ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ゲーム実況や配信者を味方に出来ないゲームは、かなり不利という話でした。時代を変えたのはWin-Winを作ったパズドラモンストや、フォートナイトだと思います。
生き残れるのは、状況の変化に対応できた者だけ。
関係ないよゲーム実況に全く適してないあつ森とかあれだけ売れた自分がそっち側だからって過大評価しすぎよ
結局解説されてもコメント欄のほとんどが変わらず不毛な事しか言ってなくて笑った
ゲームジャンルで分けた方がいいと思うな。RPGとかストーリーあるものはダメだわ。わちゃわちゃしてるゲームだけだよokなの。
取り上げられてたドラクエで言えば俺は全シリーズリメイク含め全部1から11まで全部買ってきたが今回は3の配信見たから絶対買わないそれくらいは購買欲削ぐ例えばフォトナとかスイカゲームみたいな対戦ゲームやパズルゲームとは違う
配信見てゲーム買わない層は、"配信者が好き"なだけで、ゲームをやるのはそこまで好きじゃない人かもしれない。体感ね。
配信見てないのだけ買う。少しでも見たら買いたくない。
配信者も好きなのでわたしはクリアしてからみて、自分とその配信者の反応の違いとか進め方の違いで楽しんでますね。でもネタバレは嫌なので自分でしっかりやり込んだ上で……結局時間をかける優先度ですよね。。
20後半からゲームやりたい欲が減って見るだけで満足するようになりました…。昔は楽しくゲームしてたんですけどね。
@@shin_thhtアドベンチャーゲーム、美少女ゲームのほとんどは配信でメーカー含めてほぼ全滅して、あんすたなどの美少年や美少女などソシャゲ形式でしか生き残れなくなりましたね。エルフなどの有名企業もなくなりましたしストーリーゲームは本当に楽しめない時代になってしまいました。
@@onumayouheiなら配信見ないですぐ買えばいいだけなのに文句だけ言って何がしたいの?w
実況だけ見てもあんまおもろくないのよね自分で全クリしたあとに他人のプレイを見るのが一番の楽しさ(ストーリーへの感想や反応とか)
任天堂の山内元社長の言っていた「ゲームは娯楽であり生活必需品ではない」がこれだけゲームが市民権を得た今でも不変なんですよね。
今回の動画で一番重要なとこは「ゲームの敵は他社のゲームではなく他のコンテンツ」ってとこですよね。動画内で散々評価している無料ゲームだって、他のスマホコンテンツなり無料コンテンツとの戦いに勝った上での今があるってのは忘れちゃいけませんね。そしてゲーム会社が黒字を出し続けるにはゲーム好きだけを相手にしていては不可能、ってのも重要なことですよね。だから任天堂は最初の顧客になる子供(とその家族)を獲得するのに全力を尽くしますし、子供に認知してもらうために動画サイトの有用性を知ったからこその容認な訳でしょうからね。
自分は配信を見て自分でもやってみたいと購入します。普通に楽しいゲームか自分に合うのかで選んでるのでプレイ動画は非常に助かります。
配信見て満足して買わなくなるユーザーと配信見てやりたくなって買うユーザー、どっちのほうが多くなるかって話ですね。もっと言うと配信見てやりたくなるゲームを作ったとこが勝ちな時代。ライブサービスが相性良いってのはあると思いますけど、色々な選択肢取れるゲームだと見てるユーザーは自分ならこうしたのに、とか自分ならこうしたいって思わせることができるのでそういうのも相性は良さそう。代表的なとこでいうとブレワイとかティアキンは自分の進め方ができるので良かったかもですね。
ムービーゲームなら言うまでもなく
自分がプレイしてやりつくしたゲームを初見実況で試行錯誤しながらプレイしてる配信者見ながら後方腕組みおじさんになってる視聴者たくさんいそう
配信で満足して買わない人は、そもそも配信を視聴しなくても買わない説はあるのかな
満足というか、お金がなくて仕方なく勢もいるかなぁ欲しいの全部買えないからって理由で
様子見段階で「行けたら行く」な気持ちは強いかな、ac6なんかは「旧作からの傭兵として先陣を切らねば」って当日速攻ヨドバシに駆けたが、本当にプレイしたいなら配信云々なんて関係ないし。
某兄弟チャンネルさんとこは割と見て満足して同じタイトル買おうとは思わないかな。買ったのファークライ5のときくらい
配信で満足して買わない人は、そのゲームの配信がなければ、別のゲームの配信を見て満足して結局買わないでしょうね
配信で話題にすらなってないゲームってそもそも知る機会がないので視聴しなかったら買わないはその通りですまた最近のゲームは(と言ってもだいぶ前からだけど)PV見ても面白いか判断できないので、実況で見てから本当に面白そうか判断してますそこで買うほど面白そうではなかったなと思えば買わないので、配信で満足したと言われればそうなのかもしれないです
デトロイトビカムヒューマンとかはストーリーゲーでしたけど、実況でクリアまでを見ても自分ならこれを選択するってのがあるから流行りましたね。最近あまり言われなくなりましたが、やっぱりゲームってプレイヤーによってプレイスタイルが変わるような「自由度」が大事だと思うんですよね。
「俺ならこのパーティで」「俺ならこっち」があればいいけど、「誰がやっても一本道」のRPGは・・ねFFとかRPGっぽい映画だから、観たらもういいやになるとこは否定しない
配信である程度の概要を知って、Detroitやったあと、この配信者はどう言う判断するんだろうとかでも、面白いかったですね。その逆の人もいるでしょうし、ストーリー重視でも作り方によっては、配信がプラスになると言う事だと思いますね。
自由度が大事なのはあくまで「この令和で流行る」ためにはという話だと思います…アドベンチャーゲームやアクションじゃないRPGなんかが好きなんで近年のこの流れは単純に嫌ですね…シミュレーションゲームは好きで、配信も多少はされますがメインストリームではないですし、手を止めて考える必要のあるようなものは流行りませんしね…
配信文化もすっかり定着したけど、結局文字通りのゲームマニア、ゲーマーは自分でゲームやるだけそうじゃない”暇つぶしとして選択肢の1つにゲームがあるよ”くらいの人が配信で見てるだけ余暇に自分でコントローラー握るより他人のプレイ見る事を選択する人はそもそも配信文化無くたって別の暇つぶし見つけてるそのくらいの温度感の人が100人中1人でも、やってみようかな?ってなるだけで御の字だと思うよ
普通にゲーム実況見て楽しそうだなあって思って買うこと多いな自分は
配信で見ちゃったゲームは実際満足してやらないことのほうが多い
配信者と一番相性が悪いのが、ストーリー性のゲームだよね。配信見みればよくね???ってなるのが致命的すぎるので、操作性や自由度があって自分なりのプレイができるゲームは配信を見た後でも買いたくなるっていう。
最近は発売してすぐに買うことはなくなったかな。なので配信しているのを見て面白そうだったら買うようになったから配信者には感謝してます
いろいろ勉強になりました。可処分時間についてはゲーム以外にも当てはまる話ですね。
良い悪いの話ではなく、もはや時代の流れとして受け入れないといけないもちろん配信してほしくなければ制作側が止めればいい話ですが、それをやる会社は少ないのが答えですねこの流れをなんとかしようとするのでなく、これを利用してやろうって考えの会社が生き残っていきそう
答えって解禁しないと低評価爆撃するやついるからな特に海外のフリーユースとかいうのを推してるやつらが
少数派かもしれないけど、ノベルゲーの配信見るだけと実際にプレイするのは没入感が違うんだよなあ。ポチポチボタンを押して自分のペースで黙々とストーリーを進めていく感じがいいのよね。ノベルゲーもっと出してくれ!
でも美少女ゲームのノベルにしても動画のおかげでほとんど売れなくなったでしょ。ソシャゲ形式以外はね
@@onumayouheiノベルゲーって配信OKなんか
@@ライゼル-z5w okでなくてもニコニコ含めて許可なく昔は配信しまくってただろ。ストーリーも吸い尽くされるくらいに。今は配信云々あるかもだがゲームのエミュと一緒よ。無法地帯。
@@ライゼル-z5w それとノベルじゃないけど龍が如くシリーズも配信見たら買わん。昔の販売本数より徐々に減ってるだろ。その代わりでプロセカなどのソシャゲがセガの高利益をもたらしてるだけで。ゲームのジャンルはどんどん減るしつまんなくなるだろうね
私もノベルゲーム好き勢です、そもそも自分がプレイする可能性のあるノベルゲームだと配信見る気すら起きないです初見のノベルゲームを楽しむ点においてはどう考えても配信者は邪魔で、基本マイナスでしかないと思いますアニメの同時視聴なんか似たような構造で、あの場合アニメ自体はみんな流さないし視聴者は既にアニメ見たことある人か配信者のファンが殆どなのでは…時代に取り残されたんだろうな…と思うと同時に、大作はあきらめるしかないとしてもロープライス系ならまだ可能性あるのかなと思っています最近はこのジャンルでも海外製の品質が高まってきてると、中国発の飢えた子羊をプレイして思いましたんで供給が増えることを期待してます!
この話題って、ビジネスの仕組みを少し考えれば、特に問題ではない事は誰でもわかると思います。でも度々問題視されるのは、感情的な部分とビジネスモデルの現実が乖離しているからではないでしょうか。配信者は、スポーツ選手や芸能人のような自分と遠い存在というより、ちょっと面白い一般人(実際には特別な才能が必要ですが)という認識が強いですよね。だからこそゲームを遊んでるとこを配信してるだけで年収何億みたいな話が、ブラックな労働環境で薄給と言われるゲーム開発者と比べられて、おかしく感じられるのかなと思いました。
問題視されるのは結局は多様性が失われるからだと思います動画内でも多様性は失われる、でもしょうがないよねそれが時代の流れだからって話になってますよねその失われるジャンルのゲームが好きなマイノリティ側の人にとっては何の解決にもならない結論ですそれこそパルワールドとある意味で同じような話ですビジネスの仕組みを考えれば、著作権に触れない範囲で似たようなゲーム作るのは特に問題ではないことは誰でもわかりますからねパルワールドを批判している人達と似たような気持で現在のストーリー重視ゲームにお金が回りにくい収益構造を批判しているわけですまあパルワールドでは現状で批判側がまだマイノリティではないという違いはありますけどね
こういう話は企業側が許可してるならそれに従ってやればいいんだけど、許可されてないのにやった上で「宣伝してやってる」とか視聴者なりが言い出すのが終わってるのよ。
ゲーム実況のおかげで「同じゲームをやる人が集う場」や「同じ感情を共有出来る場」が増えて盛り上がってるように感じるあと自分自身でやるより新鮮味があるのがいい良い面も悪い面もあるけどゲーム実況は好きだな
皆でわーわー言い合うのは楽しい
配信で、面白そうなインディーゲーを買う機会は増えてる元々2000年代に個人で乱立してたゲーム攻略のWebサイトが、動画付きのPFに進化しただけ
基本的に購入しようと思っているゲームの配信は、自分でクリアするまでは見ない。クリアした後は自分の好きなシーンや印象に残ったシーンでどんなリアクションするのか見る為に色んな配信見まくります。基本ストーリーに対してのリアクション見るためにしかゲーム実況の配信は見ないので、ライブサービス型の実況とかはほぼ見ないですね。
纏めて頂きありがとうございます。納得できる内容で時代の流れも感じました。併せて思った事は、昨今のPV、CM詐欺まがいでゲームの外側からの信用崩れてる事も関係あると思えました。誰でもガッカリはしたくないですからね。
実況者の新作ゲー動画見たいが、ネタバレが嫌で自分でやってから見るってのはあるこれしないのは絶対に買う気の無いゲームなので、そもそも自分は潜在的にそのゲームの顧客じゃない
ドラクエ3リメイク、楽しいですね。ロマサガも良かったし、配信と相性悪くても作り続けてくれるスクエニに感謝。
ゴチャゴチャ理屈つけてるけど結局のところ文句言ってる連中が引っかかってるのはゲームを作り上げた奴より遊んで好き勝手言ってる奴の方が稼いでる(ように見える)って部分だけなんじゃないのかなコンテンツが生まれる大元より枝葉の方ばかりが肥大化していくことへの漠然とした不安というか焦燥感?みたいな全員が稼げる方に走れば崩壊しそうなバランスの危うさというかゲーム開発者になるよりゲーム配信者になるのを目指すのが当たり前になれば全体としては衰退への道だよねっていうような
だから実況してもらっても儲けの出るゲームしか作られなくなっていくって話ですね。
そう理解しておかないといけないと思う反面、何かを生み出すことができないくせに広告の能力だけ高い人間の声がデカくなると、作品を作る事へのリスペクトが薄れそうで個人的には危機感がある。作るのは専門的な能力の結晶だからね。バランスって大事やな
何だかんだで毎年1、2本は実況動画や配信きっかけでゲーム買ってる。
ストーリーゲーム実況、見てやらない層にフォーカス当てられがちだけど、少し興味あったけど手を出してなかった層が推しがやってるから買って先んじてプレイする、ってパターンもあるから一概に悪影響とばかりは言えないとこの話題見るたびに思ってる
自分はサッカーの中継を見るのが好きだが、自分ではサッカーをやらない。他のスポーツを観戦するのが好きな人も実際にやる人は少数派だろう。そう考えるとゲームのプレイ動画って別に当たり前のことなんだろうと思います。収益構造は大きく異なるけど、娯楽を楽しむという意味ではゲームプレイ配信はスポーツ中継となんら変わりないでしょう。
娯楽に関しては時代と共に変化していくからいつか限界がきて、世代交代していくような形式なんだと思います。いくら、メンコが流行ってたからって今やりますか?って話でいつか終わりがくる。収集ということではカードゲームが似てますがよりハイクオリティな物に変わって今がある。ゲームもIPも同じで、いくら人気のドラクエでも今やるのか?ということだと思います。私もドラクエはリメイク含め何回もやったけど、今はあんまりやろうと思わない。信頼の切り売りという言葉がありましたが、どこまで引っ張り続けるのかという判断も重要ですね。
自分は基本買って後悔はしたくないからゲーム実況を見てある程度面白そうだなと思ったゲームしか買わない。ゲーム実況がなければそもそも色んなゲームを買ってすらいないだろうなぁ。
RPGで気になったけど配信者が選ばなかった選択肢やルートを自分で買って確かめるということをたまにします
一応任天堂はその前の2014年にニコニコのクリ奨に参加しててその時は確かランキングが任天堂に独占される!みたいな反応とかその後のニコニコ離れにも影響与えてるマリオメーカー問題問題とかありましたねあとはナカイドさんの言う時代の流れ完全に対立するような配信制限をFGOがやったりとか
ライブゲームは代わり映えしないし身になることがなくてやってもすぐやめちゃう
ゲーム会社がOK出してるのなら良いんじゃない
リメイクとかばっか作るのもそういうことよね 認知度のある名作を作りなおす方がコスト的にも良いし方が売れるって話 料理の世界もそうじゃん結局、客が多い店に流れちゃうしね
いい動画だね。マジでゲーム好きは完全同意できる内容でした。まとめていただきありがとうございます。
自分がやらないジャンルのゲームやプレイしたことあるゲームの配信を見ることが多いので購入に繋がることはほぼないですね
好きなVの実況見ながら同じゲームするの好きです(*´︶`*)
フリーライドの問題点はクリエイターがやる気なくしちゃうことよ音楽でも同じだけど、元を作る方はめちゃくちゃ大変なのに金にならない
購買層を大切にするのは当然だけど、動画を見ただけって人もその作品好きだわぁって話題を増やす要因にはなる。今の時代、一時でも風吹かさないと厳しい時代になったなぁと思いますね。
今は本当に沢山の人が当たり前のように配信していて凄い時代だなと思います。一昔前では考えられなかったことですね。これからこの界隈がどういう風に変化していくのかも気になります。
ゲーム実況に対する風潮が昔と変わったなぁとは薄々感じていましたが、この動画の考察で、その理由に腑が落ちました。
『気になってるけど実況で内容知れるから買わなくていいや』っていう人より宣伝で増える売り上げのが多いのはそりゃそうか
ストーリー気になるゲームは動画見て終わりになっちゃったんよなぁ。。
配信者にゲーム案件なんて溢れてて、スクエニなんて一般に流通してない機材をDS配信したいホロに貸し出してるぐらいなのにほとんどの開発者にとっては収益分配したところで自分の懐に入るわけじゃないしって感じだろうし
ストーリー系のゲームは、それこそ知名度低い会社制作のゲームだったら、宣伝してもらわないと売れないけど、それするとその実況で満足されてしまうというのがね……。
可処分時間の奪い合いは確かにな〜と思ったけど、俺の可処分時間を一番奪っているのはどうやら労働だということに気づいた
悪 なのかどうかだけなら ガイドライン守ってるなら 悪 ではないだろうし楽に稼げると思うんなら じぶんでやりゃいいのにね
昔の日本だとけしからんが大勢を占めていたけどねゲームメディアの信用が地の底まで落ちたからどんなゲームか知るには公式HPか配信を見るしかないゲーム攻略wikiも衰退してyoutubeでゲームプレイの攻略動画を見るしかないこんな状況じゃ広告のゲームが面白そうに見えるわな
私はパズドラは毎日やってる(8年)が行き詰まって来てる。ガンホーから新作ゲームが出たとしても積極的にプレイしようとは思わないですね。ゲーム会社の生き残りということで言うと満足感を得て終わらせて欲しい、そうすれば次に繋がる
アクション性の低いゲームで配信と相性が良いのは「自由度が高い」ゲームでしょうねそういうゲームは配信があっても「自分ならこうするのに」「こうしてみたい」と購入欲をそそられるし、配信中も緊張感が続きやすく、飽きられにくいつまるところリベサガは神
本気で実況されるのが損だと思ってるならゲーム会社の方で実況禁止にすればいいだけ完璧とは言わんが昔に比べればその辺だいぶしっかりしてきたし実況禁止を表明すればだいぶ変わる
コメントしたくなる動画作りが上手だなぁ
創作系の、自分の手を動かしたら自分の価値や財産がアップする趣味を持ってると、両手が塞がる系のエンタメが無理になってくるんだよな アニメはアリだけどマンガはダメみたいな現実は、受動的な趣味の人がほとんどで創作人口は100人に一人もいないので自分で作ることより作られたものを受け取ることに自分の時間を使う人が大半という前提
割と楽な仕事には見えないけどね。オールジャンルのゲームが上手いといけない、好きなジャンル以外のゲームをやらないといけない、トークに嫌味が無いとか、食レポとか、仕事だと自分の苦手なものを食べないといけないと同じかな、と。苦手なものをやらないと行けないのはかなり苦痛かな。
苦手だとか嫌なことをしなければならないのなら普通の仕事とどう違うの?好きなこともできる分よくね?
ゲームの中の多様性が~みたいな話じゃないといわれても、衰退していく側のジャンルのゲームが好きな人にとって、ゲームは生き残りましたでも自分のやらないジャンルしかなくなりましたじゃ何の意味もないですよねなんかコメントで実況者が金稼いでるのが気に食わないんだろって言ってる人いますが、割を食ってるゲームにとって害が大きいからって観点が抜け落ちてると思います現実には止められないと思いますが、仮にすべてのゲームで収益配分構造が変わればゲーム実況がなくなりますか?といえばなくなりません競合になる動画サイト、漫画アプリなんかは実況者がそのまま流せるコンテンツじゃないし、単純にゲーム実況のゲーム部分にとってかわるコンテンツはほとんどないわけですからだから問題視している人は全て一律で構造を変えれば多様性は失われなくてそれが理想だよねという話をしています
連作前提のブランド勝負で一作目は配信全開放にして知名度を得て二作目以降は配信を制限する章刻みにして途中まででも十分配信映えするように工夫し、ここから先は買ってねって作りにする選択肢やルート分岐をめっちゃ豊富にして自分でもやりたいと思わせるストーリーゲーが生き残る術はこんな感じかなあ、辛そう
実況見ただけのくせにゲームの批評してるやつには吐き気をもよおす
多様性と製作者の自己満足は違うんで、序盤を見たユーザーに今からでもやりたいと思わせるゲームを作って貰いたいものです
これを聞いて思ったことは「配信者は開発元へ還元しろ」って言ってる人は寧ろ今のゲーム業界が盛り上がる事に蓋をしてしまう可能性があるということあくまで可能性であり仮に還元するシステムが出来たとしても新規のゲーム実況者が少なくなるだけでそこまで影響なさそうではあるが、ナカイドさんの言う通り還元しても誤差でしかないと思う。つまりゲーム業界からしたら「配信者は開発元へ還元しろ」は誰の得にもならないじゃないかなと思いました。
その誤差が重要になるスケールのゲームって普通にあるんですよ例に出したのが開発費が多いゲームだから誤差ですけど、アドベンチャーゲームなんて開発費は2000万くらいで販売本数5000本くらいが損益分岐点のレベルだったりするので全然誤差じゃないわけですそのお金が誤差になるほど開発費をかけている、もしくは配信の恩恵を受け儲かっているゲーム業界からすると得にならないでしょうが、そのお金が全く誤差ではなく配信の恩恵を受けにくいゲーム業界からすると得になるので、その衰退していこうとしているゲーム業界が好きな人は当然「配信者は開発元へ還元しろ」っていうと思いますというか最初から配信のおかげで儲かって仕方ないぜ!ってゲームや開発費100億の超大作!ってゲームの開発者に還元しろ!って思ってる人なんていないと思います…
@@youiam45 開発費は2000万くらいで販売本数5000本なら配信されることで面白さが伝わればより売り上げに繋がるのでは...?本数が5000だとしたら配信を行う人も少なくなるだろうし還元されたとしてもより誤差になるのでは...って思っちゃいました。数多のゲームがあり隠れた名作が配信によって注目され売り上げに繋がる可能性を考えたら配信者からの還元より今の配信の在り方の方が良く見えてしまいます。
ストーリー系のゲームを売るなら、案件出してやってもらい、ある程度実況があったまったタイミングで割引、セールを行うみたいなのが刺さりそうですね。もうやってるのかな?
無料ゲーのいい所って「無料」なんだよね。FFとかドラクエなど有料の買い切りゲームってだけでもう敷居が高くなってる
企業還元じゃなくて逆に配信者に視聴者が買ったよ〜って還元できるようなシステムを販売企業側で構築するとかとことん相性悪いジャンルのゲームもなりふり構わなければやれる事はまだあると思う有名Vもノベルゲーの布教動画とか手を変え品を変えやってたりしてるわけだし、どうやったら損をしないかよりどうやってそれ以上の得を作るかで考えて欲しいなって
クリアまでに数十時間かかるような長編タイトルで「エンディングだけは配信に映さないでね」ってのがどれほど効果があるのかは気になってるエンディング部分だけ投稿するようなバケモノや楽曲の権利関係の都合を除いた話で
これさ、ドラクエ3のサムネ、映像使う必要ありますか?
アクションが醍醐味だったりかなりカスタマイズ性のあるゲームだと配信見て「お!面白そう!やりたいな!」ってなるけどRPGはたしかに見るだけで満足しちゃう。そもそも自分でやる前にネタバレ気にせずに配信見ちゃうゲームは元々関心が無いゲームだから結局買わなかっただろうけど。
アドベンチャーでも長編やルート分岐多いゲームだと配信者が連載中、自分もプレイしてライブ感を得たいとか、気になるプレイ方針、実況無しで続きが気になるなど買う層もいるから必ずしも買わなくなるわけではないかなニコニコなどで挙がってた一昔前のプレイを録画しただけのはまた話は変わるけど
その点Nintendo産のタイトルって基本的に配信で中身垂れ流されても全く問題ない性質のゲームばっかりだからクソつえぇわ。
力関係がこうだからもうOK、でなくルールを隅々きちんとしないと、大胆・野放図な人と真面目な人の間で不公平感出ると思う。
パルワみたいなゲームは今後量産されそうです。一々裁判なんか追っつかない。こういうのは中国のお家芸だと思ってたんだけど、日本の会社なんだよね。ただゲーム業界がシュリンクしていく分岐点になる気がする。因みにソシャゲだかガチャゲーは衰退します。自分はパズドラ何年もやってたけど、毎日結構時間取られる(そういう仕掛けの作り)。課金も結構したけど止めて2週間も経つとどーでも良くなる。一度ソシャゲから離れた人は、戻らない人多いと思う。流石に人生これ以上時間もカネも無駄にしたくないですからね。
時間とお金の節約のために実況見てる感あるゲームやるのはソシャゲで十分
テレビが衰退しているのと似たような部分はあるような気がします新時代にいかに適合できるか、新時代の中でも逆行して需要が集められるか、なのではないかと思いました
ゲーム実況見ても買おうか迷ってる人は全部見ずに要点だけ見て買うと思う文句言ってるのって買うつもりなくて、あくまで実況を見るだけの人だと思う
自分はあんま配信見ないな~、配信はゲームじゃなくてプロ野球とかのトークの配信しか見てない。ライブゲームのもたま~に見るけどあくまでそれは自分が上手くなるために見るって感じだし。配信者の見る時間あるなら自分でプレイして楽しんだ方が効率がいいって思うわ。メタファーとかのストーリー系は配信は見る気ないし、レビュー動画でUIとかゲームの雰囲気見るだけにとどめてる。
最前線では可処分所得の奪い合いだとはよく言われるものの、結局何を武器にしてるかといえばどの業界もリメイクに頼ってる傾向が強くて果たしてエンタメ体験の中身やそのパイをを拡張する方向に少しでも意識向けて貰えているのかな?という気持ち配信者は配信者でいつメン化の波が押し寄せていて若干頭打ちの感もあり、エコシステムと呼べるほど安定した循環が築けてるかは少し疑問
少年の頃は四六時中ゲームに夢中になれたけど、歳を重ねると仕事の疲れなどもあり、どうしても腰を据えてゲームするハードルが高くなります。でもゲームが好きという根底は変わらないので、結果ゲーム実況を晩酌しながら見るということが増えてきました。
配信しているから細かい部分などわかりやすのに高い攻略本を買ってまでも理解できなきゃ意味がない配信なしならオンラインゲームは結構地雷踏んでクリアできない😢
自分はライブゲームやらないので見ることもなく、それ以外のジャンルの実況をよく見てます視聴者数とかはライブゲームの方が多いんでしょうがそれしかなかったら飽きるし、そういうゲームしか出てこなくなったらゲーム卒業すると思いますそうならないよう買い切りゲームを応援していきたいですね
そもそも配信反対って何を御旗に戦ってんのかゲーム会社に権利があるのは当然、そこがだめって言ってるなら、批判されて当然、ダメって言わないんだったら勝手にって話でしょ著作権云々の話は別だろうけどそれは金とってなくても同じ話、ニコニコの時代から声上げてたなら別だけどそうじゃないならただの妬みじゃん
ネタバレされて困るのはスクエニみたいに客を騙そうとしてる所でしょ。ダイ大買わなくてよかった~w
こういうのがわかるようになったのは良いよね
ドラクエ3リメイク買うの迷ってたけど、プレイ動画見てたら満足しちゃって買うのやめた企業が動画からいくらかもらっても大した額でないかもしれないけど、確実にプレイ動画見て自分でプレイしなくなる人はいるから宣伝で増える購入より減収はあるとは思うただコンテンツ競争から忘れ去られない為にはゲームそのものの配信は必要なんだろうね
ゲームの配信動画には「公式に許可を得て配信しています」と入れれば解決するなと要は、手順を踏んでいれば誰も問題にしないのでは?
ストーリー型のゲームでもマルチシナリオのゲームはやりたくなりますね。TESとか、DragonAge、BaldursGateなんかは配信見てても自分でやろうって思えます。日本のゲームでも、ガンパレードマーチやジルオールなんかは好きだったんですが、ジャンル的に日本人に合わないのか高品質なゲームが出なくて残念に思ってます。今こそ頑張ってほしい。。。
マイクラとか、ストーリーがない「自分で動くゲーム」のほうが実況する意味が大いにあるね(ジブンはこっち派)
「実況してくれると思って買わなかったんですけど正解でした!」って発言したVのリスナーが居たし話題になれば売れる!じゃなくて、そもそも買わない消費者が問題話題性のために実況が必要なんじゃなくて買う側のモラルが落ちきった結果、開発が実況者に屈せざるを得なかった
ゲーム会社側も全く面白くないゲームを如何にも面白そうに見せて売りつけてるし、開発というか売る側もモラルないから正直どっちもどっち。金額に見合う内容だとそのリスナーも思ったなら買ったのかもだし、ユーザーが買って損したと思うゲーム売るのもモラルない。
推しと協力したり対戦したいとかで買う人も結構いるから個人的にあまり変わんない気がする。買わない奴は買わないけど、Vとか実況者の影響で買う人とか相当数居るでしょうね。モンハンとかなら推しと協力プレイ出来るなら買う人も居るでしょうし。
買う側のモラルは関係無いと思いますよ。買う買わないは個人の自由なので。既に配信自体が普通になっているのですから、それを考慮して配信を観てもやりたいと思わせるゲームに出来なかった開発会社の責任だと思います。ストーリーなどネタバレが関係無いパズル系やパーティ系にするか、ネタバレしててもストーリーを追う過程自体が面白いゲームにすれば、それなりには売れると思います。
配信されて売り上げ落ちると思うなら禁止にすればいいそれで売れないなら判断ミス流石に配信OKしといて「見るならこのゲーム買えよ」はわがままでしかない今の環境が向かい風なことを太陽のせいにする前に風を御す努力したほうがいいそれで成功してる奴もいるんだし
これって結局他のコンテンツとの競争に負けてるってことだよね。推しのゲーム実況を見るってことと、新作ゲームを自分でやるってことで可処分時間奪い合ってて、新作ゲームやりたい欲が負けてるんだもん。新作ゲームやりたい欲が出るようなプロモーションをすべきなのに効果的な手が打てない(もしくは面白いゲームが作れてない)のが問題。
配信視聴者は、ゲームそのものというよりは「配信者の操作記録」に価値を見出しているはず。(音楽で言えば、曲そのものではなく演奏者のパフォーマンスに期待している)誰がプレイしても出力ログが同じゲームなら、そりゃあ自分でやる意味ないし配信禁止にもなる。逆に技巧が必要だったり豊富なアレンジが許容されるゲーム性なら、自分がやり込んだ後でも人のプレイを楽しめるし、それを見て自分もやりたくなるかもしれない。ゲームという括りではなく、パフォーマーにツールとして使われた時の損得をタイトルごとに判断するべきだと思います。
JRPG(ドラクエ、FF、テイルズ)が大好きなのですが、高性能ハードの弊害で、開発期間やコストが激増していて、さらにTH-camネタバレに相性が悪いとなると、いつかは淘汰される?
新作のモンハンを買う人って、配信者とか関係なく予約したり買ったりすると思うんですよね…配信によって発売後に売上を盛れる可能性が増すかもしれないですけど
モンハンは参加型ができたり、配信見てメモ自分流で楽しめるから時代にあってるゲーム
まあテレビでゲームCM流すより効果あるよね単に広告費という意味でもそうだし、配信者がファンと一緒にゲームしてくれるのは開発側にも大きなメリットがある
この長いゲームの歴史でシンプルに新しいおもしろそうなゲームを作るっていう事自体が難しいのかなと思った
発売前から効率動画が再生されてる現代ですからね
ロマサガ2もドラクエ3も昔クリアしてて、リメイク版を買おうかなと思ってたけど、配信者の実況数時間見たら満足してしまい、仕事が忙しくなったのもあって買わなくていいかなって気分になってしまった。
スパチャする人は無駄なことしてんなあって思う勿体なさすぎる
破壊したのか、埋もれてた価値観を芽吹かせたのか
配信者とゲーム会社が共存意識を持ってお互い基本的に尊重しあい、視聴者はありがたい態度で配信を見て、余力があれば好きな配信者・ゲーム会社などのクリエイターに金銭的にサポートするという関係性さえあればと思います。「ほら配信させろや、でないと人気出ないぞ笑」「ゲーム実況あるのにお金を使うなんて馬鹿馬鹿しいw w w」「お金出したくねぇから早く実況しろ」みたいな発言と態度が酷く蔓延しない限りですね。
買い切り型ゲームだと配信だけ見て満足する層への機会損失が可視化されないから許諾するかどうか結論出し難そうですね
配信だけで満足する層は元々の購入意欲が低い層(ゲーム会社のターゲット層ではない)なので、ゲーム会社としては気にしてないと思います。気にしてたら、ゲーム会社の配信ガイドラインがこんなに溢れていないかと。
私は某旧作ADVの配信を見るのが好きで、結構な数の配信者の配信を見ています。そのゲームは1は全編配信可能、2以降は序盤のみ配信可能となっています。そのコメント欄で「配信見て私も買いました」という旨の報告を見かけますが、(ちゃんと数えた訳では無いですが)一番多いのが【1の全編を見て2を買った】パターンで、【1の全編を見て1を買ったパターン】【2の途中までを見て2を買ったパターン】がほぼ同数だったように感じています。このことから【1作きちんと面白いものがあれば次作は期待して買って貰える】【買う人は全編知ってても買うし、買わない人は続きが気になる状態でも買わないので、配信可能範囲は売上にそこまで影響しない】と考えています。長文失礼しました。
ゲーム実況や配信者を味方に出来ないゲームは、かなり不利という話でした。時代を変えたのはWin-Winを作ったパズドラモンストや、フォートナイトだと思います。
生き残れるのは、状況の変化に対応できた者だけ。
関係ないよゲーム実況に全く適してないあつ森とかあれだけ売れた
自分がそっち側だからって過大評価しすぎよ
結局解説されてもコメント欄のほとんどが変わらず不毛な事しか言ってなくて笑った
ゲームジャンルで分けた方がいいと思うな。
RPGとかストーリーあるものはダメだわ。
わちゃわちゃしてるゲームだけだよokなの。
取り上げられてたドラクエで言えば俺は全シリーズリメイク含め全部1から11まで全部買ってきたが今回は3の配信見たから絶対買わない
それくらいは購買欲削ぐ
例えばフォトナとかスイカゲームみたいな対戦ゲームやパズルゲームとは違う
配信見てゲーム買わない層は、"配信者が好き"なだけで、ゲームをやるのはそこまで好きじゃない人かもしれない。体感ね。
配信見てないのだけ買う。少しでも見たら買いたくない。
配信者も好きなのでわたしはクリアしてからみて、自分とその配信者の反応の違いとか進め方の違いで楽しんでますね。でもネタバレは嫌なので自分でしっかりやり込んだ上で……結局時間をかける優先度ですよね。。
20後半からゲームやりたい欲が減って見るだけで満足するようになりました…。
昔は楽しくゲームしてたんですけどね。
@@shin_thhtアドベンチャーゲーム、美少女ゲームのほとんどは配信でメーカー含めてほぼ全滅して、あんすたなどの美少年や美少女などソシャゲ形式でしか生き残れなくなりましたね。エルフなどの有名企業もなくなりましたしストーリーゲームは本当に楽しめない時代になってしまいました。
@@onumayouheiなら配信見ないですぐ買えばいいだけなのに文句だけ言って何がしたいの?w
実況だけ見てもあんまおもろくないのよね
自分で全クリしたあとに他人のプレイを見るのが一番の楽しさ
(ストーリーへの感想や反応とか)
任天堂の山内元社長の言っていた「ゲームは娯楽であり生活必需品ではない」がこれだけゲームが市民権を得た今でも不変なんですよね。
今回の動画で一番重要なとこは「ゲームの敵は他社のゲームではなく他のコンテンツ」ってとこですよね。
動画内で散々評価している無料ゲームだって、他のスマホコンテンツなり無料コンテンツとの戦いに勝った上での今があるってのは忘れちゃいけませんね。
そしてゲーム会社が黒字を出し続けるにはゲーム好きだけを相手にしていては不可能、ってのも重要なことですよね。
だから任天堂は最初の顧客になる子供(とその家族)を獲得するのに全力を尽くしますし、子供に認知してもらうために動画サイトの有用性を知ったからこその容認な訳でしょうからね。
自分は配信を見て自分でもやってみたいと購入します。
普通に楽しいゲームか自分に合うのかで選んでるのでプレイ動画は非常に助かります。
配信見て満足して買わなくなるユーザーと配信見てやりたくなって買うユーザー、どっちのほうが多くなるかって話ですね。
もっと言うと配信見てやりたくなるゲームを作ったとこが勝ちな時代。
ライブサービスが相性良いってのはあると思いますけど、色々な選択肢取れるゲームだと見てるユーザーは自分ならこうしたのに、とか自分ならこうしたいって思わせることができるのでそういうのも相性は良さそう。
代表的なとこでいうとブレワイとかティアキンは自分の進め方ができるので良かったかもですね。
ムービーゲームなら言うまでもなく
自分がプレイしてやりつくしたゲームを初見実況で試行錯誤しながらプレイしてる配信者見ながら後方腕組みおじさんになってる視聴者たくさんいそう
配信で満足して買わない人は、そもそも配信を視聴しなくても買わない説はあるのかな
満足というか、お金がなくて仕方なく勢もいるかなぁ
欲しいの全部買えないからって理由で
様子見段階で「行けたら行く」な気持ちは強いかな、ac6なんかは「旧作からの傭兵として先陣を切らねば」って当日速攻ヨドバシに駆けたが、本当にプレイしたいなら配信云々なんて関係ないし。
某兄弟チャンネルさんとこは割と見て満足して同じタイトル買おうとは思わないかな。買ったのファークライ5のときくらい
配信で満足して買わない人は、そのゲームの配信がなければ、別のゲームの配信を見て満足して結局買わないでしょうね
配信で話題にすらなってないゲームってそもそも知る機会がないので視聴しなかったら買わないはその通りです
また最近のゲームは(と言ってもだいぶ前からだけど)PV見ても面白いか判断できないので、実況で見てから本当に面白そうか判断してます
そこで買うほど面白そうではなかったなと思えば買わないので、配信で満足したと言われればそうなのかもしれないです
デトロイトビカムヒューマンとかはストーリーゲーでしたけど、実況でクリアまでを見ても自分ならこれを選択するってのがあるから流行りましたね。
最近あまり言われなくなりましたが、やっぱりゲームってプレイヤーによってプレイスタイルが変わるような「自由度」が大事だと思うんですよね。
「俺ならこのパーティで」「俺ならこっち」があればいいけど、「誰がやっても一本道」のRPGは・・ね
FFとかRPGっぽい映画だから、観たらもういいやになるとこは否定しない
配信である程度の概要を知って、Detroitやったあと、この配信者はどう言う判断するんだろうとかでも、面白いかったですね。
その逆の人もいるでしょうし、ストーリー重視でも作り方によっては、配信がプラスになると言う事だと思いますね。
自由度が大事なのはあくまで「この令和で流行る」ためにはという話だと思います…
アドベンチャーゲームやアクションじゃないRPGなんかが好きなんで近年のこの流れは単純に嫌ですね…
シミュレーションゲームは好きで、配信も多少はされますがメインストリームではないですし、手を止めて考える必要のあるようなものは流行りませんしね…
配信文化もすっかり定着したけど、結局文字通りのゲームマニア、ゲーマーは自分でゲームやるだけ
そうじゃない”暇つぶしとして選択肢の1つにゲームがあるよ”くらいの人が配信で見てるだけ
余暇に自分でコントローラー握るより他人のプレイ見る事を選択する人はそもそも配信文化無くたって別の暇つぶし見つけてる
そのくらいの温度感の人が100人中1人でも、やってみようかな?ってなるだけで御の字だと思うよ
普通にゲーム実況見て楽しそうだなあって思って買うこと多いな自分は
配信で見ちゃったゲームは実際満足してやらないことのほうが多い
配信者と一番相性が悪いのが、ストーリー性のゲームだよね。
配信見みればよくね???ってなるのが致命的すぎるので、操作性や自由度があって自分なりのプレイができるゲームは配信を見た後でも買いたくなるっていう。
最近は発売してすぐに買うことはなくなったかな。なので配信しているのを見て面白そうだったら買うようになったから配信者には感謝してます
いろいろ勉強になりました。可処分時間についてはゲーム以外にも当てはまる話ですね。
良い悪いの話ではなく、もはや時代の流れとして受け入れないといけない
もちろん配信してほしくなければ制作側が止めればいい話ですが、それをやる会社は少ないのが答えですね
この流れをなんとかしようとするのでなく、これを利用してやろうって考えの会社が生き残っていきそう
答えって
解禁しないと低評価爆撃するやついるからな
特に海外のフリーユースとかいうのを推してるやつらが
少数派かもしれないけど、ノベルゲーの配信見るだけと実際にプレイするのは没入感が違うんだよなあ。ポチポチボタンを押して自分のペースで黙々とストーリーを進めていく感じがいいのよね。ノベルゲーもっと出してくれ!
でも美少女ゲームのノベルにしても動画のおかげでほとんど売れなくなったでしょ。ソシャゲ形式以外はね
@@onumayouhei
ノベルゲーって配信OKなんか
@@ライゼル-z5w okでなくてもニコニコ含めて許可なく昔は配信しまくってただろ。ストーリーも吸い尽くされるくらいに。今は配信云々あるかもだがゲームのエミュと一緒よ。無法地帯。
@@ライゼル-z5w それとノベルじゃないけど龍が如くシリーズも配信見たら買わん。昔の販売本数より徐々に減ってるだろ。その代わりでプロセカなどのソシャゲがセガの高利益をもたらしてるだけで。ゲームのジャンルはどんどん減るしつまんなくなるだろうね
私もノベルゲーム好き勢です、そもそも自分がプレイする可能性のあるノベルゲームだと配信見る気すら起きないです
初見のノベルゲームを楽しむ点においてはどう考えても配信者は邪魔で、基本マイナスでしかないと思います
アニメの同時視聴なんか似たような構造で、あの場合アニメ自体はみんな流さないし視聴者は既にアニメ見たことある人か配信者のファンが殆どなのでは…
時代に取り残されたんだろうな…と思うと同時に、大作はあきらめるしかないとしてもロープライス系ならまだ可能性あるのかなと思っています
最近はこのジャンルでも海外製の品質が高まってきてると、中国発の飢えた子羊をプレイして思いましたんで供給が増えることを期待してます!
この話題って、ビジネスの仕組みを少し考えれば、特に問題ではない事は誰でもわかると思います。
でも度々問題視されるのは、感情的な部分とビジネスモデルの現実が乖離しているからではないでしょうか。
配信者は、スポーツ選手や芸能人のような自分と遠い存在というより、ちょっと面白い一般人(実際には特別な才能が必要ですが)という認識が強いですよね。
だからこそゲームを遊んでるとこを配信してるだけで年収何億みたいな話が、ブラックな労働環境で薄給と言われるゲーム開発者と比べられて、おかしく感じられるのかなと思いました。
問題視されるのは結局は多様性が失われるからだと思います
動画内でも多様性は失われる、でもしょうがないよねそれが時代の流れだからって話になってますよね
その失われるジャンルのゲームが好きなマイノリティ側の人にとっては何の解決にもならない結論です
それこそパルワールドとある意味で同じような話です
ビジネスの仕組みを考えれば、著作権に触れない範囲で似たようなゲーム作るのは特に問題ではないことは誰でもわかりますからね
パルワールドを批判している人達と似たような気持で現在のストーリー重視ゲームにお金が回りにくい収益構造を批判しているわけです
まあパルワールドでは現状で批判側がまだマイノリティではないという違いはありますけどね
こういう話は企業側が許可してるならそれに従ってやればいいんだけど、許可されてないのにやった上で「宣伝してやってる」とか視聴者なりが言い出すのが終わってるのよ。
ゲーム実況のおかげで「同じゲームをやる人が集う場」や「同じ感情を共有出来る場」が増えて盛り上がってるように感じる
あと自分自身でやるより新鮮味があるのがいい
良い面も悪い面もあるけどゲーム実況は好きだな
皆でわーわー言い合うのは楽しい
配信で、面白そうなインディーゲーを買う機会は増えてる
元々2000年代に個人で乱立してたゲーム攻略のWebサイトが、動画付きのPFに進化しただけ
基本的に購入しようと思っているゲームの配信は、自分でクリアするまでは見ない。
クリアした後は自分の好きなシーンや印象に残ったシーンでどんなリアクションするのか見る為に色んな配信見まくります。
基本ストーリーに対してのリアクション見るためにしかゲーム実況の配信は見ないので、ライブサービス型の実況とかはほぼ見ないですね。
纏めて頂きありがとうございます。
納得できる内容で時代の流れも感じました。
併せて思った事は、昨今のPV、CM詐欺まがいでゲームの外側からの信用崩れてる事も関係あると思えました。誰でもガッカリはしたくないですからね。
実況者の新作ゲー動画見たいが、ネタバレが嫌で自分でやってから見るってのはある
これしないのは絶対に買う気の無いゲームなので、そもそも自分は潜在的にそのゲームの顧客じゃない
ドラクエ3リメイク、楽しいですね。ロマサガも良かったし、配信と相性悪くても作り続けてくれるスクエニに感謝。
ゴチャゴチャ理屈つけてるけど結局のところ文句言ってる連中が引っかかってるのは
ゲームを作り上げた奴より遊んで好き勝手言ってる奴の方が稼いでる(ように見える)って部分だけなんじゃないのかな
コンテンツが生まれる大元より枝葉の方ばかりが肥大化していくことへの漠然とした不安というか焦燥感?みたいな
全員が稼げる方に走れば崩壊しそうなバランスの危うさというか
ゲーム開発者になるよりゲーム配信者になるのを目指すのが当たり前になれば全体としては衰退への道だよねっていうような
だから実況してもらっても儲けの出るゲームしか作られなくなっていくって話ですね。
そう理解しておかないといけないと思う反面、何かを生み出すことができないくせに広告の能力だけ高い人間の声がデカくなると、作品を作る事へのリスペクトが薄れそうで個人的には危機感がある。作るのは専門的な能力の結晶だからね。バランスって大事やな
何だかんだで毎年1、2本は実況動画や配信きっかけでゲーム買ってる。
ストーリーゲーム実況、見てやらない層にフォーカス当てられがちだけど、少し興味あったけど手を出してなかった層が推しがやってるから買って先んじてプレイする、ってパターンもあるから一概に悪影響とばかりは言えないとこの話題見るたびに思ってる
自分はサッカーの中継を見るのが好きだが、自分ではサッカーをやらない。他のスポーツを観戦するのが好きな人も実際にやる人は少数派だろう。そう考えるとゲームのプレイ動画って別に当たり前のことなんだろうと思います。収益構造は大きく異なるけど、娯楽を楽しむという意味ではゲームプレイ配信はスポーツ中継となんら変わりないでしょう。
娯楽に関しては時代と共に変化していくからいつか限界がきて、世代交代していくような形式なんだと思います。いくら、メンコが流行ってたからって今やりますか?って話でいつか終わりがくる。収集ということではカードゲームが似てますがよりハイクオリティな物に変わって今がある。ゲームもIPも同じで、いくら人気のドラクエでも今やるのか?ということだと思います。私もドラクエはリメイク含め何回もやったけど、今はあんまりやろうと思わない。信頼の切り売りという言葉がありましたが、どこまで引っ張り続けるのかという判断も重要ですね。
自分は基本買って後悔はしたくないからゲーム実況を見てある程度面白そうだなと思ったゲームしか買わない。ゲーム実況がなければそもそも色んなゲームを買ってすらいないだろうなぁ。
RPGで気になったけど配信者が選ばなかった選択肢やルートを自分で買って確かめるということをたまにします
一応任天堂はその前の2014年にニコニコのクリ奨に参加してて
その時は確かランキングが任天堂に独占される!みたいな反応とか
その後のニコニコ離れにも影響与えてるマリオメーカー問題問題とかありましたね
あとはナカイドさんの言う時代の流れ完全に対立するような配信制限をFGOがやったりとか
ライブゲームは代わり映えしないし身になることがなくてやってもすぐやめちゃう
ゲーム会社がOK出してるのなら良いんじゃない
リメイクとかばっか作るのもそういうことよね 認知度のある名作を作りなおす方がコスト的にも良いし方が売れるって話 料理の世界もそうじゃん結局、客が多い店に流れちゃうしね
いい動画だね。
マジでゲーム好きは完全同意できる内容でした。
まとめていただきありがとうございます。
自分がやらないジャンルのゲームやプレイしたことあるゲームの配信を見ることが多いので購入に繋がることはほぼないですね
好きなVの実況見ながら同じゲームするの好きです(*´︶`*)
フリーライドの問題点はクリエイターがやる気なくしちゃうことよ
音楽でも同じだけど、元を作る方はめちゃくちゃ大変なのに金にならない
購買層を大切にするのは当然だけど、動画を見ただけって人もその作品好きだわぁって話題を増やす要因にはなる。
今の時代、一時でも風吹かさないと厳しい時代になったなぁと思いますね。
今は本当に沢山の人が当たり前のように配信していて凄い時代だなと思います。
一昔前では考えられなかったことですね。
これからこの界隈がどういう風に変化していくのかも気になります。
ゲーム実況に対する風潮が昔と変わったなぁとは薄々感じていましたが、この動画の考察で、その理由に腑が落ちました。
『気になってるけど実況で内容知れるから買わなくていいや』っていう人より宣伝で増える売り上げのが多いのはそりゃそうか
ストーリー気になるゲームは動画見て終わりになっちゃったんよなぁ。。
配信者にゲーム案件なんて溢れてて、スクエニなんて一般に流通してない機材をDS配信したいホロに貸し出してるぐらいなのに
ほとんどの開発者にとっては収益分配したところで自分の懐に入るわけじゃないしって感じだろうし
ストーリー系のゲームは、それこそ知名度低い会社制作のゲームだったら、宣伝してもらわないと売れないけど、それするとその実況で満足されてしまうというのがね……。
可処分時間の奪い合いは確かにな〜と思ったけど、俺の可処分時間を一番奪っているのはどうやら労働だということに気づいた
悪 なのかどうかだけなら ガイドライン守ってるなら 悪 ではないだろうし
楽に稼げると思うんなら じぶんでやりゃいいのにね
昔の日本だとけしからんが大勢を占めていたけどね
ゲームメディアの信用が地の底まで落ちたからどんなゲームか知るには公式HPか配信を見るしかない
ゲーム攻略wikiも衰退してyoutubeでゲームプレイの攻略動画を見るしかない
こんな状況じゃ広告のゲームが面白そうに見えるわな
私はパズドラは毎日やってる(8年)が行き詰まって来てる。ガンホーから新作ゲームが出たとしても積極的にプレイしようとは思わないですね。ゲーム会社の生き残りということで言うと満足感を得て終わらせて欲しい、そうすれば次に繋がる
アクション性の低いゲームで配信と相性が良いのは「自由度が高い」ゲームでしょうね
そういうゲームは配信があっても「自分ならこうするのに」「こうしてみたい」と購入欲をそそられるし、
配信中も緊張感が続きやすく、飽きられにくい
つまるところリベサガは神
本気で実況されるのが損だと思ってるならゲーム会社の方で実況禁止にすればいいだけ
完璧とは言わんが昔に比べればその辺だいぶしっかりしてきたし実況禁止を表明すればだいぶ変わる
コメントしたくなる動画作りが上手だなぁ
創作系の、自分の手を動かしたら自分の価値や財産がアップする趣味を持ってると、
両手が塞がる系のエンタメが無理になってくるんだよな アニメはアリだけどマンガはダメみたいな
現実は、受動的な趣味の人がほとんどで創作人口は100人に一人もいないので
自分で作ることより作られたものを受け取ることに自分の時間を使う人が大半という前提
割と楽な仕事には見えないけどね。オールジャンルのゲームが上手いといけない、好きなジャンル以外のゲームをやらないといけない、トークに嫌味が無いとか、食レポとか、仕事だと自分の苦手なものを食べないといけないと同じかな、と。苦手なものをやらないと行けないのはかなり苦痛かな。
苦手だとか嫌なことをしなければならないのなら普通の仕事とどう違うの?好きなこともできる分よくね?
ゲームの中の多様性が~みたいな話じゃないといわれても、衰退していく側のジャンルのゲームが好きな人にとって、ゲームは生き残りましたでも自分のやらないジャンルしかなくなりましたじゃ何の意味もないですよね
なんかコメントで実況者が金稼いでるのが気に食わないんだろって言ってる人いますが、割を食ってるゲームにとって害が大きいからって観点が抜け落ちてると思います
現実には止められないと思いますが、仮にすべてのゲームで収益配分構造が変わればゲーム実況がなくなりますか?といえばなくなりません
競合になる動画サイト、漫画アプリなんかは実況者がそのまま流せるコンテンツじゃないし、単純にゲーム実況のゲーム部分にとってかわるコンテンツはほとんどないわけですから
だから問題視している人は全て一律で構造を変えれば多様性は失われなくてそれが理想だよねという話をしています
連作前提のブランド勝負で一作目は配信全開放にして知名度を得て二作目以降は配信を制限する
章刻みにして途中まででも十分配信映えするように工夫し、ここから先は買ってねって作りにする
選択肢やルート分岐をめっちゃ豊富にして自分でもやりたいと思わせる
ストーリーゲーが生き残る術はこんな感じかなあ、辛そう
実況見ただけのくせにゲームの批評してるやつには吐き気をもよおす
多様性と製作者の自己満足は違うんで、序盤を見たユーザーに今からでもやりたいと思わせるゲームを作って貰いたいものです
これを聞いて思ったことは「配信者は開発元へ還元しろ」って言ってる人は寧ろ今のゲーム業界が盛り上がる事に蓋をしてしまう可能性があるということ
あくまで可能性であり仮に還元するシステムが出来たとしても新規のゲーム実況者が少なくなるだけでそこまで影響なさそうではあるが、ナカイドさんの言う通り還元しても誤差でしかないと思う。
つまりゲーム業界からしたら「配信者は開発元へ還元しろ」は誰の得にもならないじゃないかなと思いました。
その誤差が重要になるスケールのゲームって普通にあるんですよ
例に出したのが開発費が多いゲームだから誤差ですけど、アドベンチャーゲームなんて開発費は2000万くらいで販売本数5000本くらいが損益分岐点のレベルだったりするので全然誤差じゃないわけです
そのお金が誤差になるほど開発費をかけている、もしくは配信の恩恵を受け儲かっているゲーム業界からすると得にならないでしょうが、そのお金が全く誤差ではなく配信の恩恵を受けにくいゲーム業界からすると得になるので、その衰退していこうとしているゲーム業界が好きな人は当然「配信者は開発元へ還元しろ」っていうと思います
というか最初から配信のおかげで儲かって仕方ないぜ!ってゲームや開発費100億の超大作!ってゲームの開発者に還元しろ!って思ってる人なんていないと思います…
@@youiam45 開発費は2000万くらいで販売本数5000本なら配信されることで面白さが伝わればより売り上げに繋がるのでは...?
本数が5000だとしたら配信を行う人も少なくなるだろうし還元されたとしてもより誤差になるのでは...って思っちゃいました。
数多のゲームがあり隠れた名作が配信によって注目され売り上げに繋がる可能性を考えたら配信者からの還元より今の配信の在り方の方が良く見えてしまいます。
ストーリー系のゲームを売るなら、案件出してやってもらい、ある程度実況があったまったタイミングで割引、セールを行うみたいなのが刺さりそうですね。もうやってるのかな?
無料ゲーのいい所って「無料」なんだよね。FFとかドラクエなど有料の買い切りゲームってだけでもう敷居が高くなってる
企業還元じゃなくて逆に配信者に視聴者が買ったよ〜って還元できるようなシステムを販売企業側で構築するとか
とことん相性悪いジャンルのゲームもなりふり構わなければやれる事はまだあると思う
有名Vもノベルゲーの布教動画とか手を変え品を変えやってたりしてるわけだし、どうやったら損をしないかよりどうやってそれ以上の得を作るかで考えて欲しいなって
クリアまでに数十時間かかるような長編タイトルで「エンディングだけは配信に映さないでね」ってのがどれほど効果があるのかは気になってる
エンディング部分だけ投稿するようなバケモノや楽曲の権利関係の都合を除いた話で
これさ、ドラクエ3のサムネ、映像使う必要ありますか?
アクションが醍醐味だったりかなりカスタマイズ性のあるゲームだと配信見て「お!面白そう!やりたいな!」ってなるけどRPGはたしかに見るだけで満足しちゃう。そもそも自分でやる前にネタバレ気にせずに配信見ちゃうゲームは元々関心が無いゲームだから結局買わなかっただろうけど。
アドベンチャーでも長編やルート分岐多いゲームだと配信者が連載中、自分もプレイしてライブ感を得たいとか、気になるプレイ方針、実況無しで続きが気になるなど
買う層もいるから必ずしも買わなくなるわけではないかな
ニコニコなどで挙がってた一昔前のプレイを録画しただけのはまた話は変わるけど
その点Nintendo産のタイトルって基本的に配信で中身垂れ流されても全く問題ない性質のゲームばっかりだからクソつえぇわ。
力関係がこうだからもうOK、でなくルールを隅々きちんとしないと、大胆・野放図な人と真面目な人の間で不公平感出ると思う。
パルワみたいなゲームは今後量産されそうです。一々裁判なんか追っつかない。こういうのは中国のお家芸だと思ってたんだけど、日本の会社なんだよね。ただゲーム業界がシュリンクしていく分岐点になる気がする。因みにソシャゲだかガチャゲーは衰退します。自分はパズドラ何年もやってたけど、毎日結構時間取られる(そういう仕掛けの作り)。課金も結構したけど止めて2週間も経つとどーでも良くなる。一度ソシャゲから離れた人は、戻らない人多いと思う。流石に人生これ以上時間もカネも無駄にしたくないですからね。
時間とお金の節約のために実況見てる感ある
ゲームやるのはソシャゲで十分
テレビが衰退しているのと似たような部分はあるような気がします
新時代にいかに適合できるか、新時代の中でも逆行して需要が集められるか、なのではないかと思いました
ゲーム実況見ても買おうか迷ってる人は全部見ずに要点だけ見て買うと思う
文句言ってるのって買うつもりなくて、あくまで実況を見るだけの人だと思う
自分はあんま配信見ないな~、配信はゲームじゃなくてプロ野球とかのトークの配信しか見てない。ライブゲームのもたま~に見るけどあくまでそれは自分が上手くなるために見るって感じだし。配信者の見る時間あるなら自分でプレイして楽しんだ方が効率がいいって思うわ。メタファーとかのストーリー系は配信は見る気ないし、レビュー動画でUIとかゲームの雰囲気見るだけにとどめてる。
最前線では可処分所得の奪い合いだとはよく言われるものの、結局何を武器にしてるかといえばどの業界もリメイクに頼ってる傾向が強くて
果たしてエンタメ体験の中身やそのパイをを拡張する方向に少しでも意識向けて貰えているのかな?という気持ち
配信者は配信者でいつメン化の波が押し寄せていて若干頭打ちの感もあり、エコシステムと呼べるほど安定した循環が築けてるかは少し疑問
少年の頃は四六時中ゲームに夢中になれたけど、歳を重ねると仕事の疲れなどもあり、どうしても腰を据えてゲームするハードルが高くなります。でもゲームが好きという根底は変わらないので、結果ゲーム実況を晩酌しながら見るということが増えてきました。
配信しているから細かい部分などわかりやすのに高い攻略本を買ってまでも理解できなきゃ意味がない
配信なしならオンラインゲームは結構地雷踏んでクリアできない😢
自分はライブゲームやらないので見ることもなく、それ以外のジャンルの実況をよく見てます
視聴者数とかはライブゲームの方が多いんでしょうがそれしかなかったら飽きるし、そういうゲームしか出てこなくなったらゲーム卒業すると思います
そうならないよう買い切りゲームを応援していきたいですね
そもそも配信反対って何を御旗に戦ってんのか
ゲーム会社に権利があるのは当然、そこがだめって言ってるなら、批判されて当然、ダメって言わないんだったら勝手にって話でしょ
著作権云々の話は別だろうけどそれは金とってなくても同じ話、ニコニコの時代から声上げてたなら別だけどそうじゃないならただの妬みじゃん
ネタバレされて困るのはスクエニみたいに客を騙そうとしてる所でしょ。ダイ大買わなくてよかった~w
こういうのがわかるようになったのは良いよね
ドラクエ3リメイク買うの迷ってたけど、プレイ動画見てたら満足しちゃって買うのやめた
企業が動画からいくらかもらっても大した額でないかもしれないけど、確実にプレイ動画見て自分でプレイしなくなる人はいるから宣伝で増える購入より減収はあるとは思う
ただコンテンツ競争から忘れ去られない為にはゲームそのものの配信は必要なんだろうね
ゲームの配信動画には
「公式に許可を得て配信しています」と入れれば解決するなと
要は、手順を踏んでいれば誰も問題にしないのでは?
ストーリー型のゲームでもマルチシナリオのゲームはやりたくなりますね。TESとか、DragonAge、BaldursGateなんかは配信見てても自分でやろうって思えます。日本のゲームでも、ガンパレードマーチやジルオールなんかは好きだったんですが、ジャンル的に日本人に合わないのか高品質なゲームが出なくて残念に思ってます。今こそ頑張ってほしい。。。
マイクラとか、
ストーリーがない「自分で動くゲーム」のほうが実況する意味が大いにあるね(ジブンはこっち派)
「実況してくれると思って買わなかったんですけど正解でした!」って発言したVのリスナーが居たし
話題になれば売れる!じゃなくて、そもそも買わない消費者が問題
話題性のために実況が必要なんじゃなくて買う側のモラルが落ちきった結果、開発が実況者に屈せざるを得なかった
ゲーム会社側も全く面白くないゲームを如何にも面白そうに見せて売りつけてるし、開発というか売る側もモラルないから正直どっちもどっち。金額に見合う内容だとそのリスナーも思ったなら買ったのかもだし、ユーザーが買って損したと思うゲーム売るのもモラルない。
推しと協力したり対戦したいとかで買う人も結構いるから個人的にあまり変わんない気がする。買わない奴は買わないけど、Vとか実況者の影響で買う人とか相当数居るでしょうね。モンハンとかなら推しと協力プレイ出来るなら買う人も居るでしょうし。
買う側のモラルは関係無いと思いますよ。
買う買わないは個人の自由なので。
既に配信自体が普通になっているのですから、それを考慮して配信を観てもやりたいと思わせるゲームに出来なかった開発会社の責任だと思います。
ストーリーなどネタバレが関係無いパズル系やパーティ系にするか、ネタバレしててもストーリーを追う過程自体が面白いゲームにすれば、それなりには売れると思います。
配信されて売り上げ落ちると思うなら禁止にすればいい
それで売れないなら判断ミス
流石に配信OKしといて「見るならこのゲーム買えよ」はわがままでしかない
今の環境が向かい風なことを太陽のせいにする前に風を御す努力したほうがいい
それで成功してる奴もいるんだし
これって結局他のコンテンツとの競争に負けてるってことだよね。
推しのゲーム実況を見るってことと、新作ゲームを自分でやるってことで可処分時間奪い合ってて、
新作ゲームやりたい欲が負けてるんだもん。
新作ゲームやりたい欲が出るようなプロモーションをすべきなのに効果的な手が打てない(もしくは面白いゲームが作れてない)のが問題。
配信視聴者は、ゲームそのものというよりは「配信者の操作記録」に価値を見出しているはず。
(音楽で言えば、曲そのものではなく演奏者のパフォーマンスに期待している)
誰がプレイしても出力ログが同じゲームなら、そりゃあ自分でやる意味ないし配信禁止にもなる。
逆に技巧が必要だったり豊富なアレンジが許容されるゲーム性なら、
自分がやり込んだ後でも人のプレイを楽しめるし、それを見て自分もやりたくなるかもしれない。
ゲームという括りではなく、パフォーマーにツールとして使われた時の損得をタイトルごとに判断するべきだと思います。
JRPG(ドラクエ、FF、テイルズ)が大好きなのですが、
高性能ハードの弊害で、開発期間やコストが激増していて、さらにTH-camネタバレに相性が悪いとなると、いつかは淘汰される?
新作のモンハンを買う人って、配信者とか関係なく予約したり買ったりすると思うんですよね…
配信によって発売後に売上を盛れる可能性が増すかもしれないですけど
モンハンは参加型ができたり、配信見てメモ自分流で楽しめるから時代にあってるゲーム
まあテレビでゲームCM流すより効果あるよね
単に広告費という意味でもそうだし、配信者がファンと一緒にゲームしてくれるのは開発側にも大きなメリットがある
この長いゲームの歴史でシンプルに新しいおもしろそうなゲームを作るっていう事自体が難しいのかなと思った
発売前から効率動画が再生されてる現代ですからね
ロマサガ2もドラクエ3も昔クリアしてて、リメイク版を買おうかなと思ってたけど、配信者の実況数時間見たら満足してしまい、仕事が忙しくなったのもあって買わなくていいかなって気分になってしまった。
スパチャする人は無駄なことしてんなあって思う勿体なさすぎる
破壊したのか、埋もれてた価値観を芽吹かせたのか
配信者とゲーム会社が共存意識を持ってお互い基本的に尊重しあい、視聴者はありがたい態度で配信を見て、余力があれば好きな配信者・ゲーム会社などのクリエイターに金銭的にサポートするという関係性さえあればと思います。
「ほら配信させろや、でないと人気出ないぞ笑」「ゲーム実況あるのにお金を使うなんて馬鹿馬鹿しいw w w」「お金出したくねぇから早く実況しろ」みたいな発言と態度が酷く蔓延しない限りですね。
買い切り型ゲームだと配信だけ見て満足する層への機会損失が可視化されないから許諾するかどうか結論出し難そうですね
配信だけで満足する層は元々の購入意欲が低い層(ゲーム会社のターゲット層ではない)なので、ゲーム会社としては気にしてないと思います。
気にしてたら、ゲーム会社の配信ガイドラインがこんなに溢れていないかと。
私は某旧作ADVの配信を見るのが好きで、結構な数の配信者の配信を見ています。そのゲームは1は全編配信可能、2以降は序盤のみ配信可能となっています。そのコメント欄で「配信見て私も買いました」という旨の報告を見かけますが、(ちゃんと数えた訳では無いですが)一番多いのが【1の全編を見て2を買った】パターンで、【1の全編を見て1を買ったパターン】【2の途中までを見て2を買ったパターン】がほぼ同数だったように感じています。このことから【1作きちんと面白いものがあれば次作は期待して買って貰える】【買う人は全編知ってても買うし、買わない人は続きが気になる状態でも買わないので、配信可能範囲は売上にそこまで影響しない】と考えています。長文失礼しました。