【もう種は買わない】きゅうりの種どり方法を1から解説!!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 51

  • @setouchimyfarm
    @setouchimyfarm  3 ปีที่แล้ว +24

    【補足】
    きゅうりの種どり用の苗に3、4本実がなった後は、雌花を摘んで、実を作らなくしています。(種どり用のきゅうりに栄養を集中させるため)
    これは、より強い種をとるために行っていることなので、普通の収穫用のきゅうりから種どりしても大丈夫です。

  • @しみずハルオ
    @しみずハルオ ปีที่แล้ว

    非常に丁寧で詳しい動画で勉強になります。チャレンジしたいと思いました。

  • @水城伸夫
    @水城伸夫 ปีที่แล้ว

    役に立ちました。まくわうりをこの方法でやってみます。

  • @kitanimai
    @kitanimai 2 ปีที่แล้ว +10

    タネは大事で愛おしいです。この動画はすごく分かりやすくてコンパクトにまとまっていて助かります^ - ^みんなに見てほしい。

  • @mofumofu_poyo
    @mofumofu_poyo 6 หลายเดือนก่อน

    きゅうりの種の取り方、よくわかりました。ありがとうございます。
    保存方法ですが、ビンに乾燥剤とともに入れて、常温ではダメですか?

  • @ラベンダーラベンダー-t5s
    @ラベンダーラベンダー-t5s 3 ปีที่แล้ว +5

    思ってたより手間暇かかるのにビックリしました。
    来年は頑張ってとります。
    ありがとうございました。

  • @芳子榊原
    @芳子榊原 2 ปีที่แล้ว

    よくわかりました

  • @めいと東京すみっこ暮らし
    @めいと東京すみっこ暮らし 2 ปีที่แล้ว

    とても参考になりました😄
    今年は種取りして来年育ててみようと思います。

  • @inami24
    @inami24 2 ปีที่แล้ว +2

    種取り
    参考になりました。
    食糧難が来るかもと
    長期保存食等を作って
    準備してます。
    種が店頭から消えても
    自家種取りで種も保存して
    いたら良いですね。
    ジャガイモの種を買い忘れ
    今年は昨年の残りのジャガイモを
    植えましたが例年より
    綺麗なジャガイモを収穫出来ました。

  • @ふじっこ-c7e
    @ふじっこ-c7e 3 ปีที่แล้ว +1

    きゅうりの種取り初めて見ました♫素晴らしいです♫未知の世界は感動をもらえますね♫

  • @gonehime3746
    @gonehime3746 3 ปีที่แล้ว +3

    丁寧な説明有り難うございました。

  • @照江竹原
    @照江竹原 3 ปีที่แล้ว +1

    🍀ありがとうございました🍀とても参考になりました
    🍀種取り頑張りますね🍀

  • @ryzen7176
    @ryzen7176 3 ปีที่แล้ว +9

    毎回すごく参考にしています🙂
    声も書きやすくて好きです🎵

  • @saya1648
    @saya1648 3 ปีที่แล้ว +4

    選別まで教えて下さり良く分かりました!
    早速今年はやってみます
    ありがとうございました

  • @まち子山下-h6z
    @まち子山下-h6z 2 ปีที่แล้ว +2

    今、収穫出来ているきゅうりを種取りするのに一個だけ大きく黄色にして種を取りました。種を発酵させて洗ってみると全部浮いてしまいました。どうしてでしょうか?

  • @iroad6488
    @iroad6488 2 ปีที่แล้ว

    坊っちゃんかぼちゃ、バターナッツを収穫後2ヶ月、種とりしようとしたら、全部が水に浮いてました。
    浮いた種は充実してないですか?
    来年は発芽どうでしょうか?
    2ヶ月では早いでしょうか?

  • @遼古澤
    @遼古澤 2 ปีที่แล้ว

    種を採るのにも様々な工程があるんですね。農家様々ですね。

  • @しんちゃん-x4r
    @しんちゃん-x4r 3 ปีที่แล้ว +2

    ありがとうございます
    やってみます。
    今日 ジャンボ🥒 少し黄色ぐらいのを置いていたので 種を取り 雨だったので、そのまま時下撒きしました。ゼリーも付いたまま なので失敗ですね
    次はちゃんと黄色にして種取りチャレンジします。

  • @nakayosi2281
    @nakayosi2281 ปีที่แล้ว

    なるほど、選別せず食べたキュウリから種を取りましたら、翌年スカスカのが沢山ありました。
    今年は、水に浮いた種は除去して底に沈んだ種を保存したいと思います。
    意外と、同じ瓜科でも選別しなかった種だったけど、メロンは発芽率良い気がします。
    メロンは充分甘くなってから食べるので、種も熟しているのかもしれませんね。

  • @teruhikoyonemura8296
    @teruhikoyonemura8296 2 ปีที่แล้ว

    おもろかった!

  • @こくわ-e1g
    @こくわ-e1g 2 ปีที่แล้ว

    大変だけど楽しいです。
    私は草マルチ今年からなので、まずは土壌作りだと思い勉強します💪

  • @まりー-o9w
    @まりー-o9w 3 ปีที่แล้ว +1

    きゅうりの種どりを、挑戦してみようと思います。今まで適当すぎました。ありがとうございました。とっても 参考になりました。

  • @伊藤葉子-p5q
    @伊藤葉子-p5q 2 ปีที่แล้ว

    毎年、カボチャ、ゴーヤ、ミニトウガン、オクラ、豆、大根などの種を乾かして、冷蔵庫で保存して種蒔きしていましたが、全く発芽しないものも時々あり、何故かな?と思っていました。
    自己流だったので、受粉してなかったとはつゆ知らず、この動画でよく分かりました。ありがとうございます。
    キュウリは難しそうでやったことがなかったので、今年はキュウリも種取りに挑戦してみます。
    今日、秋の収穫用に追加で買ってきた大好きなタキイのVアーチが、10粒で637円もして、こんなに高かったっけ?と、ビックリ!
    VアーチのF2どり、頑張ってみます!

  • @りょう-e5u1e
    @りょう-e5u1e 3 ปีที่แล้ว +1

    非常に参考になりました。

  • @ShizH-d3f
    @ShizH-d3f 10 หลายเดือนก่อน

    むかーし生まれた農家の娘です,家族みんな仕事大好き人間なので,楽しみながら,やってたんだねー,みそも醤油も作って、石臼でなんか粉にしてた,今こんなにらくしていいのかなー

  • @ふわりん-l3t
    @ふわりん-l3t 3 ปีที่แล้ว +1

    茄子の種取りも教えて下さい。お願いします。

  • @太田おや
    @太田おや ปีที่แล้ว

    キュウリが曲がる原因には諸説(原因が沢山)あるのですが・・・・・・・。肥料過多・不足。水分過多・不足。受粉不良。近年では研究が進んでいて、曲がる原因の一部(全てではありません)は受粉不良だという事が解っています。初期収穫で曲がりキュウリが数本採れて、追肥しないのにその後収穫するキュウリが真っ直ぐになるのは受粉不良の可能性が高いです。
    初期の収穫数本→曲がる。その後の収穫→曲がらない。これは何もしないでも普通に起こり得る事です。

  • @ka0ria0i2
    @ka0ria0i2 2 ปีที่แล้ว

    種をタッパーに入れて2日間置いて開けて見たら発芽してました‼️ これは来年の種用として保存出来ますか?

  • @碇次郎星のオヤジ
    @碇次郎星のオヤジ 3 ปีที่แล้ว +1

    UPありがとうございます。キュウリの種は高いので今年は種取りに挑戦したいと思います。
    最近買った タキイ種苗の 夏すずみ 1袋17粒入り638円(実際は18粒) チウラム・ベノミル種子粉衣 各1回 乾熱処理済 生産地 タイ です。

    • @butter-natsuko
      @butter-natsuko 3 ปีที่แล้ว

      F2!これは楽しみな挑戦です。来年が待ち遠しいですね。

  • @jessiey6813
    @jessiey6813 3 ปีที่แล้ว +1

    庭がないので、ベランダプランタでできる野菜作りが知りたいです😅

  • @xiangli3375
    @xiangli3375 ปีที่แล้ว

    2日間発酵は、冷蔵庫の中ですか?

  • @よこひ-b2c
    @よこひ-b2c 2 ปีที่แล้ว +3

    発酵させるんですね!
    勉強になります。ゼリー状をお米とぎみたくザルでといて乾燥させました💦
    来年芽が出たら奇跡!
    来年はこの動画のようにやってみます(^^)

  • @hsbc1964
    @hsbc1964 ปีที่แล้ว

    命の源の種!
    育てるのが億劫だとか。
    空いてる土地がないなどもありますが正しい種取りの仕方がわからない方も多いと思います💦
    貴重な動画のアップありがとうございます😊😊

  • @ぷてママチャン
    @ぷてママチャン 3 ปีที่แล้ว

    🥒の種取りやってみます、ありがとうございます。🍆も教えて下さい。

  • @ひよっこ3
    @ひよっこ3 2 ปีที่แล้ว

    大変 参考になりました。有難う御座います。当初自然農法なので 種取りも自然のまま 放置
    されるのかな?と思っていました。自然放置したらどうなりますか?

  • @栗原幸子-o9d
    @栗原幸子-o9d 2 ปีที่แล้ว

    こんにちは
    野菜を作り始めています
    種は自分で採りたいと思い動画を見つけました
    とても、分かりやすくすぐにできますね
    ありがとうございました☺️
    動画色々見させてもらいます

  • @AkikoMoriguchi
    @AkikoMoriguchi 3 ปีที่แล้ว +1

    家庭菜園しています。
    種取りは自己流でしたので、こちらの動画はとても参考になりました。
    見習って、来年もきゅうりの栽培にチャレンジします。
    貴重な情報をくださり、どうもありがとうございます。

  • @rosegold9567
    @rosegold9567 3 ปีที่แล้ว +2

    地はえ
    真っ直ぐなきゅうり
    受粉 50日
    収穫 1週間
    タッパー 3日
    発酵させないとゼリー取れない
    🥒以外も全ての浮いた種 捨て
    キッチンペーパー 3 4日
    数より良質な種残す 数より
    9:14

  • @mmieko1163
    @mmieko1163 3 ปีที่แล้ว +1

    高内さんの営農の圃場を見てみたいです。

  • @ももそら-h5v
    @ももそら-h5v 3 ปีที่แล้ว +1

    初めまして、いつも楽しみに拝見させて頂いています。早速質問ですがオクラの種取りはどうしたら良いですか?

  • @butter-natsuko
    @butter-natsuko 3 ปีที่แล้ว +3

    日付に月と日を書くより年と月を書いた方が使えますよ。きゅうりの種は5年ぐらい寿命あるそうなので。

  • @gardeninghouseplants1112
    @gardeninghouseplants1112 3 ปีที่แล้ว +1

    こんばんは〜その きろい きゅり 初めて 見ました😳でかいね〜😳😳

  • @pansyu1569
    @pansyu1569 3 ปีที่แล้ว +3

    キュウリが子孫残すためには地這で草むらが良さそう。

  • @4rs860
    @4rs860 2 ปีที่แล้ว

    コレって原種ですか?
    元が市販の種なら実を販売したら違法なような…?

  • @三瓶進-g6d
    @三瓶進-g6d 3 ปีที่แล้ว

    三瓶と申します。ありがとうございます。

  • @大澤正人-v2r
    @大澤正人-v2r 3 ปีที่แล้ว +1

    獲りそびれたキュウリを、まさに黄瓜になるまで放置して種取りしようと試みた事があるのですが、半透明のペシャッペシャの種しか入っていませんでしたw 受粉出来て無かったんですね^^;;;
    お盆前(もうすぐやんw)に蒔く地這キュウリの内の一株で、今年はリベンジ(【補足】と同じように)してみようと思います!念の為に人工授粉もしてみようかなww

  • @agent007kazu
    @agent007kazu 3 ปีที่แล้ว

    【質問】 カボチャの苗になったキウリは対象外ですよね…

  • @うさこっつ-l6b
    @うさこっつ-l6b 3 ปีที่แล้ว +2

    近所のおばちゃんが黄色い実をぶら下げたままにしている理由が分かりました。私もさっそくマネっこします。今回もありがとうございます!

  • @genkidama.5907
    @genkidama.5907 3 ปีที่แล้ว +1

    とても助かります!
    やってみます。 カボチャも同じ要領で採れそうですね٩(^‿^)۶✨✨
     スイカも来年は、一から種からやりたいと思いますが
     市販の苗は、接木したものを売っています。 それで栽培してましたが スイカ純粋に、種から収穫までって、難しいでしょうか…