ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
生駒トンネルには仕事でもプライベートでもお世話になっています😊
自分が行った頃はまだ柵はなくトンネルの目の前までいけました浮浪者が神社の方に住み着いてましたね
子供のころから電車に乗ると言えば近鉄奈良線。学生時代から社会人になっても乗ってました。生駒トンネルを抜けて大阪平野が見渡せる石切のあたりの風景は絶景ですね。今も時々乗ります。
生駒トンネルといい青山トンネルといい、近鉄が自らかなりお金をかけて整備した努力があるからこそ今の奈良や三重が近鉄王国になるのも頷けますね
さらには名古屋線のレール幅の変更を伊勢湾台風の復旧と同時に短期間でやりとげたこと、衝突事故の後に青山越えの複線化を前倒しで進めたことも。今の近鉄があるのも昭和の近鉄を支え続けた佐伯社長(会長)の素早い決断力があったからこそと思います。
奈良はまだしも、三重県はJRは圧倒的に不便ですからね。
@@TSUYOS185 そのすべては2001年学陽書房から出版された木本正次さんが上下出版された[東への鉄路·近鉄創世記]で書かれていますよ!生駒トンネル、青山トンネルは近鉄の前身大阪電気軌道が建設しました!創業者の金森又一郎の執念が生駒トンネル、青山トンネル完成したのも過言ではありませんね!
@@kamikaze5812 さま本当にその通りですね!
けいはんな線は生駒トンネルをはじめ東生駒トンネル&北大和トンネルの長いトンネルがあります
3:36 ハイビ😕
先達さんに感謝
シリーズ系ももちろん面白いけどこういう解説系の西園寺さんらしい動画も好き
丁寧に何回も行き来して撮影したんだろうな…わかりやすすぎる😊
西園寺さん、この日に鶴橋駅で突然お声掛けさせていただいた者です。気持ち良いご対応ありがとうございました。これからも楽しい動画を楽しみにしています!!私はその後大和西園寺へ、、笑
勉強になります!
8分だけ、だけど情報量が多くてわかりやすくて非常にいい
8分以上無いと収益化されないから絶対8分以上になる
このチャンネルを見るようになって鉄道好きになった。
近鉄って、時には地下鉄になったりしますよね🎵だから近鉄(ちかてつ)✌️
ただ、JRは阪奈間で近鉄より10kmぐらい迂回してるはずなのに、所要時間は、あまり変わらないよね。大和路線のスピードが速いということでしょうか。
トレインドライブats3ってアプリすればこの路線の凄さわかると思います。
鉄道チャンネルの王道、ごちそうさまでした
こうやって関西の私鉄を紹介してくれて嬉しいです(*^^*)
近鉄の歴史を調べてみると開拓精神旺盛だったのがよくわかる。
鉄道の知識0やけど、この人の動画はむっちゃ面白い
石切あたりからの眺めは最高 毎回興奮する
3:14 ここの夜景は最高
久しぶりの日常旅だ!シリーズものは、結構緊張して見てるけどこうゆう日常ものは安心して見れる👀
ここ最近シリーズ系ばっかりでしたからね。
昔から近鉄は鶴橋から学園前行くのによく乗りましたが、石切駅付近で見る大阪の風景は最高です!!
私も2021年12月31日に大阪難波駅から長谷寺駅まで近鉄終夜一般電車に乗って21時32分〜2022年1月1日1時まで総本山長谷寺の年越しカウントダウン1人旅(観音万灯会&除夜の鐘)を初めて満喫しましたが大和朝倉駅~長谷寺駅の夜景も最高でした
@@tohriyamasachiyo3889 その景色も最高ですね。大阪線はあまり乗ったことありませんが…
近鉄が最強の大手私鉄になる先駆けとなった複線の生駒トンネル。
6:43 鶴橋から生駒までの所要時間快速急行なら約15分ですね。
西園寺さんの動画久しぶりに見ましたが、生駒の景色綺麗ですね。
大変やのに外から撮って頂きありがたい
久しぶりの近鉄だ。嬉しい!そして3週間ぶりの通常動画!
き~んて~~つとっきゅ~~~~🎵✌️🚈
当初の計画ではケーブルカーに乗換で阪奈間を結ぶという事だったらしいですね。でも当時の長野県のお偉いさんが、将来性を考えるのなら無理してでもトンネルで直通しろと助言をして生駒トンネルが掘られたようです。その偉いさんというのが後の三井銀行?の頭取で有り阪急電鉄を作った人です。給料を払えなかった間は宝山寺からお金を借りていたという逸話が、その恩があるから生駒ケーブルは意地でも配線には出来ないという話がありますね。何はともあれ凄い人望が集まって今がある近鉄ですね。
以前、額田から暗峠を歩いて南生駒に行った鉄道系ユーチューバーがおりまして・・・
従業員の給料をお賽銭から賄ったと言う話を聞いたことがあります。複線での山岳トンネル、その数年後80kmの長距離を8日で改軌。近鉄恐ろしい…
布施を通過した時点で例の茶番を即思い出しました(笑)
この動画ですねth-cam.com/video/hALkRHLKw9M/w-d-xo.html
1:11そんな困難を極めた大阪と奈良の往来をサイコロ旅1日目にチャリで行って貰おうと考えたTwitter民とそれを選定した、たなか氏恐るべしw
暗峠越えたことあるんですけどアレは地獄ですねw
暗峠チャリで超えたことあるけど下りカーブで曲がりきれず壁に突っ込んで腕の皮半分持っていかれたからほんと地獄
西園寺さんのエンディングテーマの、エレクトリカル西園寺みたいな曲が好きすぎる。ワクワクするし、絶対新しい動画を心待ちにしちゃう。
近鉄って色んな意味で強いよなぁ。
大正3年に旧生駒トンネルを掘るときにあまりの莫大な費用に大軌(大阪電気軌道/後の近鉄)は従業員の給与や切符の印刷代にも欠く程金欠になり、受注した大林組も経営危機になる程で、大軌は生駒山宝山寺のお賽銭も借りてまで借金したほどだったが、大林組が経営危機の中でも手を抜かず最高の仕事をして日本初の標準軌複線トンネルにして当時中央本線の笹子トンネルに次ぐ日本で2番目に長いトンネルを民間資本(とお賽銭)だけで開通させた。1964年に車両限界の大型化に合わせて現在の新生駒トンネルに替えられたが、旧生駒トンネルは現在でも生駒方坑口から途中までけいはんな線として使われている。
なぜ現在はJRと近鉄で大阪奈良間の所要時間が同じくらいなんですか?
そりゃ関西本線は1970年代までキハ35やSLが走ってたんだからね。
所要時間で優位に立って並行私鉄をボコボコにしてるJR西を完膚なきまでにボコボコにしてるのが近鉄
JR東海とJR西日本、2つのJRを直接繋いでいる大手私鉄は、近畿日本鉄道が唯一です
@@FJK03323 小田急も2つのJR繋いでますよ直通運転してるから本当の意味で繋いでますし
新松田で、短絡線で直接JR東海と直通してるもんね。もし、御殿場から発着する小田急特急が無くなれば、近鉄が唯一になるな。
奈良⇒大阪難波乗ってる時の、トンネルの後の東大阪の景色めっちゃ好き。
短い中で要点を上手くまとめていて分かりやすいです。旧トンネル手前の孔舎衛坂(くさえざか)駅を紹介していたのがミソですね。
旧トン(旧生駒トンネル)は地元では心霊スポットとして有名で、中学生の時友達4人ぐらいで昼間に行ったのですがその1ヶ月後から半月ごとに1人ずつ部活動の練習中に怪我しました。という実体験もあります。怪我と心霊スポットとの関連性はあるのかないのかわからないのですが、、、、。ただ現在は不明ですが旧生駒トンネル内を有料で見学できるツアーが過去にはありました。
久しぶりの日常動画かつかなり短い動画はとても嬉しいですね
西園寺さんにしては珍しく平和な回
夕方以降に山越え区間乗ると景色綺麗なのよな~また見に行こうかな
チャンネル登録者22万人おめでとうございます
生駒民にとっては、普通と思っていたものも、実はトンネルにしてもケーブルにしてもすごいものであることが動画からもわかります。ありがとうございます。そんな街に住みながらいつも当たり前のように短時間で大阪の大都会に出ることができる、そんなルートを完成させてくれた近鉄さんには、感謝です。もっと利用しないといけないな~そんな感謝から近鉄では必ず特急で移動しています。
3:36ピカられとるやん…w
久しぶりの紹介動画ありがとうございます
不思議と飽きないんですよね。解説の西園寺さんいいね。
近鉄の経営理念にはこう書かれている。『「いつも」を支え、「いつも以上」を創ります。わたしたちは、誠実な企業活動により、暮らしの安心を支えます。わたしたちは、果敢な挑戦により、新たな価値を創出します。わたしたちは、多様な人々との協働により、社会に貢献します。』とある。生駒トンネルはまさに近鉄の努力の結晶そのものなのかもしれない。
近鉄けいはんな線の線路が大阪側では近鉄奈良線より南にあるのに、生駒側では北になってるのは旧生駒トンネルが関係してたんですね。近鉄のことまた1つ勉強になりました!
近鉄奈良線の新生駒トンネルは急行等で所要時間は約3分で抜けてしまう。奈良が大阪の通勤圏内になるのは至極当然です。
完全なものを作れと命じた社長は岩下清周、小林一三の三井銀行銀行員時代の上司ですね。その岩下清周が創業したのが北浜銀行で、小林一三が三井銀行を辞めて岩下のお世話になった時に紹介された清算事業案件が箕面有馬電気軌道でした。
旧生駒トンネルはすごく有名な心霊スポット
悲劇無しなんだぬ!
おはようございます。近鉄の難波~奈良間には様々な[!?]ドラマが・・・駅通過シーンもいい。
ちなみに旧生駒トンネルは、有名な心霊スポットです
初代生駒トンネルは難工事だったのに、現新生駒トンネルは大断面にもかかわらず2年半で完成(1962年着工→1964年7月新線切り替え)しちゃったのが恐ろしい!
さらに追加、近鉄は新青山&新垣内トンネル(大阪線西青山~東青山の新線区間)も4年かからずに作った!
@@meckey1939 初代生駒トンネルの一部をけいはんな線として再利用して完成したし大阪線大阪教育大前駅の開業に伴う大阪教育大前駅~関屋駅の新線区間に新玉手山トンネルが完成しました
石切の奥に昔駅があったのは知らなかったです💦鳥居が立っていましたね。石切駅はよく急行の追い越し待ちとかをするけど、電車が止まってる時の傾き具合が半端ないんですよね。
かつて大阪電気軌道は生駒トンネルの建設で財政が傾き、当時の金森又一郎氏は生駒神社のお賽銭で社員の給料を払ったそうな。
ここ最近「普通列車の旅」などのシリーズ系ばっかりだったが、久々の通常系もいいですね。近鉄奈良線はこういうルートで時間短縮が図られているんだね。近鉄はすごいですね。
通勤電車「いざ参る!」通勤客「今日も疲れた〜」鉄オタ「このトンネルがえぐいんですね。」乗り間違い客「ええええあの山越えるのかよ!やめてくれー(昇天)」これが思い浮かんだわww
旧生駒トンネル今は心霊スポット
東大阪市に立ち入り禁止区域ゾーンがあります、布施〜石切間、通り抜け不可、ハルカスから迂回はご用心だぜ、二上山、是非#南大阪線
旧生駒トンネルまでの勾配、えげつないらしいですね。
通過駅を切り抜き繋ぐあたりの手間…西園寺くんのこだわりですね(笑)
宝山寺が賽銭を融通しなかったら今の近鉄はなかったかもしれない。近鉄生駒鋼索線は、大阪電気鉄道の返礼で、建設された。
東への鉄路 近鉄創世記 ですね
久しぶりに近鉄動画嬉しいです!
こんばんは近鉄久しぶりの紹介興味知らなかったことを知れてよかった
奈良県などで近鉄がJR相手に完全勝利していることはよく知られていますが、これがまさか戦前からあったとは…
私が西園寺さまの年くらいの頃に父が単身赴任で富雄に住んでおり、このトンネルは何回も利用させて頂きました。生駒トンネルは近鉄の礎を築いたトンネルですね。世界に冠たる日本の土木技術のエポックとなる出来事です。よく完成させたものと思います。近鉄も好きなのでまた取り上げてほしいものです。さらには私が鉄道に興味を持つきっかけになった京阪電車の複々線も取り上げて頂けると嬉しいです。
富雄良いですよね!よく駅の近くにあるたこ焼き買ってもらってましたしとりみ通りの雰囲気好きです!
@@murasa3210 さま富雄駅のホームに牛乳スタンドがあって暑い日はそこで1本購入していました。今のようにペットボトルのない時代でした。
大阪と奈良県ってそこまで難工事を進めてまでの需要がある(あった)んでしょうかね?動画を見ても電車は6両編成と短く利用者数も多くはなさそうですし・・・
近鉄は輸送量に応じて編成変えていて、奈良線は朝夕ラッシュ時は8両10両が満員になる路線なんですよ。🙂
旧トンネルの大阪側は点検と非常用の通路兼送電用になってるみたいです
瓢箪山~石切間と新生駒トンネル、とても好きなので嬉しいです!
保線や電気信号の人はタイトルの「短絡」に嫌な予感を覚えたはず、違う意味なのに笑
「くさえざか(孔舎衛坂)」駅は1964年7月に廃止。新生駒トンネルは3494mだそうです。
今度は近鉄の速達化か
何気に近鉄のサービス精神は凄いと思う
ああ、懐かしい❣️20年くらい前大阪市民だった時、まさに鶴橋から近鉄奈良線に乗って、西大寺で乗り換えて京都府南部の職場まで通ってましたよ。鶴橋→西大寺の30分はとても快適でした。
お疲れ様😌💓
勾配を登るとあべのハルカスがより一段と高くそびえる最高の眺め
自分は沖縄住みで電車とかの文化がなくニュースとかで電車が引退する時とかにみんなが写真撮る意味がわからなかったんですが、初めて大阪に旅行に行った際初めて駅を見たり電車や新幹線を見て乗った感動は死んでも忘れません!今では動画を見てまた、電車乗れる日が来るのを楽しみに頑張ります!
沖縄県では那覇空港駅(那覇市)~てだこ浦西駅(浦添市)までモノレールが開通され那覇空港までのアクセスが便利になりましたね
@@tohriyamasachiyo3889 よくご存知ですね!自分はモノレール使わないんですけど結構話題になってました!
いつも楽しい動画ありがとうございます!次はけいはんな線もお願いします❗️
乗り間違えるとハードだが、「近鉄電車は奈良のお客さんを重要視してます」という姿勢でもある。
良い路線ですね大和西園寺もあるし世界遺産を突っ切るし奈良で降りたらすぐ行基さんをおがめるし!
今や近鉄奈良線は重要な収入源になってますね。
近鉄奈良線は快速急行が強すぎてJR線どころか身内の近鉄特急をも凌駕しているせいで近鉄奈良線の特急は運行頻度、編成の長さ共に快速急行の影に隠れて存在意義が問われる状態になってしまっています。
阪奈特急(大阪難波〜奈良)は通勤の為の特急列車だと私は思います。特急は確実に座れるので、人で詰め詰めの電車に乗らなくていいということ。テーブルがあるので、パソコンで仕事ができたり、ご飯を食べることもできる。人と対面にならないのでコロナ対策はある程度できる。わざわざ多くお金を払っても特急に乗って通勤する価値はあると思います。
久々に西園寺さんのこういう動画見た気がする。
3:06最大35.7‰ですね。大阪電気軌道凄い❗️
創業者の金本又一郎さんの執念に感謝して近鉄乗らないといけませんね
けいはんな線が、新生駒より一回り小さい規格の旧生駒トンネルを流用できたのは、市営地下鉄(現:大阪メトロ)の中央線に乗り入れる車両規格がパンタグラフ不要の集電方式だからなんでしょうか?「西大寺さん!」つまり、集電方式とかどうでもよくて、西園寺さんをいじりたいだけのコメでした、すいません。
石切→生駒方面のトンネル内向かって左側に数箇所鉄の扉があって中は斜坑になっていて旧生駒トンネルと繋がってるそうな。旧トンネルを新トンネル内でトンネル火災等おこったときの避難通路として使ってるからだとか
近鉄奈良線ってマジで楽しいよな
石切~瓢箪山での事故の件も言及してほしかった
西園寺さんが地元に来てたなんて…感激です!
元は近鉄の前身大軌が生駒トンネル作った瞬間貧乏になって大気とか言われるほどやばかったらしいしで、その後大軌は怪獣私鉄とかしたからねー大軌に喧嘩売った瞬間最後、吸収合併確定だし、参急もやばいし大軌の子会社参急も怪獣私鉄だしな〜
大学時代には奈良県民の友人が多かったのですが、その友人同士がよくトンネルの話をしていたのを思い出しました。懐かしかったし、とても丁寧な解説で地理オンチの私にもよく理解することができました。いつもすばらしい動画をあげてくださり、ありがとうございます。
瓢箪山が地元です。旧生駒トンネルとか勾配の車窓とか見て懐かしくなりました!昔は今より快速急行が速くて、生駒市内の友達より難波に出るのが遅かったです(学生の頃は区間準急もなかったので)。なので、大阪市内から見て、「生駒より遠い瓢箪山(枚岡、額田、石切)」なんて揶揄されてたのを思い出しました🤣
今の近鉄奈良線が、開業しなければ、阪神線直通運転は、なかったと、思います。
生駒トンネルには仕事でもプライベートでもお世話になっています😊
自分が行った頃はまだ柵はなくトンネルの目の前までいけました
浮浪者が神社の方に住み着いてましたね
子供のころから電車に乗ると言えば近鉄奈良線。学生時代から社会人になっても乗ってました。生駒トンネルを抜けて大阪平野が見渡せる石切のあたりの風景は絶景ですね。今も時々乗ります。
生駒トンネルといい青山トンネルといい、近鉄が自らかなりお金をかけて整備した努力があるからこそ今の奈良や三重が近鉄王国になるのも頷けますね
さらには名古屋線のレール幅の変更を伊勢湾台風の復旧と同時に短期間でやりとげたこと、衝突事故の後に青山越えの複線化を前倒しで進めたことも。今の近鉄があるのも昭和の近鉄を支え続けた佐伯社長(会長)の素早い決断力があったからこそと思います。
奈良はまだしも、三重県はJRは圧倒的に不便ですからね。
@@TSUYOS185 そのすべては2001年学陽書房から出版された木本正次さんが上下出版された[東への鉄路·近鉄創世記]で書かれていますよ!生駒トンネル、青山トンネルは近鉄の前身大阪電気軌道が建設しました!創業者の金森又一郎の執念が生駒トンネル、青山トンネル完成したのも過言ではありませんね!
@@kamikaze5812 さま
本当にその通りですね!
けいはんな線は生駒トンネルをはじめ東生駒トンネル&北大和トンネルの長いトンネルがあります
3:36 ハイビ😕
先達さんに感謝
シリーズ系ももちろん面白いけど
こういう解説系の西園寺さんらしい動画も好き
丁寧に何回も行き来して撮影したんだろうな…
わかりやすすぎる😊
西園寺さん、この日に鶴橋駅で突然お声掛けさせていただいた者です。気持ち良いご対応ありがとうございました。これからも楽しい動画を楽しみにしています!!
私はその後大和西園寺へ、、笑
勉強になります!
8分だけ、だけど情報量が多くてわかりやすくて非常にいい
8分以上無いと収益化されないから絶対8分以上になる
このチャンネルを見るようになって鉄道好きになった。
近鉄って、時には地下鉄になったりしますよね🎵だから近鉄(ちかてつ)✌️
ただ、JRは阪奈間で近鉄より10kmぐらい迂回してるはずなのに、所要時間は、あまり変わらないよね。
大和路線のスピードが速いということでしょうか。
トレインドライブats3ってアプリすればこの路線の凄さわかると思います。
鉄道チャンネルの王道、ごちそうさまでした
こうやって関西の私鉄を紹介してくれて嬉しいです(*^^*)
近鉄の歴史を調べてみると開拓精神旺盛だったのがよくわかる。
鉄道の知識0やけど、この人の動画はむっちゃ面白い
石切あたりからの眺めは最高 毎回興奮する
3:14 ここの夜景は最高
久しぶりの日常旅だ!
シリーズものは、結構緊張して見てるけどこうゆう日常ものは安心して見れる👀
ここ最近シリーズ系ばっかりでしたからね。
昔から近鉄は鶴橋から学園前行くのによく乗りましたが、石切駅付近で見る大阪の風景は最高です!!
私も2021年12月31日に大阪難波駅から長谷寺駅まで近鉄終夜一般電車に乗って21時32分〜2022年1月1日1時まで総本山長谷寺の年越しカウントダウン1人旅(観音万灯会&除夜の鐘)を初めて満喫しましたが大和朝倉駅~長谷寺駅の夜景も最高でした
@@tohriyamasachiyo3889
その景色も最高ですね。
大阪線はあまり乗ったことありませんが…
近鉄が最強の大手私鉄になる先駆けとなった複線の生駒トンネル。
6:43 鶴橋から生駒までの所要時間快速急行なら約15分ですね。
西園寺さんの動画久しぶりに見ましたが、生駒の景色綺麗ですね。
大変やのに外から撮って頂きありがたい
久しぶりの近鉄だ。嬉しい!
そして3週間ぶりの通常動画!
き~んて~~つとっきゅ~~~~🎵✌️🚈
当初の計画ではケーブルカーに乗換で阪奈間を結ぶという事だったらしいですね。でも当時の長野県のお偉いさんが、将来性を考えるのなら無理してでもトンネルで直通しろと助言をして生駒トンネルが掘られたようです。その偉いさんというのが後の三井銀行?の頭取で有り阪急電鉄を作った人です。
給料を払えなかった間は宝山寺からお金を借りていたという逸話が、その恩があるから生駒ケーブルは意地でも配線には出来ないという話がありますね。何はともあれ凄い人望が集まって今がある近鉄ですね。
以前、額田から暗峠を歩いて南生駒に行った鉄道系ユーチューバーがおりまして・・・
従業員の給料をお賽銭から賄ったと言う話を聞いたことがあります。複線での山岳トンネル、
その数年後80kmの長距離を8日で改軌。近鉄恐ろしい…
布施を通過した時点で例の茶番を即思い出しました(笑)
この動画ですね
th-cam.com/video/hALkRHLKw9M/w-d-xo.html
1:11そんな困難を極めた大阪と奈良の往来をサイコロ旅1日目にチャリで行って貰おうと考えたTwitter民とそれを選定した、たなか氏恐るべしw
暗峠越えたことあるんですけどアレは地獄ですねw
暗峠チャリで超えたことあるけど
下りカーブで曲がりきれず壁に突っ込んで腕の皮半分持っていかれたからほんと地獄
西園寺さんのエンディングテーマの、エレクトリカル西園寺みたいな曲が好きすぎる。ワクワクするし、絶対新しい動画を心待ちにしちゃう。
近鉄って色んな意味で強いよなぁ。
大正3年に旧生駒トンネルを掘るときにあまりの莫大な費用に大軌(大阪電気軌道/後の近鉄)は従業員の給与や切符の印刷代にも欠く程金欠になり、受注した大林組も経営危機になる程で、大軌は生駒山宝山寺のお賽銭も借りてまで借金したほどだったが、大林組が経営危機の中でも手を抜かず最高の仕事をして日本初の標準軌複線トンネルにして当時中央本線の笹子トンネルに次ぐ日本で2番目に長いトンネルを民間資本(とお賽銭)だけで開通させた。1964年に車両限界の大型化に合わせて現在の新生駒トンネルに替えられたが、旧生駒トンネルは現在でも生駒方坑口から途中までけいはんな線として使われている。
なぜ現在はJRと近鉄で大阪奈良間の所要時間が同じくらいなんですか?
そりゃ関西本線は1970年代までキハ35やSLが走ってたんだからね。
所要時間で優位に立って並行私鉄をボコボコにしてるJR西を完膚なきまでにボコボコにしてるのが近鉄
JR東海とJR西日本、2つのJRを直接繋いでいる大手私鉄は、近畿日本鉄道が唯一です
@@FJK03323 小田急も2つのJR繋いでますよ
直通運転してるから本当の意味で繋いでますし
新松田で、短絡線で直接JR東海と直通してるもんね。
もし、御殿場から発着する小田急特急が無くなれば、近鉄が唯一になるな。
奈良⇒大阪難波乗ってる時の、トンネルの後の東大阪の景色めっちゃ好き。
短い中で要点を上手くまとめていて分かりやすいです。
旧トンネル手前の孔舎衛坂(くさえざか)駅を紹介していたのがミソですね。
旧トン(旧生駒トンネル)は地元では心霊スポットとして有名で、中学生の時友達4人ぐらいで昼間に行ったのですがその1ヶ月後から半月ごとに1人ずつ部活動の練習中に怪我しました。という実体験もあります。怪我と心霊スポットとの関連性はあるのかないのかわからないのですが、、、、。ただ現在は不明ですが旧生駒トンネル内を有料で見学できるツアーが過去にはありました。
トレインドライブats3ってアプリすればこの路線の凄さわかると思います。
久しぶりの日常動画かつかなり短い動画はとても嬉しいですね
西園寺さんにしては珍しく平和な回
夕方以降に山越え区間乗ると景色綺麗なのよな~
また見に行こうかな
チャンネル登録者22万人おめでとうございます
生駒民にとっては、普通と思っていたものも、実はトンネルにしてもケーブルにしてもすごいものであることが動画からもわかります。ありがとうございます。
そんな街に住みながらいつも当たり前のように短時間で大阪の大都会に出ることができる、そんなルートを完成させてくれた近鉄さんには、感謝です。もっと利用しないといけないな~そんな感謝から近鉄では必ず特急で移動しています。
3:36
ピカられとるやん…w
久しぶりの紹介動画ありがとうございます
不思議と飽きないんですよね。解説の西園寺さんいいね。
近鉄の経営理念にはこう書かれている。
『「いつも」を支え、「いつも以上」を創ります。
わたしたちは、誠実な企業活動により、暮らしの安心を支えます。
わたしたちは、果敢な挑戦により、新たな価値を創出します。
わたしたちは、多様な人々との協働により、社会に貢献します。』とある。
生駒トンネルはまさに近鉄の努力の結晶そのものなのかもしれない。
近鉄けいはんな線の線路が大阪側では近鉄奈良線より南にあるのに、生駒側では北になってるのは旧生駒トンネルが関係してたんですね。近鉄のことまた1つ勉強になりました!
近鉄奈良線の新生駒トンネルは急行等で所要時間は約3分で抜けてしまう。奈良が大阪の通勤圏内になるのは至極当然です。
完全なものを作れと命じた社長は岩下清周、小林一三の三井銀行銀行員時代の上司ですね。その岩下清周が創業したのが北浜銀行で、小林一三が三井銀行を辞めて岩下のお世話になった時に紹介された清算事業案件が箕面有馬電気軌道でした。
旧生駒トンネルはすごく有名な心霊スポット
悲劇無しなんだぬ!
おはようございます。近鉄の難波~奈良間には様々な[!?]ドラマが・・・駅通過シーンもいい。
ちなみに旧生駒トンネルは、有名な心霊スポットです
初代生駒トンネルは難工事だったのに、現新生駒トンネルは大断面にもかかわらず2年半で完成(1962年着工→1964年7月新線切り替え)しちゃったのが恐ろしい!
さらに追加、近鉄は新青山&新垣内トンネル(大阪線西青山~東青山の新線区間)も4年かからずに作った!
@@meckey1939 初代生駒トンネルの一部をけいはんな線として再利用して完成したし大阪線大阪教育大前駅の開業に伴う大阪教育大前駅~関屋駅の新線区間に新玉手山トンネルが完成しました
石切の奥に昔駅があったのは知らなかったです💦鳥居が立っていましたね。
石切駅はよく急行の追い越し待ちとかをするけど、電車が止まってる時の傾き具合が半端ないんですよね。
かつて大阪電気軌道は生駒トンネルの建設で財政が傾き、当時の金森又一郎氏は生駒神社のお賽銭で社員の給料を払ったそうな。
ここ最近「普通列車の旅」などのシリーズ系ばっかりだったが、久々の通常系もいいですね。近鉄奈良線はこういうルートで時間短縮が図られているんだね。近鉄はすごいですね。
通勤電車「いざ参る!」
通勤客「今日も疲れた〜」
鉄オタ「このトンネルがえぐいんですね。」
乗り間違い客「ええええあの山越えるのかよ!やめてくれー(昇天)」
これが思い浮かんだわww
旧生駒トンネル今は心霊スポット
東大阪市に立ち入り禁止区域
ゾーンがあります、布施〜
石切間、通り抜け不可、
ハルカスから迂回はご用心だぜ、二上山、是非
#南大阪線
旧生駒トンネルまでの勾配、えげつないらしいですね。
通過駅を切り抜き繋ぐあたりの手間…
西園寺くんのこだわりですね(笑)
宝山寺が賽銭を融通しなかったら今の近鉄はなかったかもしれない。
近鉄生駒鋼索線は、大阪電気鉄道の返礼で、建設された。
東への鉄路 近鉄創世記 ですね
久しぶりに近鉄動画嬉しいです!
こんばんは
近鉄久しぶりの紹介
興味知らなかったことを知れてよかった
奈良県などで近鉄がJR相手に完全勝利していることはよく知られていますが、
これがまさか戦前からあったとは…
私が西園寺さまの年くらいの頃に父が単身赴任で富雄に住んでおり、このトンネルは何回も利用させて頂きました。
生駒トンネルは近鉄の礎を築いたトンネルですね。世界に冠たる日本の土木技術のエポックとなる出来事です。よく完成させたものと思います。
近鉄も好きなのでまた取り上げてほしいものです。さらには私が鉄道に興味を持つきっかけになった京阪電車の複々線も取り上げて頂けると嬉しいです。
富雄良いですよね!よく駅の近くにあるたこ焼き買ってもらってましたしとりみ通りの雰囲気好きです!
@@murasa3210 さま
富雄駅のホームに牛乳スタンドがあって暑い日はそこで1本購入していました。今のようにペットボトルのない時代でした。
大阪と奈良県ってそこまで難工事を進めてまでの需要がある(あった)んでしょうかね?動画を見ても電車は6両編成と短く利用者数も多くはなさそうですし・・・
近鉄は輸送量に応じて編成変えていて、奈良線は朝夕ラッシュ時は8両10両が満員になる路線なんですよ。🙂
旧トンネルの大阪側は点検と非常用の通路兼送電用になってるみたいです
瓢箪山~石切間と新生駒トンネル、とても好きなので嬉しいです!
保線や電気信号の人は
タイトルの「短絡」に嫌な予感を覚えたはず、
違う意味なのに笑
「くさえざか(孔舎衛坂)」駅は1964年7月に廃止。
新生駒トンネルは3494mだそうです。
今度は近鉄の速達化か
何気に近鉄のサービス精神は凄いと思う
ああ、懐かしい❣️
20年くらい前大阪市民だった時、まさに鶴橋から近鉄奈良線に乗って、西大寺で乗り換えて京都府南部の職場まで通ってましたよ。
鶴橋→西大寺の30分はとても快適でした。
お疲れ様😌💓
勾配を登るとあべのハルカスがより一段と高くそびえる最高の眺め
自分は沖縄住みで電車とかの文化がなくニュースとかで電車が引退する時とかにみんなが写真撮る意味がわからなかったんですが、初めて大阪に旅行に行った際初めて駅を見たり電車や新幹線を見て乗った感動は死んでも忘れません!
今では動画を見てまた、電車乗れる日が来るのを楽しみに頑張ります!
沖縄県では那覇空港駅(那覇市)~てだこ浦西駅(浦添市)までモノレールが開通され那覇空港までのアクセスが便利になりましたね
@@tohriyamasachiyo3889 よくご存知ですね!
自分はモノレール使わないんですけど結構話題になってました!
いつも楽しい動画ありがとうございます!次はけいはんな線もお願いします❗️
乗り間違えるとハードだが、「近鉄電車は奈良のお客さんを重要視してます」という姿勢でもある。
良い路線ですね
大和西園寺もあるし世界遺産を突っ切るし
奈良で降りたらすぐ行基さんをおがめるし!
今や近鉄奈良線は重要な収入源になってますね。
近鉄奈良線は快速急行が強すぎてJR線どころか身内の近鉄特急をも凌駕しているせいで近鉄奈良線の特急は運行頻度、編成の長さ共に
快速急行の影に隠れて存在意義が問われる状態になってしまっています。
阪奈特急(大阪難波〜奈良)は通勤の為の特急列車だと私は思います。特急は確実に座れるので、人で詰め詰めの電車に乗らなくていいということ。テーブルがあるので、パソコンで仕事ができたり、ご飯を食べることもできる。人と対面にならないのでコロナ対策はある程度できる。わざわざ多くお金を払っても特急に乗って通勤する価値はあると思います。
久々に西園寺さんのこういう動画見た気がする。
3:06最大35.7‰ですね。
大阪電気軌道凄い❗️
創業者の金本又一郎さんの執念に感謝して近鉄乗らないといけませんね
けいはんな線が、新生駒より一回り小さい規格の旧生駒トンネルを流用できたのは、市営地下鉄(現:大阪メトロ)の中央線に乗り入れる車両規格がパンタグラフ不要の集電方式だからなんでしょうか?「西大寺さん!」
つまり、集電方式とかどうでもよくて、西園寺さんをいじりたいだけのコメでした、すいません。
石切→生駒方面のトンネル内向かって左側に数箇所鉄の扉があって中は斜坑になっていて旧生駒トンネルと繋がってるそうな。旧トンネルを新トンネル内でトンネル火災等おこったときの避難通路として使ってるからだとか
近鉄奈良線ってマジで楽しいよな
石切~瓢箪山での事故の件も言及してほしかった
西園寺さんが地元に来てたなんて…
感激です!
元は近鉄の前身大軌が生駒トンネル作った瞬間貧乏になって大気とか言われるほどやばかったらしいしで、その後大軌は怪獣私鉄とかしたからねー大軌に喧嘩売った瞬間最後、吸収合併確定だし、参急もやばいし大軌の子会社参急も怪獣私鉄だしな〜
大学時代には奈良県民の友人が多かったのですが、その友人同士がよくトンネルの話をしていたのを思い出しました。
懐かしかったし、とても丁寧な解説で地理オンチの私にもよく理解することができました。
いつもすばらしい動画をあげてくださり、ありがとうございます。
瓢箪山が地元です。旧生駒トンネルとか勾配の車窓とか見て懐かしくなりました!
昔は今より快速急行が速くて、生駒市内の友達より難波に出るのが遅かったです(学生の頃は区間準急もなかったので)。
なので、大阪市内から見て、「生駒より遠い瓢箪山(枚岡、額田、石切)」なんて揶揄されてたのを思い出しました🤣
今の近鉄奈良線が、開業しなければ、阪神線直通運転は、なかったと、思います。