ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この映像は1970年代始めにNETテレビで放送されていたミニ番組『東京の空の下』の材料で撮影した映像だと思います。それにしても50年前の映像がこんなに残っているとは…… 東京の移り変わりぶりに改めて感慨深いものを感じます。
山手線の103系が最後まで奈良線で頑張ってたと考えると胸が熱くなるよね。103系…凄い。
今走ってる青のやつも同じ感じになるんかなー
オール非冷房車の山手線や京浜東北線の103系が走っている映像は今となっては貴重ですね
@@carbon. E233京浜東北線ですか?
@@SLminakami そんなに電車知らんので分かりません
@@イピカイエー (幼少期時代の東京)昭和50年代前半(1975年~1979年)ごろはこの映像とほぼ変化なし。俺と同世代が生まれたころ、昭和40年代半ば~後半(1970年・1971~1974年)生まれ【団塊ジュニア世代】(今年48歳~51歳【52歳】)50歳前後になってしまった。昭和50年代は、山手線・京浜東北線の半数以上の(103系)車両が非冷房車両だった。中央線・総武緩行線101系車両の殆どが非冷房車両。(一部冷房車両)まだ、201系が本格投入される前だ。地下鉄東西線には101系1200番台と301系車両(灰色8号に黄色帯・昭和53年まで301系はアルミに黄色帯だった)旧国鉄乗り入れ車両があったが、非冷房車両だった。夏は床下にある抵抗器などから熱風が吹き付けたものだ。301系は、空気バネ台車なので乗り心地がよかったが、101系1200番台はコイルばね台車で揺れが凄い。地下鉄千代田線にも昭和60年(1985年)ごろまで(101系1000番台・灰色8号エメラルドグリーン帯)国鉄乗り入れ車両が使用された。東西線1200番台とほぼ同じ。当時、新宿発~松本行き普通列車(115系300番台冷房車・スカ色)が運行されていて新宿・立川間がノンストップだった。300番台と1000番台は製造されたばかりで新車ピカピカ状態。車内は、セミクロスでクロスシート付近に灰皿があった。あのころ、長距離普通列車で普通にタバコが吸えた。東京よりに荷物車両・郵便車両などが連結された。(クモニ83800番台・クモユニ82800番台)他、高尾・新宿発着普通列車には、115系800番台(スカ色非冷房)が使用された。上野発長距離普通列車も同じだ。(常磐線EF80形電気機関車牽引旧型客車)上野発夜行急行客車列車「越前」・「能登」・「十和田」・「津軽」・「八甲田」・「新星」など殆ど民営化前後に廃止された。上野発着唯一の夜行気動車急行だった「出羽」(キハ58・キロ28)も忘れられない。昭和57年(1982年)ダイヤ改正で廃止された。同時代に上野発着気動車急行「いいで」・「ざおう」と共通運用で12両編成だった。上野発着気動車急行を知るのも今の50歳前後が最後だろう。煙を吹き上げながら上野駅を発着していたディーゼルカーの姿をね。
良いですね。こういう映像大好き。
1:42古い映像には乱れが無いのに、現在のアナウンサーの音声に乱れがあるっていう
1:06 もね
貿易センタービルもまだ出来たばかりでこの映像が撮られた頃にはちょうど西日暮里駅が新駅として開業しました。
貴重な映像です。 修学旅行で東京に行った頃は若干時期がズレますがこんな感じだったんですね。
こんな映像が残っているとは…投稿ありがとうございます😊
ウグイス カナリア オレンジバーミリオン・・・、国鉄色、その色調はホント味わいがありました。。
車体のカラーで路線分けしたのは優れたアイデアだと思いますが、車両の転配で塗り替えが間に合わない場合には各地で混色になってましたね
山手線ですらエアコン無かった時代ですね。しばらくすると10両編成の内、前後3両ずつ計6両にエアコンが付きます。
51年前の田町電車区🎵過去の名車は勿論、ブルトレ客車が所属した品川客車区も有り。70年代はブルトレ黄金時代でしたね🎵
田町電車区、品川客車区、東京機関区と役者が揃ってましたね!
1:19EF65 500番台P型の姿が見えますね
懐かしい時代の流れは速いな〜…
こういう素晴らしい映像を地上波でもっと流しましょうよ
夢で山手線を待っていたら103系が来た。非冷房車で丸い扇風機がくるくる回っていた。暑さで目が覚めた。リアルに覚えてます。
京浜東北線ももともとはこげ茶色だった、床は木製で扉は幅広の一枚扉だった。
その後青になったけど、あまり物車両を寄せ集めたかのようなカラフルな車列も珍しくなかった。青や黄色や緑で編成された京浜東北線はもう二度と見ることはないと思う。
72系や103系の陰に隠れてましたが、この当時の京浜東北線にはスカイブルーの101系も居ました
茶色の国電は乗り心地が悪いのと、加速が速くないので自動車輸送に負ける可能性があるという事で全部消すことになりました。モータリゼーションの流れは怖いもので、新幹線を作ったのも自動車と飛行機を倒す為ですからね。これは通勤路線も同じで路線バスや自動車に負けるわけにはいかないので、時速100㎞/h出せない茶色い電車は増発も厳しいので山手線を中心に置き換えるという事で緑と青色の新型電車を出しました。茶色い電車より所要時間が30分ぐらい短くなったはずですよ。
ウグイス色の103系は、今見ても綺麗な色ですね!高輪ゲートウェイが出来て既に2年というのも含め、月日の流れの速さを感じます。
国鉄カラーですね。車内では天井で扇風機が首を振っているのが思い出されます。あの頃の品川は屠畜場とかあって東京の外れという位置付けだったのを覚えています。
昔の国鉄車両は非冷房車が当たり前でしたね
@@rika8290 さん扇風機も夏季以外はクリーム色に日の丸のような赤い丸に「ワリトー」の広告文字が入ったカバーが取り付けされていましたね。緑か青の丸の「リットー」もあったかな。
天下の山手線もこの当時では冷房車は前年に投入された1編成のみ
@@pin5861 扇風機カバー懐かしいですね私も幼少の頃に地元の103系で見ましたあんな部分にまで広告が入ってたのが今となっては凄い気がします
0:35 京浜東北線を単行の荷物電車が走ってますね
この時代に山手線→京浜東北線で走っていたクハ103-1が京都鉄道博物館にいます
色がレトロな感じで実に味が有る
旧型客車も汗だく、暑かった。1980年でも車とかエアコン無しで汗だく、パワステ無し、パワーウィンド無しが多い感じでしたから。
2:17~田町駅に入る山手線外回り103系のブレーキのかけかたエグい!7両目がホームに入った辺りから非常ブレーキ使ったような減速してる
1:50 いまこの辺は、バンダイナムコグループ本社ビルや札の辻スクエア(オーケー札の辻店が入居)、三田ベルジュビルに様変わりしていますね。
私は、幼稚園児の時からこの山手線に乗っていましたから大好きな電車です!
私は幼稚園児の時に、川崎駅から東京駅に行き東京駅から山手線で駒込駅までよく乗ったもんです。
よく見てみると寝台特急を牽引する機関車が走ってるのも時代を感じますね。
懐かしいな、この時代夏は電車内それは暑かったなー!まさにサウナやったな
×緑の山手線は知る○緑の山手線走る
数十年で物凄い変化をした中、変わってない風景もやっぱりあるんですね。一場面を切り取っても割とどこだか分かる所が思いの外多かった。こういうの、とても興味深いです。
グーグルアースで見比べると面白いですね現存しているビルも結構あります
一般公募で130番目だった「高輪ゲートウェイ」ですが、江戸の玄関口という意味もあるそうで。その元々の「高輪大木戸」はこのあたりにありました。じゃあ「高輪大木戸」でいいと思う。
日々の人々を安全に連れて行ってくれてありがとう!!
ボディカラー⇒ボディーラインへ!!昔は(特に都内を走る103系)は分かり易かった。子供に聞いても「昨日、上野から黄緑の電車に乗って、5個目の駅のおじいちゃん家に遊びに行って来たよ」みたいな。
0:40 多分165か115だと思うけど、非冷房と冷房が混結してるの好き
この当時は153系、165系等の急行形電車は普通車では初期に製造された車両は冷房改造が進められていた頃ですさすがの急行と言えど100%冷房車になるのはもう少し先だったようですただ、その頃には急行列車自体が特急格上げや廃止等で全国的に縮小されてしまうんですけどね
電車急行で最初から冷房が付いてたのはサハシのビュッフェ部分のみでした
@@イピカイエー ビュッフェというか厨房部分って聞いたことありますね
@@next_sta.233 生鮮食品を扱っていたので夏季の食中毒を防ぐために冷房装置が搭載されたそうです東海道線の153系電車急行には寿司カウンターがあって名物だったらしいですねぇ
3:28世界貿易センタービルの存在感!
そしてまさにその脇には、『関西ペイント』のネオン看板のビル🏢が·····
今じゃ埋もれ、そして取り壊され…
めちゃめちゃいい動画ありがとう じっくり拝見しました。
幼稚園児の時父の会社の転勤で広島県福山市に来てもう私は今年で62才になります、
意地でも三菱って言わないのツボ
並びの森永製菓も社名を伏せていますね
@@comyu400ER 相変わらず元気なエンゼルさんであった。
冷房がない通勤電車とか地獄だな今よりも乗車率高かっただろうし、、、気温は低かったとはいえ、夏は普通に暑かっただろうし。
日本の鉄道が輝いていた頃。今は見るに堪えない
私は山手線が一番大好きな電車です。
今でも東京に帰ったら必ず山手線に乗ります。
東京も半世紀前は、高層ビルも少なく感じます
山手線🚃♻️や大阪環状線🚃♻️の昭和…高度経済成長→オイルショック…激動の時代…101→103系は国鉄の通勤輸送の主役でした。まだ冷房車は導入の初期、普及するのはこの数年後でした。
昔の103系は扇風機しか付いてなかったけど、窓が至る所で開けることが出来たので風が入って来て気持ち良かった。カーテンも付いていたので日除けも出来た。今の電車やバスは窓が殆ど開けることが出来ないので窮屈で息苦しいですね。
非冷房車で通勤ラッシュとかみんな汗だくになってた事でしょう冷房が当たり前の今の時代に感謝!
まぁ、今は熱線、紫外線カットガラスだし、それより大きい窓にすることを優先してるのかも
冷房車が登場したての頃、先頭車と最後尾車+αのみ冷房車という詐欺みたいな編成があった。
バスはあれですけど関東の電車の窓は上から開けることができますよ
京浜東北線で走っていた209系では完全空調にする代わりに当初は窓を開けられない造りでしたが、架線障害で列車が停電になったり空調用の電源が故障したりして空調が使えなくなると換気もできなくなるのでのちに一部の窓を小さく開けられるように改造されました。
51年前の品川駅周辺の映像を見ると。今は超未来都市として生まれ変わろうしていますね🎵
子供の頃持ってた山手線のブリキのオモチャが、この車両だったなぁ。
山手線も京浜東北線も103系が美しく揃っている時代
なんか、色々元気な感じが伝わる。もうこんな元気な時代、来ないんだな。
皆暇だから外出しててにぎわってる説
とんでもない勢いで経済成長してた時代だからなー
ネットはおろか宅配も貧弱だったから、何かをするのにみんな外出しないと経済活動できない時代。だから活気よく見える。
いくら’元気な時代’とはいえ、この時代に戻って生活しろと言われたら絶対に嫌だな。
@@tomoeagentlight それなもう野垂れ死ぬわ
小さい頃京浜東北線の品川と田町間の田町車両センターを高架から見るのが楽しみだった。
懐かしき103系山手線と、田町総合車両センター 時代は移り変わり、205系・E231系500番台、そしてE235系になり、京浜東北線は103系から、短めの205系(後に埼京線など)、209系・そしてE233系1000番台へ変わり、街が変わっていく そして高輪ゲートウェイ駅が開業し、街はさらに変わっていく。
ナレーションにレトロ感を感じる
札の辻に自動車教習所があったとは驚きです!随分と土地に余裕があったのですね。一軒家も沢山ある………長閑な時代でしたね~!
新幹線や飛行機やサンライズ瀬戸や出雲✈️🚅で東京に帰ったら必ず山手線に乗りますから安全運転で頑張って下さい、
私は関西在住ですが3月までは、山手線出身の103系が爆音モーターを唸らしながら走り良く乗りました。しかしダイヤ改正で引退してしまいましたが現在は205系の走行が見れます。しかし兵庫に行けば現在も103系に出会える事ができます。原型姿を見れるのは和田岬線スカイブルーの6連1編成です。かつては3400両ぐらいあった103系も現在は数両が残るのみですが国鉄時代はマンモス形式でしたね。余談ですが大和路線にJRで最後まで残った唯一の201系は現在も活躍してますが近々引退となる見込みで消滅の日が近いです。
奈良線の103系が引退した事によって国鉄時代に首都圏から転属してきた103系は姿を消しました因みに同線に最後まで残った2編成(NS407・NS409)の中間電動車ユニットは京阪神緩行線に新製投入された車両です
旧型国電をとにかく置き換えなければならないという事で、乱造された電車の代表例が103系電車です。旧型国電は数だけは多い癖に、スピードは速くないので困った電車です。
常磐線や目蒲線は平成時代の初頭まで非冷房車(暖房車)です。
小さい蒸気機関車が走っていたのが 懐かしです。
高輪ゲートウェイは泉岳寺とした方が分かりやすかったように感じます。
こんなに長時間映しているのに、新幹線が全く走ってないのが意外。当時でも既に3-6ダイヤだったから、1本くらい来てもよさそうなものだが。今は12-2-3ダイヤだから、これだけ映してたら3〜4本くらい来そうw
130番目が選ばれる応募に毛程も意味を感じないけど、映像は歴史を感じられて意味がありますね。
祖母が山手線を「やまてせん」と呼んでいたのはこの時代からだったのか
4:15 浜松町の関西ペイントのネオンサインはこの時点で既に存在しましたか…ビルは現存して現在は別の広告主に替わっていますが、ネオンサインは当時の扇のようなシンボルマークを経てALESCO時代まで見られました。
高輪大木戸駅で良かったじゃん
1:20 EF65のP型居るやん
だから昔の電車には、扇風機が有りましたからね。
日本の過去の栄光映像
今とあまり変わらないの面白いな
今じゃオフィスのビルしかないのに、まだ民家が多いね。
非冷房車が走る場面は初めて見ました
京浜東北線は南行(みなみゆき)じゃなくて南行(なんこう)。
現在の映像と比較してみたいですね。
カナリアイエローの山手線電車が次に上京した時にはウグイス色の車両に置換わって驚いた。
カナリアイエローの101系は1961年から1969年まで山手線で活躍しました1963年から101系よりも経済的な103系の投入が開始され、増備が進むにつれ中央・総武緩行線に転出しましたが、一部は赤羽線の旧型国電置き換えのため山手線の103系化後も池袋電車区に残っていました
@@buchigirepanda287 フォローありがとうございます。山手線では早くにウグイス色の車両に統一されましたが、赤羽線方面のカナリアイエローの車両は埼京線が開業する前まで利用しました。池袋駅で外回り電車と同じホームで乗換ができて便利でした。
山手線の103系は1988年に引退し205系に入れ替わっていました。その10年後の1998年に京浜東北線の103系が引退しました。
私鉄の話題で申し訳ないが、今の45歳未満は【京王グリーン車時代】(山手線ウグイスに近い色)を知らない。今年48歳~52歳を迎える50歳前後世代が最後だ。この動画の1年後(昭和47年・1972年)には旧京王帝都電鉄(現・京王電鉄)6000系が製造される。井の頭線の3000系の冷房化と京王本線旧5000系の一部が冷房化されたころだ。今でこそ10両編成が当たり前だが、子供時代はスタンリットライトグリーン(京王グリーン)一色塗装の2000系・2010系・2700系が併結運転をしていた。2700系(デハ2700)は、吊りかけ駆動非冷房、2000系・2010系がカルダン駆動非冷房だった。高尾線に旧2600系(前面三枚窓吊りかけ)が最後の活躍をしていた。井の頭線には同じく京王グリーン一色塗装初代旧1000系(カルダン駆動・非冷房)、旧1800系(吊りかけ駆動非冷房)、旧1900系(前面二枚窓・吊りかけ非冷房)、クハ1758・クハ1759(旧1760系電装解除・デハ1805・デハ1804とペアを組む)が主に普通列車として運行されていた。デハ1805とデハ1804はディスクブレーキ台車(TS-117)を履いていた。2600系・クハ1758・クハ1759・1800系以外のグリーン車は正面が二枚窓で湘南顔スタイルだった。昭和50年代は京王本線と井の頭線の旧グリーン車両を乗ったり追っかけていた。3000系(初期車除く)や6000系が新車ピカピカだったのだ。名車と呼ばれる5000系も半数が非冷房で2両編成(吊りかけ)はデハ2700系の床下機器を再利用していた。あの頃の国鉄・私鉄・地下鉄・市電・路線バス・モノレールなど多種多様な車両が使われており、バリエーション豊かな時代だった。
昭和46年じゃあ通勤電車である横須賀線にもクーラーは付いてないな。横須賀線は比較的早くクーラーが付いたからエリート路線はやっぱ違うなと感心したもんだ。46年だと特急急行電車にしかクーラーは付いてなかった。
懐かしいと思ったら奈良線やん東京出るまで毎日乗ってました
このドローン速い☆彡
ステキ
三田自動車教習所や三田警察署もなつかしいが、ちょっと校庭がみえる区立海南小学校や芝浜中学校もなつかしい。今や廃校となってビルが建設されてますから。汐留貨物駅へ向かう貨物線の2軸貨車の列もなつかしい。
地下に潜る京急と平行して上り勾配だけ作って放置されていた京浜急行線。
いっそ今の時代に国電が全部復活したらどんなもんかね🤔
後に埼京線となった車両ですね 私も乗りました
山手線から埼京線に転用されて新宿ー池袋間で全く同じ姿で走ってましたね
@@buchigirepanda287 様返信コメントありがとうございますそうでしたね 区別させる為に山手線は方向幕に山手線を そして埼京線の方向幕には池袋や新宿が書かれていました
@@俊之小林-l3l 埼京線も205系から現在の深緑になり山手線との区別が明確になりましたが、103系の深緑も見てみたかった気がします
@@buchigirepanda287 様返信コメントありがとうございますそうでしたね 私も見たかったです
大阪のこーゆーの見たい
子供の頃、山手線の車両と言えば黄緑色の103系でした。
「横浜や神戸には山手と言う地域はありますが(中略) 変な話でした。」なぜここだけこんな口調なんだろうw
0:36 クモハいる
山手線荷物電車のクモニ13かな?
貿易センタービル解体始まったね
開業から99年。鉄道は衰退線を終点に向かって走っていますな。旅客も衰退、貨物も旅客会社と仲悪くて発展の兆しはゼロ。今の20歳前後の世代が定年退職(数十年後、その概念が残っているかは分からないが)を迎えた時、首都圏、近畿圏、東海道線・山陽線を除く日本の在来線は場所を問わずズダボロ、一部の新幹線もズダボロになっているかもしれない。
スリーダイヤ、エンゼルマーク企業名はあえて出さないのがお約束?
150年でこんなに変わるんだな
総武線各駅に入ってくる車両が山手からのが多いのはこういう経緯もあるのか…?
非冷房で103系の初期型とか貴重過ぎなんですけど。。。
103系って、色々な色の車両を繋いだ編成が走っていたのを覚えている。
確か、記念で特別車両として1両ずつ繋ぎ合わせた11両1編成を走らせた事がありますね。山手線【うぐいす色】、中央線【バーミリオンオレンジ】、総武線【カナリアイエロー】、京浜東北線【スカイブルー】かな。
@@なおキリンレモン おもしろ電車か
@@なおキリンレモン 民営化間もない1987年に山手線で走った「おもしろ電車」ですね当時の通勤形国電基本5色(オレンジバーミリオン・カナリヤイエロー・ウグイス・スカイブルー・エメラルドグリーン)をそれぞれ2両づつ用意して10両編成を組みましたその際、通常の編成の組み方だときれいに2両づつ色分けが出来ない事からわざわざ変則的に編成を組ませていました
@@なおキリンレモン 厳密だと2両5編成をかき集めたやつで山手線(サハのみ非冷房)、中央快速線、南武線、京浜東北線、常磐線快速(1000番台)の5種類を持ってきてた
@@なおキリンレモン 総武線、京浜東北線、山手線、中央線はまさに東京を代表する4路線だね
こう言った映像資産は文化財だから上手く活かして欲しい、ついでにでイイからこう言った機会に公開をお願いします
1:20 EF65PFが見えてうれしい
おそらくEF60特急色です。
@@港430 やはりそうですか?何回も見てみたら、前照灯が1個に見えてきたので・・レスポンスありがとうございます
前照灯が左右振り分け、避雷器がパンタグラフの前にある事からEF65 500番台です
@@buchigirepanda287 よくみたら前照灯二頭に分けられているように見えますね。ご指摘ありがとうございました。
@@港430 揚げ足を取る様な真似をして申し訳ないですEF60 500番台とEF 65 500番台は遠目では似てますよね
ビルも多いが戸建ての住宅もチラチラ見える
子供の頃山手線にマヨネーズかけたとか言ってた芸能人って誰だっけ🥺
3:48 中央総武線各駅停車って総武線のことだよね?
Im from Russia. Why this video on my main page?
てっぱくの205のシュミレーター頃のやつかな
「一般公募で130番目だった高輪~」(0:40)ってナレーションはなんかおかしくないだろうか。 名前の話しが突然出てきた感じ
50年前、高輪築堤跡をうっすら覚えているお年寄りとかいたのかな?
0:31付近 クモニ13?
今の60代が子供の頃は本当に電車は黄金期だったって言っている! 40代の俺からしたら少し羨ましい。
この映像は1970年代始めにNETテレビで放送されていたミニ番組『東京の空の下』の材料で撮影した映像だと思います。それにしても50年前の映像がこんなに残っているとは…… 東京の移り変わりぶりに改めて感慨深いものを感じます。
山手線の103系が最後まで奈良線で頑張ってたと考えると胸が熱くなるよね。
103系…凄い。
今走ってる青のやつも同じ感じになるんかなー
オール非冷房車の山手線や京浜東北線の103系が走っている映像は今となっては貴重ですね
@@carbon. E233京浜東北線ですか?
@@SLminakami そんなに電車知らんので分かりません
@@イピカイエー
(幼少期時代の東京)昭和50年代前半(1975年~1979年)ごろはこの映像とほぼ変化なし。
俺と同世代が生まれたころ、昭和40年代半ば~後半(1970年・1971~1974年)生まれ
【団塊ジュニア世代】(今年48歳~51歳【52歳】)50歳前後になってしまった。
昭和50年代は、山手線・京浜東北線の半数以上の(103系)車両が非冷房車両だった。中央線・総武緩行線101系車両の
殆どが非冷房車両。(一部冷房車両)まだ、201系が本格投入される前だ。地下鉄東西線には101系1200番台と301系車両(灰色8号に黄色帯・昭和53年まで301系はアルミに黄色帯だった)旧国鉄乗り入れ車両があったが、非冷房車両だった。夏は床下にある抵抗器などから熱風が吹き付けたものだ。301系は、空気バネ台車なので乗り心地がよかったが、101系1200番台はコイルばね台車で揺れが凄い。地下鉄千代田線にも昭和60年(1985年)ごろまで(101系1000番台・灰色8号エメラルドグリーン帯)国鉄乗り入れ車両が使用された。東西線1200番台とほぼ同じ。当時、新宿発~松本行き普通列車(115系300番台冷房車・スカ色)が運行されていて新宿・立川間がノンストップだった。300番台と1000番台は製造されたばかりで新車ピカピカ状態。車内は、セミクロスでクロスシート付近に灰皿があった。あのころ、長距離普通列車で普通にタバコが吸えた。東京よりに荷物車両・郵便車両などが連結された。(クモニ83800番台・クモユニ82800番台)他、高尾・新宿発着普通列車には、115系800番台(スカ色非冷房)が使用された。上野発長距離普通列車も同じだ。(常磐線EF80形電気機関車牽引旧型客車)
上野発夜行急行客車列車「越前」・「能登」・「十和田」・「津軽」・「八甲田」・「新星」など殆ど民営化前後に廃止された。
上野発着唯一の夜行気動車急行だった「出羽」(キハ58・キロ28)も忘れられない。昭和57年(1982年)ダイヤ改正で廃止された。同時代に上野発着気動車急行「いいで」・「ざおう」と共通運用で12両編成だった。上野発着気動車急行を知るのも今の50歳前後が最後だろう。煙を吹き上げながら上野駅を発着していたディーゼルカーの姿をね。
良いですね。こういう映像大好き。
1:42
古い映像には乱れが無いのに、
現在のアナウンサーの音声に乱れがあるっていう
1:06 もね
貿易センタービルもまだ出来たばかりでこの映像が撮られた頃にはちょうど西日暮里駅が新駅として開業しました。
貴重な映像です。 修学旅行で東京に行った頃は若干時期がズレますがこんな感じだったんですね。
こんな映像が残っているとは…
投稿ありがとうございます😊
ウグイス カナリア オレンジバーミリオン・・・、国鉄色、その色調はホント味わいがありました。。
車体のカラーで路線分けしたのは優れたアイデアだと思いますが、車両の転配で塗り替えが間に合わない場合には各地で混色になってましたね
山手線ですらエアコン無かった時代ですね。
しばらくすると10両編成の内、前後3両ずつ計6両にエアコンが付きます。
51年前の田町電車区🎵
過去の名車は勿論、
ブルトレ客車が所属
した品川客車区も有り。
70年代はブルトレ黄金時代
でしたね🎵
田町電車区、品川客車区、東京機関区と役者が揃ってましたね!
1:19
EF65 500番台P型の姿が見えますね
懐かしい
時代の流れは速いな〜…
こういう素晴らしい映像を地上波でもっと流しましょうよ
夢で山手線を待っていたら103系が来た。非冷房車で丸い扇風機がくるくる回っていた。暑さで目が覚めた。リアルに覚えてます。
京浜東北線ももともとはこげ茶色だった、床は木製で扉は幅広の一枚扉だった。
その後青になったけど、あまり物車両を寄せ集めたかのようなカラフルな車列も珍しくなかった。青や黄色や緑で編成された京浜東北線はもう二度と見ることはないと思う。
72系や103系の陰に隠れてましたが、この当時の京浜東北線にはスカイブルーの101系も居ました
茶色の国電は乗り心地が悪いのと、加速が速くないので自動車輸送に負ける可能性があるという事で全部消すことになりました。モータリゼーションの流れは怖いもので、新幹線を作ったのも自動車と飛行機を倒す為ですからね。これは通勤路線も同じで路線バスや自動車に負けるわけにはいかないので、時速100㎞/h出せない茶色い電車は増発も厳しいので山手線を中心に置き換えるという事で緑と青色の新型電車を出しました。茶色い電車より所要時間が30分ぐらい短くなったはずですよ。
ウグイス色の103系は、今見ても綺麗な色ですね!
高輪ゲートウェイが出来て既に2年というのも含め、月日の流れの速さを感じます。
国鉄カラーですね。車内では天井で扇風機が首を振っているのが思い出されます。
あの頃の品川は屠畜場とかあって東京の外れという位置付けだったのを覚えています。
昔の国鉄車両は非冷房車が当たり前でしたね
@@rika8290 さん
扇風機も夏季以外はクリーム色に日の丸のような赤い丸に「ワリトー」の広告文字が入ったカバーが取り付けされていましたね。
緑か青の丸の「リットー」もあったかな。
天下の山手線もこの当時では冷房車は前年に投入された1編成のみ
@@pin5861
扇風機カバー懐かしいですね
私も幼少の頃に地元の103系で見ました
あんな部分にまで広告が入ってたのが今となっては凄い気がします
0:35 京浜東北線を単行の荷物電車が走ってますね
この時代に山手線→京浜東北線で走っていたクハ103-1が京都鉄道博物館にいます
色がレトロな感じで実に味が有る
旧型客車も汗だく、暑かった。1980年でも車とかエアコン無しで汗だく、
パワステ無し、パワーウィンド無しが多い感じでしたから。
2:17~
田町駅に入る山手線外回り103系のブレーキのかけかたエグい!
7両目がホームに入った辺りから非常ブレーキ使ったような減速してる
1:50 いまこの辺は、バンダイナムコグループ本社ビルや札の辻スクエア(オーケー札の辻店が入居)、三田ベルジュビルに様変わりしていますね。
私は、幼稚園児の時からこの山手線に乗っていましたから大好きな電車です!
私は幼稚園児の時に、
川崎駅から東京駅に行き東京駅から山手線で駒込駅までよく乗ったもんです。
よく見てみると寝台特急を牽引する機関車が走ってるのも時代を感じますね。
懐かしいな、この時代夏は電車内それは暑かったなー!まさにサウナやったな
×緑の山手線は知る
○緑の山手線走る
数十年で物凄い変化をした中、変わってない風景もやっぱりあるんですね。一場面を切り取っても割とどこだか分かる所が思いの外多かった。
こういうの、とても興味深いです。
グーグルアースで見比べると面白いですね
現存しているビルも結構あります
一般公募で130番目だった「高輪ゲートウェイ」ですが、江戸の玄関口という意味もあるそうで。
その元々の「高輪大木戸」はこのあたりにありました。
じゃあ「高輪大木戸」でいいと思う。
日々の人々を安全に連れて行ってくれてありがとう!!
ボディカラー⇒ボディーラインへ!!
昔は(特に都内を走る103系)は
分かり易かった。
子供に聞いても「昨日、上野から黄緑の電車に乗って、5個目の駅のおじいちゃん家に遊びに行って来たよ」みたいな。
0:40 多分165か115だと思うけど、非冷房と冷房が混結してるの好き
この当時は153系、165系等の急行形電車は普通車では初期に製造された車両は冷房改造が進められていた頃です
さすがの急行と言えど100%冷房車になるのはもう少し先だったようです
ただ、その頃には急行列車自体が特急格上げや廃止等で全国的に縮小されてしまうんですけどね
電車急行で最初から冷房が付いてたのはサハシのビュッフェ部分のみでした
@@イピカイエー ビュッフェというか厨房部分って聞いたことありますね
@@next_sta.233
生鮮食品を扱っていたので夏季の食中毒を防ぐために冷房装置が搭載されたそうです
東海道線の153系電車急行には寿司カウンターがあって名物だったらしいですねぇ
3:28
世界貿易センタービルの存在感!
そしてまさにその脇には、『関西ペイント』のネオン看板のビル🏢が·····
今じゃ埋もれ、そして取り壊され…
めちゃめちゃいい動画ありがとう じっくり拝見しました。
幼稚園児の時父の会社の転勤で広島県福山市に来てもう私は今年で62才になります、
意地でも三菱って言わないのツボ
並びの森永製菓も社名を伏せていますね
@@comyu400ER 相変わらず元気なエンゼルさんであった。
冷房がない通勤電車とか地獄だな
今よりも乗車率高かっただろうし、、、
気温は低かったとはいえ、夏は普通に暑かっただろうし。
日本の鉄道が輝いていた頃。今は見るに堪えない
私は山手線が一番大好きな電車です。
今でも東京に帰ったら必ず山手線に乗ります。
東京も半世紀前は、高層ビルも少なく感じます
山手線🚃♻️や大阪環状線🚃♻️の昭和…高度経済成長→オイルショック…激動の時代…
101→103系は国鉄の通勤輸送の主役でした。
まだ冷房車は導入の初期、普及するのはこの数年後でした。
昔の103系は扇風機しか付いてなかったけど、窓が至る所で開けることが出来たので風が入って来て気持ち良かった。カーテンも付いていたので日除けも出来た。今の電車やバスは窓が殆ど開けることが出来ないので窮屈で息苦しいですね。
非冷房車で通勤ラッシュとかみんな汗だくになってた事でしょう
冷房が当たり前の今の時代に感謝!
まぁ、今は熱線、紫外線カットガラスだし、それより大きい窓にすることを優先してるのかも
冷房車が登場したての頃、先頭車と最後尾車+αのみ冷房車という詐欺みたいな編成があった。
バスはあれですけど関東の電車の窓は上から開けることができますよ
京浜東北線で走っていた209系では完全空調にする代わりに当初は窓を開けられない造りでしたが、架線障害で列車が停電になったり空調用の電源が故障したりして空調が使えなくなると換気もできなくなるのでのちに一部の窓を小さく開けられるように改造されました。
51年前の品川駅周辺の
映像を見ると。今は超未来都市
として生まれ変わろうしていますね🎵
子供の頃持ってた山手線のブリキのオモチャが、この車両だったなぁ。
山手線も京浜東北線も103系が美しく揃っている時代
なんか、色々元気な感じが伝わる。
もうこんな元気な時代、来ないんだな。
皆暇だから外出しててにぎわってる説
とんでもない勢いで経済成長してた時代だからなー
ネットはおろか宅配も貧弱だったから、何かをするのにみんな外出しないと経済活動できない時代。
だから活気よく見える。
いくら’元気な時代’とはいえ、この時代に戻って生活しろと言われたら絶対に嫌だな。
@@tomoeagentlight それな
もう野垂れ死ぬわ
小さい頃京浜東北線の品川と田町間の田町車両センターを高架から見るのが楽しみだった。
懐かしき103系山手線と、田町総合車両センター 時代は移り変わり、205系・E231系500番台、そしてE235系になり、京浜東北線は103系から、短めの205系(後に埼京線など)、209系・そしてE233系1000番台へ変わり、街が変わっていく そして高輪ゲートウェイ駅が開業し、街はさらに変わっていく。
ナレーションにレトロ感を感じる
札の辻に自動車教習所があったとは驚きです!随分と土地に余裕があったのですね。一軒家も沢山ある………長閑な時代でしたね~!
新幹線や飛行機やサンライズ瀬戸や出雲✈️🚅で東京に帰ったら必ず山手線に乗りますから安全運転で頑張って下さい、
私は関西在住ですが3月までは、山手線出身の103系が爆音モーターを唸らしながら走り良く乗りました。しかしダイヤ改正で引退してしまいましたが現在は205系の走行が見れます。しかし兵庫に行けば現在も103系に出会える事ができます。原型姿を見れるのは和田岬線スカイブルーの6連1編成です。かつては3400両ぐらいあった103系も現在は数両が残るのみですが国鉄時代はマンモス形式でしたね。余談ですが大和路線にJRで最後まで残った唯一の201系は現在も活躍してますが近々引退となる見込みで消滅の日が近いです。
奈良線の103系が引退した事によって国鉄時代に首都圏から転属してきた103系は姿を消しました
因みに同線に最後まで残った2編成(NS407・NS409)の中間電動車ユニットは京阪神緩行線に新製投入された車両です
旧型国電をとにかく置き換えなければならないという事で、乱造された電車の代表例が103系電車です。旧型国電は数だけは多い癖に、スピードは速くないので困った電車です。
常磐線や目蒲線は平成時代の初頭まで非冷房車(暖房車)です。
小さい蒸気機関車が走っていたのが 懐かしです。
高輪ゲートウェイは泉岳寺とした方が分かりやすかったように感じます。
こんなに長時間映しているのに、新幹線が全く走ってないのが意外。当時でも既に3-6ダイヤだったから、1本くらい来てもよさそうなものだが。今は12-2-3ダイヤだから、これだけ映してたら3〜4本くらい来そうw
130番目が選ばれる応募に毛程も意味を感じないけど、映像は歴史を感じられて意味がありますね。
祖母が山手線を「やまてせん」と呼んでいたのはこの時代からだったのか
4:15 浜松町の関西ペイントのネオンサインはこの時点で既に存在しましたか…
ビルは現存して現在は別の広告主に替わっていますが、ネオンサインは当時の扇のようなシンボルマークを経てALESCO時代まで見られました。
高輪大木戸駅で良かったじゃん
1:20 EF65のP型居るやん
だから昔の電車には、扇風機が有りましたからね。
日本の過去の栄光映像
今とあまり変わらないの面白いな
今じゃオフィスのビルしかないのに、まだ民家が多いね。
非冷房車が走る場面は初めて見ました
京浜東北線は南行(みなみゆき)じゃなくて南行(なんこう)。
現在の映像と比較してみたいですね。
カナリアイエローの山手線電車が次に上京した時にはウグイス色の車両に置換わって驚いた。
カナリアイエローの101系は1961年から1969年まで山手線で活躍しました
1963年から101系よりも経済的な103系の投入が開始され、増備が進むにつれ中央・総武緩行線に転出しましたが、一部は赤羽線の旧型国電置き換えのため山手線の103系化後も池袋電車区に残っていました
@@buchigirepanda287 フォローありがとうございます。山手線では早くにウグイス色の車両に統一されましたが、赤羽線方面のカナリアイエローの車両は埼京線が開業する前まで利用しました。池袋駅で外回り電車と同じホームで乗換ができて便利でした。
山手線の103系は1988年に引退し205系に入れ替わっていました。その10年後の1998年に京浜東北線の103系が引退しました。
私鉄の話題で申し訳ないが、今の45歳未満は【京王グリーン車時代】(山手線ウグイスに近い色)を知らない。
今年48歳~52歳を迎える50歳前後世代が最後だ。この動画の1年後(昭和47年・1972年)には旧京王帝都電鉄(現・京王電鉄)6000系が製造される。井の頭線の3000系の冷房化と京王本線旧5000系の一部が冷房化されたころだ。今でこそ10両編成が当たり前だが、子供時代は
スタンリットライトグリーン(京王グリーン)一色塗装の2000系・2010系・2700系が併結運転をしていた。2700系
(デハ2700)は、吊りかけ駆動非冷房、2000系・2010系がカルダン駆動非冷房だった。高尾線に旧2600系(前面三枚窓吊りかけ)
が最後の活躍をしていた。井の頭線には同じく京王グリーン一色塗装初代旧1000系(カルダン駆動・非冷房)、旧1800系(吊りかけ駆動非冷房)、旧1900系(前面二枚窓・吊りかけ非冷房)、クハ1758・クハ1759(旧1760系電装解除・デハ1805・デハ1804とペアを組む)が主に普通列車として運行されていた。デハ1805とデハ1804はディスクブレーキ台車(TS-117)を履いていた。2600系・クハ1758・クハ1759・1800系以外のグリーン車は正面が二枚窓で湘南顔スタイルだった。
昭和50年代は京王本線と井の頭線の旧グリーン車両を乗ったり追っかけていた。
3000系(初期車除く)や6000系が新車ピカピカだったのだ。名車と呼ばれる5000系も半数が非冷房で2両編成(吊りかけ)はデハ2700系の床下機器を再利用していた。あの頃の国鉄・私鉄・地下鉄・市電・路線バス・モノレールなど多種多様な車両が使われており、バリエーション豊かな時代だった。
昭和46年じゃあ通勤電車である横須賀線にもクーラーは付いてないな。
横須賀線は比較的早くクーラーが付いたからエリート路線はやっぱ違うなと
感心したもんだ。
46年だと特急急行電車にしかクーラーは付いてなかった。
懐かしいと思ったら奈良線やん
東京出るまで毎日乗ってました
このドローン速い☆彡
ステキ
三田自動車教習所や三田警察署もなつかしいが、ちょっと校庭がみえる区立海南小学校や芝浜中学校もなつかしい。今や廃校となってビルが建設されてますから。汐留貨物駅へ向かう貨物線の2軸貨車の列もなつかしい。
地下に潜る京急と平行して上り勾配だけ作って放置されていた京浜急行線。
いっそ今の時代に国電が全部復活したらどんなもんかね🤔
後に埼京線となった車両ですね 私も乗りました
山手線から埼京線に転用されて新宿ー池袋間で全く同じ姿で走ってましたね
@@buchigirepanda287 様
返信コメントありがとうございます
そうでしたね 区別させる為に山手線は方向幕に山手線を そして埼京線の方向幕には池袋や新宿が書かれていました
@@俊之小林-l3l
埼京線も205系から現在の深緑になり山手線との区別が明確になりましたが、103系の深緑も見てみたかった気がします
@@buchigirepanda287 様
返信コメントありがとうございます
そうでしたね 私も見たかったです
大阪のこーゆーの見たい
子供の頃、山手線の車両と言えば黄緑色の103系でした。
「横浜や神戸には山手と言う地域はありますが(中略) 変な話でした。」
なぜここだけこんな口調なんだろうw
0:36 クモハいる
山手線荷物電車のクモニ13かな?
貿易センタービル解体始まったね
開業から99年。
鉄道は衰退線を終点に向かって走っていますな。
旅客も衰退、貨物も旅客会社と仲悪くて発展の兆しはゼロ。
今の20歳前後の世代が定年退職(数十年後、その概念が残っているかは分からないが)を迎えた時、首都圏、近畿圏、東海道線・山陽線を除く日本の在来線は場所を問わずズダボロ、一部の新幹線もズダボロになっているかもしれない。
スリーダイヤ、エンゼルマーク
企業名はあえて出さないのがお約束?
150年でこんなに変わるんだな
総武線各駅に入ってくる車両が山手からのが多いのはこういう経緯もあるのか…?
非冷房で103系の初期型とか貴重過ぎなんですけど。。。
103系って、色々な色の車両を繋いだ編成が走っていたのを覚えている。
確か、記念で特別車両として1両ずつ繋ぎ合わせた11両1編成を走らせた事がありますね。
山手線【うぐいす色】、中央線【バーミリオンオレンジ】、総武線【カナリアイエロー】、京浜東北線【スカイブルー】かな。
@@なおキリンレモン おもしろ電車か
@@なおキリンレモン
民営化間もない1987年に山手線で走った「おもしろ電車」ですね
当時の通勤形国電基本5色(オレンジバーミリオン・カナリヤイエロー・ウグイス・スカイブルー・エメラルドグリーン)をそれぞれ2両づつ用意して10両編成を組みました
その際、通常の編成の組み方だときれいに2両づつ色分けが出来ない事からわざわざ変則的に編成を組ませていました
@@なおキリンレモン 厳密だと2両5編成をかき集めたやつで
山手線(サハのみ非冷房)、中央快速線、南武線、京浜東北線、常磐線快速(1000番台)の5種類を持ってきてた
@@なおキリンレモン 総武線、京浜東北線、山手線、中央線はまさに東京を代表する4路線だね
こう言った映像資産は文化財だから上手く活かして欲しい、ついでにでイイからこう言った機会に公開をお願いします
1:20 EF65PFが見えてうれしい
おそらくEF60特急色です。
@@港430 やはりそうですか?何回も見てみたら、前照灯が1個に見えてきたので・・レスポンスありがとうございます
前照灯が左右振り分け、避雷器がパンタグラフの前にある事からEF65 500番台です
@@buchigirepanda287 よくみたら前照灯二頭に分けられているように見えますね。ご指摘ありがとうございました。
@@港430
揚げ足を取る様な真似をして申し訳ないです
EF60 500番台とEF 65 500番台は遠目では似てますよね
ビルも多いが戸建ての住宅もチラチラ見える
子供の頃山手線にマヨネーズかけたとか言ってた芸能人って誰だっけ🥺
3:48 中央総武線各駅停車って総武線のことだよね?
Im from Russia. Why this video on my main page?
てっぱくの205のシュミレーター頃のやつかな
「一般公募で130番目だった高輪~」(0:40)
ってナレーションはなんかおかしくないだろうか。
名前の話しが突然出てきた感じ
50年前、高輪築堤跡をうっすら覚えているお年寄りとかいたのかな?
0:31付近 クモニ13?
今の60代が子供の頃は本当に電車は黄金期だったって言っている! 40代の俺からしたら少し羨ましい。