もはやパズル!!三平方の定理禁止!!大阪教育大附属天王寺中

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 21 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 61

  • @suugakuwosuugakuni
    @suugakuwosuugakuni  ปีที่แล้ว +6

    川端哲平の本 数学を数楽にする高校入試問題81
    amzn.to/3l91w2K
    数学を伸ばしたい方はこちら!!オンラインで数学を指導しています。
    sites.google.com/view/kawabatateppei
    数学オリジナルグッズ販売中
    suzuri.jp/suugaku

  • @日常系アニメファン
    @日常系アニメファン ปีที่แล้ว +16

    小学生は三平方を使えないので、パズルみたいにパーツを一度分解して最後にまた合わせるみたいな解法をよく見ます。そして毎回感心します。ちなみに自分はズルして三平方を使いました😇

  • @Amaters_Omikado
    @Amaters_Omikado ปีที่แล้ว +4

    2つめの解き方で合同な図形を見つけて組み合わせていく所が本当にパズルのピースをうめていく感覚だ。気持ちのいい問題。

  • @霧島陽介
    @霧島陽介 ปีที่แล้ว +5

    別解は凄い解き方だ👏

  • @基地お破壊打
    @基地お破壊打 ปีที่แล้ว +3

    苦戦しまくりでしたが、答えに行き着きました。ありがとうございます。

  • @HirotoCB4
    @HirotoCB4 ปีที่แล้ว +7

    見事な等積変形だと思いました。
    この問題を思いつく先生もすごいですね。

    • @asrielgx6982
      @asrielgx6982 ปีที่แล้ว +1

      言ってはなんだが昔からある問題…
      でも最初に思いついた人はすごい

    • @六無斎-x4k
      @六無斎-x4k ปีที่แล้ว +1

      昔からあるパターンを少しずつアレンジして再使用しているので、出題者がすごいわけではないそうです。

  • @hiDEmi_oCHi
    @hiDEmi_oCHi ปีที่แล้ว +4

    前半とほぼ同じ解き方でした。
    △CDFと△DEFの面積比は△CDFが正三角形だからCD:CF=1:1
    CD:CE=1:2だから△CDEの底辺比がCF:FE=1:1より△CDF:△DEF=1:1と考えました。

  • @最強のオッサン
    @最強のオッサン ปีที่แล้ว +2

    式と絵で納得できました

  • @ki188
    @ki188 ปีที่แล้ว +3

    別解は解説聞き終わってワンテンポ遅れてから理解したw

  • @トーマスナイト
    @トーマスナイト ปีที่แล้ว +3

    解説を聞くうちにウッドパズルをやってる気分になってきました

  • @雀夢
    @雀夢 ปีที่แล้ว +1

    1/4円と直角三角形の斜辺の交点から、
    補助線を垂直に底辺に下ろす。
    補助線を軸にB側をくるっと水辺反転する。
    1/4円の中に入る。
    余白部分にAを半分に割って形を変えた物がピッタリ収まる。
    30°の扇形の完成=A+B
    6x6x3.14/12=9.42平方

  • @juran_spl
    @juran_spl ปีที่แล้ว +2

    今回の別解エグい

  • @yuuppcc
    @yuuppcc ปีที่แล้ว +3

    こういう等積移動パズル系の問題って、それをよく扱ってる人の動画を見慣れてると楽勝だけど、いざ試験に出されて等積移動パズルだと気づけるかっていったらなかなか厳しいよね

    • @yuuppcc
      @yuuppcc ปีที่แล้ว +1

      あ、いやでも弓形は怪しむべき要素ではあるか。

  • @AHO2000
    @AHO2000 ปีที่แล้ว +1

    中心角30°の扇形で解けました!。等積変形、等積移動(パズル)にも慣れてきました。この類の問題は難関校に多い印象があります。

  • @のーなめす
    @のーなめす ปีที่แล้ว +2

    サムネを脳内で色々組み立てていったら30°の扇形になった瞬間脳が蕩けそうになったわ

  • @もりみちosk
    @もりみちosk ปีที่แล้ว +1

    別のチャンネルで同じ問題を解説していました。最初の説明は全く同じ解法で、また別のチャンネルでは二つ目の説明が途中まで同じで最後上側に残った図形を下に持って行って扇形を作っていました。色んな解き方があって勉強になります。

  • @MetsCOLA
    @MetsCOLA ปีที่แล้ว

    1つ目の解法で求めました。
    予告?対数の近似値を計算をさせるような出題のしかたですね。

  • @ブックビッグ
    @ブックビッグ ปีที่แล้ว

    FGEの面積を D F方向に向けて
    左上ノイジーC A Fの弧の面積を足すと 半径6cm 30°の扇形が出来る‼️

  • @kentak1012
    @kentak1012 ปีที่แล้ว +1

    Bの部分を内側に折り返すとわかりやすいと思います。

  • @HeinzHaraldFrentzen1967
    @HeinzHaraldFrentzen1967 ปีที่แล้ว

    答え出せた
    嬉しい
    まだ脳が錆び付いてなかった

  • @easy2forget2ch
    @easy2forget2ch ปีที่แล้ว +1

    △CDF-△DEF=0 は底辺をそれぞれCF,FEと考えれば、高さも底辺の長さも同じだから面積は等しいとしてもいいですね。

    • @shinchangreen36
      @shinchangreen36 ปีที่แล้ว

      斜辺が1:2とかFが中点とか説明が面倒だと思ったのでは?

    • @hiDEmi_oCHi
      @hiDEmi_oCHi ปีที่แล้ว +1

      同じ考え方でした。

  • @長久命長介
    @長久命長介 ปีที่แล้ว

    俺が考えた答えは、別解に近いな。
    合同で上下逆の図形をもってきて、線分DEにぴったり重ねる。記号に全部ダッシュをつけよう。
    BとB'を合体した図形に凹みができるが、そこにAがぴったりはまる。さらにA'をAと逆向きに配置する。
    すると、半径6cm、中心角60°の扇形ができる。
    あとはこの面積を求めて、2で割ればいい。

  • @damemitai
    @damemitai ปีที่แล้ว

    今年作ったテキストに盛り込んだやつと同じや
    同じの下にもう1枚つくって正三角形にして、あとはAをそれぞれ移動させてEを中心としたr=6,a=60°の扇形に、んで半分にして~じゃないのこれ
    {(6*6*3.14)*60/360}/2=9.42

  • @bbbb-cc1fx
    @bbbb-cc1fx ปีที่แล้ว

    等積変形したくなる図形すぎる

  • @yogiemont9788
    @yogiemont9788 ปีที่แล้ว

    8:05 から続けて 三日月の残ってる上部も移動しちゃえば,30度の扇型になる。

  • @core529
    @core529 ปีที่แล้ว +1

    合同条件を知らないと難しい💦

  • @kanikama1413
    @kanikama1413 ปีที่แล้ว

    Aを真ん中でパキッと割って、Bの横にくっつけたら
    半径6で内角30度の扇形になるな、
    と思ったら別解と一緒でしたね

  • @恋々
    @恋々 ปีที่แล้ว

    三平方の定理を使わないとお手上げでした。
    三平方の定理を使うと√が綺麗に消えて3πのみ残ります。

  • @war---war
    @war---war ปีที่แล้ว +2

    最近の高校受験生の半分も解けないだろう

  • @toshiyatakanashi2159
    @toshiyatakanashi2159 11 หลายเดือนก่อน

    たぶん、抽象度の高い解き方ができる児童では一目で解ける。
    二つの三角形 正三角形△CDF 二等辺三角形FGE が同じ面積なのは即座に解る。
    正三角形の高さをhとする。正三角形△CDFの面積S0は、S0=6h/2 A+Bの計算でその面積は相殺されるのでその面積を具体的に求める必要はない。
    円の半径を一辺とする正三角形を円の中心から6個使って円内で一週して正六角形を創ることができる。
    その扇形の面積S1は S1=π*6^2/6=6π その半分の扇型の面積S2は S2=3 π A=6π-6h/2 B=6h/2-3 π
    求める面積Sは A+B=6π-6h/2 + 6h/2--3 π = 3 π 
    つまり問題を一目で見抜くことは、開く角度が 60°と30°の扇形の面積の差を求めるに過ぎない。と言うことに即座に気づくということである。

  • @いわぽん-z8j
    @いわぽん-z8j ปีที่แล้ว +3

    かわばた先生の動画を批判するわけではないですが、中学入試だから三平方の定理を使ってはいけないという考えは嫌いです。
    小学生であっても、学習意欲のある子には三平方の定理でも積分でも勉強して使っていいとしたらいいのにと思います。

  • @tamtam201107
    @tamtam201107 ปีที่แล้ว +5

    数学・英語のトリセツ!で1年くらい前にあった。

  • @NaitouKoumuten
    @NaitouKoumuten ปีที่แล้ว

    サムネでは華麗🍛に解けと言われましたが、泥臭く解きましたw
    三平方禁止されたら多分投げてたと思います😂

  • @tsuyoshiharada8166
    @tsuyoshiharada8166 ปีที่แล้ว

    華麗に解け、と書いてあったので、差し引きして30度の扇形の面積になることに気づきました。
    ヒント無しならバラバラに計算しますね、きっと。

  • @nnyk
    @nnyk ปีที่แล้ว

    30°の扇形にすぐ変形できました。気付くと爽快。小学生の子供がいるのですが解かせてみたいなと思いました。

  • @松園正
    @松園正 ปีที่แล้ว

    私の母校の兄弟校(天王寺の方が兄貴分)ですね。
    ほとんど川端先生の前半の解法と同じやり方で解きました。

  • @kentak1012
    @kentak1012 ปีที่แล้ว


    2√3/√100

    • @sakamig
      @sakamig ปีที่แล้ว +1

      平方根の具体的な数字を提示しているから、それでは不正解になると思う。
      (普段の問題でも√100も記号が取れるし)

    • @hiDEmi_oCHi
      @hiDEmi_oCHi ปีที่แล้ว +2

      ​@@sakamig この問題の主旨は小数で表せってことですよね。

  • @mcqueen206
    @mcqueen206 ปีที่แล้ว

    解説ありがとうございました。
    さすが、関西の小学生のレベルは東京より優秀ですね・・😊

  • @KI-cj3xd
    @KI-cj3xd ปีที่แล้ว +3

    DEを軸として対象図形を描いたら簡単です。

  • @Remtaro95
    @Remtaro95 ปีที่แล้ว

    パズルピースのように回転、スライド、裏返しを駆使しました。楽勝です!

  • @わたし-o6y
    @わたし-o6y 3 หลายเดือนก่อน

    あとで

  • @miyamakuwagta
    @miyamakuwagta ปีที่แล้ว

    中学受験算数youtubeチャンネルで某先生にパズルのような図形問題を鍛えられたせいか、2番目の解法で瞬殺でした。

  • @梅ちゃん-i3e
    @梅ちゃん-i3e ปีที่แล้ว

    瞬殺でした。

  • @tenten007-o5c
    @tenten007-o5c ปีที่แล้ว

    Eを中心にして扇形を描けばすぐだね。

  • @dx-5vwof
    @dx-5vwof ปีที่แล้ว +1

    √0.12=2√0.03=0.2√3

  • @mccoys693
    @mccoys693 ปีที่แล้ว

    弧線が真円のものか分からないので答えは「解けない」です

  • @てるさん-k7o
    @てるさん-k7o ปีที่แล้ว

    さ、寒〜い‼️😨😂会社近くの炭酸泉は、少しぬるめくらいだった記憶🤭たぶん、かおりん❣️の方が、効果的🤣

  • @kontaku.c
    @kontaku.c ปีที่แล้ว +3

    次回
    0.3464

    • @Natsume_jp
      @Natsume_jp ปีที่แล้ว +4

      問題に余計な情報があると不安になります

    • @hiDEmi_oCHi
      @hiDEmi_oCHi ปีที่แล้ว +2

      ​@@Natsume_jp √2要らんもんなw

  • @𰻞𰻞𰻞𰻞𰻞𰻞𰻞𰻞𰻞麺
    @𰻞𰻞𰻞𰻞𰻞𰻞𰻞𰻞𰻞麺 9 หลายเดือนก่อน

    三平方の定理の大切さがわかる

    • @みかん-t9j9d
      @みかん-t9j9d 6 หลายเดือนก่อน

      算数は数学と違って使える武器が少ないから数学に慣れてしまうとより難しく感じる