【2024年東京都版】国際教育に力を入れている代表的な学校 5校

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
  • ▼関連動画
    【2024年東京都版】注目のおすすめ私立男子校 3校
    • 【2024年東京都版】注目のおすすめ私立男子...
    「ホンネで中学受験」
    【すべて打ち明ける】色々あった芝国際を徹底取材しました
    • 【すべて打ち明ける】色々あった芝国際を徹底取...
    🌏オンライン英会話クラウティ
    無料体験が8日→30日間になる特別クーポン
    www.cloudt.jp/...
    クーポンコード
    g7UuQtRn
    ▼『保護者のための中学受験 3分メソッド』
    ・「中学受験」に特化した音声&ミニコラムを毎日配信!
    ・保護者の質問・相談に、TH-camよりも掘り下げた内容でお答えしています。
    imakara.site/
    ▼「にしむら先生」動画
    小中学生の保護者に教育・受験に役立つ動画を配信しています!
    特に、わが子の勉強、進路に不安を抱いている方におすすめです。
    〜チャンネル登録よろしくおねがいします!〜
    【にしむら先生 プロフィール】
    西村 創/教育・受験指導専門家
    塾講師として生徒指導歴25年、指導生徒3,000人以上
    ◎経歴
    ▼早稲田アカデミー(新卒入社〜2年勤務)
    入社初年度に「生徒授業満足度全講師中1位」受賞
    ▼駿台(5年勤務)
    ・シンガポール校講師3年
    ・香港校校長(社歴80年初の20代校長)を2年務め、過去最高の合格実績を出す
    ▼河合塾Wings(11年勤務)
    講師、教室長、エリアマネジャー、講師研修などを担当
    ▼その他
    ・中学受験情報webメディア「中学受験ナビ」(株式会社マイナビ)監修
    ・『小学三年生 中学受験特別号』(小学館)総監修
    ・オンライン生活情報サイト「All About」の教育・受験ガイド
    ・全国の中学校・高校でのセミナー講演、書籍執筆
    ・テレビ・新聞・雑誌などのメディア出演
    ◎書籍
    書籍出版、累計15万超(本当にありがとうございます!)
    www.amazon.co....
    ▼著書
    ・『子どもを勉強好きにする20の方法』(WAVE出版)
    ・『1分あれば中学生のやる気は引き出せる!』(PHP研究所)
    ・『高校入試 塾で教わる 小論文・作文の書き方』(KADOKAWA)
    ・『高校入試 塾で教わる 面接の受け方』(KADOKAWA)
    ・『中学歴史が面白いほどわかる本』(KADOKAWA)
    ・『中学公民が面白いほどわかる本』(KADOKAWA)
    ・『中学社会の点数が面白いほどとれる一問一答』(KADOKAWA)
    ・『超短編小説で学ぶ日本の歴史 54字の物語 史』(PHP研究所)
    ・『改訂版 中学歴史が面白いほどわかる本』(KADOKAWA)
    ・『改訂版 中学公民が面白いほどわかる本』(KADOKAWA)
    ・ 『歴史の流れをまるごとインプット ビジュアルで中学歴史がしっかりわかる本』(かんき出版)
    ・『高校入試7日間完成 塾で教わる中学3年生分の総復習 国語』(KADOKAWA)
    ◎にしむら先生のX
    / nishimura84x
    ■動画制作
    原稿:西村 創
    編集:Nao.D
    サムネイル制作:倉石圭悟

ความคิดเห็น • 19

  • @Matno-x4i
    @Matno-x4i 6 หลายเดือนก่อน +20

    あくまでトップ5ではなく、列挙5ですよね
    芝国際はまだ執行猶予中のイメージです(ユウシンさんの動画も全部見たうえで)

  • @ケルっち
    @ケルっち 6 หลายเดือนก่อน +3

    芝国際は併願優遇で高校受験者が集まりすぎて教室が足りなくなり、中学入試の合学者を絞らざるを得なかったという話は聞いたことがあるのですが、そもそも混乱しやすい新たなスタート時にそんなにも複雑な入試をやったら、結果は火を見るよりも明らかですね。それにしても、とっとと逃げ出した前校長は許しがたい。

  • @konpekinosora
    @konpekinosora 5 หลายเดือนก่อน +3

    小学校低中学年のうちから
    がっつり英語を勉強するくらいだったら
    日本語の語彙力読解力を高めた方がいいのご意見、非常に興味がありますので(直感で同じように捉えているためかもしれません、子供は国際系の学校なのですが…)どこかで詳しく発信していただきたいです。

  • @ma-kv9kt
    @ma-kv9kt 6 หลายเดือนก่อน +32

    芝国際の件。ユウシンさんの動画も見た上で、、設備は運動部のコートが狭い(都内なので場所がない)以外は良いなと思いました。ただ、校長の「16人教員が辞めて24人入ってきたので!!」というプレゼンは疑問でした。24人の教員の質は未知数でこれから辞める可能性もありますから。また、今流行りの教育を(国際教育や放課後塾?等々)モリモリ全部詰め込み過ぎて実際に生徒がどのくらいその教育を平等に受けられるのか?どんな教員が担当して進めるのか?よくわかりませんね。。新設校に関しては西村先生の言う通り約10年は安定しない目安をわかった上で受験するリスクを重々考慮することが大切だなと改めて思いました。

  • @MO-dq1yj
    @MO-dq1yj 6 หลายเดือนก่อน +3

    興味深く拝見しました。西村先生に教えて頂きたいのですが、私は自身が海外大卒というのもあり国際教育派で娘も海外大進学には興味があるようですが、女子校じゃないとイヤなのだそうです。同様にオススメの国際教育重視の女子校があれば教えて頂きたいです

    • @nishimurasensei
      @nishimurasensei  6 หลายเดือนก่อน

      昨今、ほぼすべての私立中は国際教育を重視していますし、関東、関西、中部など地域によっておすすめの学校は異なるので、絞り込むのが難しいんですよね〜🙇‍♂️

    • @MO-dq1yj
      @MO-dq1yj 6 หลายเดือนก่อน

      お返事ありがとうございます。
      そうですよね😊私世代とは異なりネイティブの先生が数名、海外研修あり、〇年までに英検〇級達成など、確かに珍しくはなく、絞り込むのは難しいです。共学であれば先生お勧めの5校は私も行きたいくらいの学校です。

    • @kssc.t
      @kssc.t หลายเดือนก่อน

      女子校だと恵泉女学園は昔から国際教育を教育の柱としています。ユウシンさんの動画もありますよ!

  • @pikminkiki
    @pikminkiki หลายเดือนก่อน +1

    英語より国語を先に鍛えて、論理思考できてから英語を勉強しても全然間に合うよ。by中1から外国語を習った通訳

    • @riasushiki10
      @riasushiki10 วันที่ผ่านมา

      国語を鍛えるって難しくないですか。英語が小学校でなかった時代でも今の小学生より国語のレベルが高かったとは思えないし。

  • @アボカド-k4t
    @アボカド-k4t 6 หลายเดือนก่อน +3

    ユウシン先生の動画も観ました。芝国際を塾の先生に勧められましたが、敷地の広がりの無い感じ、オーガニック志向のオシャレ学食が、我が家の食べ盛り男子に合わないなぁと思ってしまいました。教育内容については気になってるんですけど、学校側のターゲットから我が家が外れてるような気がしたと言いますか…。
    西村先生の切り口での紹介を楽しみにしていますので、是非、神奈川編もお願いします😊

  • @tera.senshi
    @tera.senshi 3 หลายเดือนก่อน +1

    イジメによる自殺があった小板女子、よく覚えてます‼︎私立の面接ではイジメなどに関わった事があるか、そう言うことをする者をどう思うかなどの内面を確認する対策が必要です。学校の名を地に落とすことをやりかねない存在は入学させない‼︎食い止めが大切です。私の周りにも中学受験対策で小2から早稲アカに通っている子が現在5年生でいますが、その子は見た目には分からない陰湿な無視や仲間はずれをする仲間の1人です。勉強のストレスなのか親の不仲の八つ当たりなのか、勉強はできるみたいなので私立中学に行った先でもイジメやるでしょうね…。イジメする様な子と仲良くしているだけでも同類にみられますから自身のお子さんのお友達にも注意が必要かと思います。

    • @riasushiki10
      @riasushiki10 หลายเดือนก่อน

      腐ったリンゴを排除するのか、腐らないように周りが支援するのか分かれ目ですね。あまり温室だと社会に出てから騙されたり、安易に信用したりすることもありますから難しいですね。子供の耐性や影響を受けやすいかどうかなど生得的なものもありますから。ただ、見て見ぬふりをすることが大人も子供も含めて多すぎるように感じますので、問題生徒が改善する雰囲気を作るのも難しいのではと感じます。

  • @kg6156
    @kg6156 5 หลายเดือนก่อน

    東京国際高でいいんじゃない?駒場の

    • @riasushiki10
      @riasushiki10 วันที่ผ่านมา

      帰国子女でないとなかなか入れないのでは。

  • @sm08011417705
    @sm08011417705 5 หลายเดือนก่อน

    学校は英語のレベルで決めたらいいですね。英検1級は余裕で合格、TOEFL100点超えなんて中学生は渋渋、渋幕、広尾、聖光(神奈川)クラスじゃないと英語の授業のレベルが低くて満足できないでしょう。

    • @riasushiki10
      @riasushiki10 วันที่ผ่านมา

      そのレベルだと、海外のボーディングスクールのほうがいいでしょうね。