【真実】本物のトイガンが桁外れだった件…
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 今回の商品はこちら↓(現在アマゾンでは売り切れちゃってそうです2024/6)
amzn.to/3XOfITF
密かなトイガン与太話
『会社内で守っといた方がいいこと(ガチ勢向け)』
何の趣味も持たない3児のパパサラリーマン。
子供の頃に親に禁止されていた「エアガン」を買ってみたVlogをやらせていただいております。
家庭優先の為、更新頻度は低めですが皆さんに面白いと思えるような動画を作っていきたいと思います。
ぜひ、チャンネル登録よろしくお願いします!
twitterはこちら↓
/ hisokanatoygun
noteはこちら↓
note.com/hison...
……どうやらこの廃墟なら休めそうだな。
ルーキー、大事ないか?
あの雲――じきに一雨来そうだ。ここを休息地としよう。
さて、それじゃ今の内に止血と消毒だな。お前もやっておけ、ルーキー。
戦ってるときはアドレナリンでなんとかなっただろうが、ダメージが入っていることには変わりない。
それに、傷口の放置は病気にも繋がる。
戦いにおいて、一番脅威なのは優秀な兵士よりも、忍び寄る病魔とはよくいったものさ。
くぁッ――! や、やれやれ、染みるな。まったく。
ん? どうしたルーキー。武器……あぁ。まぁ、たしかにさっきの戦いでいくつか壊れたが、まだサブがある。
お前の方は全部使えるんだろう? なら、俺はお前のサポートに回るさ。
それに、俺にはコイツがある。
――M1911コルトガバメント。
いざ窮地に陥ったときに頼りになるのは最も見知ったもの。
あぁ、兵士としてこれ以上に見知ったものはないだろう?
コイツがあれば、俺はどんな戦場だって戦える。
おっと……冗談だと思ったか?
ふっ、お前はコイツの凄さがわかってないようだな。
いいだろう、ルーキー。講義の時間だ。
コルト・ガバメントは誰もが知るあのコルト社が製作した銃だ。
かの天才ジョン・ブローニングが設計した銃でもある。
軍に採用されたのは1911年。このことからモデル1911――M1911と呼ばれるようになったわけだ。
コルトガバメントといえば自動拳銃におけるマスターピースとも呼べる存在。
あらゆる自動拳銃にこのコルトガバメントの遺伝子が存在すると言っても過言ではない。もちろん、ルーキーのハンドガンも、このコルトガバメントの遺伝子を受け継いでいる。
その出現からもう100年は経つ銃だが、未だに多くのガバメントが作られ、膨大な数のガバメントカスタムが存在する。
俺達、特殊部隊が使うことはもちろんのこと、海兵隊もMEUピストルとして現代でも採用している。
ガバメントの素晴らしさはといえばその総合力だ。
まずは45口径による高い威力。
グリップとサムの二つのセーフティによる非戦闘時での安全性。
構造がシンプルであるがゆえに動作不良を起こしにくい安定性。
そして、その歴史とユーザーの多さから大量のカスタムパーツが出回っていることによる多様性。
最後に、直感的に操作できるその操作性。
特にこの操作性は、数ある長所の中でも非常に評価が高い。
多くの銃がこのガバメントの操作系を参考とし、現代銃もガバメントの操作感そのままで使える銃が製作されている。
また、ガバメントそのものも登場から100年の月日が経ってはいるとはいえ、カスタムすればその性能は現代銃に引けを取ることもない。なにせ、カスタムパーツは膨大にあるんだ。
弾倉、バレル、レール、スライド、トリガー、セーフティ、スライドストップ、フレーム。なんだってカスタムできる。
当然、このガバメントは俺仕様にフルカスタムしてある。
ふっ、そんじょそこらのやつには使いこなせないかもしれない。
なんだ? 使ってみたくなったか?
……おっと、ルーキー。コイツをお前に触らせるにはまだ早い。
ふっ、そうだな、俺のタイムを越せば考えてやらんでもない。
――と、雨が上がったか。
おそらく、敵も動き始める。俺達も早めに作戦ポイントに移動しないとな。
後ろには俺が……いや、ガバメントがある。
さぁ行くぞ、ルーキー。
――作戦再開だ。
このチャンネルに来て、得物と触れ合いながら貴方の話を聞くだけで、マフィアの下っ端にも、荒野のカウボーイにも、デルタフォースやグリーンベレーのルーキーにもなれる喜び
同じように裂けるチーズも解説してくれ🎉
未成年ですがこれをデチューンして発売してくれませんかねぇ~マルイさん
2:48
ここからの手の動き好き
パッケージの弾丸を指でなぞったり、ワキワキと指を動かしたりするだけでワクワクしてテンション上がっているのが伝わる
あの後ろ姿だけは誰にも見られたくない笑
@@HisokanaToyGun
19:36 のクリアカップタワー作るときの背中も、ワクワクが伝わってきますよ(笑)
いきなりウンウン💩からのオープニングは見事としか言えんw
自分の中でもガバメント最高❣ということで観たこの動画…思いがけず
「役を超えない」
本当に貴重な一言🙏
頑張り過ぎて職場でついつい浮いてしまいがちな息子に是非教えてあげようと思います😊😊
ガバだけでなく主さんも最高でした❣
犬と子供は共に育つと良い人になるからね!俺も小さい頃から共に生きた犬がいて去年亡くなったけど最高の家族だったしおかげで周りに優しく出来るように育った気がするから絶対自分が子育てする時は犬も飼おうと思ってる(自分語り)
犬は主人に従うだけで、善人になるかは別問題・・・・・・・・・それぐらい分かれよ・・・・自分語りを叩くワイw
コレの握り心地の良さに感化されてガスブロも買ってしまいました。
密かなさん、モフモフかわいいっすね。チビちゃん達のはしゃぎっぷりが幸せそうです。😊
犬なんて心の底から興味がなかったのですが、案外買ってみるとかわいいもんですね。笑
触って初めてその良さがわかると言うのは、うちのチャンネルでやってることと一緒なんだなぁって言うふうに思いました
銭形のとっつぁんの銃ですね!!
渋い〜
いいですよね☺️
聞けば聞くほど密かなさんと共通点が多くてびっくりします。
私も自分のセーフティを壊してしまうタイプで、最近まで結構やってしまってました。
IT技術者なのに、電気工事士を取って工事もできるようにし、営業もできるようにし、マルチな能力を身に着けたのですがそれが関わる人のバランスを完全に壊してしまいました。
役を超えないように大人しくすることも多かったですが、我慢できなくなることでストレスも抱えます。
ですので今は「役を超える能力を身に着けておいて、ピンチの時はそっと救ってあげる。」という考えに変わりました。
口を出さないという我慢は生じますが、会社からも評価され、自分の能力も発揮できます。
「見守る心」「いざというとき救ってあげるスキル」
これを目指されては如何でしょうか。
あぁめっちゃうれしいです。
本当にこういうのって性分か何かなんでしょうね。まさにおっしゃる通り、誰かが困ったときに助けてあげれるような人材になりたいのですが、たまにとち狂ったかのように何かが許せなくなってしまう自分が現れるのでとても辛いです。
いやでも人生の先輩にそういう風に教えてもらえるのは本当にありがたいです。どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
お役所勤めワイ、冒頭で涙目。
よりにもよってガバメントとは…。
実は僕も似たような環境ですよ笑
問題を起こさないやつが評価されるような組織2毎日切れそうになってます。笑
この銃には散々お世話になりました🙇♂️個人的にスライド引ききってからパッと手を離した時のリコイル感がとてもクセになるニクい一丁┏(┏ °∀°)┓❤❤❤
ガシャコン戻りますもんね!ガシャコン!
東京マルイの18禁エアコキHG1911って値段の割に再現度高いからすごいよな、1911シリーズなんて拘り始めたら20万とかするモデルガン(エラン製)まで存在するけど、シンプルかつリアルなこのエアコキで充分楽しめる。
これ持ってるけど音が死ぬほどデカい………次はM1900を購入しようか迷ってます
命中力のマルイとロマンのクラウン...
甲乙つけがたい...!!
精度とロマン魅力の違いが言語化できていなかったのですごくスッキリしました!
さすがしらすさん!
ミリガバという銃のイメージだと箱出しは綺麗すぎるので、エッジや手がよく触るであろう部分に、2Bくらいの鉛筆で汚しを入れてやると雰囲気ですよ
だだ色落ちしやすいので、あくまで鑑賞メインが前提ですね
最初っから可愛いわんちゃんとお子さんの映像が...( ´ཫ`)
うんこされましたけどね 笑
数年前に県〇を定年リタイヤしました。
当時〇〇学校で初めて撃たされたのが、米軍払い下げCOLT1911(45口径)でリコイルにちびりました!
反動に驚きトリガー引いてしまい、天井に撃ち込んだ学生もいましたよ。
(天井は穴だらけでしたので…)
1月にフ〇リ〇ンに旅行して、久々にM1911クローン実銃射撃しましたが良く命中しますわ。
ジョンウィック映画も1911カスタムがメインで、解説通り「銃の中の銃本物」ですね。
子育て、がんばってください !
45口径ってやっぱり結構威力高い方なんですね!
生々しい現場のエピソードをとっても面白いです。笑
やっぱり10と言ったら、これみたいなポジション持ってますよね。励ましの言葉ありがとうございます。これからもボチボチやっていきます!
エアガンの王者である東京マルイが作ったハンドガンの王者ガバメント…うん、最高だな!
界王神様クラスでしたね!
昔、マルイのガバメントのHGタイプ(動画の)とノーマル両方を手にする機会があったんですけど、ノーマルの割り箸マガジン・ハンマーとエジェクションポート固定・モナカ構造スライドからのHGタイプの造形に衝撃を受けましたねぇ
マルイのエアコキハンドガンの集大成みたいな逸品です
確かに
進化の過程を知っていると、より一層そのものの凄さがわかるかもしれませんね。
僕もしっかり銃の勉強してみようかなぁ。笑
マルイさんは安定のクオリティだから安心できる
m1911は名銃中の名銃だけあって無数のカスタムやパーツも多いのもうなづける。
世界大戦の頃からつい最近まで愛用されていた実力は伊達ではない。
10禁でも シルバー塗装→黒塗装→ヤスリがけ で見た目が実銃レベルまでいくのも良い点。
塗装みたいなカスタムができると、ほんとにいろんなことがはかどるだろうなぁと思います。もう少し先のフェーズに行って興味を持ち出したらチャレンジしてみるかもしれません。情報ありがとうございます!
こだわりを持ちつつなあなあで済ませず行動できる人はそれだけですごい。
誰もやらなかったこと=反発される のが集団として流れてゆく行き先なのかなと思う。
ガバメントいいですねぇ!
組織の中で新しいことをやるとほんとに難しいですよね。
反発を引き起こさないためには、実力と人徳が必要になってくるので、これまた維持もなかなか難しい笑
イヤホンとガバメントがいいんですよ!笑
おっ!コルガバだ。人によっては「東のトカレフ西のガバメント」なんて言われるくらいなんです。あとどちらもヤクザの銃として有名ですね!
オオー❗懐かしい11、4ミリ拳銃🙆 まあ 当時(大昔)でも中隊にあった●●丁のうち 3分の1ほどは 銃身クラック等で撃発禁止で黄色ペイントされてましたが💦直ぐにSIGの9ミリに更新されました💦 見た目良さげですねー 欲しいかも🙌🙌🙌
何やら、実務経験がおありな経歴をお持ちのようですね。笑
昔はM1 1191 で現在ではシグが左右されるようになったということですか?
これ安くてとっても良かったですよ。今アマゾンでは売り切れてるそうなので、どこかで見かけたらぜひ買ってみてください!
この人にモデルガン渡したら夫婦の貯金的なんに手付けて離婚しそうだらか駄目だな
本当にありそうかだから怖いです。笑
ガバのエアコキはサバゲでも十分使える性能なので重宝しています
とにかく安いのがいい
このクオリティーであれば、サバゲーでも十分に使えるのですね。
若狭ゲートがあんまり行ったことないので、そういう知識本当に助かります!
中々のハイペースですね
6月の給料が出たらすぐにトイガンショップに行って来ます。負けてられない✊️
クレジットカードの明細は怖いので見ないようにしています!笑
また何買ったか教えて下さいね!(悪)
パパさんにはリミッターも必要ですね。☺️
職場の後任の人達にはパパさんのありのままを話せばいいと思いますよ。☺️
自身の経験や考えや思いを素直に伝える事で後任の人達もまた何か得るものがあるんじゃないでしょうか。☺️
ラストマンスタンディングって映画はご存知ですか?ブルース ウィリスさんがM1911をこれでもかとぶっ放す映画です。ジョン ウィックとはまた違った凄まじいガンアクションが見れます。🤭
M1911には次に米軍に採用されたM9の様なデコッキングレバーが無いのでコッキングしてハンマーが起きた状態でセーフティーを掛けます。扱いに慣れてる人はハンマーを指で抑えてからトリガーを引いてゆっくりハンマーを戻す手動のデコッキングを行うそうですが暴発の危険が常に付き纏うそうです。😅
この映画見たいりすとに追加しました笑
最近ではコミュニティー拡大を行っているんですが、保守派との静かな冷戦体制に移行していっているような気がします。笑
まあ深く考えなさんな
そこかしこの場面でやらかす失敗から後輩に教える事も増えるし、何より考えて考えてもドツボに嵌まる
自分の中ではマルイのハイキャパ5.1が信頼出来る相棒です
裂けるチーズって第三者の目で見るとなんであんなに美味そうなんだろ😅
木目調のグリップ…たまんねぇ。
あれの良さがじんわりとわかることのできるようになってきました 笑
エアコキのCZ75(1stモデル)おすすめしたいです!
ダブルカーラムのデカイ弾倉なのに、その握りやすさはガバメントに匹敵しますよ🎶
1stモデルは銃身の前方がスリムに切り詰められてて、めっちゃカッコイイですよ!
コッキングしにくいのが難点ですが……😅
なるほど、
店頭では何度か見たことがあったのですが、あまり気にしはいませんでしたね。
ぜひどこかで触らせていただきたいと思います。ありがとうございます!
沼にようこそ!
サードパーティが結構あるので弄りがいがあります。
これ、沼地のゲートだったんですね…笑
ガバメントいいですねぇ…!
ガバメントダァイスキな現在17の私は羨ましく見ております…!!!👀
おっと!
もう少しで買うちゃう年齢になるんですね!(ニヤリ
あと1年ほどで仲間入りですなブラザー
M1911は45口径の基本にして究極。
米国ではこの銃をそのまま(コルト)フォーティーファイブと呼ぶ人もいました。
最近は後継のM45A1と混同されるので少ないそうですが、おっさんにとってフォーティファイブといえばこちら。
日本のおっさんにとってのガバメント呼びみたいなものでしょうね。
このナレーションに激しく同意します。
共感してくれるなんて嬉しいです
お、ワンちゃん、奥さんが飼ってるコだね。BB弾気をつけないと。
東京マルイ コルトガバメント18禁タイプ
この名銃が、東京マルイのエアコキハンドガンNo1 だと思いますよ。
質感、手に馴染むグリップ。良い買い物です🤤🤤
追記 スライドを引く時はトリガーガードの中から指を出しておいた方が良いと思います😊(誤発射の防止)
吸い付くようなグリップのスマートさが堪らんかったです笑
ガバ用の3Dプリンター製カスタムパーツが増えてきて嬉しい今日この頃
私たちの中国では5000円以上で全金属の手で1911を引くことができます。しかも、やはり全行程で保険を外してハンマーを持って連動しています
中国ではそんな感じなんですね!
外国のトイガン市場とかもかなり気になっているところなんですが、そういう情報すごくありがたいです!
マルイさんのガバはとても良い子です
次はCZ75おすすめです。
是非とも現行のウエスタンアームズのガバメントを!
家計に亀裂が入ってしまいます。笑
あんた...漢だよ
玉はマルイのバイオがおすすめ
最近14式を買おうか検討中
漢になれてよかったです笑
ぜひ一緒に漢になって感想聞かせて下さい!笑
密トイさんのおかげでM1911買いましたー!
原点にして頂点
おかげと言ってくれてうれしいです。
数ヶ月後には密かなトイガン生活のせいで沼にはまってしまったと言う視聴者さんも何人か見たことがあるので、いろいろ注意してみてください。笑
クラウンモデルと東京マルイならやっぱり東京マルイの方が重さはありますか?
クラウンモデルの方はどのような重さなのか少し知りたくて…
変なコメント失礼します。
初っ端から笑わせてくるなw
めっちゃびっくりしたんですもん笑
お疲れ様です。
コルト社のガバメント。ガバメントは有名な拳銃の1つですね!又、コルト社はパイソンも有名ですね。9mm弾でしたっけ?標準的な拳銃弾を使用し、機構も最近の拳銃とは違い、比較的単純なものなので、大量に流通し、世界各国で使われています。70年代のアメリカドラマを見ても、この拳銃が多く出てきますよね!!
仕事は大変なんですね。私も物事に熱中してしまう人間なので、トイガンさんの気持ちがよく分かります。又、私は恋をしたことが無いので分からないのですが、「過去に固執するな、という事なんだと思います。自分の記憶だと❶でも、時間が経過し、相手がどんな成長をしたのかが分からない❷にいきなり会うと、やはり好印象の❶が崩されてしまうので、過去に固執しないことが良いのだと考えました。
今回も、楽しいひとときをありがとうございました!!次回も楽しみに待っています!
隔離到着するなと言う事は、まさにその通りですね。
まさに、おっしゃられているようなことを、過去に体現したことがあります。
今はもう乗り越え方がわかったのですが、当時はなかなか大変でした。
少しずつ失敗を繰り返しながら人間は成長するものなんですね。これからも頑張っていきます。ありがとうございます。
最初のところとても深いがわんちゃんが可愛くて入ってこない
うんこされましたけどね 笑
やっぱかっこええなあ😢
いいですよね。
なぜ涙を流されているのですか?
私も大好きなモデルです。ひとつはサイト交換、滑り止め加工、次はパワーダウンして部屋で気軽にカチャパンカチャパンしてます。3個目は新品を合わせ目消してストックしてます。このシリーズ、新しいヤツ出して欲しいですね。好きな人が多いシリーズなのに儲けが少ないのでしょうか?安いので塗装の練習とかチューンしてみるとか、今でも遊び倒してます😊
もっと色んなモデル出したり古い割り箸マガジンのものをアップデートしてほしいですね〜
めちゃくちゃ遊び倒してますね🤣✨
リクエストです
前に紹介されてた中華トイガン
今進化していて
voiskyさんというところから出ている
「トリガーブローバックグロック17gen4」
というトイガンをレビューして欲しいです
値段が7500円と少し高いですが密かなさんの反応が見たいです!
自分もこれかってすごくハマっています
ご検討よろしくお願いします
ガバとトレーサーの組み合わせは最高ですよ。トレーサーお試しあれ。
アイテム拡張もありですね!
昔のキットモデルガンをベースにしたんじゃないかと思うぐらい
……よく出来てるのです。
きっとモデルガンって言うものはそんなに精巧なものだったんですか?
そっちに興味が傾いてしまいますね
マジでいいですよね
ほんとにいいですね
起業するのをお勧めします。
起業されているのですか?😳
@ さん
三年前47歳の時資本金ゼロ円で起業しました
銃も仕事も個の能力以下で運用すると壊れます!
自分で自分をフルパワーで運用するのには
起業しかありません 薄々ご自分でも気づいているのでは?
トリガーに指をかけたままコッキングするのは恐ろしい。
しかし、部屋の中で気軽に撃つには10禁がちょうどよいですね。18禁だと予期せぬ跳弾が起きたときにビビります。
10禁にコピー紙のターゲットでプスプス穴を開ける!段ボールに食い込むこともないので、素人工作のターゲットでも長く使えます。
英語では、Colt M1911A1 Government
役を超えてはならない。なかなかいい言葉だな、、
私マルイのエアコキよくできてるけど威力ありすぎてスライド引くのも重くて出来れば10禁がいいんですが
割箸マガジンはいやなので
マルイの18禁の中のバネを10禁のバネと入れ替えて使用しています😅
あとクラウンのはスライドストップはいいんですがドットサイトのマウント取り付け用の部分が好きにはなれません
確かにコッキングする時、死ぬほど力入りますよね。
あえてパワーダウンして使いやすい形を取るなんてかなりおしゃれですね。そんなことをいつかできるようにもなってみたいなぁ。
ガバメントシリーズ好きかも
めっちゃかっこいいっすよね!
冒頭吉良吉影で草
ここからなかったので、調べてみたら、ジョジョのキーキャラクターで笑ってしまいました。笑
めちゃくちゃ危ないやつじゃないですか笑
チョボは正解です
私も東京マルイのM45とKSCのSTIの2丁持ちです ところでクラウンのアンダーレールが東京マルイのガバに移植できそうな気がするのですが…
危険な移植術…!
可能性はあるかもしれませんね。笑
私は自営業で生計を立てています。
もしかしたら、密かなさんも
私と同じタイプかもしれませんね😉
余談ですが、さけるチーズ
昔よりも細くなってますよね?
自営業かぁ
最終的にはそんな感じになりそうな匂いがプンプンしています笑
なかなか家族のことがあると1歩が踏み出せないのですが、同じタイプの先輩がそうやってやっているっていうところを聞くと、すごく勇気をもらえます。めちゃめちゃありがたいコメントです。
これ避けるチーズはさけるチーズなんですけれどもトップバリューの激安チーズなんです。笑
久しぶりのマルイのエアガンですね😊
やはり、国産大手メーカーのエアガンは違う
全部が圧倒的だった印象ですね🤣✨✨
右利きに生まれたかった
左利きなんですね!
ちょうど1911を短機関銃に変身させるキット?を数日前に密林でポチった自分にはタイムリーな動画だ
でえじょうぶだ!密トイチャンネルはいつもリミッター解除ボタンが連射されているからなぁ!
とりあえず手力でブローバックするグロックがあればまぁ大丈夫(傍からみたら多分ホラー)
そんなむちゃくちゃなキットがあるんですね!笑
カスタムにはまだ興味を持たないでおこうと思っていたのですが、気になってしまったじゃないですか!
まただ… また笑ってる😱
危険なゾーンですね笑
セーフティに不具合あるロットじゃないよね?
確かに、丸井さんのTwitterで何か見たことがあるような気がしますね!
毎回深い前置きですね。実はとても頭が良い人だったんですね(笑)。
マルイの18禁エアコキガバすか。良い品ですよね。俺は持ってないけど(笑)。
次は何が来るか楽しみに待ってます。
頭はすこぶる悪いですよ。笑
Amazonでは売り切れちゃってますが、どこかで見かけたら高くはないので、ぜひ購入してみてください
トイガン好きなら持っててもいいなぁって思いましたね!
わんこがめんこいですな(笑)
ガバメント良いです!
自分も持ってました。
息子に奪われましたが(笑)
コッキングはバレル下部、ブッシングプラグに人差し指をかけて引くとビックリする位楽に引けます。
フルストロークじゃないから出来る芸当なんですがね。
しかし、最近はペース早いっす(笑)
コッキングめちゃくちゃ固かったんで本当に有益です。
最近は躍起になってる感じがありますね。笑
このおもちゃの銃はいくらで買いましたか。
これは中古で購入したのですが、2500円位でしたかね
新品で購入すると、3000円ちょっと位になると思います/
子犬飼ったんならBB弾気をつけなきゃね
カートも追加で
ですね!
節分の時は犬 役立つよ
けしからんですな
破廉恥です!
はじめまして いつも動画から良い刺激いただいておりますー
7:00
銃の刻印ってたまに気になりますよね。戦時中作られたガバメントなら
この位置には「米陸軍需品科の検査証」というのが彫ってあったり、なかったりしたみたいです。
普通ならGHDとかJKCの文字が入るようです。
マガジンキャッチの下に「P」の刻印あったら、「高圧射撃試験済み印」なんてものもあるとか。
生産時期や形式によって色々違いや省略もあるそうですが、個人的には隠し要素みたいで面白いなと思ってます。
マニアックでつまらないことを書いてしまいましたが何が言いたいかというと、
「やっぱガバだよね。」
の一言に尽きますね。これからも動画楽しみにしてます!
有益すぎてスクショしてExcelポストさせていただきました!
僕みたいなぴよぴよは、そんなマニアックな情報なかなか手に入らないのですごくありがたいです。
まぁやっぱりガバメントはかっこいいですよね。笑
やっぱちょっと左上に飛びます? うちの個体とか、マックさんのレビューとかでもそんな傾向だった気が。
ちなみに世には交換用インナーバレルというものがあってですね(略
ちなみにうちの子は横へのずれなくなりましたが、初速UPによりもっと上に飛ぶように。
そんな代物があるんですね。
帰るだけで所得が上がるとは何とも興味深い!
ガバメント良いですねぇ😆✨
いいですよねぇ٩(´ω`)و
みんな大好き?
マルイエアコキガバメント🔫
みんな「大好き」
エヘヘ…エヘエヘヘ…王者…エヘ…
ホヒッ…ホヒホヒッ…王様…
犬可愛い🎉
ですよね
僕も飼って初めて思うことができました!笑
いわゆる「ミリガバ」ですね。
少し前まではアメリカ海兵隊でもカスタムモデル(MEUピストル、M45A1)が現役でしたね。
戦時中は生産が追いつかなく多くのメーカーで臨時生産されていたと記憶してます。
シンプルかつ無骨…まさに「銃」
骨身に染みるコメント痺れるっす🤣✨✨
モデルガンには手を出さないんですか?
値段が高いのでとっても怖いです。笑
お子さん犬と遊んでたのしそうですね
結局ずっぽり笑
なってしまってますね。笑
これほしい
高くないのでぜひ!
犬種なんですか?
多分シーズーだと思います
カッコいい
いいですよねー!
密かなっていったい何者なんだ・・・
密かにトイガンを嗜む紳士って所かな?
エアガンの変態
おっさんですよ笑
愛する家族にないがしろにされるうちにトイガンに目覚めた、気持ちは反社のおっちゃん🎉じゃね?
前置き長いな
これでやらせていただいてます