【関節が痛くなる意外な原因】悪い食事と腸内環境の悪化が関節に炎症を起こす?関節に健康効果の高い食事も紹介。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
  • 2022年1月26日発売
    「医師がすすめる 太らず 病気にならない 毎日ルーティン」KADOKAWA
    www.amazon.co....
    Amazonレビューしてくれた方には限定動画
    「生きたままの乳酸菌をとることっていいこと?プロバイオティクスの危険」を
    プレゼントします
    レビューしてくれたら、下記のLINEから
    メッセージください
    lin.ee/1QRPDRU
    📚「医師がすすめる 少食ライフ」📚
    Amazon3部門1位獲得
    www.amazon.co....
    📚『食べても太らず、免疫力がつく食事法』📚
    Amazon3部門1位獲得
    食事法のベストセラー! Dr Ishiguroの初書籍
    www.amazon.co....
    books.rakuten....
    医師の教える健康法
    🎁🎁🎁  プレゼント 🎁🎁🎁
    
    ● 「腸内環境を整える7つのステップ」
    ● あなたの腸は大丈夫?「リーキーガット診断」ツール
    
    無料メールマガジンから
    毎日順番に配信します
    メールマガジン登録
    ↓↓↓
    nssmed.com/fx/...
    🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁
    【LINE登録 特別プレゼント✨】
    
    ①
    あなたの腸は大丈夫?「リーキーガット漏れ漏れ重症度」診断
    リーキーガットに陥っている可能性は何%?
    現実の数字を知ってください
    ②
    健康的なファスティングはエネルギーも上がり
    ダイエットにも最適
    #ボーンブロスファスティングの特別マニュアル
    ③
    アンチエイジングのために
    #積極的に取りたい抗酸化物質
    ④
    腸のことをもっと知りたい
    #腸内細菌ウェビナーダイジェスト版
    
    を無料プレゼント✨
    
    LINE から不定期に
    皆でする自宅ファスティング企画の
    募集もします
    
    ~プレゼントの受け取り方法~
    石黒成治とLINEでお友達になる♪
    ↓ 
    lin.ee/1QRPDRU
    クリック✨
    
    うまくいかないときは
    QR コード送るのでメッセージください
    
    🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁
    【自己紹介】
    アメリカ最先端の予防医学を啓蒙
    エネルギーを向上させ、薬に頼らない究極の健康法を指導するがん治療専門外科医
    ▶︎どうして外科医がSNSで情報を発信するのか?
     私の想いも書きましたので、時間があったら読んでください
    ⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
    bit.ly/30so2aH
    【関連動画】
    ●知っておくべき朝一番のコーヒーのリスク
    • 知っておくべき朝一番のコーヒーのリスク
    ●がんが怖いガン専門医
    • がんが怖いがん専門医 がんの予防を考える 生...
    ●大豆・納豆・豆乳ーエストロゲン過剰に注意
    • 大豆・納豆・豆乳ーエストロゲン過剰に注意
    ●健康スクール
    • 健康オンラインスクール 何を学び何を考えるのか?
    ▼ぜひフォローお願いします!▼
    フェイスブック: / drsgish
    インスタグラム:www.instagram....
    Twitter : / jcrcs

ความคิดเห็น • 266

  • @ウォーカージョニー
    @ウォーカージョニー ปีที่แล้ว +226

    消化の悪い、小麦食品と乳製品を絶って2年経過しました。
    リーキーガットが止まり、体内の炎症がほとんど消えました。小麦と乳製品を止めて、甘い物を取らずに和食を励行したら、変な病気は発症せず健康寿命は十分伸びると私は思います。

    • @りあるジャムおばさん
      @りあるジャムおばさん 5 หลายเดือนก่อน +12

      素晴らしいですね😊私もやれるとこからやってみます👍

    • @アキコ-i6v
      @アキコ-i6v 4 หลายเดือนก่อน +12

      指の関節が不安なので
      私も頑張ります。
      エクレアが好きだったんです😢

    • @りあるジャムおばさん
      @りあるジャムおばさん 4 หลายเดือนก่อน +4

      @@アキコ-i6v 好きなもの がまんするのつらいですよね たまには甘やかしても🍮🍩

    • @りあるジャムおばさん
      @りあるジャムおばさん 4 หลายเดือนก่อน +9

      @@アキコ-i6v エクレアもいいけど
      エクオールもね🤭なんつって😁

    • @アキコ-i6v
      @アキコ-i6v 4 หลายเดือนก่อน +6

      似てる〜🎉 上手い👏😉

  • @げんとくりゅう
    @げんとくりゅう ปีที่แล้ว +68

    優しく語りかける先生の動画は気楽に聴けて勉強になります。有料級の内容をTH-camで無料で聴けるなんて良い時代になりましたね。

  • @fwn1970
    @fwn1970 3 ปีที่แล้ว +462

    50歳を過ぎ、こうして先生のお話を聞けることは本当に有り難いです。

    • @春原史枝
      @春原史枝 5 หลายเดือนก่อน +9

      70歳近いアタクシにとりましても有り難いです✨

  • @ほしなるせ
    @ほしなるせ 3 ปีที่แล้ว +173

    納得した情報です、コロナになってから、食生活改善したら、便秘解消、睡眠の質も良くなりました、膝の痛みなくなりました。腸内環境と関係あるとは驚きました。

  • @山空花虫
    @山空花虫 2 ปีที่แล้ว +81

    友人、膝の痛みに悩みだしたとき、毎日、何食べてるか?
    聞くと、毎晩、ビールとカッテージチーズをずっと食べてるというので、
    やめてみたら というと、ほどなくして、痛みが治りました。
    過敏性腸症候群だったか、その方、内科にかかっているけど、
    甘いものの事は知らなかったので、やめてみたらというと、
    週2,3回血便がでるのが、週1回に治ったり、他もすごくよくなり
    感謝されました。お砂糖の事くらい、腸の病気をみる医者は、知っているべきです。

  • @tsubasapia
    @tsubasapia 11 หลายเดือนก่อน +32

    ホールフード、野菜、果物、玄米がいいんですね。
    膝痛に悩んでいます。以前から首コリがひどいです。
    食生活を改善して、膝痛を直したいです!

    • @MsAkimachan
      @MsAkimachan 4 หลายเดือนก่อน +2

      今の果物は甘過ぎて糖度が高いのでやめたほうがいいです

    • @キウイフルーツ-j2e
      @キウイフルーツ-j2e 2 หลายเดือนก่อน +2

      膝関節、首、肩こりに、なやんでます。
      腸活は、身体の炎症にも、関係している。食べ物は私たちの身体への、投資になり、大事な事が理解できました。
      いつも、端的に、大切な内容、知識を、教えて下さり、ありがとうございます🙏🙏

    • @ララしろ
      @ララしろ 12 วันที่ผ่านมา

      菓子パン、スイーツ、
      取らなくなったら
      膝痛が消えました😊
      あとは極力、手作りや自然食にしてます

  • @iT-vl8tf
    @iT-vl8tf 3 ปีที่แล้ว +245

    なるほどーとお話を聞かせていただきました。
    わたし、「頭おかしいんじゃないか?」って言われそうなほど、コロナ禍の始まりから腸内環境と睡眠や運動に注力している53です。
    10年前から徐々にはじまった指の強張りとバネ指がすっかりなくなって、若い頃から時々出ていた膝の痛みがほとんど無くなりました。
    これからもできる範囲で続けて元気なお年寄りを目指します!

    • @yoshi-eb7kh
      @yoshi-eb7kh 3 ปีที่แล้ว +35

      同世代ですが、指のこわばりがあります。ひじや肩も痛いです。
      緩和されてすごいですね。やはりしっかり取り組む必要あるんでしょうね。

    • @wakrinable
      @wakrinable 3 ปีที่แล้ว +50

      @@yoshi-eb7kh おっしゃる通り、しっかり取り組んだ方がもちろん効果も早いと思います。とはいえがっつり始めると大変ですよね。だから、ちょっとずつできる範囲でいいと思いますよ。
      成功体験が積み重なると楽しくなって、気がつくとたくさんのことに取り組んでますから。
      90歳フィットネスインストラクターのタキミカさんのチャンネル見るとがんばろーって気になれます。この方、運動し始めたのは65歳からなんですよ。
      あと、体の痛みに関しては山内義弘先生のチャンネルに随分お世話になりました。秋にぎっくり腰したんですが、負荷の低い簡単な動きですぐ動けるようになって非常に助かったんですよ。
      お互い無理せず頑張って、ピンピンコロリ目指したいものですね。

    • @ミッチャンのわくわくチャンネル
      @ミッチャンのわくわくチャンネル 2 ปีที่แล้ว +3

      @@wakrinable はは

    • @アキコ-i6v
      @アキコ-i6v 4 หลายเดือนก่อน +4

      油を取ろうとか健康番組で洗脳されて来ました。
      小麦はびっくり(・・;)です
      好きなものが多いので、小麦は知らずに、いっぱい食べ過ぎですね。
      もっと、リーガットがメジャーに成りますように😊

  • @konchanm.803
    @konchanm.803 3 ปีที่แล้ว +231

    一見無関係の腸内環境と関節の痛みがこんなに影響するものだったなんて驚きです。
    食生活、大切ですね❗

    • @scu2319
      @scu2319 ปีที่แล้ว +18

      フランスで関節炎の診断を受け、炎症を抑えるためのターメリックカプセルその他と、腸内フローラを整える薬を処方されました。
      関節炎になぜ腸内環境を整える薬を?と思いましたが、この動画で関連性が分かりました。ありがとうございます😊
      先生お薦めのジンジャーも毎朝摂るようにしました。

  • @新田礼子
    @新田礼子 3 ปีที่แล้ว +65

    菌のお陰で私たちが「生きている」ってことはわかっていましたが、腸内環境と首こり、肩こり、関節痛など関係してる!
    凄い良い話を聞くことができました🙏

  • @thegreatestst-onkomatsujyoko
    @thegreatestst-onkomatsujyoko ปีที่แล้ว +6

    自然悪化は和食に困ります
    自然にも人間にも良い食品で暮らしたいものです。
    食品での腸を守る管理と意識で健康を保ちたいです。
    先生の指南を拝聴し生活の指針に役立っています。
    お蔭様です。

  • @ヤッハーうさぎ
    @ヤッハーうさぎ 3 ปีที่แล้ว +29

    ありがとうございます!

  • @はなむらみは
    @はなむらみは 2 ปีที่แล้ว +40

    本日は整形外科に行ってきたばかりです。打撲による膝の痛みですが、先生のお話は大変役に立ちました。打撲以外の手の関節まで痛くなってきたので。

  • @peko9341
    @peko9341 3 ปีที่แล้ว +55

    やっぱり昔ながらの日本食が日本人には一番合ってるのでしょうか。つい、簡単で美味しそうな加工された物を食べてしまいがちで,反省しました。
    きっと添加物の影響も大きいのでしょう。
    先生有難うございます。自分の食生活を見直す事が出来ました。

  • @nomad_miee_chocolat
    @nomad_miee_chocolat ปีที่แล้ว +45

    いつも貴重なお話を配信してくださり、ありがとうございます。
    1年ほど前から右膝が痛かったのですが、関節の痛みと食事、腸内細菌が関係がしているなんてとても驚きました!
    石黒先生の様々な動画やライブで腸のことを勉強させていただき、リーキーガットが起因していると思われる激しいアレルギー性鼻炎発作は小麦を摂る量を減らすと改善されますが、1ヶ月くらい頑張って小麦を摂るのを止めた後、無性に食べたくなって小麦パンを食べるとやはりすぐ酷い発作が起こります。
    小腸の悪性リンパ腫を患っているウチの猫と自分の腸のためにせっかくコラーゲンペプチドを毎日摂っていますので加工食品を摂らないようにしていきたいです。
    流行り病のアレの接種は重度のアレルギーがあって副反応が怖いので避けており、何とか罹患せずに済んでいます。
    これからも腸から健康を意識していきたいです。

  • @山田次郎-e8i
    @山田次郎-e8i ปีที่แล้ว +20

    ワカメたっぷりの味噌汁と納豆ご飯がいいかも。

  • @ゆうゆう8787
    @ゆうゆう8787 3 ปีที่แล้ว +325

    腸の健康がどれだけ大切か・・・
    本当に深いです😔
    毎回勉強させて貰ってます👍

  • @laneigekf8604
    @laneigekf8604 10 หลายเดือนก่อน +9

    分かり易くて丁寧で、凄く分かりやすかったです!有料級ってやつですね。

  • @18kippu.youtube
    @18kippu.youtube 3 ปีที่แล้ว +276

    そう言えば、健康とダイエットも兼ねて朝昼は豆入り玄米ご飯、夕食は豆腐に納豆を中心の食事にしてから1年以上になりますが、膝痛を気にせずに正座が出来るようになっています。
    腸と関節痛が繋がっていたとは驚きです。

    • @桃色月見草-r2b
      @桃色月見草-r2b 2 ปีที่แล้ว +12

      1日3食よりも
      1日2食から1食
      がいいそうですよ

    • @18kippu.youtube
      @18kippu.youtube 2 ปีที่แล้ว +23

      @@桃色月見草-r2b 様
      体調も良くなったのでそろそろ白米でも良いかと思い白米にしてから3ヶ月程になりますが体重が少しずつ増えてそう言えば膝も少し以前の様になりつつあるように感じました。
      なので昨日から玄米ご飯(色んな豆や黒米入)で行くことにします。ご飯は、朝と昼だけ夕食はタンパク質と野菜だけにしています。1年で65kから52kになり今は54k前後になっています。身長が155しかないので何とか50k前後にしたいのですがなかなか厳しい〜

    • @ひま-b5o
      @ひま-b5o 2 ปีที่แล้ว +3

      @@桃色月見草-r2b

    • @peko9341
      @peko9341 2 ปีที่แล้ว +6

      @@桃色月見草-r2b
      昔から一日、3食、(一食)八分目から7分目と言われていましたが…

    • @rui3oh
      @rui3oh ปีที่แล้ว +21

      @@桃色月見草-r2b 人によります。
      アメリカのダイエットプランで1日6食スモールポーションというのがあり
      私もやりましたが確実に体重が落ちましたし空腹で困った事は、なかった。
      1日1食2食もやりましたが空腹感がかなりで特に1食にするとお腹が空いてるため
      一気に食べ過ぎて下痢起こしたり、胃痛で苦しみました。
      1食2食が合う人もいれば、そうでない人もいる。

  • @pb_ch
    @pb_ch 2 ปีที่แล้ว +22

    うちの母が見事に当てはまってる気がします。仕事柄か健康的な食事のリズムが整わず、職場でもらうお菓子などの甘いものなどですませることも多々。膝痛にずっと悩み、あまり原因もはっきりせず、漢方をもらったり、手術もしたようですが、以前より痛みが増したと。まさか間接痛が栄養摂取とつながっているとはびっくりでした。

    • @りあるジャムおばさん
      @りあるジャムおばさん 5 หลายเดือนก่อน

      膝の手術したのに、治らなかったのですか!? 将来手術しかないかなと思っていたのでショックです

  • @umaiudon
    @umaiudon 3 ปีที่แล้ว +63

    先生の動画を見るようになって、食生活により注意するようになりました。
    本当にありがとうございます。

  • @ともこ-s1v
    @ともこ-s1v 7 หลายเดือนก่อน +7

    肩が痛くて痛くて
    股関節も痛くて歩くのもままならない、接骨院に通ってもペタペタお尻までテープ貼られて一つも治らない。
    葉物野菜 果物食べます。
    卵駄目なのかー?
    それは痛いな〜
    とにかくウィンドサーフィンしたいから、食べ物頑張ります。
    ありがとうございます🙇‍♀

  • @さとみん-z7f
    @さとみん-z7f 3 ปีที่แล้ว +195

    考えもしなかった 関節炎と腸内環境の関係
    いつも ためになる話をありがとうございます😊

  • @梨花子-x2o
    @梨花子-x2o 2 ปีที่แล้ว +39

    膝痛が1週間前にあったのですが食事を少し気をつけるなどしたら、ほとんど痛みが取れました。
    腸内環境と関節炎は密接に関係しているのですね。勉強になります!ありがとうございます。

  • @takeshimatsu8631
    @takeshimatsu8631 3 ปีที่แล้ว +209

    自分は乾癬性関節炎があるのですがこの頃、生姜の酢漬けを食べるようになってから足や手の関節炎がだいぶん楽になりました。腸内細菌もそうですが食べ物は大事ですね。生姜のジンゲロールが良いみたいですね。

    • @すかるん-o7w
      @すかるん-o7w ปีที่แล้ว +18

      コメント1年前ですがその後調子はどうでしょうか?
      私も乾癬性関節炎持ちでに脊椎に強ばりもあってオテズラ飲んでますが芳しくなくて生物に移行しようか悩んでるところです。
      とりあえずバナナは半分食べても数時間後に関節が痛みます。パン好きで小麦除去嫌だけどやってみようかな…

    • @るるる-g3m
      @るるる-g3m ปีที่แล้ว +1

      関節症性乾癬患者です。お金が許すなら生物学的製剤にした方がQOL上がりますよ。
      自分も最初は飲み薬でしたが、生物学的製剤に切り替えて「何でもっと早く変えなかったんだろう」と後悔しました。
      飲み薬との効果の差は雲泥です。
      対症療法であっても日常の悩みがほぼ無くなるのは本当に大事です。
      薬に嫌悪感があるならすぐに捨てて、薬に頼って普通の日常を送れるならそれは良い事と切り替えた方がいいです。
      乾癬の症状が消えずに失ってる人生は大きい。
      @@すかるん-o7w

    • @ディグズビー容子
      @ディグズビー容子 9 หลายเดือนก่อน +5

      早速やってみます。教えていただきましてありがとうございます。

    • @アキコ-i6v
      @アキコ-i6v 4 หลายเดือนก่อน +2

      ​@@すかるん-o7w様へ
      教えて頂き有難うございます。

    • @アキコ-i6v
      @アキコ-i6v 4 หลายเดือนก่อน

  • @鈴木太郎-y1g
    @鈴木太郎-y1g 2 ปีที่แล้ว +27

    今回、病気に関して総合的に判断している姿勢に感動さえしました。
    医者によってほんと全然違います、研究論文をよく読まれている方とそうでない方
    臨床をよく見ている方とそうでない方
    現場の観察とさらに勉強をしてないと、先生のいうメカニズムはわからないですよね
    自分の職場での姿勢にも大きく影響しました、ありがとうございます。

  • @IM-kr2uh
    @IM-kr2uh 2 ปีที่แล้ว +33

    乾癬性関節炎で、約10年大学病院に通院してます。皮膚にでる乾癬はまったくなく、関節炎のみです。偽痛風や、リウマチ、膠原病の疑いがあり調べましたが、完璧に当てはまるものがなく、乾癬性関節炎といわれました。今は、コセンティクスという注射を月に一度打ってますが、副作用や、金額が高いので、この先不安です。
    食べ物で、良くなるのなら、頑張ってみたいと思いました。
    乾癬性関節炎という、病名があまり知られてないので、石黒先生から、この病名が出て、とても嬉しかったです。

    • @アキコ-i6v
      @アキコ-i6v 4 หลายเดือนก่อน +2

      小麦ですよね
      リキーガット注意です(腸モレ腸の細胞壁のつなぎ目からグルテンが体に異常反応を起こさせるねです)

    • @user-sanatan888okaikosama
      @user-sanatan888okaikosama 2 หลายเดือนก่อน +1

      自分も乾癬性関節炎で、幼少期から皮膚症状があり大学病院で投薬治療をしていましたが、やはり腎臓系の副作用が心配で飲み薬を中断しています。年齢的にも痛みが増してきたので投薬復活も仕方ないかと迷っていたところでした。食習慣を正すのはきびしいけど、やってみようとおもいます、痛いのは辛いですね、どうぞご自愛ください。コメント励みになりました、ありがとうございます。

  • @スターシードしおり
    @スターシードしおり ปีที่แล้ว +6

    中身の濃い専門的知識を本当に有り難い動画です。一つせっかくだからもう少しカメラの位置を下げて、身体が半分位写る方が画面のバランスが良い気がします。すみません。

  • @Hachiyoka-TV
    @Hachiyoka-TV 7 หลายเดือนก่อน +3

    股関節唇損傷という大怪我で1ヶ月半手術入院して、数年リハビリしてました。時々、股関節周りがジーンと痛む事があります。石黒先生のご指摘で、腸内環境を整えると関節炎が良くなるというのを聞いて、腸に良い物を食べようと思いました。ありがとうございます🤩🫶

  • @宏小原
    @宏小原 ปีที่แล้ว +22

    長年,膝の痛みに悩まされてきました、最近は肩、股間等も痛むようになり、痛みが各部所に移るのが不思議でした。
    今回先生の話しを聞いて、私が大の甘党で、砂糖を人一倍摂っていることがひとつの原因かもしれないと思い、1ヶ月間、砂糖、炭水化物を減らし、その分野菜とタンパク質を増やしてみました。
    結果,痛みはほぼ無くなり、体重は6Kg減り、血圧も130〜140だったのが、110〜120に下がりました。
    とても良い効果で驚いてます、ほんとうにありがとうございます。少しやり過ぎたかもしれないので、炭水化物を少し増やしてみようと思ってます。

  • @sonoh4172
    @sonoh4172 3 ปีที่แล้ว +36

    個人的に化学調味料(アミノ酸等)、たんぱく加水分解物など人工旨味添加物が大量に入っている市販食品を食べると覿面に膝関節がしくしく痛みますね。ただ、それら添加物と関節痛の関連を述べている情報があまりないのでレアケースかもしれないですけどね。

    • @アキコ-i6v
      @アキコ-i6v 4 หลายเดือนก่อน +2

      家系と言っているラーメン屋さん。ベースをつくるとき、大袋のグリタミン酸入れて造るのを動画にアップされていました。
      それを数杯いれて希釈する。
      スープを残さ無ければスタンプ押してくれるけど、押し終わる頃には
      中毒で止められ無い止まらない😅

  • @乾癬ちゃんねる
    @乾癬ちゃんねる 3 ปีที่แล้ว +372

    これはマジやで。両肩が激痛で自殺すらも考えるほどキツかったのが
    野菜と果物以外の糖質を全てやめ、牛肉、豚肉、牛乳、チーズもやめ
    鶏肉と魚と果物と野菜だけで生活したら数週間で完全に回復した。

    • @リンパゼーション広島林記代
      @リンパゼーション広島林記代 3 ปีที่แล้ว +15

      私も右肩関節が痛いので試してみたいです!
      果物はこれがおすすめ的なのがありますか?

    • @乾癬ちゃんねる
      @乾癬ちゃんねる 3 ปีที่แล้ว +63

      @@リンパゼーション広島林記代
      ブドウとバナナは血糖値を上げやすいので
      避けてましたね。
      重宝してたのは業務のブルベリーやマンゴーですね。ブルベリーは好きでもないですが抗炎症効果を狙ってのもので。
      自作の豆乳ヨーグルトにココアパウダー入れてブルベリー入れて抗炎症ヨーグルトと
      名付けてました。
      後、気を付けて欲しいの口腔内ですね。
      歯と歯の間を意識して徹底的に歯ブラシ
      糸ようじなんかも利用して磨いてました。

    • @リンパゼーション広島林記代
      @リンパゼーション広島林記代 3 ปีที่แล้ว +16

      @@乾癬ちゃんねる さん
      とても詳しく教えてくださって、ありがとうございます!
      すぐに試せることばかりで感謝いたします!
      昨年、遅延型アレルギー検査で、リーキーガットと診断されて、食事療法を試行錯誤展開中です。
      さっそく、ブルーベリー買ってみます!

    • @乾癬ちゃんねる
      @乾癬ちゃんねる 3 ปีที่แล้ว +32

      @@リンパゼーション広島林記代
      リッキーガットのパターンって腸の栄養不足がキモになると思うんですけど。
      要は単純に腸内でお味噌を作る、ぬか床を作る、こんな作業に近いんです。
      ただこれにビタミンDの役割も大きい様で
      朝の散歩など有効です。
      自分の考えですが不溶性食物繊維は腸内細菌の菌床になりオリゴ糖やデンプン、水溶性食物繊維が餌になり。腸内細菌が産生する短鎖脂肪酸が大腸上皮のエネルギーになり蠕動運動と共に粘膜が強化されます。
      これに伴い小腸内絨毛が伸びて粘膜も強化される仕組みじゃないかと思うんですよね。そして良質な発酵をさせるために入浴や腹巻をしてお腹の温度を上げてたんじゃないかと。

    • @南舘早苗
      @南舘早苗 2 ปีที่แล้ว +38

      ありがとう、私はクローン病になって20年になります、最初の5年は、エレンタールという、栄養剤だけを飲んでいました、この世にあるものは、何も食べれませんでした、いつも、腸といが痛くて、食べれる状態じゃなかったわ、かかりつけの先生の優しさ、励ましで、何も食べれなくても、がんばれて、今は、何でも食べれるようになりました、

  • @ren2725
    @ren2725 4 หลายเดือนก่อน +8

    小麦粉と乳製品は殆ど食べないけれど、更年期から節々が痛むように。最近食欲がなさすぎて肉類が美味しくなくなって魚類をちょこっと食べるようになったからか、節々の痛みやギシギシがない。小食、肉類より魚類をちょこっとの食生活も炎症が起こりにくいのかも。

  • @foodtherapist7035
    @foodtherapist7035 3 ปีที่แล้ว +69

    石黒先生、貴重なお話、本当にありがとうございます。

  • @ytmo4
    @ytmo4 3 ปีที่แล้ว +43

    石黒先生、有難うございます。初めて納得できる解決方法を聞くことができました。50代から時折手指が腫れるようになり、60代になって本格的に変形関節症を発症。ほぼすべての手指の第二関節の軟骨がすり減っていることが分かりました。専門医からは「炎症を抑える薬を処方する以外、医師としてできることはありません。」と言われ愕然としました。腸内環境を改善することが関節症の改善につながると伺い、一筋の希望の光が見えた気がします。先生の推奨する方法を試してみます。

    • @あげみ-o3h
      @あげみ-o3h ปีที่แล้ว +1

      温泉

    • @アキコ-i6v
      @アキコ-i6v 4 หลายเดือนก่อน

      私もです。😢
      包丁が辛いです。
      食事改善して
      直したいですよね😊

  • @みずほ-p1y
    @みずほ-p1y ปีที่แล้ว +4

    ちょうど痛くて、何かいい方法はないかと思っていました
    助かります

  • @satoyama3113
    @satoyama3113 4 หลายเดือนก่อน +3

    いつも有益なお話と情報をありがとうございます。私は股関節痛を3年ほど前に発症し、やっと食事改善に辿り着きました。マクロビの先生や東洋医学の専門家からしかこのようなアドバイスは得られないところ、先生のような方からお聞きできる事に驚き嬉しいです!今後も配信期待しています!感謝🙏

  • @はな12345
    @はな12345 2 ปีที่แล้ว +6

    ほんとですね。膝痛など痛いところに薬を塗って治せればと思います。甘いものやパン類やめて試してみたいです。実行は難しいのがすみません。

  • @strawberryjam40
    @strawberryjam40 6 หลายเดือนก่อน +7

    うちの主人は、下血がありながら関節痛もあって、食生活を動物性たんぱく質だけを取るような食生活にしたら、関節痛はほとんどなくなり、今まで痛み止めを大量摂取していたのを全くとらなくなりました。もちろんコレステロールが高めということはあるのですが、生活の質を考えると寝込んでしまうことよりもましだといっていました。

    • @宮本京子-u6c
      @宮本京子-u6c 2 หลายเดือนก่อน +1

      肉、魚だけですか?米と野菜は、食べたのですか?

  • @maruko2247
    @maruko2247 7 หลายเดือนก่อน +9

    グルテンフリー、糖質フリーを一ヵ月してる時に、たまたまこの動画を見てびっくりしました。あれだけ痛くて歩けなかった膝痛が、かなり改善されてるのはそのせいだったのか…ありがとうございます!!

    • @アキコ-i6v
      @アキコ-i6v 4 หลายเดือนก่อน

      私も膝の皿が判らないくらい丸々でしたが、手首と久しぶりから
      スッキリしてきて、こんな日が
      来るなんて思いませんでした。
      首とお腹、内腿を今は観察中です😂

  • @hensinhaminikonai2280
    @hensinhaminikonai2280 2 ปีที่แล้ว +8

    よくわかります。私自身、幼いころから大の甘党で依存してました。
    腸が悪くなり炎症を起こし便秘が酷くなり、吸収が悪く貧血が酷くなり悪玉コレステロール値が高く、そしてへバーデン結節を起こしています。

  • @キウイフルーツ-j2e
    @キウイフルーツ-j2e 3 หลายเดือนก่อน +3

    葉物野菜は大事なんですね。ホールフード、昭和時代、元々日本人が、食べていた物を、令和時代で、あろうが、身体の痛み→腸内環境と関連あるなんて、本当に知らなかったです。
    石黒Dr、ありがとうございます🎉🎉😂大変、勉強になりました。

  • @ムーンハーツ-w1r
    @ムーンハーツ-w1r 3 ปีที่แล้ว +62

    腸…とても大切なんですね。。
    食生活を見直して気をつけていましたら、いつも痛みどめを必ず飲んでいたのに、痛みが和らぎ飲まなくても良い日があります。
    意識していこうと思います。
    ありがとうございます😊

    • @kloos-s.c.h-7163
      @kloos-s.c.h-7163 ปีที่แล้ว +2

      腸と脳は直結してるですね。

  • @久保ますみ-c2n
    @久保ますみ-c2n หลายเดือนก่อน +2

    とても わかりやすいお話有り難うございます 食事は要ですね まずは小麦粉食品を摂らないように心掛けます
    これからも配信お願いします🎉 ますみみ

  • @grand-k7n
    @grand-k7n 8 หลายเดือนก่อน +2

    体中、痛い所だらけですが、葉物野菜を食べる、玉子、乳製品、小麦、甘い物を取らない所から始めてみます。

  • @sanpodekiruka3305
    @sanpodekiruka3305 11 หลายเดือนก่อน +9

    リーキーガットとならない為には、野菜を必ず食べて、腸内細菌を毎食育てないと、野菜の無い食事の時に、腸内が荒れる😂

  • @pmwky
    @pmwky 5 หลายเดือนก่อน +2

    いつも首まわり、膝、腰と痛くシップが欠かせなく先生の動画に出会い小麦、牛乳をたち甘い和菓子も止めたところいつの間にか首や節々の痛みがとれ膝も症状が和らぎ身体が楽になりました。本当に先生の教えに会えて感謝です。ありがとうございました。

  • @まっちゃぱふぇ-h8x
    @まっちゃぱふぇ-h8x 7 หลายเดือนก่อน +9

    コメントがWりますが、先生の動画を見て2週間甘味断ちをしたら、抜ける様に痛かった肩の痛みが9割方良くなりました😂。なので『食べても太らず免疫力がつく食事法』『少食ライフ』『医師がすすめる太らず病気にならない毎日ルーティン』を購入して本気で体質改善に取り組みます。ありがとうございました🐦🌈

  • @michi-bm9bm
    @michi-bm9bm 2 ปีที่แล้ว +14

    石黒先生 今日も大切なお話をありがとうございます😊腸内環境は大事ですね❤

    • @さつき-k5c
      @さつき-k5c ปีที่แล้ว +4

      9カ月前から左の肩関節から肘辺りまで腕が痛く腕を上げても真っ直ぐ伸びまん整骨院に5カ月位い通院しましたが、思うようには良くなりませでした 今は右の腕や首も調子が悪く着替えもままになりません
      腸と関連していると先生のお話しをお聞きして 灯りが見えた気がしました
      時間がかかるでしょうが
      頑張って見たいと思いますありがとうございます。

  • @藤原幸代-o5n
    @藤原幸代-o5n 2 ปีที่แล้ว +14

    いつも詳しい説明ありがとうございます🙇
    先生の話は分かりやすくてとても参考になります⭐️
    ありがとうございます❤️

  • @ぽむぽむ-y7m
    @ぽむぽむ-y7m 3 ปีที่แล้ว +55

    とても実感してます!なんとなくそうなんじゃないかと自分の身体で感じていました。答え合わせが出来たようで嬉しいです!

  • @km-cq5hj
    @km-cq5hj 2 ปีที่แล้ว +18

    なるほど、腸内環境を良く保つことがいかに大事かってわかりました。
    ありがとうございます。

  • @cozzote
    @cozzote ปีที่แล้ว +3

    最近間接が痛いこと、便秘がちなこと、食事が白米や糖分が多くなっていること。
    合点が行きました✨ありがとうございます。始めます。今から直ぐ😂

  • @renonkkk
    @renonkkk 3 ปีที่แล้ว +48

    ありがとうございます。腸は大事なのですね。

  • @さごく-r8o
    @さごく-r8o ปีที่แล้ว +15

    お義母さんが 糖尿病 認知症なんですが 最近 指の関節が 痛いと言われてます。便秘もあります。腸内環境大事ですね。

    • @アキコ-i6v
      @アキコ-i6v 4 หลายเดือนก่อน

      お大事になさって下さい。
      生きるあかしと励ましてね😊

    • @アキコ-i6v
      @アキコ-i6v 4 หลายเดือนก่อน

      重症に成ると感覚が無く成るんだそうです。

  • @美智代幸
    @美智代幸 3 ปีที่แล้ว +124

    いつもお忙しい中情報をありがとうございます。
    先生のお話は全部グッドボタンです!
    信頼できる貴重なお話
    これからも楽しみです!
    ありがとうございました。

  • @ミラクル我が家の猫
    @ミラクル我が家の猫 2 ปีที่แล้ว +13

    改めて腸内環境を整えるのは
    大事なんですね。
    良質な乳酸菌を続けていますが
    これからも
    食事も気をつけないと
    いけないと思いました。
    ありがとうございます。

    • @ロッキー嶋本
      @ロッキー嶋本 2 ปีที่แล้ว +5

      動物性乳酸菌は、良くないと想います。

    • @kkkk-cm4cq
      @kkkk-cm4cq ปีที่แล้ว +4

      納豆たべてね

  • @tmym2389
    @tmym2389 ปีที่แล้ว +7

    貴重な情報ありがとうございます。
    先生の様な診断をしていたたけるお医者さんが沢山いたら苦しい思いをせずに済む人がどれだけ居るか…
    日本の保険制度では予防医学が進むのは難しいですかね
    You tubeで情報をいただけるのは本当にありがたいです。
    自分自身も抗生物質の長期服用でかなり苦しい思いをしました。
    これからも食事気をつけていきます。

  • @ft7811
    @ft7811 2 ปีที่แล้ว +28

    今までで、1番分かりやすく、聞きやすいです。ありがとう✨✨ございました。感謝です。

  • @まるまるちゃん-u2o
    @まるまるちゃん-u2o 3 ปีที่แล้ว +44

    殆どの病気は腸内細菌からきている感じがします。食べ物も野菜、果物が多いから、血液が濁るとあらゆる病気の引き金になるですかね。

  • @renonkkk
    @renonkkk 3 ปีที่แล้ว +115

    この5年間、キノコを良く食べるようにしていますが、便通が良く体調も良く快適です。

    • @アキコ-i6v
      @アキコ-i6v 4 หลายเดือนก่อน +1

      キノコ高いですよね。
      少しでも入れるようにします。
      冷凍も確かできたはずですね。

  • @リンパゼーション広島林記代
    @リンパゼーション広島林記代 3 ปีที่แล้ว +37

    大変勉強になりました。今だからこそ、腸内環境が大切と改めて思いました。

  • @keisaga
    @keisaga 2 ปีที่แล้ว +15

    最近急性胃腸炎になり、少しずつ口にするものはやはりお粥が良いと思いました。
    牛乳、たまごなど見ただけで重く感じます。体調が悪くなり感覚が鋭くなって改めて食べる物を意識して摂らないとと思っていたところでした。先生のお話がとても勉強になりました。ありがとうございます😊

  • @松尾敏弘-y9t
    @松尾敏弘-y9t 3 ปีที่แล้ว +26

    いつも、貴重なお話ありがとうございます。リーキーガットを治していく、ホールフードを多く摂るということ、とても、参考になりました、これから、食事のこと、大事に考えて、実践していきたいと思います。

  • @hiromi711
    @hiromi711 3 ปีที่แล้ว +51

    石黒先生お話有り難う御座います❣️

  • @phoebeanderson6180
    @phoebeanderson6180 2 ปีที่แล้ว +19

    体に悪いと知っていましたが、好物なのでパンやスパゲティーを食べ続けていました。しかし関節の痛みがますます激しくなりつつあるので、これを機会に小麦を断ちます。

  • @norib8647
    @norib8647 3 ปีที่แล้ว +107

    私、30年前くらいの話なのですが、指の関節のそばに瘤のようなのが出てきたんです。お医者さんに見てもらったら加齢のせいだから心配ないといわれました。その頃同僚がこの指の状態は体が脱水状態だから、ラクダのように体が自然に水を貯めようとしていると医学書に書いてあると言った。
    思い当たることがあった。昼休みにジムのサウナに行っていたのに充分な水分を取っていなかった。
    その頃うがいをする時首が痛かった。髪の毛の抜ける量も多くなっていた。
    足の指先も痛かった。足の関節も痛かった。
    すぐ充分な水を取り出したら、まず髪の毛が大量に抜けるのが止まった。
    数週間後に指の関節のコブが消えた。
    数ヶ月後にうがいをする時に首が痛かったのが消えた。
    足指と足の関節の痛みが消えるのに約一年くらいかかった。

    • @jasumin9240
      @jasumin9240 2 ปีที่แล้ว +20

      貴重な体験談をシェアして下さって、ありがとうございます。水分、多く取るようにしてみます。

    • @norib8647
      @norib8647 2 ปีที่แล้ว +14

      @@jasumin9240 様 私74歳、今も元気です。お互いに頑張りましょう。

    • @晴耕雨読-e6w
      @晴耕雨読-e6w 2 ปีที่แล้ว +6

      ヘパーデンに悩んでます。
      水分気にして摂ってみます。

    • @surinngo4129
      @surinngo4129 2 ปีที่แล้ว +8

      水分と言われると無糖のサイダーお茶とか思い浮かべるけど、、、本当は白湯や普通の水がいいんだよねえ

    • @アキコ-i6v
      @アキコ-i6v 4 หลายเดือนก่อน

      コブまで消えです良かったですね。
      私も気にして見ます。有難う御座いました。

  • @森のくま-o5n
    @森のくま-o5n 2 ปีที่แล้ว +17

    炎症が腸内細菌の影響だとは〜😔。葉物野菜不足してます。ありがとうございます😊。

  • @muuchii9458
    @muuchii9458 10 หลายเดือนก่อน +2

    潰瘍性大腸炎です
    関節炎もあります
    そういうことだったのかと納得いたしました
    食物繊維が多いものは潰瘍性大腸炎にあまりよくないと聞いたことがあるのでどうしたら良いのか色々勉強したいと思います

  • @starpink6311
    @starpink6311 3 หลายเดือนก่อน +5

    神動画です🎉🎉🎉
    そう、人によって違う😂
    除外食を試して自分にとっての食生活を❤

  • @Goro_Sato
    @Goro_Sato ปีที่แล้ว +14

    ありがとうございます。
    卵もダメとは意外でした。気をつけます。

    • @アキコ-i6v
      @アキコ-i6v 4 หลายเดือนก่อน

      確かに玉子アレルギーが在るのなら
      注意すべきですよね。
      いつ、貯金が貯まるやも(アレルギー貯金😅)

  • @ptbt-rw9td
    @ptbt-rw9td 2 ปีที่แล้ว +3

    身体の痛みで何年も線維筋痛症と言われ続けられて去年潰瘍性大腸炎と診断されました。痛み止め全く効きません😢お話し納得です。

  • @sanpodekiruka3305
    @sanpodekiruka3305 11 หลายเดือนก่อน +16

    膝半月板が薄くなり、割れたのは、①度重なる腰痛の痛み止め薬の飲み過ぎ、抗生物質の飲み過ぎで腸内細菌を乱しており、②毎食の内で、野菜を取らない時に腸内細菌が乱れ、リーキーガットが起こり、腸内から何か漏れたために、③関節で炎症が起きたのかもしれないな😂

    • @アキコ-i6v
      @アキコ-i6v 4 หลายเดือนก่อน +1

      抗生物質は恐いです。
      私はアレルギーで、次飲んだらアウトです。
      死ねほど苦しみました。

  • @AQA-f4q
    @AQA-f4q 2 ปีที่แล้ว +15

    凄く勉強になりました。ありがとう御座います。

  • @石井美子-j9h
    @石井美子-j9h ปีที่แล้ว +6

    よく分かりましたよ、ありがとう!😮

  • @京子-z8n
    @京子-z8n 11 หลายเดือนก่อน +6

    いつも有難うございます。信頼できる情報です。

  • @sachi3912
    @sachi3912 2 ปีที่แล้ว +89

    いろんな動画を拝聴いたしましたが、先生のお話はいつも詳しい病態生理を分かりやすくお話されていて、大変勉強になります。今回のお話も、自分の体調で自覚があるところが多くて、興味深く聴かせていただきました。
    ずっと腸の不調や体の炎症で生活が大変だったので、先生のお話を生活に取り入れて生活してみたいと思います。

    • @下村ゆかり-y6w
      @下村ゆかり-y6w ปีที่แล้ว

      さあかにさにけぬかにかなきにけかかた

  • @majormajormajormajor1378
    @majormajormajormajor1378 3 ปีที่แล้ว +15

    いつも貴重な情報ありがとうございます。
    私は50代のほぼ10年間毎日、昼前後から倦怠感や注意力の低下に悩まされ続けました。原因は高校時代から毎朝飲んでいた一杯のコーヒーでした。
    コーヒーとついでに小麦も極力避け納豆、味噌、根菜、玄米中心の食事に酪酸菌製剤をとっています。
    体調不良も時々ありますが基本的には元気に暮らせています。

  • @t-yasuyuki9387
    @t-yasuyuki9387 2 ปีที่แล้ว +7

    ハッとするお話です。関節炎も目からウロコでしたが、私は週5で昼にダイエットの為にコンビニで売っているコーンサラダ1袋を食べるようになり、マイナス8キロ達成し、学生時代から悩まされていた花粉症も軽減されてビックリしています。。先生のおっしゃる腸内環境の大切さを身を持って感じた次第です。

  • @来夢-v8b
    @来夢-v8b 3 ปีที่แล้ว +38

    食事ですか!斬新!ロキソニンを湿布か錠剤で処方されるダケなので、凄く勉強になりました!早速やってみます!
    石黒先生 ありがとうございます♪

  • @宮崎由美子-s3n
    @宮崎由美子-s3n 3 ปีที่แล้ว +27

    そのとおりだと思います。医学の詳しい知識はありませんが経験上納得です。
    近隣諸国へ海外赴任の夫が
    一時帰国して一週間の昼夜外食に付き合い高カロリー食を食べると右手人差し指の第二間接が痛くなります。夫が赴任先に戻り通常通りの健康的な食事に戻ると不思議と痛くなくなります。
    夫は赴任先でも高カロリー食を食べ続けアルコールも摂取、辛い刺激物で脂っこいのが大好き。なんと胆石性膵炎になり一時はICUへ😱。完全帰国しても私は外食には付き合いません。半年以上経ちますが関節は痛みません。
    身体は正直ですね〜😂
    全てではないですが食事の影響は大きいと確信しました。

  • @yoshio6184
    @yoshio6184 ปีที่แล้ว +10

    腸内環境と関節炎の関係、考えたこともありませんでした。勉強になりました。
    最近、全身の健康に腸活の重要性を意識するようになっています。

  • @kittya5281
    @kittya5281 3 ปีที่แล้ว +24

    私も卵を2週間やめてから小さい時から辛かった首から肩にかけてのコリがスッキリ治った事がありますよ。
    子どもも中1の時に背骨が曲がっていると言われて通院したのですが、もしやと思い卵を止めて半年で改善。経過観察も外れました。
    まさか、卵とは今でも信じられない気持ちですが、食べると凝るのであまり食べないようにしています。マッサージも行かなくなりました。

    • @留美今石
      @留美今石 2 ปีที่แล้ว +3

      首凝り肩凝りが長年ありマッサージにもよく行っています!
      昨年、関節リウマチと診断され食生活、生活習慣を見直しながら出来る事から改善していますが、卵も人によっては、悪いんですね!良質な卵を買って食べているんですが、気を付けたいですね!
      小麦粉を使った麺類やお好み焼き、焼きそば、チャンポン、たこ焼き、菓子パンや食パン、好きで好んで食べていましたが、食べ無くなってからは、痛みが軽減してきている様に感じます。
      関節リウマチのお薬も量が合って来たのもありますが⁉︎
      これからも、自分に合った食生活の見直しに頑張っていきたいです
      早く、首凝り、肩凝りや関節リウマチの痛みが治るといいなぁ!
      マッサージにも行かなくて済む様になりたいです。

  • @大西洋一郎-i1l
    @大西洋一郎-i1l 3 ปีที่แล้ว +38

    素晴らしい

  • @SCYMM-ALL1
    @SCYMM-ALL1 2 ปีที่แล้ว +11

    もーーーのすごく役に立ちました!
    ありがとうございました!!

  • @uwrhwuuvwuirgvq2281
    @uwrhwuuvwuirgvq2281 ปีที่แล้ว +9

    個人的にはアブラナ科の野菜をたくさん食べてると調子いいですね。
    小松菜、水菜、ルッコラ、ブロッコリー、大根葉など。
    リーキーガットの原因としてビタミンD不足も指摘されてますね。
    食べ物以前にビタミンDの充足を目指した方がよいのかもしれません。

  • @ほしみゆき
    @ほしみゆき 6 หลายเดือนก่อน +2

    石黒先生
    さまざま教えていただいて
    ありがとうございます🙇
    ひとつ質問です🙇
    卵はたんぱく質摂取のために
    必要とばかり
    思っていましたが
    有害なのでしょうか?

  • @pigeon6460
    @pigeon6460 2 ปีที่แล้ว +6

    そうでしたか!大変解りやすいお話しをありがとうございます。ホールフードは大切と
    よく解りました。

  • @虎子-m9q
    @虎子-m9q 3 ปีที่แล้ว +29

    リーキーガットってすごく気になっていました。
    リウマチになってる同僚は昼はパンですましています。私は先生の動画みて、野菜スープと果物、サツマイモにしました。しかし、野菜果物も毎回同じものなので改善せねば😅果物は好きだけど野菜は食べにくい…

    • @アキコ-i6v
      @アキコ-i6v 4 หลายเดือนก่อน +1

      やっぱり悪循環なんですね。😮

    • @アキコ-i6v
      @アキコ-i6v 4 หลายเดือนก่อน +1

      炊飯器を圧力鍋替わりに野菜と肉と水カップ1いれて醤油を2周くらい回し掛け炊飯すれば、めちゃくちゃ柔らかい煮物が美味くできます。
      入れ歯の両親は大丈夫です。😊

    • @虎子-m9q
      @虎子-m9q 4 หลายเดือนก่อน

      @@アキコ-i6v ありがとうございます

  • @みゆお-u9v
    @みゆお-u9v 2 ปีที่แล้ว +15

    腸の健康の大切さを改めて知りました。
    勉強になります。ありがとうございます。

  • @tempulaF
    @tempulaF ปีที่แล้ว +6

    脳の無い動物はいるけれど腸の無い動物はほとんどいないと聞きました。元々我々の祖先は腸が司令を出していて進化の過程で脳が腸の役割の一部を担う形でできたのだとか。こういう事からも、如何に腸が大事だということに気付かされます。

  • @sanpodekiruka3305
    @sanpodekiruka3305 2 ปีที่แล้ว +8

    腰痛、膝痛、肩痛を繰り返してきた。
    リーキーガットか〜
    睡眠、鎮痛剤を結構飲んできたからな。腸の粘膜がスカスカかもしれない。卵、牛乳、小麦粉は毎日摂っている。

  • @鈴木栄子-t1v
    @鈴木栄子-t1v 2 ปีที่แล้ว +5

    こんにちはー
    毎日繰返し勉強になります。。そのせいか健康になりました🎵これからも食事に気をつけながら楽しく生活していきたいです。感謝してます。。

  • @恭子-z1x6i
    @恭子-z1x6i 14 วันที่ผ่านมา

    骨密度が低いので、乳製品を意識して毎日飲んだり、食べたりしています😩これはまずいのですか?🙏

  • @渡部越中守
    @渡部越中守 ปีที่แล้ว +3

    リーキーガットが関節炎と関係して居ることを初めて知りました。ありがとうございます♪

  • @りあるジャムおばさん
    @りあるジャムおばさん 5 หลายเดือนก่อน

    変形性膝関節症ですが、牛乳・卵・小麦 よう食べてましたわ~牛乳は、カルシウム摂取、卵はプリンでたんぱく質 小麦はパン

  • @gilbertoafonso8635
    @gilbertoafonso8635 5 หลายเดือนก่อน +2

    腸内のアンモニアの代謝を促進してオルニチンサイクルを正常化させるのが大事ってことかな
    アルギニンとかオルニチンとかかな。

  • @ミンチョル-f1p
    @ミンチョル-f1p 2 ปีที่แล้ว +8

    ありがとうございました。とにかく良い話を聞く事ができました

  • @春美二部
    @春美二部 2 ปีที่แล้ว +9

    腸と関節炎密接に関係してるということがよくわかりました。

  • @thirayama5
    @thirayama5 9 หลายเดือนก่อน +7

    開眼しました。こういう解説はとてもありがたいです。

  • @村上大輔-z3f
    @村上大輔-z3f 3 ปีที่แล้ว +24

    知らないことが聞けました。腸内環境と関節炎がどうつながっているか一通り言ってくれて助かりました。
    腸壁?を分解された食物が通ると、なんとなくそんな工場があって、穴というダクトから生ごみを捨てるみたいなイメージを持ってしまいます(笑)
    その工場設備も人体の一部ですよね。金属でできてるんじゃないですよね。腸を大事にしなきゃいけませんね
    腸壁は善玉菌だけで作ってる、のかな?