ミネルバ オールシーズンマスターの雪道性能を検証【オールシーズンタイヤ】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025
- 格安中国タイヤ・ミネルバタイヤのオールシーズンタイヤ、オールシーズンマスターの雪道性能を検証しました。
中国製・格安・オールシーズン、ということで雪道性能はどうなのか気になるところでしたが今回ついに検証することが出来ました。
タイヤの性能もありますが、車の性能にもだいぶ助けられた気が……。
目次
00:04 はじめに
00:48 走る・曲がる
04:11 止まる・進む
06:33 まとめ
買ったタイヤ
amzn.to/4hljLgS
#MINERVA #ミネルバ #オールシーズン
都内住みですが、ほとんど雪が降らずかつサマータイヤの性能が落ちる気温7度以下が続き、雪も降るかもしれない場合はオールシーズンを履きっぱなしでいいと思います。
サクラは年間オールシーズン履きっぱなし運用で行きます。
このタイヤ 減ると全く違います
パターンノイズがうるさく・雪道のグリップはノーマル同様です。
それがプラットフォームまで出ない段階で起きます。
もちろん燃費も極悪になります。
2年25000キロ履いた感想です。
初期性能と、それが継続して維持されるかは、別物なんですね。大変参考になりました。ありがとうございます。
なるほど。
そのあたり経年のレビューで見ていきたいと思います。
スタットレスタイヤと同じく、雪上での、利用限界があります。
限界が来ると、夏タイヤと同等になります。
98%夏タイヤでOKのうちの地域だとまあ問題ないかなと思いますが、
雪が多い地域だと厳しいですね。
適度にギャグを織り交ぜるスタンスは必ず続けていただきたいです。
滑りながら続けていきます!
サクラが結構、頑張ってくれてますね!
雪があまり積もらない地域ならアリかも…
ちなみに、僕のフォレスターは標準でファルケンのジークスというオールシーズンタイヤが標準で付いてると言うチート仕様でございました…
雪が降らない地域なら頼もしいですね。降る地域だと、はい。
スバル車は標準でオールシーズン付けてるんですね。初めて知りました。
ZIEX ZE001 A/Sって市販されてないレアタイヤですね……。
@yo2_man
どっちかと言うとサマータイヤとして使う方が良いのかなぁ…って感じですね
フォレスターの他にクロストレックも付けてますよ!
確かに他じゃ見たこと無いですね…
チェーンなども積んでおいて有事の際はそれらとセットで使うのが安心そうですね。
レイバックも付けているようで、かなり思い切った決断だと思いました。
横滑り装置は付いてないので条件はもっと悪くなる訳ですね。性能と価格の評価をすると…値段が高すぎる感じですが。中古のブリザックの方がまだマシかもしれない。
雪道か乾燥路かどちらに重きを置くかだと思います。
通勤車なのでタイヤ一種類で行きたいけど万が一の降雪にも対応したいというニーズには良いかと。
ベルギーメーカー中国製造です
www.chinatyres.net/
中国タイヤ製造公司がベルギーのかつて車を作っていたメーカーのブランド名を使ってるだけだと思いますね……
@ 言い方を変えるとベルギーメーカーブランドで売っている中国タイヤですね。
ですね。
BMWのミニみたいでなんか納得がいかないですが……。
@@yo2_man タイヤメーカーは色んな国で同ブランドで売れないとか細かい規制があるので色々と難しいですね。住友ゴムがダンロップとファルケンで使い分けてるのもありますし。