【悲報】フィリピンへの日本人渡航者数が激減!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 41

  • @masao750
    @masao750 8 วันที่ผ่านมา

    高価格、低品質サービスの外国に行く意味がない。世界一素晴らしい国内だけでも充分。

  • @結城セネト
    @結城セネト 8 หลายเดือนก่อน +5

    今フィリピンにいますが物価が日本とほぼ変わらないかむしろ高かったりします

  • @かっちゃん-r3h
    @かっちゃん-r3h 8 หลายเดือนก่อน +3

    マニラ空港で国内便乗り換えでセブに行くのは嫌だな。自分はセブはまあまあだが、イメージと現実のギャップが大きい。セブ市内の空気の汚さとゴミゴミ感はハンパじゃない。今、NYを経て英国の地方都市を旅行しているが、NYの物価の高さにびっくり。ファーストフードでも日本の4倍以上。イギリスに着いたらNYの3割高❗️円安とは言わずに海外のインフレが酷すぎる。彼の国の低所得層の生活が心配だ。欧米人が日本に殺到してくるのが理解できる。今や日本の旅行物価は東南アジア並みでも質は欧米以上。どっかの会社じゃないけれどお値段以上が日本の旅行物価でお買い得感いっぱい。昔は日本は高すぎて行きたくても行けなかった神秘の日本が格安になったのだから外国人殺到して当たり前だと思う。
    海外旅行、海外滞在、留学や移住もある種の経済行為なのだから海外のインフレがこれだけ酷いと海外に出かけるメリットは相当低下して当たり前。

  • @yohei_koyama
    @yohei_koyama 9 หลายเดือนก่อน +3

    すごく有益な情報をありがとうございます!そもそもの海外に出る日本人が少ないのは、とても悲し現状です...

  • @hisayakunita7011
    @hisayakunita7011 8 หลายเดือนก่อน +3

    スカイスキャナーで見ると2ヶ月先の関空マニラLCC往復料金が3万円を切っています。利用客が少ないからですかね😅

  • @hapon5254
    @hapon5254 9 หลายเดือนก่อน +21

    円安すぎて。フィリピン行くと凄く安く過ごせたけど¥10000=5000pが3700pになりフィリピンの物価がかなり上がったと聞くのでキツイ。

  • @一夫牧野
    @一夫牧野 5 หลายเดือนก่อน

    飛行機代が高くなった、のが原因ですね。

  • @norioosawa3761
    @norioosawa3761 8 หลายเดือนก่อน +2

    日本人のフィリピン旅行が激減で、飛行機は空席だらけと思いきや、フィリピン人の旅行者で満員でした。

  • @ハゲかけおやじ
    @ハゲかけおやじ 9 หลายเดือนก่อน +14

    もう日本人はお金が有りません

  • @tetsuyayoshioka
    @tetsuyayoshioka 8 หลายเดือนก่อน +3

    フィリピン在住です。LCCのプロモ詐欺が酷すぎる😭

  • @yoshihirom6938
    @yoshihirom6938 8 หลายเดือนก่อน +4

    中国と韓国人しかいませんね。マレーシアやベトナムでも同じです

  • @masa311z
    @masa311z 8 หลายเดือนก่อน +2

    日本人渡航者が減ったのはフィリピンだけではありません、他の国への渡航者も激減です。その一番の原因は超円安です。そして現地の物価高、これではなかなか海外には行かない、いけない。国内旅行の良さを見直したからと言うのは負け惜しみです。私はフィリピン大好きだから今年も行きました。渡航費も現地の物価もお高くなっていますが、次はいつ行こうかと考えています。

  • @shinji-fly0414
    @shinji-fly0414 9 หลายเดือนก่อน +5

    先月セブとマニラ行きましたが日本人の姿は全く見ませんでした。過剰な円安報道のせいで海外旅行自体の自粛ムードに思えます。実に日本人らしい考え方ですね。コロナに関しても未だにマスク率高いです。

  • @tf2296
    @tf2296 8 หลายเดือนก่อน +13

    私が フイリピンに 行くのに・・面倒くさいのがeトラベルのの入力です。 それがなければ もっと簡単に行けるのですが・・年寄りには大変な負担になっていると思いますよ。

    • @tannhaku6746
      @tannhaku6746 8 หลายเดือนก่อน

      そうですよね、この春の渡比に、私はめんどくさいから業者に丸投げしました。

    • @アントキハイノキ
      @アントキハイノキ 5 หลายเดือนก่อน

      海でるのもめんどくさいしね

  • @KazuhikoTanaka-sm4jn
    @KazuhikoTanaka-sm4jn 7 หลายเดือนก่อน

    今日カバヤンというグリーンヒルズで両替したら、3610ペソでした。これじゃ日本から来ないわ。

  • @キムラリゼル
    @キムラリゼル 8 หลายเดือนก่อน

    かつてバブルの時代国民の60パーセントを占めた中流階級
    が今では30年近い経済不振と、高齢化による年金生活移動により、中流階級は消滅し下層階級に滑り落ちました。
    いま日本では上位20パーセントの上流階級に変わり15パーセントのパスポート保有者はこれからの新上流階級と呼ばれるかもしれませんよね。これだけ経済困難な時代直接海外事情に触れるには海外に行くしか打開策ありませんよね。
    ベトナム、マレーシア、フィリピン移住組の帰国が2桁近いとは海外移住も上流階級の特典になるかも。
    年下彼女との国際結婚話も消滅しました。残念です

  • @takooa.6296
    @takooa.6296 8 หลายเดือนก่อน +10

    まあ、円安でお得感がありません。一万円で5,000ペソ以上あった時代を知っているので、行く気がしません。

  • @yoshiyukioyama5013
    @yoshiyukioyama5013 8 หลายเดือนก่อน

    一番の原因は円安です、次にホテルが軒並み15パーセント位高くなってます、飛行機代は去年より安くなってます、大阪からセブの直行便、クラークの直行便が無くなったので行く回数減りました。

  • @kenjiyasuoka6039
    @kenjiyasuoka6039 8 หลายเดือนก่อน +2

    マラテの安い食堂で昼食が150peso前後410円前後付いちゃうし
    普通の店のサンミネガーが330mlが350円前後はお得感無いですね

  • @YMN422
    @YMN422 8 หลายเดือนก่อน +4

    セブ直行便がクソ高い便しかないからじゃないかなぁ
    円安ももちろん。
    マニラはまだ安いのに。。。

  • @かずゆき-i8x
    @かずゆき-i8x 8 หลายเดือนก่อน +2

    これだけ円安と現地の物価高になればわざわざフィリピンなんか行かないでしょう。

  • @CHAPPY66-88
    @CHAPPY66-88 8 หลายเดือนก่อน +1

    色々、意見はあると思いますが、私は旅行はほぼフィリピンに行きます!確かに円安の影響はありますが、やはり海外に行くのと国内に留まるのはかなり世界観がかわりますよー!今はLCCなど昔に比べて安価で行けるので、是非おすすめしたいですね!

  • @momonga8181
    @momonga8181 8 หลายเดือนก่อน +2

    円安で脱獄不可能
    増税で脱獄不可能
    しかも島国
    まさしくアルカトラズ島。

  • @mickeyhosoya
    @mickeyhosoya 8 หลายเดือนก่อน

    私はコロナの発生前の 年に旅券を更新しようと思いましたけど、きっぱりやめました やがて円安になったので余計なお金を使わずに至ってます またフィリピンユーチューバーの動画をみながら情報をまとめたりしてしばらく訪問はしないと思います とにかく無駄なことはしない方が賢明です

  • @hiroharu7565
    @hiroharu7565 9 หลายเดือนก่อน +2

    なんですと!

  • @江口浩幸-g2o
    @江口浩幸-g2o 8 หลายเดือนก่อน

    日本人にとって楽しかったフィリピンは今はないでしょう 円安 フィリピンの物価高 隣国の人たちが増えた事 30年位前はマビニ通りは日本人でいっぱい😊マラテのホテルも安かったし 今は彼女のいる人たちがメインの場所になりましたかね😊昔の金銭感覚を知ってる人はちょっと考えますね🙇

  • @もしもし亀よ-j8q
    @もしもし亀よ-j8q 8 หลายเดือนก่อน

    皆さんのご意見に賛同。4年前マニラへ出発直前になってロックダウン宣言。
    4月に5年有効のパスポートの期限が切れました。いま更新を躊躇ってます。
    これだけ円安では二の足を踏むのは当然です。

  • @T-Kore
    @T-Kore 8 หลายเดือนก่อน

    単純に言えば円安だからだと思う。沖縄でも総額で10万円しないからねぇ。
    所有率はコロナ前の19年が24%で22年、23年が17%(外務省) パスポートの発行数自体は増えてるそうで23年は前年比80%増(外務省) 発行実数では直近ピークの2015年以上で歴代最多に近いそう。で、若い女性の新規取得割合が高いそう。
    つまり行く気はあるけど「円安だから来年かな」ってなってると言えるんじゃないかな。で、「いつでも行けるようにパスポートだけ取っとこう」と。
    フィリピンが回復するかと言うと新規取得者層からして難しそう。ボラカイあたりに直行便があればまた違うとは思うけど。タイの方が色々楽だし。

  • @堀江大介-q5n
    @堀江大介-q5n 8 หลายเดือนก่อน +2

    どうでもいいけど。何が楽しくて、犯罪に巻き込まれる可能性がある
    海外に、わざわざ行かなあかんねん!個人的には思うけど、円安やろな!!

    • @charmander9149
      @charmander9149 8 หลายเดือนก่อน +2

      そりゃアドベンチャーやろが。ぬくぬく暮らすだけで何が楽しいんや。