【中学受験 志望校の選び方】中学受験者数過去最多の理由/国際・グローバルを謳う学校に要注意/広尾学園が学校改革に成功した理由

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 13 มิ.ย. 2024
  • ▼後編は9月上旬に配信予定。チャンネル登録&高評価お願いします▼
    / pivot公式チャンネル
    【目次】
    0:00 ダイジェスト
    0:53 本編スタート
    4:49 中学受験は学校側が選ぶ時代
    7:14 受験者数と募集定員総数の推移
    11:18 なぜ今?中学受験が人気を博す理由
    21:03 「国際」「グローバル」に要注意
    24:56 崖っぷちから世界トップ校へ 広尾学園の学校改革
    ▼EDUCATION SKILL SETとは▼
    幼児教育、習い事、受験、進学、留学…
    選択肢が広がり、価値観が多様化する中、
    親にはますます子育てのスキルセットが必要になる。
    そんな「子育てスキル」を鍛えるためのノウハウを各分野のプロが伝授!
    ▼出演者▼
    矢野耕平 中学受験専門塾スタジオキャンパス 代表
    岩崎由夏 YOUTRUST 代表/二児の母
    国山ハセン PIVOTプロデューサー/一児の父
    ▼過去の人気動画▼
    【自己肯定感を下げない叱り方】
    • 【自己肯定感を下げない叱り方】新時代のエリー...
    【海外留学を意識しないとヤバい理由】
    • 【超重要子育てスキル】海外大学合格のカギは「...
    ▼iOSアプリで全ての映像番組を無料で公開中▼
    app.adjust.com/48v3c8o?redire...
    #pivot #中学受験 #国山ハセン #岩崎由夏 #子育て #教育 #私立中高一貫校 #学力テスト

ความคิดเห็น • 64

  • @asayan8562
    @asayan8562 9 หลายเดือนก่อน +1

    とても興味深い!

  • @user-sl7du4iq7b
    @user-sl7du4iq7b 9 หลายเดือนก่อน +12

    関東在住ではないので固有名詞についてはついていけないが、踏み込んだ内容で面白い。後編を楽しみにしています。

  • @KO-yu1mv
    @KO-yu1mv 9 หลายเดือนก่อน +3

    めっちゃ興味があるんで、早く後編出してください!!

  • @unkoko99
    @unkoko99 9 หลายเดือนก่อน +71

    こういうのはポジショントークになってしまうので、できれば反対意見の論客も交えて番組制作してくれるとありがたいです

  • @skei1878
    @skei1878 8 หลายเดือนก่อน +15

    中高6年間男子校でした。親にはもちろん感謝しまくってるし友達もいまだに仲良いけど、13〜18歳という青春時代に女子と一切触れ合えなかったコンプレックスや機会損失を悔やむ気持ちは大きいですし、そういう友人もたくさんいます笑 なので子供には絶対に共学に行かせてあげたいと思ってる笑

    • @Twitti306
      @Twitti306 7 หลายเดือนก่อน +4

      私も同様で、子供は共学に行かせましたが、大成功だとみてても思います

    • @user-xf3tb8tf9u
      @user-xf3tb8tf9u 4 หลายเดือนก่อน +3

      人によるのでは??私も弟もそれぞれ女子校、男子校でしたが、普通に恋愛して異性お友達も大学でできたし、それなりの適齢期で結婚して子供もいて、男女の関わりに何か不満を感じる事も無く来てます。共学でも異性との関わりが苦手な子は苦手だし、別学でも得意な子は得意だし、元々の性格やたちもあると思います。周りを見ていてもそう思います。

  • @user-fb7no1vt4z
    @user-fb7no1vt4z 9 หลายเดือนก่อน +9

    何かと批判されやすい世の中ではっきりとした意見は気持ちいいです。
    後半が楽しみです!

  • @yh-ox6hy
    @yh-ox6hy 9 หลายเดือนก่อน +9

    でも結局中受ってそもそもお金ある人しか出来んのよ。
    3年間の塾代約300万、そこにプラス入学金と6年間の授業料年間約100万。
    公立中みたく給食もないし、土曜日も学校あるしねぇ。

  • @user-wl7uy6ux8r
    @user-wl7uy6ux8r 9 หลายเดือนก่อน +11

    一貫校は天才はよく伸びるけど、落ちぶれる人もたくさんいる

  • @kazuki6290
    @kazuki6290 9 หลายเดือนก่อน +4

    付属校がいいですね

  • @ma-kv9kt
    @ma-kv9kt 8 หลายเดือนก่อน +4

    矢野さんは元々大手塾の講師→独立して高偏差値少人数精鋭系を目指したが、経営上手くいかずに大手塾で上手くいかなかった子の受け皿的な塾になったと本人が別動画で話してた。あと口コミでは料金高額(アルバイトでなく正社員講師だからか?)との事。中学受験の表面はよく出るけど裏も話している講師もいるからそちらと見比べてみて色々考えさせられた。

  • @rest8466
    @rest8466 9 หลายเดือนก่อน +18

    鉄緑会の合格率から分かる様に開成、桜蔭、灘や特定の優秀な学生を選抜し特化した教育を受ける事が難関大の合格につながる。
    加えて、塾や高校の周りの友達の環境も大切。
    開成も灘もみな内職による自学自習ベース。
    教員の質どうこうでなく学生の質が全て。

  • @sola5842
    @sola5842 9 หลายเดือนก่อน +11

    都市圏の進学校は教員のヘッドハンティングとかも普通にやってるし教育水準も高い
    地方の進学校、特に私立は大卒で入った教員がそのまま同じ学校で定年退職まで勤めあげてるのもザラにいるから教科書を読んでるだけのやる気の無いおじいちゃん先生たちもいる
    しかも同じ学校で何年も働いてるから教員同士の人間関係もドロドロになってて職員室では生徒間のイジメよりもエグいことやってる

  • @kikicathlove0330
    @kikicathlove0330 3 หลายเดือนก่อน

    この部屋から東京タワーは永遠に見えない を思い起こさせる話だった

  • @bluegreen9384
    @bluegreen9384 9 หลายเดือนก่อน +8

    小学校受験勢からすると、中受勢はリスペクトだわ。

    • @user-vz1oc5bg5l
      @user-vz1oc5bg5l 9 หลายเดือนก่อน

      落ちました😭

    • @bluegreen9384
      @bluegreen9384 9 หลายเดือนก่อน

      @@user-vz1oc5bg5l 中学受験の方が、過程において知識資本が積み上がっていくから有意義な気がする。
      小学校受験は軽いペーパーと芸術、運動技能、親の職業とかだからなぁ。

  • @eijim3979
    @eijim3979 21 วันที่ผ่านมา +1

    マーチに入れるくらいなら中学受験は本来ならいらないですよね。 心配症なら入れたいんでしょうけど。 東京で2人に1人の中学受験なら中学受験してもマーチに入れない子も沢山いるんでしょうね。
    中学受験して日大とかありえないし、かわいそう。失うことも沢山ありますね。 日東駒専ならずっとのびのびしてて気づいたら、なんとか入れる大学あった、それでもいいし。

  • @46natsumikoba
    @46natsumikoba 9 หลายเดือนก่อน

    時代とともに受験も変わってきてるんですね

  • @user-yh1br2ek8d
    @user-yh1br2ek8d 8 หลายเดือนก่อน +3

    男女別学校に対して、もともとネガティブな印象を持っていましたが、生涯の友人が得られるという話を聞いて、男女別学校に子どもが通えたらそれはそれで幸せなのかなと思えてきました。選択肢が広がりました。

  • @makotofrank
    @makotofrank 3 หลายเดือนก่อน

    10:11 棒グラフなのに0から始まってない 赤と青の比率を見せたいっていう意図があるのかもしれないがミスリーディングな気が

  • @SEKITOBAmimick
    @SEKITOBAmimick 9 หลายเดือนก่อน +14

    タワマンを「縦に長い長屋」ってタワマンに住んでる人にとって全然嬉しくない喩えで笑う😂もっといい気分になる単語使ってくれよって声が聞こえてくるww

  • @taipeinintokyo_book
    @taipeinintokyo_book 9 หลายเดือนก่อน +9

    ずっと大学を終点とする前提で議論している気がします。
    子供を塾に通わせる保護者の価値観・希望に順応した結果(?)

  • @user-vi1sl9qw4x
    @user-vi1sl9qw4x 9 หลายเดือนก่อน +12

    pivotさん、これ完全に広尾学園案件じゃ無いですか。
    案件だけならまだしも、ライバルになりそうな芝国際下げはダメでしょう。

    • @formerchan
      @formerchan 9 หลายเดือนก่อน +7

      全然ライバルじゃないでしょう。

  • @hitomih8888
    @hitomih8888 9 หลายเดือนก่อน +8

    中高一貫校を望む親めちゃくちゃ多いですよね。

  • @SHISYAMO321
    @SHISYAMO321 9 หลายเดือนก่อน +5

    広尾学園と都立国際は少し魅力的ですなー、確かに。海外に目を向ける意味で。
    中学受験って偏差値が高ければ良いという方向性に流れがちですが、それが30年間の日本経済の停滞にも起因して無いですかね。「偏差値高ければ良い」は、ある種思考停止状態に陥りやすい気がす。
    あと私立中高一貫で日本の大学受験に優位なのは結局トップ層のみ。
    偏差値70以上の進学校でも、中盤以下の層はMARCHすら落ちてたし。

  • @bbbbandly
    @bbbbandly 9 หลายเดือนก่อน +14

    地方の公立出身としては、確かに教員は優秀な人とそうでない人の差は激しかったけどみんな優秀だったし、伸び伸びと行事も部活も勉強もやらせてもらえる環境があったから一切不満なかったな。
    むしろ、東京の私立の中高に通ってる友達の話とか聞くと、親の意見にすげえ左右されて可哀想に感じてた。
    地方の都道府県で、一番の公立進学校とか偏差値70以上の公立はめっちゃおすすめ。

    • @user-ye1mj9nt5d
      @user-ye1mj9nt5d 9 หลายเดือนก่อน +9

      公立偏差値70オススメは分かるけど、内申かなりエグいんよ😅

  • @user-vz1oc5bg5l
    @user-vz1oc5bg5l 9 หลายเดือนก่อน +6

    今後はアメリカみたいに幼稚舎ブームくるぞ
    完全小中高大一貫教育

  • @mek632
    @mek632 8 หลายเดือนก่อน

    この受験者数は延べ人数? それとも実人数? それによって意味が変わる。

  • @user-gm1qm5us6t
    @user-gm1qm5us6t 9 หลายเดือนก่อน +4

    どこの塾も自習室は常時使える。
    塾でやらすのは家で親に聞いたところで答えられない親がほとんどだから、先生からすれば馬鹿な親に聞いてもわからんから塾に来て聞いてといいたいらしい。

  • @user-gc4lu4sm3d
    @user-gc4lu4sm3d 7 หลายเดือนก่อน

    ホワイトボードに空欄つくってクイズっぽくするとこ見て、何故だか日本は変わらないんだろうなーと悲しくなった

  • @user-ki4ts2uf4n
    @user-ki4ts2uf4n 9 หลายเดือนก่อน +1

    お〜い日大附属と日大一高逆だぞ

  • @user-dn2tg1hl6t
    @user-dn2tg1hl6t 9 หลายเดือนก่อน

    先生、1対2の声量じゃない

  • @doppetennisch
    @doppetennisch 9 หลายเดือนก่อน +23

    「いつの時代の人ですか?」「女だけですから」「受験ごときで」「そう思いますか?」う~ん、、内容はとても勉強になったんだけど、ちょっと心にモヤモヤって引っかかるのは私だけかな。。

    • @hi-jj1ko
      @hi-jj1ko 9 หลายเดือนก่อน +13

      文脈読まずにその言葉だけ切り取るのはどうかと思うよ。前後の話聞けば別に違和感ない。

    • @kikicathlove0330
      @kikicathlove0330 3 หลายเดือนก่อน

      前後含め全部聞きましたが、個人的にはワードチョイスにやや違和感を感じました...

  • @user-jh4gr1hi1o
    @user-jh4gr1hi1o 9 หลายเดือนก่อน +2

    これ全て東京都だけの話ですよね??

  • @tmiw597
    @tmiw597 9 หลายเดือนก่อน +2

    29:40 絶妙にダサいこのジングル

  • @user-pn9kn4mt6d
    @user-pn9kn4mt6d 9 หลายเดือนก่อน +1

    都会の人はたいへんだねぇ〜という印象です。そのぶん学力も高くなるんだろうし、戦略的に大学受験もできるんだろうなー
    田舎は中高一貫…良いところがわからないです💦

  • @user-pt2xs7dq7h
    @user-pt2xs7dq7h 9 หลายเดือนก่อน +1

    定員が減るとか男女平等パンチだからただの言いわけよね

  • @SEKITOBAmimick
    @SEKITOBAmimick 9 หลายเดือนก่อน +4

    なんか…首都圏の金持ちの子供を使ったゲームのようにしか見えなくてツラ。

  • @wakap6931
    @wakap6931 9 หลายเดือนก่อน +65

    断定的な言い方が疑問に感じる。「共学校より男女別学校の方が、大人になってから付き合う友達は中高時代の友達が多い…」何を根拠に言われてるのか?共学校出身だが、今でも当時の友人と仲良い。また、特定の学校を名指しで批判するのも疑問。塾生で通ってるお子さんもいるなら尚更。「改革を謳う学校はぶれる」?大学レベルでは、改革を怠った大学が廃れ、改革を早くから実践していた大学が選ばれる大学になっている。中高でも、グローバルを意識した教育改革をしないと、優秀な留学生が日本での就職を希望している現場を知っている身からすると、自主性やクリエイティビティ、語学力を育てる教育をしていかないと、かなり厳しい現実が待ち受けている。高大連携の話しが出たが、スライドにある学校の一例を話すと、大学までエスカレーターで行けることを知った生徒らは、授業中、とてもうるさく困ってる…と知り合いママから聞いた。全ての附属校が同じ状況ではないだろうが、このような環境で育つ子らは、果たして、本当に努力してきた日本の学生、何ヶ国語も話せる留学生達に勝てるだろうか?現実をもっと知った方がいい。

  • @miho4106
    @miho4106 9 หลายเดือนก่อน +3

    受験そのものがw

  • @user-cv8px7zi1s
    @user-cv8px7zi1s 9 หลายเดือนก่อน +17

    中受をさせてもらえなかったけど都立中高一貫から東工大行ったワイは、ボンボンの私立中上がりバカにしてる
    高専上がりのやつの方がよっぽど話通じる

    • @hfirarch2915
      @hfirarch2915 9 หลายเดือนก่อน

      わいやんけ😂

    • @user-ej2rx6dj3x
      @user-ej2rx6dj3x 9 หลายเดือนก่อน +1

      負け犬根性が染み付いてるな
      忠告しておいてやるけど、基本的に東京一工いったのに人生上手くいかない奴はお前みたいなボンボンに嫉妬して卑屈になっているタイプだからな
      ボンボンもお前みたいな負け犬根性の奴とは関わりたくないんだよ

  • @user-qi2ru7zc7l
    @user-qi2ru7zc7l 9 หลายเดือนก่อน +15

    あからさまな芝国際下げの広尾学園上げ。なんか違和感しか無いんだが?

    • @yagiyagi7437
      @yagiyagi7437 9 หลายเดือนก่อน +5

      受験合格発表が遅れたのは事実。影響を受けた子供が不憫でならない

  • @user-di4sd2ww1q
    @user-di4sd2ww1q 9 หลายเดือนก่อน +15

    自分は東京女学園の全く部外者で自分の子供達は別の学校に通っている保護者ですが、東京女子学園は共学化するにあたって、在校生に対して新しい共学校へ進学もできるし卒業まで東京女子学園として残る道も残してくれだそうです。
    そして東京女子学園で 女子校としての教育も最後まで面倒を見ると言う誠実な対応をしています。
    (これは知り合いがこの学校に関係する仕事をしていたため聞いた話です)
    また、入試発表で、時間がずれ込むのは毎年聞く話です。
    子供の入試前年には某有名伝統女子校でもありました。
    それなのにこの学校だけ名前を出してあげつらうのはどうなのでしょう。
    そしてこの塾講師が誉めそやした広尾学園にとって脅威となるのは芝国際であることを考えると、背後でなにかが動いているのでは?と考えてしまいますね。
    これはちょっと酷すぎます。PIVOTさん、悪い例にされた学校に通う生徒さん、家族の気持ちを考えて該当部分の削除を願います。
    自分の子供が通う学校が同じようなことを言われたら本当に辛いと思います。

    • @mokeneko28
      @mokeneko28 9 หลายเดือนก่อน +4

      所詮塾講師の発言を真に受けてしまうと辛いですよね。
      上手に情報を取捨選択するリテラシーは今の時代親も子も必要なスキルだと思います。

    • @formerchan
      @formerchan 9 หลายเดือนก่อน +13

      芝国際はあれだけやらかしたんだから仕方ない。国際生取り過ぎたのに、2/1日の直前の説明会ではまだ教室空いてるから合格沢山出すみたいなこと言ってましたね。新校舎建設も女子校のままで改築予定だったが、急転直下で共学に変更したとか。試験問題を外注してるとか。おおたさんの記事読めば詳しく載ってますよ

    • @user-di4sd2ww1q
      @user-di4sd2ww1q 9 หลายเดือนก่อน +10

      @@formerchan それでも在校生のことを考えたら実名出してあんなふうにいうのはおかしい。
      まして自分の塾からも進学してる生徒がいるのにあんな言い方するなんて。

    • @user-sl7du4iq7b
      @user-sl7du4iq7b 9 หลายเดือนก่อน +7

      pivotを、TH-camを見ないほうが適当では?TVではないので忖度ない可能性はあるかと。見てる側もそれを期待してるかと思います。

    • @whiteblack0017
      @whiteblack0017 8 หลายเดือนก่อน +4

      @@formerchan むしろコメ主は部外者で何の痛い目にも遭っていないからこういうこと言っているんだろうな
      「学校に通う生徒さん、家族の気持ちを考えて」とあるが、裏を返せば貴重な受験機会を使った受験生と親御さんのことは一切考えなくていいということ

  • @qwettyyui
    @qwettyyui 9 หลายเดือนก่อน +4

    「うちの塾は」て、プロモーションになってる話しが多くて
    聞き苦しい。

  • @user-vi1nl2xn1u
    @user-vi1nl2xn1u 9 หลายเดือนก่อน +2

    定員全部足しても受験生の方が多い言ったって、下位に行けば行くほど歩留まり見て多く合格者を出す。
    定員ではなくて合格者で見なければおかしくない?

  • @user-KingNavier
    @user-KingNavier 9 หลายเดือนก่อน +5

    どうせ大学受験うまくいかないと意味ないし、付属を目指すなら早慶じゃないとな

  • @user-pt9et7lh3s
    @user-pt9et7lh3s 9 หลายเดือนก่อน +5

    なんだか独りよがりで説得力に欠ける発言が目立つなぁ