑張って実をならせたいと思います(*^^*)
参考になりました。
吉瀬さんのところでビオレ・ソリエスの鉢植えで一文字仕立ては作っておられますか?
私はビオレソリエスの一文字仕立てはやってません。
ビオレソリエスは樹勢が強いので、一文字は向かないのではないですか?
おそらく蓬莱柿みたいに杯状仕立てが向くのかと?
@@KichiseEngei 毎回、ご返事ありがとうございます。TH-camで色々といちじく動画を多数見てると一文字仕立てで特にホワイトイスキア、ビオレソリエス、ドーフィンあたりが個人の趣味で人気があるみたいで吉瀬さんにお問い合わせしてみました。特にビオレソリエスは吉瀬さんが言われる通り樹勢が強い品種です。樹勢を押さえてる根を張らせないため鉢植えが向いてるようです。根が張らないため樹勢が弱くなり結実が地植えより早いそうです。ビオレソリエスの鉢植え一文字仕立て機会がございましたら挑戦して下さい。それの苗木から鉢上げ育て方、芽かき、一文字仕立ての仕方の動画、長期記録になりますけどご提案してみました。
いつもためになる動画をありがとうございます、ビオレソリエス度ビオレソリエンスは、同じものでしょうか?
コメントありがとうございます😄
ビオレソリエンスですか?
聞いたこと無いですし、単なる記載違いだと思われます。
いつも動画を拝見させていただいておひます。
質問なのですが、フランダースを最近購入したのですが、ビオレソリエスとヌアールドカロンを追加購入しようと思ってるのですが、どちらかと他の品種の方がよいでしょうか。
もしそうでしたら、どちらの方がよく、もう一種類は何にすると良いでしょうか。
秋果専用で考えております。
よろしくお願い致します。
追記です。
南関東なのですが、イチジクはどれでも収穫できるかも不安なところがあります。(ビオレソリエスは晩生とのことなので)
よろしくお願い致します。
コメントありがとうございます。
ビオレソリエスは、非常に人気が高いのですが、晩成で寒い地域では収穫期がもの凄く短くなる事が懸念されます。
九州とか暖地だったり、ハウス栽培であれば、他のイチジクが終わった後にも食べれるし、果実自体は美味しいので、それも有かと...
ドカロンは、比較的収穫期も早く、高糖度系の品種ですので、個人的にはドカロンの方が良いのかな?と思います。
ただ、私の憶測ですが、甘い果実が付く品種の方が、カミキリムシの被害も多いと体感してますので、甘くて美味しい品種は、特に害虫対策にも注意が必要だと感じてます。
それ以外ですと、私はイスラエル(別名:ドリーミースイート)や、ゴールドフィグをオススメしたいです。
@@KichiseEngei
返信ありがとうございます。
ビオレソリエスは南関東だと
鉢植えで外は厳しいという感じですかね。
どちらかと言うと、ヌアールドカロンの方がいいですかね?
ゴールドフィグは中々発売されていないか名前が似ているものしか見た事がなく買っていいものか悩んでます。
ゴールドファイガーやゴールドフィンガー等。
同じものかも不明のようです。
ドカロンも気になっておりましたが
ヌアールドカロンとゴールドフィグがいいかなぁ。
ゴールドフィグが出れば…
@@gaboi4677 様
ゴールドファイガーは、読み方の違いだけで、同じ品種です。
ゴールドフィンガーも、読み間違えが浸透しただけで、本来はゴールドフィグから派生した読み方だと思ってます。
ビオレは、「花農家イシヅキ」とTH-camで検索して頂くと、新潟でビオレソリエスを育ててあるTH-camrさんが出て来ますので、そちらに聞いて頂いた方が、正確な答えが分かると思います。
私は九州ですので、環境が違い過ぎて、何とも言えませんね(^^;
イシヅキさんは、私も深く交流させて頂いてますし、詳しい解説動画も沢山投稿されてますので、とても参考になると思います(^^)
@@KichiseEngei
丁寧にお返事ありがとうございます。
読み方の違いなんですね。
ゴールドフィンガーは
同じかどうかが不明と返答があったので
迷っていました。
イシヅキさんの動画も見ておりましたので
聞いてみます。
アドバイスもありがとうございます。
これからも頑張ってください。
またよろしくお願い致します。
初めてコメントいたします。
私も先日イシヅキさんの動画で紹介いただきました「いちじくVlog」をやっておりますNoriと申します。
ビオレ・ソリエス 私大好きないちじくです。
完熟すると甘酸っぱいくていいですよね。
ただし雨に弱いので雨除けが無いと実とリの農家としては栽培が難しいです。
雨にあたらなと収穫時期にブルームが付き目安になるのでいいですね。
Noriさん、コメントありがとうございます。
以前から、よく動画を見させて頂いて、よく存じ上げております。
まさか、Noriさんからコメント頂けるところまで来れたとは、とても嬉しいです(*^^*)
やはり、雨に弱いのですね。ご教授ありがとうございます。
現在は「とよみつ姫」を生産してる農家さんから、ビオレを育ててみたいので、苗が欲しいと相談を受けてまして、一軒はハウス栽培ですが、もう一軒は露地栽培ですので、情報提供が出来て助かります。
ブルームが付くとは、ブルーベリーみたいで愛着が益々湧きます。
ありがとうございます。
吉瀬さん、私の動画を見ていただいてるんですね!ビックリしました!
今後ともお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
@@Nori3-vlog 様
イチジク関係の動画投稿してると、大体「Noriさん」は目に入って来ますので、皆さん見てると思いますよ(^^)
ただ、以前見た時の様な、移動中のイチジクと関係無い動画まで投稿すると、あくまでもイチジクの事を見ようと思って来た視聴者は、興味無くて離脱すると考えられますので、作業の意味とかやり方を厚くして、不要な部分はカットした方が良いと思います(^^;
こちらこそ、今後とも、お付き合いの程お願い致します。
北関東です。
10年前にこの品種が良いと思い、
この苗を有名種苗会社の通販で買いました。
5千円くらいしましたが、当時、苗が送られてくるのが10月頃でした。
直ぐに植えて、防寒しましたが、結果的に越冬できませんでした。
九州で11月でこの状態では、当地では栽培は無理ですね。
11月第一週から霜が降りますから。
コメントありがとうございます。
ビオレソリエスは晩成ですし、樹勢も相当強いので栄養成長が強く、果実が熟す「生殖成長」への移行が遅い気がしてます。
結果として、完熟果を収穫出来る期間は、露地だと相当短くなると思います。
私の知り合いは無加温ハウスで早めに完熟させてます。
イチジクの投稿をやってる「Noriさんのイチジクブログ」は、石川の方で露地でビオレソリエスを営利栽培され、出荷されてますので、私よりも随分詳しい情報をお持ちだと思います。
@@KichiseEngei 様
ご返信ありがとうございました。
石川で露地栽培できるのでしたら、当地でも出来るかも知れませんね。謝々。
@@Marhava2023 様
もしも「Noriさんのイチジクブログ」をご覧になった事が無ければ、そちらでもコメントして頂けると、詳しく回答して頂けると思います。
北関東です
ビオレソリエスは果実は付くが熟すのが寒いと遅い
大抵寒さに遭い、食さないまま終わることが多いです
去年は秋に暖かい日が続いたのと木が充実していたので大豊作でした
10月中旬前後が熟す時期だと思います
吉瀬さんこんばんは(^^♪
ご紹介いただき光栄です(*^^*)
ありがとうございます!
イシヅキさん、こんばんは!
私は趣味程度の栽培なのに、苗が欲しいと言われたり、東北での栽培について質問されたりする事も増えて来ましたので、年間数千鉢を栽培されてるイシヅキさんを紹介した方が、お問合せ頂いた方にも満足出来る解決策が見つかると思って、いつも紹介させて貰ってます(^^;
イシヅキさんが、現在持ってない品種も、うちにあるものは生産して頂いて、安定供給が出来る環境を作りたいと思ってます(^^)
@@KichiseEngei さん
是非是非!僕も持ってない品種のレパートリーを増やしていきたいと思っています(^^♪
@@園芸農家イシヅキちゃんねる さん
今年は、苗の生産を怠ってたので、来年になりそうですが、欲しい品種をtwitterのDMで頂けたら助かります(^-^)
少量の挿し木穂でも良ければ、春に送る事も出来ますが。
自分九州なんですけどそちらの無花果農場はどこにありますか?
まだ食べたことないんですけど、食物繊維がめちゃくちゃ豊富な健康にいい食べ物だと思っています。
コメントありがとうございます。
うちは福岡県久留米市なのですが、摘み取り園みたいな事はやって無くて、ただ、周りにイチジク狩りをやってる農園が数軒あります。
イチジクは、ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富で、美容と健康に良いと言う事で、人気が凄く高まって来てると感じます。
イチジク好きなので、今回の動画も興味深く拝見しました🌟いつも的確なご説明をどうもありがとうございます😊動画の内容も良いのですが、吉瀬さんのお人柄にも惹かれ見続けております✨いつか吉瀬さんの苗セットを購入したいです
いつもご視聴頂いてるとは、本当にありがとうございます(*^^*)
今年は、こんなに苗を欲しいと言われるとは思って無くて、少ししか生産していませんでしたが、全く足りない状態で、本当に申し訳ない事になりました...
来年は、なるべく皆さんに行きわたる様に、頑張って生産したいと思ってます。
将来的には、他の生産者さんも沢山作ってくれると思いますので、安定供給出来る状態になると考えてます。
色々とありがとうございます!
同感です!
うわー。吉瀬さん、イシヅキさんとお知り合いなんですね。お二人とも大ファンなので、うれしいです。仲間で仲良しって、見る側も幸せを感じます。うちには一文字仕立てが三本ありますが、ドーフィンなので、違う種類も買いたいです。
いつもありがとうございます。
TH-camでは、同ジャンルの投稿者同士が仲良くしてるケースは多いです。
自分の考えだけでは無く、同ジャンルの方の意見も参考にすると、自分もレベルアップが出来ると思っています。
ドーフィンも未だにイチジクの大半を占める品種ですが、是非、他の品種も育ててみて下さい。
イチジクは追熟しないと云われていますが、
収穫後に常温で1~2日置くと柔らかく甘くなりますよね。
私は追熟すると思っています。
コメントありがとうございます。
確かに、イチジクは追熟しないと言われますが、私も同じように、収穫した翌日は、柔くて甘くなってるので、少しは追熟すると感じています。