【TZR50R】7年放置のバイクレストアprat3【フォークO/H編】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น •

  • @Shun.N
    @Shun.N 3 ปีที่แล้ว

    ありがとうございます!

    • @あすかさんガレージ
      @あすかさんガレージ  3 ปีที่แล้ว +1

      神。

    • @Shun.N
      @Shun.N 3 ปีที่แล้ว

      @@あすかさんガレージ いつも楽しく拝見しています✨応援しています✨

  • @かっぱ-o8p
    @かっぱ-o8p ปีที่แล้ว

    車の時と違ってDIY感がメチャでてていいw

  • @fushikizz
    @fushikizz 3 ปีที่แล้ว +1

    ディスクのフルイドタンクのネジの上に黒ビニールテープを貼っておくと水が入らずにタンクも錆びません。ネジに溜まった水がタンクに入るのです(昼間日があたるとタンク内のエア圧が上がり、夜になると気圧がさがって水を引き込む)

  • @shunjikikuta5296
    @shunjikikuta5296 4 ปีที่แล้ว +5

    車の整備より部品が小さいから大変でしたね。現役整備士は仕事が丁寧ですね。走行が楽しみです。
    楽しい動画でした。

  • @fushikizz
    @fushikizz 3 ปีที่แล้ว

    サスのオイルの10号(作動油10号)はATFのDEXRON2とほぼ同じ粘度です(動粘度(mm2/s) 100℃:6.9、くらい)。というか、バイク各社は1990年代はサスオイルはATFが指定でした。堅くするには多めに入れる方法があります。実はパワステオイルも1990年代まで純正指定はDEXRON2でした。

  • @ぱんじー-d2p
    @ぱんじー-d2p 4 ปีที่แล้ว +3

    お疲れ様でした❗
    クルマと勝手の違うバイク整備ですが、見事に不具合をレストアしていますね。
    次の動画の試走が楽しみです😄

  • @masakiizawa5754
    @masakiizawa5754 4 ปีที่แล้ว

    ここまでキタ!
    おつかれです。次回が楽しみです。

  • @ぱちぱち-b6d
    @ぱちぱち-b6d 4 ปีที่แล้ว +6

    前回のコメント欄でtzr50r焼き付いたと言った者ですが、無事シリンダーとピストンヤフオクで落札出来ました!!

  • @ゆゆゆ-g4n
    @ゆゆゆ-g4n 4 ปีที่แล้ว +1

    アウディなんですが
    mmi故障の種類とか紹介してほしいです!

  • @FixPatch
    @FixPatch 3 ปีที่แล้ว

    カメラマンがイケボすぎる

  • @山崎等-m5u
    @山崎等-m5u 4 ปีที่แล้ว

    こんにちは‼️
    僕もバイクをいじってますが、あすかさんの語りが好きです‼️
    これからも、楽しい動画UP楽しみにしております‼️

  • @tomomiya2713
    @tomomiya2713 4 ปีที่แล้ว +1

    うぽつです
    テンポ良くて見やすいですね。
    一緒に作業している気持ちで楽しまさせていただきました。

  • @浪花のアンポンたん
    @浪花のアンポンたん 2 ปีที่แล้ว

    自分もTDRのフォークOHしてる最中なので参考にさせて頂きます。
    ちょっと質問ですがオイルシールをどのようにして取り外しましたか?
    また スライドメタルは交換されて無いのでしょうか?
    オイルシールとスライドメタルで苦戦中でして

  • @th2dxp844
    @th2dxp844 4 ปีที่แล้ว +2

    こんなすんなり中のボルトがとれるレストア動画は珍しい、極上車体はいいですね、早く乗りたいので止まらぬ作業は車バイクいじりあるあるですよねw
    終わったの夜でも様子見に乗っちゃう❗
    凄いわかりみですw
    何かいじったらドライブしちゃうw

  • @tetsurononaka9613
    @tetsurononaka9613 4 ปีที่แล้ว +2

    よっしゃ1件目!!ガレージ欲しいです...羨ましい。これからも楽しみにしています。

  • @genz5678
    @genz5678 4 ปีที่แล้ว +2

    釈迦に説法かも知れませんが、フォークオイルですが内部洗浄して全量抜けたのでしょうか。抜けている事が前提ならサービスマニュアルの記載の量で問題ないと思います。
    抜けきっていないのであれば油面調整でしょう。エア抜きに何度かストロークさせることも必要ですしその辺りも四輪とは違うかも知れませんが、ストロークさせながら何度かに分けて行う必要がありますし。そこが量と油面の差だと思います。

  • @KT-ds9nl
    @KT-ds9nl 4 ปีที่แล้ว +3

    パッドのシムとるだけで
    タッチ具合変わるの
    バイクだともっと分かりやすそうやね(^ ^)

  • @setsuokatsuta6885
    @setsuokatsuta6885 4 ปีที่แล้ว

    車なぶれる人ならバイクもできるのか、たまたまバイクも触れるのか?

  • @ryuseven7
    @ryuseven7 4 ปีที่แล้ว

    ブレーキパッドはべスラでしょw

  • @hope515
    @hope515 4 ปีที่แล้ว +2

    R1停まってるやんけ!!

  • @ころぐら-e4g
    @ころぐら-e4g 4 ปีที่แล้ว +1

    カットとかしない方がいいと思います。
    見たいところ見れないのはちょっとね…

  • @CBSF-zy6ob
    @CBSF-zy6ob 4 ปีที่แล้ว +12

    はしょりすぎ。
    もう少し分かりやすい解説してくれ。
    例えば、フォークオイルは何ccです。とか、そういうところ知りたい人いっぱいいると思うよ。
    兎に角、雑で映像も遠すぎて見えないし、何やってるかよくわからない。
    折角レストア動画してるんだから、丁寧で分かりやすくしなきゃ。

  • @TheTanicyz
    @TheTanicyz 4 ปีที่แล้ว +12

    見たいシーンが全部カット。溶接して外しましたーでカットされちゃうと、ならバイク屋に頼んで代金払って出来上がりと変わらないやん、と、見る意味のないものになってしまう。残念。完成が目的になっちゃってませんか?見てる人も作業の苦悩を疑似体験するのが目的では?

    • @Noah-ho6qh
      @Noah-ho6qh 4 ปีที่แล้ว +4

      うっせぇよ。勝手させろ。(*^^*)

  • @yh-yd8ku
    @yh-yd8ku 4 ปีที่แล้ว +5

    画像の切り替わりが多すぎて見づらいです。
    今回は素人の整備とあまり変わらず、20分は長く感じました。ネタ切れですか?