ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
I say : SHIKOKU is most beautiful great island of Japan , very nice places , lots of nature , super different ! Wonderful ride , always appreciated . Great work . Congrats , your videos are good . Thank you .
Thank you. Shikoku region has a lot of nature, so travelling there offers a lot of fun seeing Seto Oohashi, beautiful mountain and sea scenery😄
Excellent video my friends 😊awesome 😮Greeting 🙋
Thank you for nice comment😄
2:48:14旧線(地上)が左へ分岐して行き、高架に上がって松山駅へ。
気づいてなかったのですが、高架化が2024/9/29、撮影日が10/9だったので、高架化直後を撮影できたようで良かったです。旧線が左に分岐して行くところ、言われて初めて気づきました😅
This video was taken just after the new Matsuyama Station opened with its elevated station tracks.
Yes, I didn't know at that time, but I walked out of the station with route crossing old platform and tracks.
高架化後の松山駅!!
私も行くまで、直前に高架化されたのは知りませんでした。改札を出て西口に出るのに、地平ホームと線路を横切って歩いたので面白い体験でした。
秋田新幹線や、山形新幹線みたいにすれば、四国新幹線は、できるかも知れない。
茶屋町~児島~瀬戸大橋~丸亀あたりまではフル規格の新幹線でも通れそうな感じで作られてますね。もしJR東日本の管轄なら、香川新幹線や松山新幹線がミニ新幹線方式で実現していたかもしれません。
四国新幹線は、3ゲージ方式にすれば、建設費が、安くて済むと思うんだけど、無理かなあ。
到底無理ですね。理由としては、jr四国は日本一の大赤字鉄道会社です。なので、新幹線を作るにしても、線路建設費、駅建設費などがかさむので、絶対にできません、お疲れさん
これはJR四国の在来線直流特急電車列車です。
現在は四国島内に8600系直流電車と8000系直流電車、そして2000系気動車が走っております。!
動画だとゆっくりに見えるな。これでも岡山出発してから児島までノンストップで21分30秒だからな。実際に乗ってみたらおそらくこの感覚より早く感じるのだろうな。
特急車両で揺れが少なく、かつ前面展望だとゆっくり見えるのかもしれないですね。
つぎはぎの複線もどきの構内扱いではかえって遅くなったマリン以外はですが
@@松賢-e3g岡山駅の5~8番線は変な形をしてますね。8番線から下りサンライズ出雲を山陽線下りに導く渡り線で、山陽線上りとのダイヤモンドクロスにスプリンクラーで水がかけられているのが気になります。電車が通る時ギャップで揺れることがあります。
乗車率どうでした?
岡山発車の時点で座った1号車前方のグリーン席は3割ぐらい、後方指定席は5割ぐらいだったと思います。観音寺から徐々に客が降りはじめて、松山到着時はグリーン席は私含め2人だけでした。
@@7loop 分かりました。ありがとうございます
ガラガラですね了解@@7loop
何か所要時間長くなってから全体的に遅いねこれでは乗る人減るわただでさえ割引なくなって高いのにやる気無さが溶岩の様に染み出てる
前はもっと速くて安かったんですね。バスや飛行機と競合してそうですね。個人的にはワイパーが片方にしか付いてないのが、JR四国がお金ケチったなと思いました(両方に付いてればきれいに撮れたのに)
I say : SHIKOKU is most beautiful great island of Japan , very nice places , lots of nature , super different ! Wonderful ride , always appreciated . Great work . Congrats , your videos are good . Thank you .
Thank you. Shikoku region has a lot of nature, so travelling there offers a lot of fun seeing Seto Oohashi, beautiful mountain and sea scenery😄
Excellent video my friends 😊awesome 😮Greeting 🙋
Thank you for nice comment😄
2:48:14
旧線(地上)が左へ分岐して行き、高架に上がって松山駅へ。
気づいてなかったのですが、高架化が2024/9/29、撮影日が10/9だったので、高架化直後を撮影できたようで良かったです。
旧線が左に分岐して行くところ、言われて初めて気づきました😅
This video was taken just after the new Matsuyama Station opened with its elevated station tracks.
Yes, I didn't know at that time, but I walked out of the station with route crossing old platform and tracks.
高架化後の松山駅!!
私も行くまで、直前に高架化されたのは知りませんでした。改札を出て西口に出るのに、地平ホームと線路を横切って歩いたので面白い体験でした。
秋田新幹線や、山形新幹線みたいにすれば、四国新幹線は、できるかも知れない。
茶屋町~児島~瀬戸大橋~丸亀あたりまではフル規格の新幹線でも通れそうな感じで作られてますね。
もしJR東日本の管轄なら、香川新幹線や松山新幹線がミニ新幹線方式で実現していたかもしれません。
四国新幹線は、3ゲージ方式にすれば、建設費が、安くて済むと思うんだけど、無理かなあ。
到底無理ですね。理由としては、jr四国は日本一の大赤字鉄道会社です。なので、新幹線を作るにしても、線路建設費、駅建設費などがかさむので、絶対にできません、お疲れさん
これはJR四国の在来線直流特急電車列車です。
現在は四国島内に8600系直流電車と8000系直流電車、そして2000系気動車が走っております。!
動画だとゆっくりに見えるな。
これでも岡山出発してから児島までノンストップで21分30秒だからな。
実際に乗ってみたらおそらくこの感覚より早く感じるのだろうな。
特急車両で揺れが少なく、かつ前面展望だとゆっくり見えるのかもしれないですね。
つぎはぎの複線もどきの構内扱いではかえって遅くなった
マリン以外はですが
@@松賢-e3g岡山駅の5~8番線は変な形をしてますね。
8番線から下りサンライズ出雲を山陽線下りに導く渡り線で、山陽線上りとのダイヤモンドクロスにスプリンクラーで水がかけられているのが気になります。
電車が通る時ギャップで揺れることがあります。
乗車率どうでした?
岡山発車の時点で座った1号車前方のグリーン席は3割ぐらい、後方指定席は5割ぐらいだったと思います。観音寺から徐々に客が降りはじめて、松山到着時はグリーン席は私含め2人だけでした。
@@7loop 分かりました。ありがとうございます
ガラガラですね
了解
@@7loop
何か所要時間長くなってから全体的に遅いね
これでは乗る人減るわ
ただでさえ割引なくなって高いのにやる気無さが溶岩の様に染み出てる
前はもっと速くて安かったんですね。バスや飛行機と競合してそうですね。
個人的にはワイパーが片方にしか付いてないのが、JR四国がお金ケチったなと思いました(両方に付いてればきれいに撮れたのに)